カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(75631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13807

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画面にタッチした時について

2009/05/09 13:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ008

クチコミ投稿数:200件

タッチパネルで気になる事があるのですが
どのように表現して良いのかわからないのですが
画面にタッチするとやわらかいと言うか画面がチョット凹むと言うか
中央の部分にタッチした時このような症状があるのですが
普通ですか? 不良品ですか? 温度の関係ですか?

書込番号:9516848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/09 13:15(1年以上前)

力の入れ方じゃない?

指の感覚なんて人それぞれ

自分だけが凹むと感じてるだけかもしれない

量販店で同じ商品触れば比較できると思いますけどね

書込番号:9516869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/05/09 13:38(1年以上前)

力は決して入れてません。チョット触るくらいで凹むような感覚を覚えます。
気のせいですかね〜

書込番号:9516953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/09 13:48(1年以上前)

気のせいとは言わないけど

毎日ご飯炊くでしょ?

友達にうちのご飯ちょっと硬いんだけど・・・って言われたらね

噛んでみないでどれぐらい硬いのか判断できます?

逆にどれぐらい硬いのか表現できます?

書込番号:9516995

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 楽ナビ AVIC-HRZ008の満足度4

2009/05/09 14:08(1年以上前)

正常ですよ、パソコンの画面にはカチカチなカバー付きもありますが、タッチパネルですから。

くれぐれも爪で押さないようにして下さい。あと、保護フィルムもお奨めしません。

液晶画面はデリケートですが、そう簡単には傷は付きません。細かな傷がたとえ付いたとしても、画面が映っていれば全く気にならないと思います。

どうしても心配ならば、近くのお店の店頭ディスプレーと比較して下さい。書き込むよりもよっぽど早いですよ。

書込番号:9517059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/09 15:03(1年以上前)

こんにちわ^^。

そーそータッチパネルってのは、
全体の部分がスイッチになってるので、
(厳密に言うと範囲指定して、
そこがスイッチになる様なソフトで指令してます)
微妙な凹み感覚ってのは全てのタッチパネルで有りますよ〜^^♪。

指先の感覚が可也鈍い人じゃ無ければ、
触って凹のを感じるので御安心を〜^^ww。。。
(鈍くなければ指先感覚は2/100位の凹凸は解ります)

書込番号:9517255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2009/05/09 23:32(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。安心しました。保護シートは貼っておき
爪などで操作しないように気をつけます。

書込番号:9519683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/05/19 22:50(1年以上前)

多数のご意見 大変に参考になりました。
不安が解消され気にもならなく良い感じです

書込番号:9571594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ用アンテナの追加について

2009/05/09 09:13(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT

クチコミ投稿数:5件 GORILLA NV-SD700DTのオーナーGORILLA NV-SD700DTの満足度4

移動中にワンセグが受信不可となる地域をよく走るので、
フィルムアンテナの購入を考えていたところ、
代用品がありました。NVP−DTNF25という
吸盤式のものです。

700DTはダブルチューナーだからそれを2本使うという
ことをネットで見たのですが、業者に問い合わせると
1本で充分だという回答でした。

どなたかご存知・実際にお使いの方はいらっしゃい
ませんか? よろしくお願いします。

書込番号:9515950

ナイスクチコミ!0


返信する
DREAM ASAさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/13 00:18(1年以上前)

某オークションより転記。問題ありの場合消してください。

代替品というか「NVP−DTNF25」って純正品ではないんですか?
その型番で調べてみましたが、吸盤式のものなどありませんよ?
ユニモニさんが言っているのはオークションの物ではないでしょうか?(画像参照)
ブースターが内蔵されていると書いていますが、どれくらいの利得が得られるとは書いてありませんし、いくら業販物だからとは言え外箱なし説明書なしではブースターが実際内蔵されているのか疑わしいものです。
一つの端子で使用する場合は自宅などでACアダプターを使用し、「NVP-ANX1」で自宅のアンテナと接続して使用することが前提の設計となっています。

ましてやこの機種に関しては2チューナー2アンテナで、2つの信号を合成するので普通のロッドアンテナより受信感度はいいんですよ。
実際に私は「NVP-DTNF2」を使用していますが、これを使用した時も2チューナー2アンテナで、2つの信号を合成するので安定して受信できますよ。
ただし、しっかりとアースだけはしないとだめですが・・・。
また、この機種は車載のことだけを考えれば2つのフィルムアンテナで使用すれば、安定して受信できるよう設計されているので、わざわざ能力を半減させるような使用方法はしないほうが私はいいと思います。

余談ですが代替え品が絶対にブースター内蔵で高利得であれば、代替え品を2つ使用すれば期待はできると思います・・・。
ただ、保証はありません。

ユニモニさん業者のことをすべて鵜呑みにしては駄目ですよ。
業者は自分の商品さえ売れれば後のことはお構いなしですから・・・。

書込番号:9535204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 GORILLA NV-SD700DTのオーナーGORILLA NV-SD700DTの満足度4

2009/05/13 01:08(1年以上前)

わざわざご返信をありがとうございます。

書いていただいたとおり、私の間違いです。
「NVP−DTNF25」の代替品ということです。
(写真のとおりです。)

これを使っても能力が半減するようなら、意味がない
ですね。お教えいただき、ありがとうございました。
業者の言うこと鵜呑みにしないよう気をつけます。




書込番号:9535469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BZN-200のステー流用可能でしょうか?

2009/05/09 04:02(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700

スレ主 kintaroX5さん
クチコミ投稿数:2件

BZN-200を利用中かつ本機への載せ替え検討中の者です。
表題の件、ご存知もしくは実績などお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。

現在BZN-200の両面テープステー(付属のBZN-202)を加工(粘着テープ部分を除去)して、エアコン吹き出し口へ取り付けています。この加工済みステーを流用したいのです。

やりたいことをうまく言葉で表現できているかわかりませんが、
「@首振り調整のネジが付いている金具から本体接続部までを取り替えたい」
のですが、写真を見る限り別物に見えてしまうので
「A首振りの玉の径が同じなら、玉から先の本体接続部までを取り替えたい」
と思っています。

@は、金具の粘着テープ側ねじ山サイズなどがおなじならば可能だと思うのですが。。

ちなみに背景は下記2点です。
・家族で背の低いものも運転しますので、どうしても視界を妨げる位置になってしまう粘着での取り付けは避けたい。
・車のエアコン吹き出し口の角度がだいぶ寝て(水平から40度くらいと思われる)おり、最近オートバックスとかで入手可能な市販のエアコン取り付け金具だと運転席からとても見えない角度になってしまう。極力流用したい。

# 「BZN-702単体で取り寄せて試せ!」とお叱り受けそうですが、何卒よろしくおねがいします。

書込番号:9515419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/10 02:29(1年以上前)

玉の径が違います

ネジがあるのかどうか?

kintaroX5さん、こんばんは^^

自分も以前はBZN-200をネットの情報を参考にエアコン吹き出し口に取り付けていました。
残念ながらAの玉の径は違います。BZN-700の方がだいぶ大きいです。
@の質問に答えたいところなのですが自分は100円ショップで買ったカゴを加工(って言えるのか?)して
BZN-700付属のステー台座を結束バンドで取り付けて為、粘着テープも剥がしてないのでネジがあるかどうか
確認できないんですよ;;すいませんね〜><
写真にある玉より台座側ですが200と700の組み合わせだと加工なしでは上手くいかないと思います。

自分はオーディオを2DINから1DINに変えて空いた1DINを利用してナビを付けてます。
丁度MP3が聴けるオーディオに変えたかった時だったのでタイミングが良かったんです^^

誰か粘着テープを除去して加工しエアコン吹き出し口に付けてますって人がいれば良いのですが。

書込番号:9520574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/10 04:17(1年以上前)

背面スライドレール

連投失礼><

先ほど書き忘れたのですがBZN-700のクレードルは写真の通り金属ではありませんがレールがありますので
もし「現在BZN-200の両面テープステー(付属のBZN-202)を加工」というのに自分と同じくCZ50を使用してるのなら
CZ50の付属品を利用して取り付けが可能かもしれません。ただBZN-700はBZN-200の倍の重量がありますけど。
CZ50は650gまでOKなので450gのBZN-700は大丈夫だとは思うのですが。

書込番号:9520780

ナイスクチコミ!1


スレ主 kintaroX5さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/10 21:25(1年以上前)

銀の嵐928さん、とても詳しいレスをありがとうございました!
ほぼ知りたい情報の全てを得ることが出来ました。写真もとても参考になります。

やはり単純流用は不可のようですね。

> もし「現在BZN-200の両面テープステー(付属のBZN-202)を加工」というのに自分と同じくCZ50を使用してるのなら

現在はCZ50とは異なる製品(マイナーそうでしたが角度がばっちり)を使っていますが、
評判がよさそうなCZ50での取り付けも試してみようと思います!
(サイズが倍なので当たり前かもしれませんが「重さが倍」は盲点でした。。)

うまく取り付けできましたら、ご報告致します。(まだ本体も買ってませんが(^^;
試行錯誤してみようと思います。

書込番号:9524343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ用フィルムアンテナについて

2009/05/09 02:13(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:7件

ワンセグ用フィルムアンテナについて教えてください。

電波の弱い地域のため、フィルムアンテナ購入を検討しています。

純正オプションと、パルウスでお馴染みの原田工業製とで迷っているのですが、
純正オプションの仕様(アンプの有無、フィルム幅、線径等)について
メーカーHPにも記載がないため比較ができません。
どなたか情報をお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?

または実際に使用されている方の感想(見た目、感度等)でも結構ですので
教えていただけると助かります。
(540DTに付属のVICSアンテナが思いのほか大きくて線径が太かったので、
ワンセグ用もこんなだとイヤだなあと、ちょっと思ってしまったのですが
どんなものでしょう・・・?)

純正オプション:NVP-DTNF26
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/option.html
原田工業製:FLA-942D
http://www.harada.co.jp/denpa/product/ddd/940/index.html

どうぞ、ご教示宜しくお願いいたします。

書込番号:9515191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:78件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/05/09 03:19(1年以上前)

ヤフーオークションに出ているワイヤータイプのアンテナを使って満足しています。
アンプ内蔵で受信性能は良好です。

フィルムタイプに強いこだわりがない場合は検討してみてはどうでしょうか?

VICSとワンセグのケーブルを2本一緒にピラー内から本体まで取り回しています。

[NVP-DTNF26 代用]で検索すると出てきます。

書込番号:9515361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/09 07:22(1年以上前)

snooker147さん、情報ありがとうございます。

ご紹介のアンテナは知っていましたが、主に"見た目"の問題で候補からはずしました。
そういう意味ではフィルムタイプにこだわりがあります。

この商品は車検に対応しているかの記載がないのもちょっと気になりました。
配線をピラーに埋め込む予定なので、もし対応でないと簡単に外せないので
困りますね・・・。

せっかく情報下さったのにすみません。

仕様上はFLA-942Dがフィルム幅や線径が細くていいように思うのですが、
検索しても情報がほとんど出てきません。使ってらっしゃる方は
あまりいらっしゃらないのでしょうか・・・。

書込番号:9515672

ナイスクチコミ!0


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 10:50(1年以上前)

居眠り羊様

アンテナが車検にひっかかることがあるのでしょうか?
社外品を考えているのですが、ご教示ください。

書込番号:9516296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/09 11:50(1年以上前)

heroonさん、私も詳しくないんですよ。
ただ、フロントガラスにフィルムアンテナを貼り付ける場合の
アンテナ線の太さや貼り付け位置は法律で細かく決められて
いると聞いたもので。

探してみたのですが下記あたりが根拠になるようです。
私には難しくてよくわかりませんでしたが(^^;ゞ

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第195 条
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_195_00.pdf

純正や大手フィルムメーカーはこの基準を守っていると思いますが、
ご心配ならメーカーさんに確認されたらいかがでしょう。

書込番号:9516532

ナイスクチコミ!0


pokopeko2さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 20:56(1年以上前)

こんにちは。私はSB-360DTにNVP-DTNF25を使用しています。
NVP-DTNF25は給電部(黒く細長い部分)にブースター(増幅器)が内蔵されています。
電源は本体から供給されており、増幅は10db程度です。
NVP-DTNF26の現物を見ていませんが、写真で判断する限り、同様にブースターが付いて
いるように見えます。
NVP-DTNF26は前モデルがアースシートを貼るために内装(Aピラー)を外さなければな
らないところを、別にアース線(縦に長く見える部分)に置き換えることにより、内装
を外さずにOKとしたように見られます。
実際のアンテナ部分は手元に資料がありませんが、10cm前後と短く、フロントガラス
に貼っても私は気になりませんよ。VICSアンテナよりも大雑把に言って1/2から1/3
程度の長さと思います。(本当に大雑把・・・周波数としては約1/4ですが)
とにかくVICSアンテナよりははるかに小さいですよ。
最後に効果ですが、私の場合東京近郊(?結構田舎)で、庭で内蔵アンテナの場合は
1〜2局がかろうじて映る状態でしたが、NVP-DTNF25を使用したところ、すべての局が
映るようになったため、効果はありました。参考までに。



書込番号:9518750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/10 14:25(1年以上前)

pokopeko2さん、ありがとうございます。

みんカラでNVP-DTNF25のレビューがあったので見てみたのですが、
確かに小さくて目立たなそうですね。NVP-DTNF26もこのくらいの
サイズだといいのですが。

ただ、NVP-DTNF25とNVP-DTNF26は形状に違いがあって、
25はアンプから垂直に大小2本のアンテナが這えているのに対し、
26はアンプと垂直方向に1本(もしかしたら2本?)と、平行方向にロッドのような
太めの線が1本生えています(これがpokopeko2さんのおっしゃるアースの代用?)。
この太い方の線が結構目立つように見えるんですよね。実際のところはどうなんでしょう。

ただ、いくらワンセグのアンテナに気を使っても、あのデッカイVICSアンテナを
貼ったとたんに台無しになってしまう気はしますが。
いっそのこと、全部リアクォータに貼ってしまおうかしら・・・。

書込番号:9522460

ナイスクチコミ!0


T.Yockさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/10 22:57(1年以上前)

居眠り羊さん、こんばんは。はじめまして。540DTにNVP-DTNF26の『代用品』を使ってます。
私の地域もワンセグの受信が非常に弱く、ダメ元でヤフオクの『代用品』を購入しました。
確かに見た目はスマートではありませんし、車検の問題も気になりますが、受信感度は確実に上がりました。
(アンテナなしの時は受信ゼロだったのが、取り付け後は多少不安定なものの全チャンネル受信できています)
ちなみに私もフロントガラス取り付けの場合、車検が気になったので、Aピラーから天井の端を通し、本体はリアガラスに取り付けています。(これで車検はクリアー!)

でも受信はできてもまだ不安定で画像がカクカクしていて見る気になれません・・・
純正オプションならもっと感度は良いのでしょうか??

書込番号:9524912

ナイスクチコミ!0


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/11 11:54(1年以上前)

居眠り羊様
遅レスですが、ありがとうございます。
う〜ん。確かに良くわかりませんね。
一応頭に入れておきます。

書込番号:9526898

ナイスクチコミ!0


redz_jpnさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 17:48(1年以上前)

SB-540DTに、360DTで使用していたNVP-DTNF25とヤフオクで買った吸盤アンテナを
2台の車で使用しています。どちらもブースター付きです。
吸盤アンテナのほうがアンテナ部が長いためか、感度は良いようです。

書込番号:9532966

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのカーショップ教えて下さい

2009/05/09 02:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G

スレ主 tatotato4さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
超×100初心者の私に教えて下さい・・・・

長年、軽自動車を乗っておりまして やっと念願の普通車を購入致しました。納車は5月下旬くらいです。
ホンダのフリードで、オーディオレスです。
そこで、楽ナビAVIC-HRZ099を購入予定です。リアカメラも着けようかとも思っています。
上記のナビに相性のいいリアのメーカー&種類を教えていただきたいです。低価格で。

外部で購入した物はディーラー(ホンダ)ではできないらしく、もし外部のモノを持ち込んだ場合は
ホンダの方がカーショップのタ○ヤ館に持って行くのだそうです。
私の住んでいる地域はオート○ックスかイ○ローハットの方が流行っているように見えるのですが(大通りに面している)、カーショップでオススメのところがあったら教えて下さい。
私は家から近い事もありオート○ックスに決めていたのですが、いろいろ読んでいると、オート○ックスの評判があまりよくないのかな・・・・・?と不安になってきました。
タ○ヤ館はタイヤだけやろ得意なの・・・!?と言う友達もいるんですぅ(>。<)


回りの男子君達はそんなに車に詳しくないので、誰か教えて下さい。

書込番号:9515159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 06:46(1年以上前)

ナビつけるくらいなら、タ〇ア館もオート〇ックスもたいして変わりありませんよ。
新車なので、元から傷はありえないので、どこの店も取り付けの時にパネルなどに傷を入れたら、保障してくれるし、
納車時に傷や取り付け不良があればディラーからタイ〇館にクレームを言って貰ったら良いと思います。

ちなみにここのクチコミは一つ前のモデルですよ

書込番号:9515604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/05/09 07:08(1年以上前)

ホンダの車はパネル類がかなり外しにくいので
慣れてる所の方が良いです
それから伏字は禁止です
あとイエローハットやオートバックスやタイヤ館より
電装屋を探した方が良いかもしれませんね・・・
リアカメラは
パイオニアのCY-RC50Dや
サンヨーのCCA-BC200
・・・ですかね〜

書込番号:9515649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/09 08:53(1年以上前)

>ホンダの車はパネル類が外しにくい

車種にもよるかと、、、
ホンダでも内張りはがし1本とドライバーあれば素人でもあけられる車もありますし、他社でも「これは素人ではむりだろう!」って言うくらいパネル外しが大掛かりになってしまう車種もあります。

ちなみに、スレ主様の車種「フリード」はそのシンプルな内装のおかげでパネルの取り外しは簡単です。オーディオレスの状態からならパネル外しは難しくありません(私が今まで乗ってきたどの車より簡単です)。




ただ、ホンダ車の電装関連は他社と比べて独特でして、たとえばトヨタならトヨタ純正品であれば多くの車種で共通して使えたりするものがホンダだと別途高価な取り付けキットが必要になったり、そもそも取り付けが不可能だったりします。
これが「ホンダ車へのオーディオやナビの取り付けは面倒だ」と言われるゆえんなのだと思います。


オートバックスなどの大型カー用品チェーン店の評判がうんぬんの話もありますが、すべてのオートバックスがだめというわけではないでしょうから納車までの期間を利用して一度お店を訪れて見てはいかがでしょうか。その上で、一度「本件とは関係ない話」でいいのでお店のスタッフに話を聞いてみて「ちゃんと対応してくれそう」なところでお世話になってみてはいかがでしょうか?


お店の人にふってみるネタとしては、、そうですね、たとえば
フリードのオーディオレスだとスピーカーは前席側のみのはずです。
これに後部席用にもスピーカーを付けるとするとどんなスピーカーが使えていくら位かかりそうか?ってな質問をしてみてはどうでしょうか。

「予算の都合もあるし、すぐには付けるつもりはないがとりあえず聞いておきたい」と前置きして質問すれば、ちゃんとした店舗であれば車種別の資料を調べて適合する商品をちゃんと調べて対応してくれるでしょう。そのあたりのやりとりで「おおよそのお店のレベル」がわかると思います。
おおよそと言ったのは、店頭スタッフと取り付け作業を行うピットスタッフが別人である可能性が高いためですが、それでも店頭での対応が良くなければ、大事な愛車を任せられませんからね。



対応のしっかりした店なら、初心者にもわかりやすく説明してくれると思いますし、だめな店なら適当に売れ残りの在庫とかを売り込もうと押し付けてくるでしょうから、ご近所のお店で対応の良さそうなお店を探してみましょう。


余談:オートバックスってフランチャイズのお店が多いみたいなんですけど。店舗を検索すると地元の数店舗がまとめて紹介されていて、企業案内とか見ると別地域の店舗のお店とは別の企業名が書いてあったりします。たとえばコンビニで言えば、地元のセブンと旅行先のセブンは同じ看板でも経営者が違いますよね。あれと同じで、だれかにとって評判の悪いオートバックスがあなたの地元ではまったく別で素晴らしい店であるかもしれませんから、これは実際に見てみないとわかりません。ただ、個人的にはオートバックスは商品購入では利用しますがピット作業を利用しようとは思いません(家族の車で以前もめた事があったので)






>タ○ヤ館はタイヤだけやろ得意なの・・・!?と言う友達、、、
だったら「ビッグカメラ」はカメラだけ?
ってなわけで、、お友達にツッコミしてOKすか?

書込番号:9515865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tatotato4さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/10 22:09(1年以上前)

仕事の都合で今やっとネット見れました。お礼が遅くなりまして、本当にゴメンナサイです・・・
皆様、丁寧に教えていただきまして本当にありがとう御座います。
皆様の意見をもとに明日カーショップに行ってまいります(^v^)

本当に、本当に、優しく親切に教えて頂きましてとてもうれしいです!!

また質問する時があるかと思いますが、よろしくお願いします。
ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:9524599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えについて

2009/05/08 23:00(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 bi-hanaさん
クチコミ投稿数:13件

車の買い替えにつき、こちらのナビの購入を検討しているのですが、
スピーカーがTS-CO6A(デッドニング済み)、サブウーファーがTS-WX11Aは固定で、
前の車で使っていたヘッドユニットDEH-P620をそのまま使用し、ポータブルナビなど
を取り付けるかそれとも、AVIC-HRZ099のみで使用するか迷っています。
そこで音質のいい音楽を聴きたい場合、DEH-P620とAVIC-HRZ099ではどちらのほうがいいんでしょうか?今考えている使用環境はできれば前のようにipodとの接続での使用がいいのですが
特にこだわりはありません。
また、他にいい方法等あれば教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:9514068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/09 00:23(1年以上前)

こんばんわ^^。

楽ナビと600系は音質設定は、
過去に調べた限りでは略同じみたいですよ^^。

σ(・_・)なら迷わず600系HUそのままで、
ナビはT20にしますね^^♪。
なんたってナビは普通滅多に使いませんし、
差額の約10万を音質アップにつかえますからね〜^^♪。

因みにσ(・_・)もC06AとWX11Aと、
630とT10ユーザです^^w。。。

書込番号:9514657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bi-hanaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/09 01:13(1年以上前)

天使な悪魔さん、いつも参考にさせて頂いてます。

あまり音質が変わらないようなのでヘッドユニットはそのままでいこうと思います。
天使な悪魔さんおすすめのT20は6月下旬発売のようですね!
それまで待ってみて考えたいと思います。

書込番号:9514943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/09 01:21(1年以上前)

ぃぇぃぇσ(・_・)はド素人ですから、
全てのスレ&レス等は話半分位で、
聞いといて下さいませ〜^^;w。

また話違いますが本日カロは、
HUが2機種MC発表しましたので、
そこら辺も良い鴨ですよ〜^^♪。。。

書込番号:9514982

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング