カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(75694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13820

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ500

この度古いディーラーオプションのナビからDMH-SZ500に交換しました。
スマホをワイヤレス接続できる、ということだったので期待していたのですが、私のは少し古いのかワイヤレス接続できない機種と画面に表示されました。有線であれば、android autoが表示できています。
有線はめんどくさいので、ワイヤレス接続にしたいのですが、実際にワイヤレス接続できているandroidはどのような機種になるのでしょうか
公式にはこれといった情報がなかったので、私のこれだったらワイヤレス接続できたよ、という情報で十分です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26331402

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2025/11/04 07:33

>崖の上のじんたんさん

ワイヤレス接続をするためにはアンドロイド11以上が推奨されていますね

それ以下ですと機種によっては弾かれることがあります

ちなみに最新OSはアンドロイド16です

書込番号:26331902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/11/04 12:44

>@starさん
コメントありがとうございます
私のスマホはSHARP SH-41AでアップデートでAndroid12なんですが、製造時期が古いのでダメなのかもしれませんね
購入したものは8月のアップデートパッチが当たってなさそうなのでパッチを当ててどうか確認してみやようかなと思ってます
コメント頂いた内容から、比較的最近のスマホなら大丈夫、という感じなんですかね

書込番号:26332021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2025/11/04 12:58

>崖の上のじんたんさん

Android12ならワイヤレス接続できそうな気がしますが。。

AndroidAutonのバージョンは幾つになっていますか?

こちらを最新に更新してもダメでしょうか

最新は15.5です

書込番号:26332033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/11/04 18:48

>@starさん
結論的にはワイヤレス接続できませんでした。

DMH-SZ500のファームウェアアップデート(PIO_WS02_1.0.07→PIO_WS02_1.1.00)を実施し、
スマホのandroid autoを更新し、
もう一度ペアリングを実施してみました。

スマホのandroid autoでは、ワイヤレス接続できます、と表示されましたが、
DMH-SZ500では、このスマホはワイヤレス接続できないのでUSB接続してください、というような表示でした。

アップデートでandroid12ですが、元々はたぶん10くらいだったと思うので製造年とかで足切りされているのかもしれません
スマホの初期リリースでandroid12以上みたいな条件なのかもしれませんね

パイオニアに相談して、とも思いましたが、そのためにパッチを更新するのは考えにくいので、
機種変更して新しいスマホにしようかなーと思ってます。

書込番号:26332277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/11/05 07:13

機種変更する先として、motorola g66j か、Galaxy A25 かと考えているのですが、これらのDMH-SZ500との接続可否情報あれば、教えてください
motorola g66jの方がスペックは良さそうなのですが、安定性というかDMH-SZ500と接続できるのかな?と少し気になっています。

書込番号:26332601

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2025/11/05 07:36

>崖の上のじんたんさん

Galaxy S25は快適にワイヤレス接続ができていますよ

同世代のA25も大丈夫ではないでしょうか

書込番号:26332615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件Goodアンサー獲得:362件

2025/11/05 14:26

>崖の上のじんたんさん
>この度古いディーラーオプションのナビからDMH-SZ500に交換しました。

逆質問で申し訳ありませんが、実体験として以下の感想をお聞かせください。
・スマホのナビは何をお使いですか?
・ディーラー純正ナビと比べてスマホナビのよい点・悪い点

私も次に車を買うときはDAでいいかなと思い始めています。
よろしくお願いします。

書込番号:26332854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/05 18:00

>@starさん
コメントありがとうございます。
新しいものなら大丈夫そうですね!
moto g66の方が強そうなので、できればmoto g66にしたいなーと思っています。
どなたかワイヤレス接続の実績あると、とてもうれしいのですが・・・

書込番号:26333008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/05 18:20

>mini*2さん
コメントありがとうございます。

> 逆質問で申し訳ありませんが、実体験として以下の感想をお聞かせください。
> ・スマホのナビは何をお使いですか?
> ・ディーラー純正ナビと比べてスマホナビのよい点・悪い点

私は本当に変えたばっかりで、試走した程度なので、なんとも言えないところはあります。
この質問で、別スレを建てられた方がよりいろんな経験者の回答が得られそうな気もします。
が、わたしの視点で DMH-SZ500を選んで交換した理由は、
・使っていたディーラーのナビの地図が古くなり、またクラリオンだったため新しい地図が出なくなった。(2019年か2017年が最新)
・地図と現実の乖離が出てきて困ることがでてきた。
・地デジ、DVDなど付属していたが、使ったことがない
・運転下手芸人なので、ナビの地図は、可能な限り最新であってほしい。
・運転下手芸人なので、できるだけ親切なナビゲートを希望。
・ディスプレイオーディオの最近のものは、車速パルスやGPSに対応しており、ほぼナビ。
・通常のナビに比べて、ディスプレイオーディオの方がかなり安価。(スマホのナビアプリ代を考慮して5年くらいは使う計算でも安価)
・ナビアプリは、パイオニアのcocchiを2週間お試し中です。そもそもcocchiの課金を前提に検討していました。
・良かった点は、基本全て変換カプラで接続しようと購入していたのですが、GPSは間違えていたので純正を流用できない状態になり付属を配線したのですが、少しGPS自体が大きく、最新?のGPSで3D測位のような機能があり、お得感がありました。
・バックカメラもデータシステムの純正流用カプラを利用して表示でき、 DMH-SZ500でもカメラ映像や誘導線などが表示できるようになっていて、純正ナビと遜色ありません。入力映像のフィルタの関係か、逆に画角が広くなりました。
・悪い点は、使いきれていないのでなんとも言いにくいのですが、検索が、慣れのせいか、ちょっと使いにくそうな感じなところと、オーディオはいい音なのですが操作の自由度がちょっと低そうな雰囲気なところ、USBインターフェースだけでなくmicroSDとかもあったらよかったのにな、とか思う点、スマホの電池が大丈夫か?っていう点、あたりでしょうか。

書込番号:26333023

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9333件Goodアンサー獲得:362件

2025/11/06 09:15

>崖の上のじんたんさん

返信ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:26333408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/11/06 22:08

>崖の上のじんたんさん
g66は持っていないので分かりませんが、
その1年前機種のmoto g64 5Gでは接続できました。
ご参考まで。

書込番号:26333957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/11/07 03:02

>東の三つ星さん
コメントありがとうございます
g66でも問題なく接続できそうですね
g66に機種変更する方向で進めて行こうと思います
コメントありがとうございました!

書込番号:26334075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/18 17:52

なんか、、

書込番号:26343254

ナイスクチコミ!0


39ら39さん

2025/11/21 08:39

うちのはxperia1 sov40 バージョン12を使ってますが問題なく繋がりますね。

書込番号:26345221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HA02WD

他のトヨタ純正ナビ(品番不明2014年くらいの物)や当ナビ(CN-HA02WD)でも思いましたが、
SDカード音源(MP3 320Kbps)の音が、こもっていてイコライザーでどうにかしようとすると、
キンキンシャカシャカ、ボワボワした音になります。
他にスピーカーの質問でも、耳が痛いなどの質問をさせていただいていますが、
車やスピーカーのせいではなく、音源が問題?ではないのかと思う様になりました。
CDで聴いた方がよい音で聴けるんでしょうか?

書込番号:26344108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:708件

2025/11/19 17:25

>気象痛がヤバい男さん
>音源が問題?ではないのかと思う様になりました。
>CDで聴いた方がよい音で聴けるんでしょうか?

私見になりますが、CDとSDカードを比べたらCDで聞いた方が良いと思いますよ。

SDカードは、読み込み速度、転送速度も関係すると思いますので、Class10以上、もしくはUHS-Iに対応しているタイプが良いかも知れません。

書込番号:26344119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/11/19 17:28

>神楽坂46さん
今、サンディスクのエクストリームプロ クラス10 読み込み速度?200メガを使っています。

やっぱりCDの方が良さそうですね。

書込番号:26344125

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/11/19 18:31

そのMP3 320KのデータがCDから正しくリッピングされたもので、しかも再生機器によほどの問題がなければ、車でのCD再生との違いが分かる人間はほぼいないでしょう。

SDカードでの再生において、転送速度が音質に影響するわけないです。PCでのデーター移行が速いとか、そういう話。
そもそも音源などたいしたデータ量でもない。仮にエラー等で転送が間に合わないとかの場合、再生が止まるだけ。

CD再生は振動の多い車においては逆に良くない可能性があるかも。

>こもっていてイコライザーでどうにかしようとすると、

前スレでも書きましたがまず測定することです。
そんなに金掛からずできるのにこれをせずに遠回りなことしたり、無駄に買い替えとかしてる人が多すぎます。

書込番号:26344163

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:63件

2025/11/19 18:36

>気象痛がヤバい男さん

CDにMP3などを入れたものではないですよね?
1アルバムでCD1枚の、いわゆるCD音源のことですよね?

で、数字上の話では・・・
MP3 非可逆圧縮テータ 320kbps
CD 圧縮無し PCMデータ 1411kbps

データ量は約4.4倍ですから、たぶん良い音のはず・・・

書込番号:26344166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/19 18:47

ナビ他は違いますが
耳が悪いのか同じ楽曲をBluetooth、CD、USB、スマホ有線、スマホでのAmazonミュージック有線で聴きましたがスマホ有線系の方が良い音だと思います。

意外に普通に聞けるのはAmazonミュージックでした。

ナビの影響が1番の様に思います。

書込番号:26344179

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/11/19 18:50

そういえば同軸スピーカー取り付けたんですよね?
全ての音が足元から出てるわけだし、聞こえにくい帯域ってのはより発生しやすいですよ。それに左右差も大きいはず。

>こもっていてイコライザーでどうにかしようとすると、キンキンシャカシャカ、ボワボワした音になります

調整が間違ってるんでしょう
なのでまず測定と言ってるんです
視聴位置の耳元で測定です

運転席で聴く音のみを重視するなら左右スピーカー別々で測定と調整です。ただし助手席の人は変な音に聴こえちゃうでしょうけど。

書込番号:26344182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/19 21:02

MP3がキンキンボンボンの原因にはならないかと。ただ、イコライザーでデジタル信号を処理した後の結果がCDと異なる可能性はありますね。それがあるなら機器の問題です。

そして、車載機器のイコライザーのバンド数と調整方法では調整にも限界がありますし、車室内では特定の帯域のピークや落ち込みもありがちですので測定機器とDSPを繋いで追い込むのが理想ですけど、そこまでやります?その前に、広帯域ツィーターをセパレートにしてウーファーと(耳から)同等距離の高めの位置に置くことからかと。

書込番号:26344259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/19 21:29

CDとMP3_320kbpsですが、音的にはほぼ同じです。MP3特有の癖が出るのでそこそこ良いヘッドホンで、両者が違うとわかる場合がありますが、車内で聞き分けするのは至難でしょう。音質的な差は考えなくて良いかと。

信号的には当然CDの方が良いですが、スピーカーから出る音に差は出ません。MP3でも320KBPSというのはそれほど劣化が小さい音です。普通の人は192kbps以上のレートだと違いは感じにくいでしょう。

SDカードの音については自宅のPC等で原音聞いていますか?問題ないなら録音されたデータに問題はありません。
10年経てばデッキも故障します。端子の接触が悪いだけでもデジタルデータは変化します。ノイズになるならわかりやすいですが変換部分で故障してると低音だけが変換される、高音だけが変換されるという事もあります。

まずはイコライザーとかフラットにして聞きましょう。籠もって用が何だろうがそれが現在のデッキ+スピーカーのバランスです。

スピーカーについて何も書かずにスピーカーは悪くはないと決めているようですが、スピーカーは取付位置、向き、取付状況、試聴位置、車内の障害物で大きく音は変わります。またスピーカーが問題ないのは取り外して確認したのでしょうか?シャカシャカ音がすごいというのは、ツィーターだけが強いorミドル以下が弱い場合に発生します。イコライザは、なっている楽器や音声の音域を把握できていなければ適当にいじってもろくなことになりません。基本は必要な音域をピンポイントに最小で動かすのみです。

セパレート化同軸か知りませんが、同軸の場合、ツィーターにカバーがついてると思いますがそのカバーは回転させることできませんかね?カバーには角度がついていて、ツィーターの音の向きを少し変えることができる物が多いです。コレにより、同軸でもツィーターの音の出力を微調整できたりします。

細かく質問するなら、情報もそれだけ詳細に書かないとアドバイスしづらいものです。スピーカーの型番や取り付けてる車、取付時期とかね。

音がぽわぽわと言うのが全然わかりませんが、安いスピーカーをデッドニング無しで取り付けたりすると車によって中低音の締まりが無い音になったりします。主に純正の紙コーンなんかがそうなりがちですが、高いスピーカーでも劣化でコーンやダンパーが破損すると動作に締まりが無くなり音が悪くなったりしますけど、スピーカーって新しいんでしょうか?新品でもきちんと動作してない不良品もありますので実際に取り外して確認した方が良いんじゃ無いかと。スピーカー本体がドアに固定がしっかりで来てなくても同じようになります。

書込番号:26344283

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:58件

2025/11/19 22:37

>気象痛がヤバい男さん

カーオーディオってバッファリングされてるじゃないのかな?
だったら読み込む速度とかは無視してデータが同じなら同じ音質と言う理屈は有るだろうし SDカードと光ピックアップでは違う理屈も有るかもだし そもそも今使われてる状態はCDとSDがイコールのデータでは無い様なのでCDとSDの比較自体出来てない。

まずCDクオリティでSDに落としてから比較するのが良いと思います。
またCD再生時とSD再生時でアプリケーションの動作は同じ?
音質変わる 変わらないどちらも理屈は色々有るでしょうから自身が良いと感じる方で行きましょう。

私自身PCからのUSBケーブル含めて全て同じ環境で同じアプリケーション、同じデータで再生してるのにPC本体変わったら音も変わった経験が有るので音質変化の理屈は置いてますw

書込番号:26344346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/19 22:59

参考で(私の車)↑。別の機種・車・スピーカーですが同じ程度のバンド数なので。スピーカーのバランスが良いのでそれほど上下させることなく自然な音に出来る感じ。より細かく調整出来るパラメトリックイコライザーも付いているのですが、やり出すと沼るので使っていません。

当初専門店でスピーカーを付けてもらった際に位相と合わせて調整してもらい、その後サブウーファーやアンプを追加・ナビも世代の新しい機種に変更した分を微調整してこの辺りに落ち着きました。家のオーディオやヘッドホンで千回は聴いただろう聴き慣れた音源(ビリージョエルだとアルバムThe Strangerの8曲目・Get It Right the First Timeもその一つ、ヴォーカルの聴こえ方やシンバル・ハイハットオープンの音色で判断)の記憶を元に違和感ないところに持ってきた感じ。音源によってはより聴きやすく変更出来るように、部分的にいじったものを他に3種類メモリーしています。

ツィーターはダッシュボード上の純正位置ですが、フロントガラスへの反射を減らして短い距離で音が届くように、開口部にスピーカーメーカー製作の反射グリルを付けています。

書込番号:26344362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2025/11/20 05:44

>気象痛がヤバい男さん

MP-3音源とCD音源を比べたのではなく

MP-3で音が良くないからCDなら良いですか
って質問ですよね

原理的にはMP-3よりCDの方が良いですが

車内使用でそこまで変わらないと思います


書込番号:26344448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:601件

2025/11/20 09:54

appleのitunesが出た頃に、CDの音とmp3の128kbpsにした音源を聴き比べた時、ヘッドホンで聴くと128kbpsの音源の方がザラつき感を感じ、192kbpsだと感じなかったので、それ以後はすべて192kbpsで音源ライブラリを構築するようにしました。

320Kbpsにされているようですが、ボワボワした音に感じるのは、リッピングソフトの設定に関係しているのではないかなと思います。

書込番号:26344547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/11/20 14:08

すいません。自己解決しました。
オーディオショップの友人に聞いてみたら、純正スピーカーと純正ツイーターで、
セッティングしてくれました。
フルレンジの方は、コイル?みたいな物で、インピーダンス?を少し上昇させて、
ツイストペアケーブル?と、簡易的なネットワークを使い、
共振ポイントだけ制振し、純正ツイーターを使っていい音にしてくれました。
サービスホール塞がなくても、びっくりするくらいの音になりました。
友人曰く、日本の市販スピーカーは癖がありすぎて、微妙だそうです。
皆様、回答いただきありがとうございました。

書込番号:26344704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/20 18:15

>日本の市販スピーカーは癖がありすぎて

もしかしたら、普及価格帯だとあえてドンシャリを狙っているのかもしれませんね。もしそうなら、デジタル音源とヘッドホンに慣れた世代が主流の昨今ではどうなの?って感じですが。

>オーディオショップの友人

答えは身近にありましたね。直列にコイルを入れてドアスピーカーの高域を減衰させたのですかね…、素晴らしい対応です。

書込番号:26344870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

YOUTUBEを見る方法を教えてください。^^

2025/10/01 01:10(1ヶ月以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:63件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度5

このFH-8500DVSで「YOUTUBE」と「アマゾンプライムビデオ」をメインに見たいのですが、自分で調べてもなかなか分かりずらく、失敗したくないので、こちらのクチコミに投稿させていただきました。今は、オットキャストの製品がいいかな?と思っております。オットキャストのメーカーさんにも、どの機種が良いか問い合わせ中で、回答待ちです。オートバックスさんとかにも時間が取れれば相談に行く予定です。その前にある程度知識を備えておきたいです。予算は4〜5万程度以下でお願いします。オットキャストまたは他のメーカーでも良いです、こういった機械を実際使っていらっしゃる方、またはお詳しい方、お手数ですがお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いいたします。(病院の待合時間とか家族の買い物中に見たいので、走行中は見れません)

書込番号:26304451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度5

2025/10/01 01:18(1ヶ月以上前)

追記、使っているスマホは、アンドロイド(エクスペリア10Y)です。古い車ですがタント(L350s)VSに付けています。

書込番号:26304453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2025/10/01 03:37(1ヶ月以上前)

ダッシュボードにFireHD8置くのが一番楽よ

書込番号:26304481

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2025/10/01 04:02(1ヶ月以上前)

HDMI入力もないし そもそも画面がVGAパネルなんだし

うちも 父の病院つきそいでアベマとか見るためタブレット使い始めましたが
車でも見れて 待合室や 喫茶部でも もっていけたりと
電源も タブレットは電池が大きく 四時間くらいもつので 
車内充電ケーブルも高速で長距離移動するときしか使いません

書込番号:26304490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度5

2025/10/01 05:07(1ヶ月以上前)

●ひろ君ひろ君さん
>HDMI入力もないし
そうなんですよね〜。いいですね!^^確かにそうですね。私も1台はタブレット端末も欲しいと思っていたところもあるんですよ!タブレット端末って家の中でばっかり使うものかと思っていました。 価格も安いですね^^。今月のアマゾンのプライム感謝祭の時までまって購入考えようかな…^^。

うれしい情報ありがとうございます。なんだか目からうろこって感じですね。^^

書込番号:26304500

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2025/10/01 09:02(1ヶ月以上前)

 ちなみにFireHD8は、フルHDではなく(1280x800、実仕様上問題無し)、GPSは無く、重さが337gと重いので、しっかり取り付けないと落ちます。
 後、吊るしのままだと、GooglePlayは使えません。
 これらのデメリットが問題ならないならば、安心で激安で一品です。
 無論、テザリング等で通信環境を与えれば、YouTube等の視聴は問題無いです。

書込番号:26304621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度5

2025/10/01 11:51(1ヶ月以上前)

●b-t750さん
はじめまして。よろしくお願いいたします。
>後、吊るしのままだと、GooglePlayは使えません。
なるほど…。そうなのですね^^。それは、ちょっとつらいですね。
FireHD8を車に取り付ける気はないのです。仮に私が運転中に見れたとしても危なくて見ようとは思っていないので^^。

テザリングをしたことはないのです。また、フリーWIFI(病院とかのWIFIも、)も使ったことないです。
AIジェミニでいろいろと調べたら私にはちょっと向いていないかもしれないですね。^^
う〜ん、やはり、デメリットもあるのですね。

私の使用環境の場合、その辺りをもっとよく自身で考えないといけないですね^^。

むずかしいな…。

●ひろ君ひろ君さん
写真まで掲載していただいて本当にありがとうございます。^^
もう少し、考えてみたいと思います。

     みなさんの情報は本当にありがたいです。^^感謝しています^^。

書込番号:26304724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2025/10/01 12:20(1ヶ月以上前)

現在購入できる FireHD8 FireHD10 は
amazonストアからのアプリなので
youtubeも見るだけのアプリになります
困るのは
ファミレスのクーポンアプリや
カメラメーカーのコントロールアプリが使えないこと
youtubeライブのスパチャができないことくらいかと

  私のもってるのは前世代なので 脱獄して
  すかいらーくアプリ や nikonアプリが入れてあります
  公式youtubeアプリなのでスパチャも可能です 

なを
ブルーツース テザリングはできませんのでご注意ください。
(イヤホン や 車のセンターユニットに音を飛ばすことは可能 )

書込番号:26304739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度5

2025/10/01 13:19(1ヶ月以上前)

●ひろ君ひろ君さん
お忙しい中ありがとうございます!
かっこいい車内ですね!!。うらやましいですね^^私のタントは地味です^^。
「スパチャ」って言葉、恥ずかしながら知りませんでした^^調べて分かりました^^。

勉強になります。^^

なるほどですね〜。
こちらのクチコミ掲示板のベテランの方達に情報をもらえてありがたいです。^^

オットキャストの製品は今セールしているし、FireHD8もセールが近いんですよね。

購入後、後悔したくないので、自分の使い方に合ったものはどれで何なのか…よく考えたいと思います。^^
まだ、私の中で答えは出ていませんが、オートバックスさんとかで、品物があればですが…実機を見たりして
実際触ってみたりしてみたくなりました。^^
解決したわけではありませんが…方向性は見えましたので、これで解決済みにしたいと思います。

   投稿していただき誠にありがとうございます。^^いい掲示板ですね^^。

書込番号:26304784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/02 05:02(1ヶ月以上前)

>ユウジ-iam/icanさん

FireHD8にこだわらず、8インチクラスのFHD以上のタブレットならAndroid15の機種が2万円以下でいろいろ選べますよ。
もうすぐAMAZONでセールも始まりますし。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&crid=2Z9CPYU8JLY23&sprefix=8%2Caps%2C221&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_1_1

書込番号:26305304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度5

2025/10/02 05:44(1ヶ月以上前)

●rainbowdashsixさん
おはようございます。はじめまして、宜しくお願い致します。

はい。^^。FireHD8にこだわらない様にします^^。
8インチクラスのタブレットを1台くらいは持っていてもいいかなとも…思っています。
時間があれば、実機をケーズ電気さんに見に行こうと思っています。

>もうすぐAMAZONでセールも始まりますし

そうなんですよね^^。どのくらい、どの機種がセールになるか楽しみです^^。
オットキャストの製品も今セールしているんですよね^^。
10月から色々なものが値上がりしましたが、こういったセールがあるのは、ありがたいですね^^。

リンクを貼ってくださり、ありがとうございます。^^グッドアンサーをあげられませんが、とても参考になりました。
      本当にありがとうございます!!

書込番号:26305318

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/02 05:52(1ヶ月以上前)

>ユウジ-iam/icanさん
> 購入後、後悔したくないので、自分の使い方に合ったものはどれで何なのか…よく考えたいと思います。^^

車内でタブレットなどご使用時は緊急事態(エアバッグ展開、横転、急ブレーキ・回避ステアリング等々)でのご自身・ご同乗者の安全面もご検討項目に加えて下さい。

書込番号:26305322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度5

2025/10/02 06:15(1ヶ月以上前)

●SMLO&Rさん
おはようございます。はじめまして、宜しくお願い致します。^^

そうですね…。 緊急事態時の安全面の事も考え検討いたします。^^ まずは、安全第一ですからね^^

  グッドアンサーをあげられませんが、とても参考になります。 
          ありがとうございます!!     
    

書込番号:26305328

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/02 08:16(1ヶ月以上前)

>ユウジ-iam/icanさん

仮に500gのタブレットを積んでいて30km/hの相対速度で正面衝突すると、一般的な衝突条件で、概ね5kg強程度の力がタブレットに加わります。
3倍の安全率を取ると約15kg位の力で引っ張って動かない程度の固定力が必要になります。

f=m a [N]
(m:タブレット質量 [kg]、a:加速度 [m/s2])

という公式に想定する数値を代入し所要の安全率をかけて下さい。
クラッシュパルスの継続時間は車種や相手の剛性で異なりますが30–130 ms程度のようです。

書込番号:26305390

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/02 10:07(1ヶ月以上前)

>ユウジ-iam/icanさん

化ました・・・

「30–130 ms」は「30−130ms」です。

書込番号:26305453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度5

2025/10/02 11:43(1ヶ月以上前)

●SMLO&Rさん
お疲れさまです。今先ほど時間があったので、オートバックスとケーズ電気に実機を見に行ってきました^^。
タブレット端末の10インチを持ってみたんですけど、思っていた以上に重量感を感じました。8インチは軽く感じましたね^^
SMLO&Rさんの投稿された計算式通り、これが非常時(事故等)に飛んできたりしたら、怖いですね。^^
タブレット等に問わず事故時って、色々想像できないようなものが凶器と化すのかもしれませんね^^
結局、オットキャストもタブレット端末もテザリングが必要との事で、ギガ数やバッテリー消費等かかってしまうものなのですね。

※今後、少し急な出費が出て来まして、私の財政的に、購入は「 要検討 」しなければならなくなりました。

そうですね、もう少し現状維持して、経済的に可能になったらこういった端末とかを再度検討しようかと思っているところです。^^
ここの掲示板は、ずっと残るので、その時が来たらまた投稿していただいた、みなさんの情報を再度見直して参考にさせていただきたいと思います。
     
     もう解決済みにしましたが、皆さんの情報を沢山頂きたいへん感謝しております。 また勉強になりました。    
     今回、投稿してくださった皆様に、改めてお礼を申し上げます。
     ありがとうございました。

書込番号:26305534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度5

2025/10/06 17:29(1ヶ月以上前)

みなさん。お疲れさまです。

>そうですね、もう少し現状維持して、経済的に可能になったらこういった端末とかを再度検討しようかと思っているところです。
と書き込みしましたが、。その後色々と財布の中身とか、「要検討」検討してみました。^^

> 購入後、後悔したくないので、自分の使い方に合ったものはどれで何なのか…よく考えたいと思います。
再度こちらに投稿するか迷いましたが、せっかく皆さんからの情報やお知恵をいただいたので、投稿することにしました。
まず、
〇FH-8500DVSで「YOUTUBE」と「アマゾンプライムビデオ」を見ることはあきらめました。
〇タブレット端末を購入することも、私の使い方には(テザリング等)あってないような気がしたので、あきらめました。
 これは、もうスマホで見ることにしました。

そこで、「 オットキャストのMINI 」という製品をアマゾンで購入しました。^^
今まで面倒で有線でつないでまでアンドロイドオートを使っていなかったので、
スマホと自動で無線でつながるこの製品で、今まで聞けかったスマホにダウンロードした曲を聞けるようになりました。とても、便利です!(これは決して今、はやりのステマではありません^^)
また、「 YOUTUBE プレミアム」にも入って、今まで、ほとんど家でしか聞いていなかった曲が、車の中やスマホで簡単に聴けるようになりました。^^(映像は見れませんが…)YOUTUBEは家でもよく見るのでプレミアムになり快適になりました。^^

まだ、少ししか使っていませんが…値段をおさえて、今の自分に一番合っている方法だと思いました。
また、物足りなくなったらタブレット等導入するかもしれませんが^^、今はこれが私にとっての最適解です。

     今回、投稿してくださった皆様に、再度、お礼を申し上げます。
            ありがとうございました。^^
   

書込番号:26309438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:45件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度4

2025/11/16 19:43

解決済みですが情報共有として。
FH-8500DVSのUSBにOTTOCAST Play2Video Ultraを繋ぐだけでCarPlay、Androidオートのワイヤレス化と、テザリングすればYouTube、Spotify、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney plus、TikTok等視聴可能になります。

参考動画
https://m.youtube.com/watch?v=H6hgq_qLxYY

アリエクの1111セールでエアーマウス付きを破格の約6500円で購入出来たので、届き次第レビューしたいと思います。

書込番号:26341720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FH-8500DVSのオーナーFH-8500DVSの満足度5

2025/11/16 21:56

>はみ出しチャンピオンさん
初めまして。よろしくお願いいたします^^
動画拝見させていただきました。一度テザリング設定すれば次回から自動で設定されるっていいですね^^。
オットキャストさんいい製品作られますね!^^。

とても、有益な情報ありがとうございます。アリエクは、まだ、怖くて使ったことないです。^^
今度、見てみますね。またレビューも楽しみにしています。

    本当に情報ありがとうございました。感謝いたします^^

書込番号:26341877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

不思議?な壊れ方

2025/11/14 06:57


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330D

クチコミ投稿数:11887件 ストラーダ CN-R330Dのオーナーストラーダ CN-R330Dの満足度4 私のモノサシ 

フレアワゴンにディーラオプションで付けてもらい、
9年経ってます。

リアビューカメラ(CY-RC90KD)も付けてもらっています。
バックをする時補助的に使ってましたが、
半年前程にそういえば違和感が…
カメラの映像がモニター上で鏡表示ではなくなってしまってます。
(映った映像が文字がそのまま読める状態です)

縁石の見える位置が前は違ったと思っているので勘違いではないと思います。
(普通鏡表示ですよね?)

設定が変わってしまったのかと本体、カメラともに説明書探して引っ張り出し確認しましたが無さそうでした。

このような壊れ方をするの、経験したことある方いらっしゃいますかね?
購入する前に自力で本体かカメラかどちらが原因か買い替える前に確かめる方法なんて無いですよね?

買って想像ではカメラの方が臭い気はしますが、
パナソニック純正のは良い値段しますよね。

Amazonなどで見る互換のバックビューカメラって取り敢えず的には使えるんですかね?
例としてはこんな感じの物。
https://amzn.asia/d/dANqCe6

元のは31万画素で不自由なかったのでそれほど画質は良くなくてもといいと思ってます。


書込番号:26339565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11887件 ストラーダ CN-R330Dのオーナーストラーダ CN-R330Dの満足度4 私のモノサシ 

2025/11/14 06:58

誤:買って想像ではカメラの方が臭い気はしますが、

正:勝手な想像ではカメラの方が臭い気はしますが、

書込番号:26339566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/14 08:29

CY-RC90KDって中華製のカメラの様に思います?

何台か使いましたが不具合が多かったですが鏡像が正像になった事はありませんでした。
9年たっているなら壊れても不思議では無いですが…

現行品だとCY-RC110KDだしコネクターも同じか分かりませんので配線引き直しでしょうが安い中華製でも良いかもしれません?

書込番号:26339616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11887件 ストラーダ CN-R330Dのオーナーストラーダ CN-R330Dの満足度4 私のモノサシ 

2025/11/14 10:19

>遅くてごめんさん
レス有難うございます。

このカメラは評判イマイチなんですかね。
壊れるのは仕方が無いとして、
配線が面倒なんですよね…
同社ならナビ本体の方が入れ替えは楽そうなので、
データも既に古いし本体ならある意味丁度良い機会?と思ってたりして…(^_^;)

一掃カメラ諦めるかとかも少し考え始めてます…

書込番号:26339683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/14 10:36

フレアワゴンな型式、年式は?

CN-R330Dもソロソロかと?

ナビ入れ替えもパナソニックでも他社でも流用すればあまり変わらない様に思います。
何度もこの年代のTVフィルムアンテナAssyを他社に流用しましたが問題無く映りました。

フレアワゴンでカメラは何処に付いているのですか?
確かに引き直しは面倒ですが一度カメラの恩恵を感じると軽四でもあると便利だし確認が容易なので欲しくなります。

書込番号:26339693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11887件 ストラーダ CN-R330Dのオーナーストラーダ CN-R330Dの満足度4 私のモノサシ 

2025/11/14 11:49

>遅くてごめんさん
https://s.kakaku.com/review/K0000524929/ReviewCD=948914/
こいつで、ナンバーの斜め上に付いてますね。

>他社でも流用すればあまり変わらない様に思います。

そうなんですね良いこと聞きました…

カメラは作業自体は難しくないと思うんですが、
工数が多く時間がかかり面倒そうで…

年末年始のお楽しみ?作業にしようかなと…(笑)

書込番号:26339725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/14 12:25

TVアンテナを流用して純正アンテナを使わないと映りが悪いなんて取付しない輩がホザキますが相当数流用や変換して接続していますが気になる程感度が悪くなった事はありません。

GPSアンテナコネクターは何処も違うと思います。
電源系はおそらく社外配線キットで接続してあると思いますのでリヤ流用出来ると思います。
GPSアンテナもダッシュ上に取付るのも面倒だとナビ上に貼り付けたりしています。

因みに中華製のバックカメラでノイズが出る物がありTVが映らなくなる事もあります。

バックカメラも30分あれば取付出来ます。
ナビ、カメラ交換だと半日仕事ですね!

書込番号:26339750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11887件 ストラーダ CN-R330Dのオーナーストラーダ CN-R330Dの満足度4 私のモノサシ 

2025/11/15 08:17

このような説明が…

マニュアル見ていました…

どうもカメラ側で鏡表示にしている様です。
十中八九カメラ側の故障っぽいです。

取り敢えず本体よりカメラを交換しないとダメっぽいですね。

適当に配線確認してから互換カメラ探してみようと思います。

書込番号:26340342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/15 18:59

>アテゴン乗りさん
CN-R330Dだとカメラ端子はRCAなので30万画素あたりのバックモニターならOKです。
中華製のバックモニターの多くがバックライトに電源を接続しろとありますが電流不足なのか映らない事があります。

ナビ裏まで電源線を延長してACCに接続した方が良さそうです。

書込番号:26340828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11887件 ストラーダ CN-R330Dのオーナーストラーダ CN-R330Dの満足度4 私のモノサシ 

2025/11/15 20:24

>遅くてごめんさん
補足ありがとうございます、
そこらへん考慮して探したいと思います。

書込番号:26340898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オープニング画面の変更が出来ない・・・

2025/04/28 18:21(6ヶ月以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF

クチコミ投稿数:42件

オープニング画面の変更をマニュアル通りにファイルを作成してもダメです。
SDのrootとは1番上の階層ですよね?
Openingimageを作成して、画像を入れてるんですが、ナビにSDを入れると反応しません。

1番目の階層に(Openingimage)で、次の階層に画像を入れるんですか?
それとも1番目の階層にOpeningimage、2番目の階層にもOpeningimageを作り、その中にPNGの画像ファイルを入れるのでしょうか。

ちなみにイメージのiは大文字ですか?

書込番号:26162706

ナイスクチコミ!3


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/28 21:11(6ヶ月以上前)

SDカードの保存先は
SDカードのルートに"OpeningImage"フォルダを作成して"OpeningImage.png"を保存する
\OpeningImage\OpeningImage.png
となればOK

もう一つの問題は、おそらくOpeningImage.pngがPNG-24になっていない事
OpeningImage.pngのプロパティ-詳細を開いて「ビットの深さ」が24になっている必要があります
Windows標準のペイントではPNG-24に保存できないのでGIMP等のフリーソフトで画像を開いてアルファチャンネルを削除して保存してください

書込番号:26162940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/04/28 21:11(6ヶ月以上前)

ユーザーじゃないから詳しくはしらないけれど、
アナタが貼った画像を読み取るに、
SDカードに保存するときには
「root」フォルダ作って
その下に「Openingimage」のサブフォルダ作って、
その中に「OPpeningimage.png」を格納するんじゃないのかね。

書込番号:26162941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2025/04/28 21:22(6ヶ月以上前)

>MIFさん
回答ありがとうございます。
Openingimage.pngというのは、そのフォルダーを作って、その中に画像ファイルを入れるのか、
root → Openingimage → 画像 ?
root → Openingimage → Openingimage.png → 画像?

書込番号:26162953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/04/28 21:44(6ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
ありがとうございます。
ビット?は24になってるようです。

書込番号:26162982

ナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/28 23:48(6ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
たしかにOpeningImage.pngの解像度と色深度(24bit)は問題ないですね

念の為、SDカードに保存した状態のOpeningImage.pngのプロパティ(詳細)ファイル欄のキャプチャ添付できますか?
一応確認ですが、大文字のI(アイ)になってますよね?

書込番号:26163066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2025/04/29 18:02(6ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
返信が遅くなりました。
OpeningImageになってると思われます。

書込番号:26163857

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/29 18:22(6ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
プロパティ添付ありがとうございます
確認したところ、ファイルパス、ファイル名、画像イメージとも問題無いように見えますので、当該SDカードを挿入すると「オープニング画面の差し替えダイアログ」が表示されてもよさそうです
SDカードを挿入しても何も反応が無いとするとSDカード自体に問題がないか原因を切り分ける必要がありそうです
もし別のSDカードお持ちであれば別のSDカードで試行するか、当該SDカードを再フォーマットして再試行されてはいかがでしょうか?

書込番号:26163882

ナイスクチコミ!4


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/29 18:33(6ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
よく見たらファイルの置き場所が間違ってます!!OpenIngImageフォルダが二重になってます

E:\OpenIngImage\OpeningImage.png

になるように保存してください

書込番号:26163899

ナイスクチコミ!4


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/29 18:35(6ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
すみませんスペルがtypoしてました

E:\OpeningImage\OpeningImage.png

です

書込番号:26163902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2025/04/29 18:42(6ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
ご返信ありがとうございます。
1つ手前に画像を入れると E:\OpeningImage になってしまいます。

書込番号:26163913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/04/29 18:52(6ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
こんな感じでしょうか。

書込番号:26163926

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/29 20:49(6ヶ月以上前)

正しい状態

>ちびじろーさん
一枚目の状態が正しいパスです

書込番号:26164080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/30 14:40(6ヶ月以上前)

横から失礼します。

そもそも、SDカードの中にはもともと標準オープニングが入ってるフォルダは存在しないのですか?
自分はALPINEなんですが、OPENINGフォルダがもとから生成されていて、ALPINEロゴのJPGが入っています。
そこに追加するだけで、設定から選択出来るようになるのですが。

書込番号:26164704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/05/01 10:12(6ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
こんにちは
簡単なことを小難しく説明されて、こんがらがっちゃってますかね。

>>1つ手前に画像を入れると E:\OpeningImageになってしまいます。

そこは、ファイルの所在場所(フォルダ)を示すのでそれでいいんです。

やることは、E直下にOpeningImageフォルダを作って、その中にOpeningImage.png画像ファイルを入れるだけですよ。

書込番号:26165562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/05/02 18:22(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>緑茶猫さん
>MIFさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
試行錯誤してようやく設定が出来ました。
要は・・・初めの階層にOpeningImageというフォルダーを作成して、そこに画像を入れるだけでした。
皆さん、本当にありがとうございました。
しかし1つ解決すると新たにトラブルに見舞われたので、こちらは閉鎖して新たに質問をさせて頂きますので、そちらでもまた宜しくお願いします。

書込番号:26167087

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/08 14:05

>緑茶猫さん
MDV-S811/S711の説明書でも、root/で始まる書き方になってて、はまってました。
linuxな書き方だなあ、とは思ってたものの。
こちらを見てroot/を外して正解、でした。thanks a lot.

書込番号:26335200

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi接続以外

2025/11/03 07:18


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD

スレ主 ウィ君さん
クチコミ投稿数:29件

先日こちらで違い内容の質問させていただいた者です。
今回はWi-Fi接続の事で教えていただきたく投稿させていたたきました。
こちらのナビでグーグル検索やネット動画を観るにはWi-Fi接続以外での方法は無いのでしょうか?
素人質問で大変恐縮ですが、宜しくご教授お願いします。

書込番号:26331208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3479件Goodアンサー獲得:180件

2025/11/03 14:09

Wi-Fi接続以外に存在しません。

書込番号:26331428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィ君さん
クチコミ投稿数:29件

2025/11/03 18:41

やはりそうですよね、、
ありがとうございました!

書込番号:26331592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング