
このページのスレッド一覧(全13808スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年5月23日 22:34 |
![]() |
18 | 22 | 2009年5月23日 22:33 |
![]() |
10 | 11 | 2009年5月22日 23:59 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月22日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月22日 19:10 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月22日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
この商品は12V24V対応アダプターでトラックにも装着可能と書いてありました。ですが車種の設定ができるのか電気店で触っていないので分かりません。
大型車に着けたいと思うのですが、お使いの方がおられましたらよろしくお願いします。
今ポータブルメモリー4GB、吸盤式でDCーDCを使わないタイプを先に探しています。
2点

車種は
軽
普通
中型
大型
特大
が設定できます。
これは 有料道路を経由する場合の 料金の判別に使います。
書込番号:9567911
1点

86ですさん
そうですか高速料金の判別はできるんですね。
実は私の言葉が足らず楽ナビのように車幅、長さのようなサイズの設定ができるのを探しております。
すみませんでした。
書込番号:9570385
0点

とりあえず自分でカー用品店と電気店へ行って相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:9570445
0点

これを使用した感じ、選ぶルート傾向が大型トラックには適してないと思います。
車種設定は言われてるように料金判別に使うのみで
車幅や高さを完全に考慮したルート設定のあるポータブルナビは現在存在しないと思われます。
私はこれとゴ○ラを持ってますが、明らかにゴ○ラの方は大きい道、幹線ばかり選びます。
乗用車で使うとわざわざ幹線にもっていくか・・というルートが多いですが、、
逆に言うと細い道を嫌う=トラック向きかと思います。
↓大型トラック乗りさんのクチコミがあります。参考にしてみては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9483213&act=input
書込番号:9587796
2点

お願い馬さん
カー用品店へ行き商品を見て来ました。
店員さんからも情報を得たのですが、この商品を買うなら1ランク上のを進められました。
あとはガーミンやサンヨーのゴリラ等でした。
大型車なのでナビは補助的に使うつもりです。DC−DCコンバーターを使いワンセグ無しのタイプを購入しようと思います。
情報ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:9593007
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
SB540を注文し、近々届く者です。
このサイトや他サイトで上下道の誤りについて書かれていますね。
これは「高速を使わない」モードでのナビ中でも起きることなんですか?
具体的に言うと、岡山から大阪まで「高速を使わない」モードでルート
を設定し、ナビに従って走っているとします。途中(西宮あたり?)で
阪神高速とR43が上下になるところがありますが、実際にはR43を
走っているのにナビ上では阪神高速を走っていることになるのですか?
またこの場合、阪神高速とR43とが上下する最寄りのICで高速に
乗るように音声案内があるのでしょうか?
2点

私の立てたスレ[9574358]も参照してください。
> 実際にはR43を走っているのにナビ上では阪神高速を走っていることになるのですか?
必ずそうなるわけではないと思いますが。
「そのようになることもある」と思います。
> またこの場合、阪神高速とR43とが上下する最寄りのICで高速に
> 乗るように音声案内があるのでしょうか?
一般道優先でルート案内中に、
実際に高速に乗っていなくても高速に乗っているとナビが判断した場合、
基本的には最寄りのICで高速を降りるようルートが引かれます。
最寄りのICに近づく前にルートから外れた場合は、
その地点からリルートしてくれます。
(もしくは手動にて再探索します)
書込番号:9579370
1点

並走する道路はサイバーでも誤認識しますから、使う側が補正していくしかないです。
書込番号:9579518
0点

別道路切替機能がないゴリラはそういった点では不便ですね。
切り替える方策がないとすれば自然にリルートされるのを待つしかないのでしょうか。
また前モデルのゴリラではこのような報告は余り見掛けなかったように思いますが、以前からあった症状で単に報告件数が少なかっただけなのか、現行から取り入れたジャイロの調子が今一つなのかどちらなんでしょうかね。
書込番号:9579804
1点

>バックナムさん
私はゴリラに「別道路切替機能がない」ことを知らずに買った一人です。
(別スレでご存知かと思いますが・・)
前モデル(SB360DTなど)において、確かにこの機能についての報告はなかったように思います。
※今調べてみると、【[8040753]別道路検索】というスレが立っていますがレスは付いてないです。
>以前からあった症状で単に報告件数が少なかっただけなのか、
>現行から取り入れたジャイロの調子が今一つなのかどちらなんでしょうかね。
多分、前者でしょう。
確かにジャイロの性能である程度改善できるとは思いますが、
車載専用のハイエンド機でも間違えることがあります。
これは現時点では仕方ないことだと思います。
問題はそこからのリカバリですよね。
自分は一般道を走行しているのに、ナビは平行する高速道を走行しているように案内している、
知らない場所でこうなったらテンパってしまうこともあるかもしれません。
その時に簡単に別道路へ切り替えることができたら、焦ることもないと思います。
安全のためにも何とかしてほしいものです。
書込番号:9579951
1点

自分は、
ある店を目的地にしたところ、自動車道に乗るように指定され、
自動車道の途中で目的地につくようになりました。
だけど、自動車道はバイパスになっており、止まるようなところはありません。
一般道と自動車道が垂直に交差しているところですし、
もしやとおもったら店は一般道のところにあったということがありました。
書込番号:9579980
0点

>阪神高速とR43が上下になるところがありますが、実際にはR43を
>走っているのにナビ上では阪神高速を走っていることになるのですか?
阪神高速(神戸線)の下、西宮市付近の43号線(通称第二国道、二国)は良く走ります。
今まで何回も走りましたが、3車線の一番右側で高架の真下を走りますが、今まで高速道路になったり右折時の間違いは一度も有りません。
常に正しく表示しています。ジャイロ効果が良く出ている思って喜んでいます。
余りに身近な話題でしたので・・。
書込番号:9580347
0点

皆さん、回答をありがとうございます。
neko1234 さん>
「9574358」を読ませていただきました。現在私は10年前のホンダ純正CDタイプを使用していますが、こういう間違いはなかったと思うのでびっくりしています。「9574989」について、検証できましたら結果を是非教えてください。
HR500 さん>
ただいささか不便ですよね・・・・
heroon さん>
これは困りますね。heroonさんは気づいたからよかったものの、気づかなかったら・・・
ここまでくるとバグなんじゃないかと思います。
わっかくん さん>
西宮付近で私が懸念しているようなことはないのですか! これはよかったのですが、他地方で起きてるというのは・・・・。 サンヨーさんには何らかの改善策を講じてもらいたいものです。
書込番号:9583761
2点

過去ログから高速と下道をゴリラが間違えた場合の訂正方法は
1.ルート案内をストップ
2.案内再開
3.高速を走っているかどうか?の問いかけにイエス・ノーで回答
と理解しました。これであってますか?
週末に首都高速を走る予定なので確実に知っておきたいのです。
またもっとよい方法がありましたら教えてください。520ですがリモコンが共通なので操作もほぼ共通と思っています。操作は同乗者にリモコンでさせようと思っています。
書込番号:9584073
2点

>snooker147さん
私の書いた[9579420]のことだと思います。
これはあくまでも室内で擬似的に環境を作って確認したものであるため、
この方法で確実に訂正できるかは未確認です。
逆に、同様の事象が実際に起こった場合
上記の方法で訂正できるかお試し頂き、結果を報告していただけると助かります。
書込番号:9584502
0点

>heroon
>ある店を目的地にしたところ、自動車道に乗るように指定され、
>自動車道の途中で目的地につくようになりました。
>だけど、自動車道はバイパスになっており、止まるようなところはありません。
>一般道と自動車道が垂直に交差しているところですし、
>もしやとおもったら店は一般道のところにあったということがありました。
こんな事あり得へ〜〜ん。
ナビの指示通り進んでいないか、ナビにバカにされているかのどちらか。
使っている奴がバグってか?wwwwwwwwwww
書込番号:9586638
2点

>ある店を目的地にしたところ、自動車道に乗るように指定され、
>自動車道の途中で目的地につくようになりました。
ナビ内データの登録施設情報で、高速道路上なのかどうか位は情報入っているはずです。
私はカーナビを使い始めて10年以上経ちますが、目的地が高速道路のすぐ近くにあっても
そのような案内を今まで一度もされたことはありませんよ。
もし本当であれば・・・カーナビとしてはNGですね。
ナビ内データの作成ミスとしか思えません。
書込番号:9587242
2点

さしみ嫌いへ
粘着おつかれさまです。お待ちしておりました。
また、恥をかきにきましたね。
redacさん
このような事例は結構ありますよ。
ダウンタウンの松本のトークのネタにもあったはずです。
書込番号:9587835
0点

店の名前が思い出せなかったのでしばらく時間がかかりましたが、
GWに広島に行ったときの実例です。
田の久(たのきゅう) 田方店
高速優先にすると有料道路の途中までの案内になります。
もちろん有料道路の途中になんか店はありません。
南側から北側に向かう方向です。
北側からはどうなるかはわかりまへん。
ちなみにこれって今やってもなります。
さあどうする、さしみ嫌い?
書込番号:9587950
0点

ちなみにわが首都圏でも
チリ大使館を目的地にすると首都高の途中からダイブするようになりますね。
高速の真下は高速の途中と認識するようです。
さしみ嫌いへ
もはや哀れすぎてかける言葉もない。
書込番号:9588063
2点

お二人とも止めて下さい。非常に見苦しいです。
それで、手持ちのT10で自宅から検索してみました。
うちも関東圏内で、高速道路を使用するように設定しました。
田の久(たのきゅう) 田方店とチリ大使館ともに
一般道上の正しい案内場所になっていますね。
書込番号:9588426
2点

360での”ルート引き”ですが。
「施設50音」検索で「チリ共和国大使館」選択すれば「出入り口情報」後「出入口」の指定、
「チリ大使館」からは「有料道路」か「一般道路」かをきかれますが・・・
まさか「有料道路」選択しての”オチ”でないことを期待します。
確かに近郊まで「有料道路」を使用することは使用しますが・・・
各種登録する地点は”車停止、駐車させる隣接道路、駐車場等”を意識して指定としないと・・・
しかし”駐停止・隣接道路等指定”で「有料道路」を選択しないと「有料道路関連施設」には行けなくなりそうですが
その必要も余りないので親切すぎる仕様では有ります。
蛇足ですが
検索で360では尺度50mの地図が先ず出ると思いますが、各種登録時はナビの一番詳細尺での登録をしないと
実質は駄目ですね。
書込番号:9589107
0点

batabatayanaさん
オチもなにも、
上記に書いてあるとおり、有料道路を選択したらですよ。
まあ、チリ大使館なんかは土地勘があるので分かりますが。
旅先で検索した店が隣接しているか下にあるかの判断は・・・
なかなかむずかしいです。
>親切すぎる仕様
なんですかね?
書込番号:9589545
0点

スレ主さま すみません、御しかりを受けるかも知れませんが、多少は関連する事案と思えますので少し。
>旅先で検索した店が隣接しているか下にあるかの判断は・・・
>なかなかむずかしいです。
おっしゃる通り高架下含め「有料道路隣接店舗」は確かに多いと思います。
ただ・・・”当方は”ですが、登録する前提は
>”車停止、駐車させる隣接道路、駐車場等”
ですし、はたして「有料道路が店舗へ唯一の車道」かは?確かに皆無とは思いませんが。
>各種登録時はナビの一番詳細尺での登録
されれば余り問題は生じないとは思っています。
書込番号:9589624
0点

私が経験した、一般道でルート編集し一般道を走行中、途中から高速道路を走っていることにされてしまう場所は
“近畿道の摂津北IC付近北行き”
“中国道の猪名川大橋付近西行き”
です。
猪名川大橋付近の一般道を経由地にしても、高速道路の次の出口「宝塚」から戻ってくるルートになります。
分かっている道なので問題ないですが、heroonさんの[9579980]のように案内されることは充分考えられますので、事前にルートと目的地をチェックするようにしないと遅刻しますね。
[9583761] > サンヨーさんには何らかの改善策を講じてもらいたいものです。
御意。
サンヨーさんお願いします。
書込番号:9589771
1点

batabatayanaさん
・目的地を駐車場等←次回からこのようにさせていただきます。(近隣に有料駐車場がない店舗の場合隣接道路にするってことですよね?)
・目的地を25m縮尺で確認
この二つでさほど問題が生じないと。その通りだと思います。
まあ、常識で考えたらわかる ことも多いんですが。
そのまま信じると困ることもあるよ。というだけの話です。
他意はありません。
ネガキャン貼ってるわけでもなんでもないですよ。
これで解っていただけますか?
こういうのはこの機種だけではないですし。
書込番号:9589841
0点

スレ主さま
運転主もしくは”ナビそのもの考え?”で問題と判断したときは
当方も「何らかの安全走行、操作も含め改善を熱望」しています。
私は、この件(現状語られるGG機能)で現状では360の方が私仕様と判断しています。
heroon さん へ
了解ですよ、多分全てを含んでのレスされている思いましたが、が少し語りました。
当方こそ”ネガキャン”ではないつもりですが、語りました。
書込番号:9589939
0点

カーナビは自分の土地勘が無いところで、目的地までしっかり案内してくれてこそ意味があると思います。
言い方を変えれば、土地勘があり場所を分かっている所を案内させるのは無意味でしょうね。
(購入当初、ナビの癖を知る上で、まず土地勘がある場所を案内させることはしますが)
私の経験から言わせて頂きますと、そのナビの真価・・・というか、
本当の善し悪しは実際に車に乗せて使ってみて初めて分かります。
店頭で判断できるレベルは限られていますので、そういう意味ではナビ選びは難しいですよね。
蛇足ですが、私は今までT10を含め5台のナビを使用してきました、
メーカーは4社で、うちパイオニアがT10で2台目です。
その5台中、購入したことを悔やまれる機種が1台だけありました。
そのメーカー製ナビは2度と使わないと心に決めています。
そのメーカーは三洋でもないですし、パイオニアでもありません。
書込番号:9593001
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
車メーカーの純正で付いてくるナビがこの機種と同じ物なのですが、ディーラーに聞いてもマニュアルを見ても、マルチメーターのリセット方法が分かりません。
どなたか、手っ取り早くオドメーターをリセットする方法をご存知でしたら、ご教示下さい。
0点

早速レスいただいて有り難いのですが、仰っている意味がよく分かりません。
ご解説いただきたく。
書込番号:9552921
0点

ボンネット開けるんですか?
ナビの画面内のマルチメーターの表示をリセットしたいだけなのですが・・・
ナビ本体の操作で何とかなりませんでしょうか?
書込番号:9553149
0点

「センサーの学習リセット」取説P.361でいけないかな?
ダメなら「出荷状態に戻す」取説P.361をトライ。
夏休みでもないのに新規IDのヘンなのが湧いてるなぁ(w。
書込番号:9553812
0点

>じゅめ子さん
どうも質問の意図を理解していただけていないようですね。
マルチメーターって分かります?
ナビの画面の一番下に表示される、現在の速度、最高速度、平均速度、走行距離を表示する画面です。
この内の現在速度から後は、ナビゲーション開始時点とかの何らかのリセット時点からの表示の筈なのですが、これを任意にゼロリセットする方法が取説にも出ていませんので、そのやり方を知りたいのです。
>GONZ-MTさん
レス有り難うございます。
上記の通り、ナビ自体のリセット方法ではなく、あくまでマルチメーターの起点をゼロリセットする方法を捜しています。
何らか方法がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9554086
0点

目的地削除(ルート削除)の操作をすると消えますよ。
書込番号:9585007
0点

> しー、いー、おーさん
ナルホド、目的地削除ですね。
週末に早速試してみます。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9585037
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
この機種を使用しています。
この機種が走行したルートなどの情報をUSBに保存できるようなのですが、使い方がいまいちわかりません。
説明書を読んでUSBを使えるように設定していますが、いつもUSBの中は空です。
説明書には自宅周辺にきたら自動で書き込みされるような事が書いてあるのですが・・・
どなたか使い方や設定の方法を教えてください。
ヨロシクお願いします。
0点

スタート・ブックに則って、スマート・ループの利用設定しましたか?
PCでの利用登録だけではなく、本体での登録も必要です。
私も最初にこれで戸惑いました。
書込番号:9586181
0点

返信ありがとうございます。
この設定はしてませんでした。
早速試してみます。
携帯電話を接続しないと出来ないのかと思ってました。
ありがとうございます。
書込番号:9586233
0点

携帯電話を繋いで、通信設定もしなくてはいけません。
本体での新規登録する際に、通信機器接続は必要です。
ナビゲーション・ブックのP142を見て下さい。
書込番号:9586447
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
過去レスみてもよくわからなかったのですが、
結局、この機種でまともに動画再生できたかたいらっしゃいますでしょうか?
携帯動画変換君で、iniファイルを色々いじっても出来ないし、
何かいい方法ありますでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

800x480、15fpsのmp4でSDカード(Class4)から普通に再生できてますよ。
640x480、30fpsもたまーにコマ落ちするものの、ちゃんと見られます。
ちなみにQuicktime Pro使用ですが、作成ソフトによって変わるのかはわかりません。
書込番号:9456528
0点

nobita0807さん
早速のレスありがとうございます。
なるほど、Class4ですか〜、では、microSDからでは無理そうですね。
書込番号:9456563
0点

microSDでも大丈夫ですよ。
Class4とかClass6は普通のSDでもmicroSDでも共通ですから。
実際、microSDの携帯で撮影したmp4を、SDアダプタに挿して見られましたしね。
書込番号:9461351
1点

SUPER Cやメディアコーダーでmp4やavi変換すると結構簡単に再生できますよ。
ただ800×640ドット、25フレーム、32000Hz、128kbpsを超えだすとちょっと
再生にもたつきが出ますね。
DIVXコンバータでDIVX変換してDVDに焼いて再生すると
めちゃくちゃ再生はサクサクですけどね。
あと説明書にもあるとおりタイトル名が長すぎるのも再生エラーの原因になる可能性
がありますので長いタイトルにはご注意を(笑)
書込番号:9461590
1点

nobita0807さん、xxsugiさん
なるほど〜、一度試してみますね。
色々ご指導ありがとうございました。
書込番号:9465576
0点

nobita0807様
結局、以前使用しておりましたPCに、Quicktime Proがインストしてあるのを思い出し、
早速作成してみようと思ったのですが、詳しいMP4の書き出し方法をご指導お願いできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9585632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
