
このページのスレッド一覧(全13808スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月8日 03:01 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月7日 20:05 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月24日 08:00 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月7日 23:10 |
![]() |
7 | 8 | 2009年5月15日 02:21 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月7日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
別の掲示板で360の話題が出まして、個人の方への質問なのですが
機種が違うのは紛らわしいと思い、こちらへ誘導させて頂きました。
以上御了承の上、お読み願います。
GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板にて
スレッド名:ナビの音声は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=9501771/
スレ主様からの「540DTにはFMトランスミッターがついていると思いますが、音楽ではなくナビの音声をカーステレオから聞くことは出来ますか?」と言う質問に関連したレスです。
以下引用
ちなみに360ではネジしてのシミュレーション走行ではワンセグ画面が
出せないく、ワンセグ音は飛びます、音声案内は本体からのみで、割り込んで(ワンセグ音をとめて)の
”音声案内”ではないです・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
>実走行では確かに割り込みます・・・。
360で実走行でFMから音声案内は割り込んでました?
>・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
「FMへの音をとめて、本体からのみの音声案内」です。
言い訳すれば「トータル的?割り込み」ですか、すみませんでした。
引用終わり
batabatayanaさんへ
この説明で「トータル的?割り込み」とはFMに無音の割り込みが発生していると解釈出来るんですが、
もし違っていたら、宜しければもう少し詳しく御説明頂けますか?
0点

360側に誤解を与えてしまっているので、このようなスレにて訂正しないといけませんね。
私の勘違いでの間違ったレスです、申し訳ありません。
元スレへの20:43のレス内容も勘違いのままでの内容です。
元レスへも訂正レス(簡単にですが)を入れる予定です。
実走行時に音声案内に割り込まれて肝心なところが完全に聞けなかった。
−>辛い記憶だが、実は飛ばしていなかったのでしょう。
良い音で聞くためにFMにステレオで飛ばしているのに
本体からも、ましてモノラルで出力するはずがない。
−>自己解釈だが、私としては常識で
低音部のみならまだしも(あのSPでは意味ないが)、
今でも本体から出す事が理解できない。
AV「消音」のタッチを必要に応じてすれば良い
模様ですが。
該状況おいては音声案内が優先されるべきとの認識から
音声案内時は、本体側でミュート処理等し
電波には音楽信号を完全に乗せないで消音してるだろう。
−>自己常識からの勘違原因。
実際、車内環境では車載SPからの音量等で
本体からモノラルで出ているとは思っていなかった。
−>実体験、耳が今一?今でも信じられない?
最近は本体のみでの”割り込み”音声案内で、FMに飛ばしていない。
−>勘違いの増幅要素
ズルズルと勘違いの元?を書きまた、誤り訂正レスなのに
言い訳がましいですが。
上記により
引用して頂いている様なレスをして誤解を招きました。
不要とは思いますが、一応レスさせて頂きます。
>この説明で「トータル的?割り込み」とはFMに無音の割り込みが発生していると解釈出来るんですが、
>もし違っていたら、宜しければもう少し詳しく御説明頂けますか?
その様に解釈して頂けていたのは幸いです。
ふーた@奈良さん
より一層、ウソの無いレスを心がけます。
勘違い、間違いについて、ご指導を頂き、有り難う御座います。
書込番号:9509746
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
初めてのカーナビ、NV-SB540DTを購入後実際の走行や屋内で、マニュアル片手にいろいろテストをしています。
そこで質問ですが、マニュアルには載っていないようですが、スタート位置を任意地点からに設定は出来ないのでしょうか?
例えば、私(兵庫県)から北海道の札幌市の知人宅に設定し、シュミレーションしますと早送りにしても1時間以上掛かりました。
一番気になるのは最終的には目的のお家に行けるかですので、目的地の近く出来ればせめて、北海道に入ってからの、地点からシュミレーションがしたいのです。
今のシュミレーションでは、GPSが指示した現在地からしか設定出来ない様に思うのですが、任意の地点からシュミレーションのスタート地点にする方法を教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
0点

520の場合ですが。
・目的地を設定
・メニュー
・ルート
・ルート編集
・出発地・経由地を削除
おぼろげですので操作してご確認ください。
書込番号:9506857
0点

360ですが。
方法の一つです。
メニュー−>ルート−>ルート削除−>はい−>ルート編集
該画面で”現在地”をスタートとしたい所を登録編集。
書込番号:9506877
0点

360ですが。
シミュレーションされているとの事も含め、気になり追加情報?です。
540も同様かと思われますので参考までに。
私もつい最近になり知ったのですが、シミュレーション時のみ細街路(内)
つまりルート検索で黄色表示の道が音声案内がされます。(とにかくされないと思ってましたので)
通常のシミュレーションでも自車の動きが早いので難有りですが、
本来のナビ走行では該線(内)は基本的には音声案内されません。(「されない」と捉えるべきです)
該線への音声案内は有ると思います。
該線から出までの音声案内は有るらしい・・・
該線内に経由地点を登録したときは・・・・
私もほぼ毎年、北海道に行くのですが、昨年は初ナビの360で行きました!
ナビに感動しましたよ、特に札幌市内などは無ければ”北海道流れ”での運転はできません。
ただ、それなりの”いじり”をしておかないと当初は「なんだこれは」で、逆に危険です。
書込番号:9507067
0点

360のユーザーですが、同じだと思うので参考に。
まず、シュミレーション(正しくはシミュレーションです)は途中地点からの案内は出来ません。必ず出発地から始まります。また、出発地は任意の場所に設定できます。
そこで、わっかくんさんの場合は、北海道の好きな地点から出発して友人宅までのルートを作成すれば良いわけで、これにより北海道だけのシミュレーションが出来ます。
その方法は、メニュー⇒ルート⇒ルート編集⇒現在地をタッチして「出発地を探す方法」、そのなかから出発地を設定します。出発地の設定が終わったら、戻るをタッチして「目的地を登録してください」をタッチして目的地を設定し、ルート探索すれば終わりです。
書込番号:9507537
0点

大勢の方からご指導頂きまして有難うございました。
何回も見直したマニュアルでしたが、良く見ますと別の表現で載っていました・・。
早速、皆さんのご解答通りにやって見ましたが、見事に解決いたしました・・(^^)
この際現場での予想外の出来事にもパニックにならない様に、今の内にキッチリ基本は身に付けて置きたいと思っています。
本当にどうも有難うございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9507996
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G
はじめまして、このナビを使用して動画再生を楽しんでいるものです。
そこで聞きたいのですが、皆様はDivXに変換してこのナビで再生する場合
どのソフトを利用していますか?お勧めのソフトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私は、SUPER というフリーソフトを使っています。
詳細については、私のHPに使い方がありますのでご覧ください。
書込番号:9519834
1点

k_koyoさん、返信ありがとうございます。
Dr.DivXを使っているんですが、非常にエラーが多いため、悩んでいました。
使い方を参考に、SUPERというソフトを使用してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9594668
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
GW中、高速道路を走行中に渋滞を避けたくて画面のVICSボタンをタッチすると「10km以内に渋滞の情報はありません」としか答えませんでした。もっと遠くの渋滞の有無を知っておき、ジャンクションで進路を変更したい場合、これでは困ります。
私は同乗者にケイタイサイトで道路情報を拾ってもらい参考にしていました。
もっと先の渋滞情報をナビで知る方法はないでしょうか?画面をスクロールさせればわかるのでしょうが、できれば画面のVICSボタンをタッチしてもっと遠くの情報を音声案内してくれると助かると思いました。
私は520を使っていますが、540ではこのあたりはどうなっていますか?
0点

VICS情報は、地域別にNHK−FMから送信しています。
おおむね100kmの範囲のものしか案内しないような仕様です。
私は、GW中に中国道、山陽道を走ってみましたが、高速で移動しているという事もあってほとんど使い物になりませんでした。
SAでも使える場所が非常に少なく受信時間もかなりかかってしまいます。
以前は、携帯電話ナビを使っていましたが携帯電話のVICS情報のほうが遥かに早く受信できます。
結局のところFM電波の届く範囲よりも、携帯電話の届く範囲のほうが高速道路上では多いということでしょうか。
携帯電話のナビは、家にいながら全国のVICS情報を得ることができますの情報的には有利です。
書込番号:9508820
1点

うーん、だいたい思ったとおりですね。でもケイタイとナビを併用するってどうもスマートじゃないですね。実はケイタイで見た道路会社による渋滞情報ですら道路際の掲示板の情報からはかなり遅れて表示されるんで、コレはコレで困ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:9509012
0点

もう読んでないかもしれませんが、高速道路ではFMでは無く、ビーコンタイプのVICSでないと使いもんにならなかったと思います。
ポータブルゴリラにはビーコンのオプションがありませんから、高速道路ではオマケ程度に思うしか無いのでは?
まあ一般道でも渋滞回避のリルート探索はしてくれませんけど、あくまでオマケですよ。
書込番号:9509090
0点

ビーコンタイプですね。確かにポータブルですからソコまで対応はできないでしょうね。
でも次次次次期モデルくらいで搭載したりして・・。
ありがとうございました。
書込番号:9509301
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
地図更新はかなり先になると思うけど、過去製品の経緯からみて
DVD-ROM(有償)で提供されてPC経由で更新という手順になるね。
因みに、メーカーHP見れば一発で拾える情報だよ。
地図アップグレード
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/
書込番号:9505315
3点

NV-U2とかの経緯から、\16800位しますよ、本体が安いだけに、購入するのは、考えちゃいますね、使い捨てカーナビという感じがしますが?SONYさん、これからの世の中に出す製品、使い捨てでいいのでしょうか、リサイクルの時代かな。
書込番号:9517229
0点

他の家電とかも同じですけど、本体を安くして消耗品・定期交換部品でそのぶんの利益をとろうという形なんでしょうね。
書込番号:9518119
0点

地図アップデートの価格は"地図情報"の値段だから本体の値段は関係ないよ。
他のメーカーの更新データに比較しても標準的な値段だし、どうしてほしいのか
書かなきゃ解決済みのスレにレスする意味がわからない。
お説によると、通信機能で定期更新できる機種(これだってタダじゃない)以外は
全部使い捨てなわけだ(w。
書込番号:9518729
1点

スレ主です。
解決済みのスレですが、引き続きクチコミが有り、常に議論になる話題なのかな?と戸惑い気味です。
スレ違いでよければ、「理想の地図更新とは!」で、このまま続けていただければ、初心者の当方には、カーナビ選定の判断材料になるので、良いと思います。
(当然、盛り上がれば、別スレにするということで)
メーカーの人もこのHP見てるかもしれませんし・・・
書込番号:9521720
0点

通常廉価なポータブルナビで無料地図更新はあり得ませんから、そうなるといかに1回の地図更新料が安く、またその更新頻度が多いかということになるでしょう。
そういった意味ではパイオニアのエアーナビが既通信契約者には\5250で地図更新+バージョンアップを提供、且つ年に2回を予定しているので今現在ポータブルナビではこれが最も割安ではないでしょうか。
通信契約自体は無料ですし、通信機能を使用しなければ月々\0で済みますので。
これはパイオニアが傘下にインクリメントP社という地図会社を持っているからこそ出来る価格なんでしょうね。
書込番号:9522197
2点

ゼンリンの電子地図帳などが1万円以上することから考えると
メーカー側の価格としては妥当なのだと思いますが、
ユーザから見るとやっぱり高いですよね。
購入した時点で既に古くなっているのですから、購入後1回だけ無料で
アップデート可能とか、地域ごとに購入可としたり、差分だけの
アップデートとすることで価格を下げてくれるとありがたいですね。
せっかくガソリンスタンドやコンビニを検索できても
既に存在しないのでは意味がありませんし。
書込番号:9545216
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
こんにちは。地上デジタルTVですが、CMは音声が出るのですが、CMが終わると、音声が出なくなります。チャンネルにより全て音声が出るチャンネルもあれば、1ch〜2chはこのような現象になります。画像は綺麗に受信しているのですが。。ご教授のほど、宜しくお願い申します。
0点

過去にも同じ質問が何回かあったと思いますが・・・・ZHだったのかな?
デジタルダイレクトがオンになっていませんか?
これがオンだと放送内容によって音声が出なくなります。
ご参考までに・・・・
書込番号:9503682
0点

PPFOさん
こんばんは。早速の返答有難うございました。
簡単にON/OFFができるのでしょうか?
宜しくお願い申します。
書込番号:9503816
0点

設定メニューでタッチパネル押すだけだから簡単でしょうね・・・
取説読んでください。
ご参考までに・・・・
書込番号:9503964
0点

PPFO さん
早々のご連絡ありがとうございました。
早速取説にて調べ、設定してみると音声が出ました。
お忙しいところ、ありがとうございました。
また何かありましたら、ご教授ほど宜しくお願い申します。
PS:あまり詳しくない取説は私だけでしょうか?(笑)
おやすみなさいませ。
書込番号:9504271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
