カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(75631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13807

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Fクラスでないようですが、画質は??

2009/05/21 12:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX900D

クチコミ投稿数:48件

900Dと1000Dどちらにしようかと悩んでいますが、900DはFクラスの称号がついてません。
みなさんのコメントをみるとほとんど変わらないように思えるのですが、画質はやっぱり1000Dのほうがよいのでしょうか??

書込番号:9579531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 17:14(1年以上前)

一緒。

書込番号:9580539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/21 17:15(1年以上前)

単純明快な回答ありがとうございます。
これで安心して選択することができます^^

書込番号:9580546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 20:34(1年以上前)


ストラーダのグレードアップを図るために、1000Dのモデルチェンジとして900Dをを与え、1000Dの後継機種はブルーレイ対応として、バリエーションの整理をするのでしょうね。
 結論としては、新しい方がイイという事です。

書込番号:9592289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/25 12:56(1年以上前)

さらに判りやすい説明をありがとうございます。
ブルーレイは、まだまだ先でいいかなぁと思っていたのですが、最近の普及速度はかなり加速してきていますもんね。
そのあたりをよく考えて検討します。
後は価格で折り合いをつけるというところでしょうか。
ありがとうごあいました!!

書込番号:9600956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:45件

SB540を注文し、近々届く者です。
このサイトや他サイトで上下道の誤りについて書かれていますね。
これは「高速を使わない」モードでのナビ中でも起きることなんですか?

具体的に言うと、岡山から大阪まで「高速を使わない」モードでルート
を設定し、ナビに従って走っているとします。途中(西宮あたり?)で
阪神高速とR43が上下になるところがありますが、実際にはR43を
走っているのにナビ上では阪神高速を走っていることになるのですか?
またこの場合、阪神高速とR43とが上下する最寄りのICで高速に
乗るように音声案内があるのでしょうか?

書込番号:9579288

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/21 13:23(1年以上前)

別道路切替機能がないゴリラはそういった点では不便ですね。
切り替える方策がないとすれば自然にリルートされるのを待つしかないのでしょうか。

また前モデルのゴリラではこのような報告は余り見掛けなかったように思いますが、以前からあった症状で単に報告件数が少なかっただけなのか、現行から取り入れたジャイロの調子が今一つなのかどちらなんでしょうかね。

書込番号:9579804

ナイスクチコミ!1


neko1234さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 14:03(1年以上前)

>バックナムさん

私はゴリラに「別道路切替機能がない」ことを知らずに買った一人です。
(別スレでご存知かと思いますが・・)

前モデル(SB360DTなど)において、確かにこの機能についての報告はなかったように思います。

※今調べてみると、【[8040753]別道路検索】というスレが立っていますがレスは付いてないです。

>以前からあった症状で単に報告件数が少なかっただけなのか、
>現行から取り入れたジャイロの調子が今一つなのかどちらなんでしょうかね。

多分、前者でしょう。
確かにジャイロの性能である程度改善できるとは思いますが、
車載専用のハイエンド機でも間違えることがあります。
これは現時点では仕方ないことだと思います。

問題はそこからのリカバリですよね。
自分は一般道を走行しているのに、ナビは平行する高速道を走行しているように案内している、
知らない場所でこうなったらテンパってしまうこともあるかもしれません。
その時に簡単に別道路へ切り替えることができたら、焦ることもないと思います。
安全のためにも何とかしてほしいものです。

書込番号:9579951

ナイスクチコミ!1


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/21 14:15(1年以上前)

自分は、
ある店を目的地にしたところ、自動車道に乗るように指定され、
自動車道の途中で目的地につくようになりました。
だけど、自動車道はバイパスになっており、止まるようなところはありません。
一般道と自動車道が垂直に交差しているところですし、
もしやとおもったら店は一般道のところにあったということがありました。

書込番号:9579980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/05/21 16:13(1年以上前)

>阪神高速とR43が上下になるところがありますが、実際にはR43を
>走っているのにナビ上では阪神高速を走っていることになるのですか?

阪神高速(神戸線)の下、西宮市付近の43号線(通称第二国道、二国)は良く走ります。
今まで何回も走りましたが、3車線の一番右側で高架の真下を走りますが、今まで高速道路になったり右折時の間違いは一度も有りません。
常に正しく表示しています。ジャイロ効果が良く出ている思って喜んでいます。
余りに身近な話題でしたので・・。

書込番号:9580347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/22 04:22(1年以上前)

皆さん、回答をありがとうございます。

neko1234 さん>

「9574358」を読ませていただきました。現在私は10年前のホンダ純正CDタイプを使用していますが、こういう間違いはなかったと思うのでびっくりしています。「9574989」について、検証できましたら結果を是非教えてください。


HR500 さん>

ただいささか不便ですよね・・・・


heroon さん>

これは困りますね。heroonさんは気づいたからよかったものの、気づかなかったら・・・
ここまでくるとバグなんじゃないかと思います。


わっかくん さん>

西宮付近で私が懸念しているようなことはないのですか! これはよかったのですが、他地方で起きてるというのは・・・・。 サンヨーさんには何らかの改善策を講じてもらいたいものです。

書込番号:9583761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:78件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/05/22 08:10(1年以上前)

過去ログから高速と下道をゴリラが間違えた場合の訂正方法は

1.ルート案内をストップ
2.案内再開
3.高速を走っているかどうか?の問いかけにイエス・ノーで回答

と理解しました。これであってますか?

週末に首都高速を走る予定なので確実に知っておきたいのです。

またもっとよい方法がありましたら教えてください。520ですがリモコンが共通なので操作もほぼ共通と思っています。操作は同乗者にリモコンでさせようと思っています。

書込番号:9584073

ナイスクチコミ!2


neko1234さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 10:29(1年以上前)

>snooker147さん

私の書いた[9579420]のことだと思います。
これはあくまでも室内で擬似的に環境を作って確認したものであるため、
この方法で確実に訂正できるかは未確認です。

逆に、同様の事象が実際に起こった場合
上記の方法で訂正できるかお試し頂き、結果を報告していただけると助かります。

書込番号:9584502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 19:51(1年以上前)

>heroon

>ある店を目的地にしたところ、自動車道に乗るように指定され、
>自動車道の途中で目的地につくようになりました。
>だけど、自動車道はバイパスになっており、止まるようなところはありません。
>一般道と自動車道が垂直に交差しているところですし、
>もしやとおもったら店は一般道のところにあったということがありました。

こんな事あり得へ〜〜ん。
ナビの指示通り進んでいないか、ナビにバカにされているかのどちらか。
使っている奴がバグってか?wwwwwwwwwww

書込番号:9586638

ナイスクチコミ!2


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/22 21:39(1年以上前)

>ある店を目的地にしたところ、自動車道に乗るように指定され、
>自動車道の途中で目的地につくようになりました。

ナビ内データの登録施設情報で、高速道路上なのかどうか位は情報入っているはずです。
私はカーナビを使い始めて10年以上経ちますが、目的地が高速道路のすぐ近くにあっても
そのような案内を今まで一度もされたことはありませんよ。

もし本当であれば・・・カーナビとしてはNGですね。
ナビ内データの作成ミスとしか思えません。

書込番号:9587242

ナイスクチコミ!2


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 22:58(1年以上前)

さしみ嫌いへ
粘着おつかれさまです。お待ちしておりました。
また、恥をかきにきましたね。

redacさん 
このような事例は結構ありますよ。
ダウンタウンの松本のトークのネタにもあったはずです。

書込番号:9587835

ナイスクチコミ!0


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 23:15(1年以上前)

店の名前が思い出せなかったのでしばらく時間がかかりましたが、
GWに広島に行ったときの実例です。

田の久(たのきゅう) 田方店
高速優先にすると有料道路の途中までの案内になります。
もちろん有料道路の途中になんか店はありません。
南側から北側に向かう方向です。
北側からはどうなるかはわかりまへん。

ちなみにこれって今やってもなります。

さあどうする、さしみ嫌い?

書込番号:9587950

ナイスクチコミ!0


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 23:30(1年以上前)

ちなみにわが首都圏でも
チリ大使館を目的地にすると首都高の途中からダイブするようになりますね。
高速の真下は高速の途中と認識するようです。

さしみ嫌いへ
もはや哀れすぎてかける言葉もない。

書込番号:9588063

ナイスクチコミ!2


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/23 00:21(1年以上前)

お二人とも止めて下さい。非常に見苦しいです。


それで、手持ちのT10で自宅から検索してみました。
うちも関東圏内で、高速道路を使用するように設定しました。
田の久(たのきゅう) 田方店とチリ大使館ともに
一般道上の正しい案内場所になっていますね。

書込番号:9588426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/23 04:47(1年以上前)

360での”ルート引き”ですが。

「施設50音」検索で「チリ共和国大使館」選択すれば「出入り口情報」後「出入口」の指定、
「チリ大使館」からは「有料道路」か「一般道路」かをきかれますが・・・
まさか「有料道路」選択しての”オチ”でないことを期待します。

確かに近郊まで「有料道路」を使用することは使用しますが・・・
各種登録する地点は”車停止、駐車させる隣接道路、駐車場等”を意識して指定としないと・・・

しかし”駐停止・隣接道路等指定”で「有料道路」を選択しないと「有料道路関連施設」には行けなくなりそうですが
その必要も余りないので親切すぎる仕様では有ります。

蛇足ですが
検索で360では尺度50mの地図が先ず出ると思いますが、各種登録時はナビの一番詳細尺での登録をしないと
実質は駄目ですね。

書込番号:9589107

ナイスクチコミ!0


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 08:47(1年以上前)

batabatayanaさん
オチもなにも、
上記に書いてあるとおり、有料道路を選択したらですよ。

まあ、チリ大使館なんかは土地勘があるので分かりますが。
旅先で検索した店が隣接しているか下にあるかの判断は・・・
なかなかむずかしいです。

>親切すぎる仕様
なんですかね?

書込番号:9589545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/23 09:09(1年以上前)

スレ主さま すみません、御しかりを受けるかも知れませんが、多少は関連する事案と思えますので少し。

>旅先で検索した店が隣接しているか下にあるかの判断は・・・
>なかなかむずかしいです。
おっしゃる通り高架下含め「有料道路隣接店舗」は確かに多いと思います。

ただ・・・”当方は”ですが、登録する前提は
>”車停止、駐車させる隣接道路、駐車場等”
ですし、はたして「有料道路が店舗へ唯一の車道」かは?確かに皆無とは思いませんが。
>各種登録時はナビの一番詳細尺での登録
されれば余り問題は生じないとは思っています。

書込番号:9589624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/23 09:47(1年以上前)

私が経験した、一般道でルート編集し一般道を走行中、途中から高速道路を走っていることにされてしまう場所は
“近畿道の摂津北IC付近北行き”
“中国道の猪名川大橋付近西行き”
です。
猪名川大橋付近の一般道を経由地にしても、高速道路の次の出口「宝塚」から戻ってくるルートになります。

分かっている道なので問題ないですが、heroonさんの[9579980]のように案内されることは充分考えられますので、事前にルートと目的地をチェックするようにしないと遅刻しますね。

[9583761] > サンヨーさんには何らかの改善策を講じてもらいたいものです。

御意。
サンヨーさんお願いします。

書込番号:9589771

ナイスクチコミ!1


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 10:04(1年以上前)

batabatayanaさん

・目的地を駐車場等←次回からこのようにさせていただきます。(近隣に有料駐車場がない店舗の場合隣接道路にするってことですよね?)

・目的地を25m縮尺で確認

この二つでさほど問題が生じないと。その通りだと思います。

まあ、常識で考えたらわかる ことも多いんですが。
そのまま信じると困ることもあるよ。というだけの話です。
他意はありません。
ネガキャン貼ってるわけでもなんでもないですよ。
これで解っていただけますか?
こういうのはこの機種だけではないですし。

書込番号:9589841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/23 10:29(1年以上前)

スレ主さま

運転主もしくは”ナビそのもの考え?”で問題と判断したときは
当方も「何らかの安全走行、操作も含め改善を熱望」しています。
私は、この件(現状語られるGG機能)で現状では360の方が私仕様と判断しています。

heroon さん へ

了解ですよ、多分全てを含んでのレスされている思いましたが、が少し語りました。
当方こそ”ネガキャン”ではないつもりですが、語りました。

書込番号:9589939

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/23 22:33(1年以上前)

カーナビは自分の土地勘が無いところで、目的地までしっかり案内してくれてこそ意味があると思います。
言い方を変えれば、土地勘があり場所を分かっている所を案内させるのは無意味でしょうね。
(購入当初、ナビの癖を知る上で、まず土地勘がある場所を案内させることはしますが)
私の経験から言わせて頂きますと、そのナビの真価・・・というか、
本当の善し悪しは実際に車に乗せて使ってみて初めて分かります。
店頭で判断できるレベルは限られていますので、そういう意味ではナビ選びは難しいですよね。

蛇足ですが、私は今までT10を含め5台のナビを使用してきました、
メーカーは4社で、うちパイオニアがT10で2台目です。
その5台中、購入したことを悔やまれる機種が1台だけありました。
そのメーカー製ナビは2度と使わないと心に決めています。
そのメーカーは三洋でもないですし、パイオニアでもありません。

書込番号:9593001

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

登山には?

2009/05/20 20:30(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi205

クチコミ投稿数:11件

以前、eTrexを使用した経験がありますが、この機種は登山で使用できるでしょうか。
用途としては、カシミール3Dでの一応のルート作成と軌跡の記録です。緊急的にとは思っています。ただバッテリーの持ちが心配ですが・・・

書込番号:9575815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/21 06:27(1年以上前)

軌跡を取るよう設定すると
eTrex同様画面上に残ってゆきます。
帰宅後カシミールを開いてPCに205を繋いで、
ログをドラッグ&ドロップするだけでカシミール上に軌跡が表示されます。
グラフ表示で高低差やペースを見たり
GPS再生やムービー変換など帰宅後楽しめますよね。
カシミールからのアップロードはeTrexようには行かず
ファイルを作ってドラッグ&ドロップになるかと
(まだまだ205とカシミールを使い込んでなくて簡単な方法あるかも)

電池の持ちは公称4時間程度ですので
外付けバッテリーで倍に伸ばしてもの7〜8時間
携帯性などを考えると登山にはeTrex系のもののほうが良いかも知れませんね。
非常用と割り切れば
現在位置から一番近い林道やあらかじめ設定したポイントを探すなど
そこそこ使えるかも知れません

書込番号:9578441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/21 07:52(1年以上前)

大変、参考になりました。ありがとうございます。
登山の軌跡の保存は出来そうなので安心しました。

ルート作成では、ポイントをupするしか手は無いのですかね。
数個のポイントのみでルートを作成してupと言う感じで使えるかな〜。
いずれeTrexがいいんでしょうが、車のナビも欲しいですから。

書込番号:9578605

ナイスクチコミ!0


大減現さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 20:23(1年以上前)

徒歩モードがあり、案内地点まで画面が暗くなるといた省電力モードがあるSONYのNV−U3Cはどうですか?

書込番号:9586808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/22 21:02(1年以上前)

やはり、カシミールでの軌跡を取りたいのでガーミンが良いと思っています。

書込番号:9587032

ナイスクチコミ!0


pakitaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 21:37(1年以上前)

250+のオーナーです。
普段は、カーナビとして使っていますが、山に遊びに行ったときの位置確認で使っています。
精度は、衛星の位置とか上空の閉鎖度にもよるんでしょうが、いまのところ大きな狂いは感じられなく、大変に重宝しています。
問題はおっしゃられるようにバッテリーのもちですね。あと防水性も問題です。
わたしはクリアケースに入れて使用してますが。
登山で使われるのでしたら、等高線図を入れておくことをオススメします。手持ちの地形図とコンパスがあれば自分の位置が概ね確認できます(あくまで緊急的ですね)。
登山に使うのであれば、オンオフを繰り返さねばなりませんね。
マップに入っていない林道、登山道とかも入れられるし、値段から考えたら、こんなに便利な器械は他にみあたらないと思います。
ただし、等高線図を入れるには大変に時間がかかりました(パソコンの性能によりけりなんでしょうが・・・)
また、既に入っているマップデータを消去しないように注意してくださいね。

書込番号:9598147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/25 07:47(1年以上前)

大変参考になる書き込みありがとうございました。
まさに、私が使おうとしている感じです。
ちなみに、等高線図と言うのは、マップソースのことでしょうか?
20,000近くするマップソースを買うにはちょっと気が引けます。

とりあえず登山には、自分でルート(ポイント)作ってやってみたいと思います。
あ、そういえば、昨日nuvi205をポッチっとしてしまいました。使うぞ〜(^。^)

書込番号:9600125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/25 14:59(1年以上前)

pakitaさん
 貴重な情報有難うございました。
 等高線図についてはおいおいチャレンジしてみたいと思います。
 とある方のブログを探し当てて裏メニューへも入る事ができました。
 ガーミンは色々な意味で面白いですね。


Erythropoietinさん
 いよいよnuvi仲間ですね
 等高線図上手く行けばいいですね。

書込番号:9601301

ナイスクチコミ!0


pakitaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/25 22:42(1年以上前)

Erythropoietinさん、kandoku840さん
わたしは、まだまだnuvi素人です。

等高線図データは、「GPS GARMIN 20m 等高線図」とかで検索をかければ、みつかるでしょう。

でも、そのあとがけっこう大変です(でした 汗)。

カシミールで作成した歩道や林道データ等は、GPSMapEditでmpファイル(Polish format)で保存し、その後ガーミンimgファイルにExportします。
できたimgデータは、sendmap20を使用して一つのファイル(GMAPSUPP.img)に出力します。そのファイルをSDカード(garminという名のフォルダーを作成してそのなかに保存)に保存します。複数のimgデータが転送可能です。
そのSDカードをナビにさせば、2つのマップ(既存のマップと作ったマップ)が認識されます。2つのマップを同時に表示させることもできますし、既存のマップのみの表示も可能です。ただし、作ったマップのみの表示は無理でした(nuvi250+)。でも山で使うのですし問題はありません。
パソコンを直接ナビに接続するのは、やめておいたほうがいいです。間違って、既存のマップを消しちゃう場合がありますから。
大変なのは、GPSMapEditでimgファイルにExportするときです。容量によっては1~2時間くらいかかります。その場合は、GPSMapEditでTrim Mapして、使用する部分を小さくすれば良いです。
注意しなくてはならない点は、imgファイルに変換する前にMap Propetiesで、imgファイルを同一ID番号にしないこと、Map is transparentの項目をS-Transparent map with transparent background にすることでしょう(間違っていたらゴメンナサイ)。わたしは、何度も失敗しました(笑)
あと、全国の山や峠の位置と名前についても入れられます(ローマ字ですが)。
街中の道路ナビもこなしちゃうし、すごい器械ですね!
つたない説明でゴメンナサイ。

書込番号:9603384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/27 12:41(1年以上前)

素晴らしい情報をありがとうございます。
是非やってみたいと思います。

実は、昨日、登山に持っていきました。約3時間半の行程でしたが、バッテリーが切れることもなく軌跡も無事取れたようです。今晩、見てみようと思ってます。
ほんとガーミン買ってよかったという感じです。

書込番号:9610734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/28 22:28(1年以上前)

登山で使用しました。
nuvi205のGarminフォルダの中のGPXフォルダにあるgpxファイルをPCにコピーし、それをカシミールで開きました。トラックデータは完璧です。eTrexと同じように取れてました。感動です。

次にカシミールでウェイポイントのみをgpxファイルで保存して、nuvi205のGarminフォルダの中のGPXフォルダにコピーしました。完璧です。nuvi205の「お気に入り」にウェイポイントが入っています。

次にカシミールでルートをgpxファイルで保存して、同じようにnuvi205のGarminフォルダの中のGPXフォルダにコピーしました。だめです。ルートは何処に行ったのか?「お気に入り」にもありません。

まとめると、カシミールでウェイポイントを作成しnuvi205にコピーして登山に使用可能ということは分かりました。簡単に使えます。

書込番号:9617849

ナイスクチコミ!0


pakitaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/30 23:21(1年以上前)

わたしの器械は、250+なのでトラックデータはでません。起点と終点だけですね。
やはり205の方が性能は良いですね。羨ましいです。

カシミールでお作りになったルートを表示させるやりかたとしては、2通りあると思います。

ひとつは、ルートデータ(点の集まり)から、東経、北緯の情報をエクセルを使ってCSVファイルにして、poiloaderを使って表示(点の表示)します。ルートに名前もつけられるし、けっこう簡単です。

もう一つは、地図データにしてしまうことでしょう。これがなかなか難しいです。ネットに出回っているフリーの地図等にルートのgpxファイルを加えて(add)表示させて地図データを保存したら表示はできます。何度も書きますが・・・・器械に入っているガーミン地図データはいじらない方が良いと思います。SDカードにパソコンから直接入れてガーミン205にさしてみて試してみてください。
試行錯誤ですね。
わたしも、かなり勉強せねばなりませんね。

書込番号:9627776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/31 22:57(1年以上前)

大変参考になりました。
教えていただいた方法をいくつか試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9633148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/16 04:03(1年以上前)

pakitaさん:

非常に興味深く・・毎日悪戦苦闘でなんとか自作の林道地図を私の205にも表示させようとやっています。

しかしどうしても最後のimgファイルへのエクスポートがうまくいきません(涙)。

>S-Transparent map with transparent background とかそのこともやっと何処の部分か理解ができて設定をして・・多分「Map Properties」のどこかに不具合がありそうなのですが??

もしよかったらヒントをもらえないでしょうか??

ちなみずーーーとやってもできなくて・・いいよねっとのサポートに電話をかけて「有料のマップソース購入でなんとか林道を表示できませんか?」と地図ソフトを買う話をしましたが・・

「買っても205では使うことはできません!!」と言われてしまい。。。

やはり自分でなんとかSDカードへsendmapから転送をしたいのです!!

ちなみに別のサイトの方から東北のimgファイルをダウンロードさせて頂き、sendmapでテストしたところうまくナビに転送できたのですが・・・

だからあとは自分でimgファイルを完成させれば!!ゴールはかなり近いのですが??

最初はpakitaさんの書かれてることがまったく理解できなかったのですが・・ある意味それが少し理解できただけでも自分的にはかなり満足です。

でもやっぱり林道をMYガーミンに表示させてみたいです!!

ちなみにいいよねっとのPOIleaderを使ってどちらかといえば簡単な方と言われるエクセルからの点の集合体での作成もやってみて、

なんとかクリアして実際に転送して使用してみたのですが・・通常の画面の時にその点が表示されないので???正直走りにくかったです(汗)

なのでやはり標高や林道の表示をさせたいです!!!



書込番号:9706365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/16 12:20(1年以上前)

imgへエクスポート出力時に出る画面

pakitaさん:
 
何度もすみません。
「あっ!」と気がついて・・そのガーミンに転送ができた「東北のデータ」をGPSMAPeditで表示させていろいろな設定部分を真似て自分のファイルをいじってみましたがやはりダメでした。

ところで画像のやつが最後に出力するときに必ず出てくるのですが??これはどう設定するばいいのでしょうか?

なんか色々しても変なメッセージがでたり・・「ファファーン」と成功したかのような音が出て喜び勇んでファイルができたかと見てみてもなんの変化もなかったり?

ちなみによくその「東北の標高データ」のプロパティをみるとGarmin MapSource mapの拡張子になっているのですが・・

私のやつはPolish formatの拡張子で・・imgに変換できたらもちろん拡張子はimgになるんですよね??

もしかしてダウンロードした「東北の標高データ」って根本的に作る過程やソフトとかが違うということでプロパティとかを真似てもダメなのでしょうか??

またまた迷宮に迷って寝不足状態です(笑)。

書込番号:9707346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/16 12:44(1年以上前)

pakitaさん:

こんにちは。
何度も何度もすみません。

作成をしている中で・・cGPSMapperというソフトが必要とある情報からパソコンに取り込んでいましたがよく考えると・・私が作成している中でそのソフトはまだ使用していません。

しかし行き詰っているところにはこのソフトの設定箇所のようなものが??最後のメッセージもその名前が出ているし。。。もしかしたらそのcGPSMapperソフトとうまいこと連携をさせて最終的な出力を行うみたいな感じでしょうか?

まったくわからないですが・・勝手にそのように想像しながら・・
また今夜仕事から帰ったら再度チャレンジしてみたいと思います。・・ってやり方はまだわかりませんけどね(笑)

本当に難しいですね?それをものにしてる人々は本当に凄いですね!!!

書込番号:9707449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/17 03:52(1年以上前)

pakitaさん:

こんばんは。
なんとなく自分の想像してたのが当たったみたいで(笑)。ちゃんとimgへ変換できました。あとはいまから国土さんからのダウンロードで標高などを取り込みたいと思います。
ところで・・ MapView25000 というソフトがあればすごくよさそうなのですが??

公開終了で手に入れることができませんが、入手方法ってないのでしょうか?とても残念で・・こんなことなら早くガーミン様に出会っていればよかったです(笑)。

また以前pakitaさんが書かれている

>カシミールで作成した歩道や林道データ等は、GPSMapEditでmpファイル(Polish format)で保存し、その後ガーミンimgファイルにExportします。
できたimgデータは、sendmap20を使用して一つのファイル(GMAPSUPP.img)に出力します。そのファイルをSDカード(garminという名のフォルダーを作成してそのなかに保存)に保存します。複数のimgデータが転送可能です。

という内容をトライしてるのですが・・画像にあるようにエクスポートがアクティブになりません。基本は標高とかをエクスポートするのと同じでいいのではないのですか?何かあと一工夫がいるのでしょうか?

よかったら教えてください。

ダウンロードしたものと自分が録った軌跡と組み合わせれば最強の林道マップができそうで・・うれしくてたまりません。
情報をくれる皆様方とガーミン様に感謝いたします!!!!!!!

書込番号:9711886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/17 03:53(1年以上前)

pakitaさん:

失礼しました。
画像の印の部分が間違っていました。
訂正しお詫び申し上げます。

書込番号:9711887

ナイスクチコミ!0


pakitaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/27 00:41(1年以上前)

じむ(^-^)さん

お返事が遅れて、ゴメンナサイ。
自作で林道地図を作られたんですね。

わたしは、ソフトやファイルの構造には無知な方です。
わたしも、最初に林道地図をカシミールで作成し、その後ガーミンファイルにしようとしました。じむさんと同じようにできなくて悩みました。
できたのは、単なる偶然だと思います。

じむさんのファイルは、線がポリラインとしてコンバートできていないのが原因かと思います。
GPSMapEditで、線を選択してどんな線にするのか選択します。
右クリックでできるかと思います。
こうすれば、エクスポートがアクティブになるはずです。

もし、上のやりかたでうまくいかなければ、以下の方法をお試しください。
わたしは、最初はこのやりかたで表示させていました。
ただし、林道だけでなく等高線も表示されちゃいますが・・・。
1 ネットで、基盤地図情報(分県20m等高線)で検索してください。
  たぶん楽勝にわかるでしょう。
  ガーミンファイルが県別にダウンロードできます。
2 欲しい県の等高線図のファイルをGPSMapEditで読み込んでください。
3 お作りになった林道ファイルを追加読み込み(File-add)してください。
4 マッププロパティで、Map is transparentをS-・・・・に変更します。
5 Save Map AsでPolish format形式で保存します。
6 最後に、File-Export でガーミンファイルとして保存します(これが時間がかかります)。
7 そのファイルをsendmap20で、SDカードに保存します。ファイル名はGMAPSUPP.IMGになります。
8 作ったSDカードをガーミンの器械に差し込めばオーケーです。

お返事が遅れてゴメンナサイ。

書込番号:9763152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/11 17:44(1年以上前)

pakitaさん:
こちらこそ・・返事が遅れてしまい申し訳ございません。

色々相談するも・・いっぱい質問をしすぎてやっぱり無視されたかと思いきや!!!本当にお手数をおかけしました。

しかしながら私もなんとか林道地図を作成して転送表示させよかと・・色々なことを試みて最終的にはできるようになりました!!

はっきりいって軌跡的な・・ほんの偶然でできるようになりました(笑)

実際にデスクトップのパソコンではできますが、もう一台所有のノートパソコンでは転送できてません(汗)

しかしこのクチコミ掲示板のおかげで林道を楽しく走行することができるようになり・・また自分の行ったところを基盤地図に少しずつ付け加えて自分だけの林道マップが着々と作成できています。

林道を走る時に有名な林道はもちろんガーミンにもありますので何の問題もありません。しかしほとんどの林道はナビにはのっていません。

私は現在自作した入念なスケジュールマップをガーミンに表示させて走行し、カスタムPOIよって林道の入口、及び分岐点ではPOIでアラームを鳴らし・・その時点でナビに目をやるといった感じで・・快適に林道を走行しています。

私はオフのチームを作っていて・・林道を見つけては複数台で走ることが多いのですが・・初めての林道でもガンガンに突き進んでいく最近の私を見てみんな尊敬の眼差しです!!ちなみにガーミンがすべて道案内していることは内緒にしてます(笑)

もちろん他の人たちも他メーカーのナビを搭載はしていますが・・まさかナビにそんなことができるとは思っていないでしょう!!

そればかりか幹線道路に出ると色々な施設へ通常のナビとして普通に働いてくれるこのナビ205・・・この値段でこの働きには自分的には脱帽です!!!!

本当にこのガーミンを買ってよかったですし・・このクチコミ情報で色々なことを知ることができて幸せです。

今のナビで充分ですが・・また新機種が出たら無条件に買ってしまいそうです(笑)

ありがとうございました。

書込番号:9838699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 nuvi205の満足度5

2009/07/24 14:10(1年以上前)

NUVI205を所有していて 山の地図を表示させたいと思っています。
皆様の交信を 参考にやってみました。例題として ネット上にある 谷川岳のIMGを ダウンロードしSENDMAP20でSDマイクロカードにgarminという名前で入れました。
目的地設定=>海外住所、都市、交差点が 行くようになったので うまく入っていると思います。ただし ”そのSDカードをナビにさせば、2つのマップ(既存のマップと作ったマップ)が認識されます。2つのマップを同時に表示させることもできます”とありますが
マップは既存のものが 表示されるのみで 谷川岳は 表示されません。
取説を見ると”地図上の現在地が日本国内の場合には この機能を利用できない”とあり これに よるのかなとも思います。どうすれば 谷川岳を NUVI205に 表示できるか 教えてください。

書込番号:9900459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード・アンテナ等について

2009/05/20 19:03(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 yu1124さん
クチコミ投稿数:5件

購入を考えていますが、どなたか お聞きしたいのですが、
SDカードはSDHCに対応しているようですが、容量はいくつまででしょうか?
音楽再生にランダム機能や、お気に入り機能は有るのでしょうか?

また、輸入車の為フロントガラスが加工されていますが、
設置場所・車種にもよると思いますが、内蔵GPSアンテナでも可能でしょうか?
(加工されていない範囲に外部アンテナ設置が必要でしょうか?)

できるだけ配線は出したくはないのですが、バッテリーでの利用(3時間程度での充電)で、
VICSはあきらめる?といった使用となるのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。

書込番号:9575429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 20:02(1年以上前)

16GBまでは使えます。
32GBは認識はするかもしれませんが公式には使えないようです。
ランダム機能はあります。お気に入り機能(プレイリスト?)もあるようですが、
FMトランスミッタの性能があまりよくないので、僕は音楽機能は使ってません。

ウチも輸入車ですが内蔵GPSアンテナで問題なく使えてます。車種によるのでしょうか?

バッテリーのみの使用だと、VICSはおろかルート案内さえしてくれないので、
シガーかヒューズボックスなどから電源をとったほうがいいですよ。

書込番号:9575686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 20:19(1年以上前)

すみません…32GBまで対応しているようです。

書込番号:9575761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yu1124さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/21 09:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
32GBぐらいあれば、1枚入れとくだけでライブラリーとしては十分かなと思います。

しかし、電源はいりますか、短いケーブルでも探さないと。
(最低1本、VICS含めると2本(アースも必要?)

書込番号:9578815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MP3取り込めない

2009/05/20 18:54(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 piroki3さん
クチコミ投稿数:3件

パソコンのMP3をナビスタジオでUSBメモリ-に転送して、楽ナビに取り込もうとしても中止が出てしまい上手くいません

USBメモリ-に転送したファイルをみてみると全部PPDファイルになっています。PPDファイルて??

何が問題なのでしょうか?

書込番号:9575390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 19:23(1年以上前)

MP3はCDで再生はできても、ハードディスクに取り込めないのでは?確か?

書込番号:9581043

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/21 19:43(1年以上前)

いや、取り込めます。
現に自分は取り込んでいるので^^;

USBメモリーには、転送出来ているんですよね?
ビットレートとか、どれくらいの量を転送しようとしています?

すみません、あんまり役に立てそうにないです。
サポートに聞いてみたほうが、早そうな気がします。

書込番号:9581149

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroki3さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/21 21:31(1年以上前)

お答えありがとうございますュ
出来てるんですね〜

ナビスタジオでUCBメモリーには取り込めるんですけど、楽ナビに転送できないんですよホ読み込めませんて出てしまって…

転送する前はファイルの種類はMP3なんですけど、USBメモリーに転送したファイルをみてみると、PPDファイルってなってしまってて
PPDて何ですかね??ちなみにビット-トは128kbPsです。

書込番号:9581802

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/22 00:15(1年以上前)

piroki3さん、こんばんは。

いま試しにやってみました。
USBメモリーには、確かにPPDファイルができていますね。

TRACK001_01.PPD・・・なんてファイルが、おそらくMP3の本体だと
思われますが、拡張子をMP3に変更してもそのままでは聞けなくなって
いるので、何らかの処理がされているのだと思います。
(ファイルヘッダを書き換えてるのかな?)
これ以外に、バイナリーファイルが2つほどできていました。
おそらく曲名とか曲順なんかのメタ情報だと思います。

なので、おそらくここまでは問題ないんだと思います。
となると、USBメモリ自体がうまく認識されていない感じかもしれません。
僕の場合、昔持っていたUSBメモリーではうまく認識せず、しかたなく
新しく購入してきました。
(BUFFALO RUF2-J4GS-SVを使っています。)

まずは、USBメモリがナビ側で初期化できるかどうかで、正しく
つかえるのかどうか、わかると思います。
(僕の場合、初期化すらできませんでした。)

書込番号:9583036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/22 00:42(1年以上前)

USBからの取込は異常に遅いので、1度しかやってませんが、問題なくできました。
ナビスタジオで192KbpsのMP3をUSBメモリに落としました。
このとき手持ちのUSBメモリが無かったので(最近仕事仕様がご法度なので)
携帯(P906)をUSBメモリモードにして100均のケーブルで繋いで転送しました。
このとき、
AVMTR   音楽データPPDファイル
NAVIDATA 地点データ・カスタマイズデータ
の2つのディレクトリができます。

楽ナビとは専用ケーブルで繋いで(もしかして100均のケーブルでよかったのか?)
のろいですが、何事も無く転送できました。

取込時の中止ってなにかメッセージは出ないのですか?

私はもう面倒なので、DVD-RWにMP3を書き込んだのを車に持っていって聞いてますが。

書込番号:9583207

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroki3さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/22 01:13(1年以上前)

hiro?さん
わざわざ試してもらって申し訳ないです

パソコンでは初期化出来るのに、ナビ側では出来ませんでしたホ

USBメモリー事態を疑うことなんて考えもしなかったです。原因がメモリーだったなんて…

早速紹介してもらったメモリーをここの最安値で購入して試してみます。親切にありがとうございました。

書込番号:9583357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車

2009/05/20 06:12(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:61件

ロードバイクで使用するには少々大きいでしょうか?実際に使われている方はいらっしゃいますか?

書込番号:9573185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/20 07:54(1年以上前)

自転車でのナビ使用となると一番の問題はバッテリー駆動時間ですよね。
ゴリラ540も3時間10分と最近のPNDでは長い方ですが、それより長いガーミンのnuviやソニーのU3Cの方が自転車用キットも豊富なようですし、自転車モードなどもあり宜しいのではないでしょうか。
それにやはり大きさもゴリラ540では少々大き過ぎるようにも思います。

すみません、個人的勝手な意見でした。

書込番号:9573370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/20 12:52(1年以上前)

360使用してますが当機は持ちませんし、シチュエーションが?ロードバイク(高速走行向き自転車?)走行でのナビ?
電源関連問題、設置制限(特にGG機能から)等々をクリアーされて
「一押し」期待のスレと思いながらのレスです、少しでも参考になれば。

AVIC-T10より画面が小さい4.5インチの360とほぼ同じ装置サイズで有りながら50g軽量ですので、
GG機能等を納得され特に操作面でのゴリラを希望されていれば選択の余地はないと思います。

書込番号:9574246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/20 22:34(1年以上前)

自転車で使った事は無く私見ですが持った感じが意外と軽くて
固定をしっかりすればイケそうな気がします。
あと、雨対策にカバーも用意した方が良いでしょう。

バッテリーの使用でも機能制限は足かせにはならないと思います。
機能制限:音声案内、自動再探索、マップマッチング、ゴリラジャイロ、FM−VICS

バッテリー交換はわりと簡単なので予備バッテリーを2,3個用意すれば一日走れるでしょう。
純正オプションはめっちゃ高いですが互換品なら安く手に入りますよ。

書込番号:9576684

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/21 00:05(1年以上前)

けもぞうさん

ロードバイクでの使用であれば、バッテリーの持ちを最重視して考えた方が良いと思います。
パイオニアのT10は正直バッテリーだけで使うのには厳しいです。重量も500gありますので
ロードバイクでの使用はオススメ出来ません。

ゴリラ540はバッテリー連続使用3時間10分。重量270g。
ソニーのNV-U3Cはバッテリー持続時間約4時間(通常モード)/約5時間(省電力モード)重量約157g。

あと、今日現在の価格コムの最安値で比較すると、
ゴリラ540は62810円。
NV-U3Cは30480円。

バッテリーのみの使用ですとゴリラ540は音声案内、自動再探索、マップマッチング、
ゴリラジャイロ、FM−VICSが機能制限で使えないようですね。


総合的に考えると、個人的にはソニーのNV-U3Cをお勧めします。

書込番号:9577464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DoYahさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 01:19(1年以上前)

この機種でなければいけない理由もしくは、なにか特別気に入った理由でもありますか?

特にないのであれば、ガーミンのNUVI205とかのほうがいいのでは?

自分はMTBにガーミンのcoloradoを使っています。
GPS性能的には全く不満はないですよ。

書込番号:9577988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/21 05:42(1年以上前)

自転車メインならジャイロやVICS等はなくても良い機能かと。

あと防水機能がついたナビにはMAPLUS E-100がありますね。こちらのバッテリー駆動時間は3時間となっています。

書込番号:9578387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/05/21 18:34(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

そもそもは自転車にも使えることや価格も考慮してNV-U3Cを考えていたのですが、
車で使用すると考えたときに画面が小さいかなと・・・。

書込番号:9580845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/22 04:56(1年以上前)

NV-U3Cは3.5、本機5.2しかし画面の大きさと車等の大きさはそもそもは関係ないと思います
私の感覚的には(個人感?)バッテリー稼動機器が有るか別にしてロードバイクでの7インチは大きいとは思います。

以下も、個人としての意見です、購入の後押しになれば幸いです。
標準設置下での画面の見やすさ・操作・・等々を押しのけて「画面サイズ」が来る方もいらっしゃると思います、
しかし、スレ主さまと同じ考えなら3.5を車に付けてる人は皆無となります?
私は3.5でゴリラ相当の仕様機器が有っても(2画面!?)買いません。

確かに購入判断での大きなファクターである事も事実で「画面サイズとシチュエーション」の解決に、
ロードバイクで使われてる方からのレスは画面サイズに止まらず大変参考になると思いますが
この状況下で?車<−>ロードバイク使用されていて、レスできる人は少ないとは思います。

解決へのレスで無く”スレ自体”へのレスになりました、地デジ同様?「早く買えば良かった!」と、ナビも楽しい物ですよ。

また、お叱りを受けそうですが・・・

書込番号:9583788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/22 08:18(1年以上前)

けもぞうさん

3.5インチのカーナビ車で使用されていらっしゃる方は沢山います。また見易いか見にくいかは設置する場所や個人の視力にもよるでしょう。

U3は吸盤ですのでお店の展示品を借り、自車に実際に装着出来るか試してみる方もいるようです。
ですのでけもぞうさんも画面の見易さを確認する為に一度試させてもらってはいかがでしょうか。

書込番号:9584091

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング