
このページのスレッド一覧(全13808スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年5月10日 22:09 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年5月10日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 21:23 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月10日 13:55 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月10日 13:05 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月9日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
はじめまして。
超×100初心者の私に教えて下さい・・・・
長年、軽自動車を乗っておりまして やっと念願の普通車を購入致しました。納車は5月下旬くらいです。
ホンダのフリードで、オーディオレスです。
そこで、楽ナビAVIC-HRZ099を購入予定です。リアカメラも着けようかとも思っています。
上記のナビに相性のいいリアのメーカー&種類を教えていただきたいです。低価格で。
外部で購入した物はディーラー(ホンダ)ではできないらしく、もし外部のモノを持ち込んだ場合は
ホンダの方がカーショップのタ○ヤ館に持って行くのだそうです。
私の住んでいる地域はオート○ックスかイ○ローハットの方が流行っているように見えるのですが(大通りに面している)、カーショップでオススメのところがあったら教えて下さい。
私は家から近い事もありオート○ックスに決めていたのですが、いろいろ読んでいると、オート○ックスの評判があまりよくないのかな・・・・・?と不安になってきました。
タ○ヤ館はタイヤだけやろ得意なの・・・!?と言う友達もいるんですぅ(>。<)
回りの男子君達はそんなに車に詳しくないので、誰か教えて下さい。
0点

ナビつけるくらいなら、タ〇ア館もオート〇ックスもたいして変わりありませんよ。
新車なので、元から傷はありえないので、どこの店も取り付けの時にパネルなどに傷を入れたら、保障してくれるし、
納車時に傷や取り付け不良があればディラーからタイ〇館にクレームを言って貰ったら良いと思います。
ちなみにここのクチコミは一つ前のモデルですよ
書込番号:9515604
1点

ホンダの車はパネル類がかなり外しにくいので
慣れてる所の方が良いです
それから伏字は禁止です
あとイエローハットやオートバックスやタイヤ館より
電装屋を探した方が良いかもしれませんね・・・
リアカメラは
パイオニアのCY-RC50Dや
サンヨーのCCA-BC200
・・・ですかね〜
書込番号:9515649
1点

>ホンダの車はパネル類が外しにくい
車種にもよるかと、、、
ホンダでも内張りはがし1本とドライバーあれば素人でもあけられる車もありますし、他社でも「これは素人ではむりだろう!」って言うくらいパネル外しが大掛かりになってしまう車種もあります。
ちなみに、スレ主様の車種「フリード」はそのシンプルな内装のおかげでパネルの取り外しは簡単です。オーディオレスの状態からならパネル外しは難しくありません(私が今まで乗ってきたどの車より簡単です)。
ただ、ホンダ車の電装関連は他社と比べて独特でして、たとえばトヨタならトヨタ純正品であれば多くの車種で共通して使えたりするものがホンダだと別途高価な取り付けキットが必要になったり、そもそも取り付けが不可能だったりします。
これが「ホンダ車へのオーディオやナビの取り付けは面倒だ」と言われるゆえんなのだと思います。
オートバックスなどの大型カー用品チェーン店の評判がうんぬんの話もありますが、すべてのオートバックスがだめというわけではないでしょうから納車までの期間を利用して一度お店を訪れて見てはいかがでしょうか。その上で、一度「本件とは関係ない話」でいいのでお店のスタッフに話を聞いてみて「ちゃんと対応してくれそう」なところでお世話になってみてはいかがでしょうか?
お店の人にふってみるネタとしては、、そうですね、たとえば
フリードのオーディオレスだとスピーカーは前席側のみのはずです。
これに後部席用にもスピーカーを付けるとするとどんなスピーカーが使えていくら位かかりそうか?ってな質問をしてみてはどうでしょうか。
「予算の都合もあるし、すぐには付けるつもりはないがとりあえず聞いておきたい」と前置きして質問すれば、ちゃんとした店舗であれば車種別の資料を調べて適合する商品をちゃんと調べて対応してくれるでしょう。そのあたりのやりとりで「おおよそのお店のレベル」がわかると思います。
おおよそと言ったのは、店頭スタッフと取り付け作業を行うピットスタッフが別人である可能性が高いためですが、それでも店頭での対応が良くなければ、大事な愛車を任せられませんからね。
対応のしっかりした店なら、初心者にもわかりやすく説明してくれると思いますし、だめな店なら適当に売れ残りの在庫とかを売り込もうと押し付けてくるでしょうから、ご近所のお店で対応の良さそうなお店を探してみましょう。
余談:オートバックスってフランチャイズのお店が多いみたいなんですけど。店舗を検索すると地元の数店舗がまとめて紹介されていて、企業案内とか見ると別地域の店舗のお店とは別の企業名が書いてあったりします。たとえばコンビニで言えば、地元のセブンと旅行先のセブンは同じ看板でも経営者が違いますよね。あれと同じで、だれかにとって評判の悪いオートバックスがあなたの地元ではまったく別で素晴らしい店であるかもしれませんから、これは実際に見てみないとわかりません。ただ、個人的にはオートバックスは商品購入では利用しますがピット作業を利用しようとは思いません(家族の車で以前もめた事があったので)
>タ○ヤ館はタイヤだけやろ得意なの・・・!?と言う友達、、、
だったら「ビッグカメラ」はカメラだけ?
ってなわけで、、お友達にツッコミしてOKすか?
書込番号:9515865
1点

仕事の都合で今やっとネット見れました。お礼が遅くなりまして、本当にゴメンナサイです・・・
皆様、丁寧に教えていただきまして本当にありがとう御座います。
皆様の意見をもとに明日カーショップに行ってまいります(^v^)
本当に、本当に、優しく親切に教えて頂きましてとてもうれしいです!!
また質問する時があるかと思いますが、よろしくお願いします。
ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:9524599
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN MAX BZN-700
BZN-200を利用中かつ本機への載せ替え検討中の者です。
表題の件、ご存知もしくは実績などお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。
現在BZN-200の両面テープステー(付属のBZN-202)を加工(粘着テープ部分を除去)して、エアコン吹き出し口へ取り付けています。この加工済みステーを流用したいのです。
やりたいことをうまく言葉で表現できているかわかりませんが、
「@首振り調整のネジが付いている金具から本体接続部までを取り替えたい」
のですが、写真を見る限り別物に見えてしまうので
「A首振りの玉の径が同じなら、玉から先の本体接続部までを取り替えたい」
と思っています。
@は、金具の粘着テープ側ねじ山サイズなどがおなじならば可能だと思うのですが。。
ちなみに背景は下記2点です。
・家族で背の低いものも運転しますので、どうしても視界を妨げる位置になってしまう粘着での取り付けは避けたい。
・車のエアコン吹き出し口の角度がだいぶ寝て(水平から40度くらいと思われる)おり、最近オートバックスとかで入手可能な市販のエアコン取り付け金具だと運転席からとても見えない角度になってしまう。極力流用したい。
# 「BZN-702単体で取り寄せて試せ!」とお叱り受けそうですが、何卒よろしくおねがいします。
0点

kintaroX5さん、こんばんは^^
自分も以前はBZN-200をネットの情報を参考にエアコン吹き出し口に取り付けていました。
残念ながらAの玉の径は違います。BZN-700の方がだいぶ大きいです。
@の質問に答えたいところなのですが自分は100円ショップで買ったカゴを加工(って言えるのか?)して
BZN-700付属のステー台座を結束バンドで取り付けて為、粘着テープも剥がしてないのでネジがあるかどうか
確認できないんですよ;;すいませんね〜><
写真にある玉より台座側ですが200と700の組み合わせだと加工なしでは上手くいかないと思います。
自分はオーディオを2DINから1DINに変えて空いた1DINを利用してナビを付けてます。
丁度MP3が聴けるオーディオに変えたかった時だったのでタイミングが良かったんです^^
誰か粘着テープを除去して加工しエアコン吹き出し口に付けてますって人がいれば良いのですが。
書込番号:9520574
1点

連投失礼><
先ほど書き忘れたのですがBZN-700のクレードルは写真の通り金属ではありませんがレールがありますので
もし「現在BZN-200の両面テープステー(付属のBZN-202)を加工」というのに自分と同じくCZ50を使用してるのなら
CZ50の付属品を利用して取り付けが可能かもしれません。ただBZN-700はBZN-200の倍の重量がありますけど。
CZ50は650gまでOKなので450gのBZN-700は大丈夫だとは思うのですが。
書込番号:9520780
1点

銀の嵐928さん、とても詳しいレスをありがとうございました!
ほぼ知りたい情報の全てを得ることが出来ました。写真もとても参考になります。
やはり単純流用は不可のようですね。
> もし「現在BZN-200の両面テープステー(付属のBZN-202)を加工」というのに自分と同じくCZ50を使用してるのなら
現在はCZ50とは異なる製品(マイナーそうでしたが角度がばっちり)を使っていますが、
評判がよさそうなCZ50での取り付けも試してみようと思います!
(サイズが倍なので当たり前かもしれませんが「重さが倍」は盲点でした。。)
うまく取り付けできましたら、ご報告致します。(まだ本体も買ってませんが(^^;
試行錯誤してみようと思います。
書込番号:9524343
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
この機種に買い替えを検討しているのですが・・・
ミュージックサーバーの曲再生時に画像も表示できるみたいですが、
この画像はアルバムごとしか無理なのでしょうか?
ナビスタジオをダウンロードし試してみたのですが、アルバムごとしか無理で、
1曲ごとに画像をつけるには、1曲=1アルバムにしないといけないみたいでした。
例えばitunesで1曲ごとに画像をつけCDに焼いて録音しても、1曲ごとに画像を表示させるのは無理なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

画像はプレイリスト(アルバム名)ごとに付けられるので、
1曲ずつプレイリストを設定すれば、できます。
もちろんナビスタジオを使って、USBメモリーに入れる方法です。
>>例えばitunesで1曲ごとに画像をつけCDに焼いて録音しても・・
これは、よく意味がわかりません。
書込番号:9517550
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
カーナビを初めて買うのですが、いろいろと検討した結果、SD585DTに決めました。
いざ買おうと思ったら、どこのショップでもワンセグ用フィルムアンテナが売り切れで、どうも製産終了らしいです。
そこでお教え頂きたいのですが、フィルムアンテナというのは同じサンヨー製であればどれでも取り付け可能なのでしょうか?
もしくはSD585DT用フィルムアンテナ(NVP-DTNF25)の代替となるフィルムアンテナをご存知でしたらお教えください。
宜しくお願いいたします。
2点

ヤフオクでNVP-DTNF25で検索すると社外品の吸盤で窓に貼り付ける
タイプのワンセグアンテナが出てきます。
書込番号:9481839
0点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。
ヤフオクに出品されている吸盤タイプのは私も見つけておりましたが、探しているのは代替となる「フィルムアンテナ」です。
たとえば同社のNVP-DTNF2とかNVP-DTNF10とかは装着できますでしょうか?
そもそも、フィルムアンテナのジャックといのは汎用形状なのでしょうか?
それとも機種やメーカーによって、形状が異なるのでしょうか?
書込番号:9483654
0点

もう解決済みかもしれませんが、同じ三洋でも、機種によってプラグの形状は異なってきます。
社外品のフィルムアンテナでよければ原田工業のFLA-942Dが対応しています。
老舗アンテナメーカーなので性能的にも問題はないと思いますけど。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/ddd/940/index.html
(ピンクの箱の方です。間違えないでね)
純正だとおそらくNVP-DTNF26が後継になると思います。
正式に三洋に確認したわけではなく、上記FLA-942Dの適合範囲から
類推しただけなので、責任は持てませんが。
自分もNVP-DTNF2とNVP-DTNF26でどちらにするか検討しているところです。
(540DTのスレッドにて質問中)
書込番号:9521858
0点

訂正:製品名コピペしてたら間違えました・・・。
(誤)"NVP-DTNF2"とNVP-DTNF26でどちらにするか
(正)"FLA-942D"とNVP-DTNF26でどちらにするか
書込番号:9521877
0点

居眠り羊さん、ありがとうございましたっ!
まさにこの商品を探していました。
また、メーカーに問い合わせたところNVP-DTNF25の後継のNVP-DTNF26も装着可能だそうですが、これは発売が6月中旬以降とのことでした。
私は待てないのでFLA-942Dを買ってしまおうと思っています。
書込番号:9522374
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
ファンカーゴに取り付けたいのですが、どこに取り付ければいいと思いますか?
ファンカーゴに限らず、センターメーターの車でも良いです。
分かりやすいように、写真つきでお願いしたいのですが。
CDデッキは、はずしたくないです。
0点

ファンカーゴへのポータブルナビ取付例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=560&ci=383
その他、センターメーター車へのポータブルナビ取付例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=2&ci=383
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=3211&ci=383
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=4182&ci=383
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=7358&ci=383
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=6381&ci=383
書込番号:9521959
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
初歩的な質問で申し訳ないのですが教えて下さい。
既出だったらすみません。
この機種を含めストラーダの購入を考えています。
CD−Rの音楽CDやHDDに入っているMP3音楽やSDカードに
入っているMP3の音楽データの再生はできると思いますがDVDーR
に保存したMP3のデータを再生することも可能なのでしょうか?
4000曲くらいはHDDに入ると思うのですがその後、HDDがいっぱいに
なった場合にDVDにての音楽データを再生したいのです。
もしできないのであればCD−Rだと15曲くらいしか入らないので
DVDを使った何かよい方法ありますでしょうか?
大容量SDカードはコスト的に無理です。
ご教授お願い致します。
1点

>4000曲くらいはHDDに入ると思うのですがその後、HDDがいっぱいに
なった場合にDVDにての音楽データを再生したいのです。
>大容量SDカードはコスト的に無理です。
4000曲入れるコストの方がSDの価格なんかよりすごいと思いますけどね
書込番号:9456008
0点

>4000曲入れるコストの方がSDの価格なんかよりすごいと思いますけどね
実際は4000曲も入らずにHDDがいっぱいになると聞いています。
すでに所有しているCDや知人から借りたものを入れるのでコスト0です。
いろんなところで意味の無い返信ばかりしているようですが
質問の答えができないのなら返信しなくて結構です。
それとも遊んでほしいの?
書込番号:9456123
1点

ディスクからの圧縮音源の再生はCD-R/RWのみ対応のようだね。
ただ、CD-Rだと15曲しか入らないってのがわからない。
17GBのユーザースペースに4000曲ということは1曲あたり4MB
近辺だから同じクォリティならCD-Rでも150曲は入るはず。
SDオーディオが使える環境なら大容量と行かないまでも\1500
程度で買える8GBのSDHCを使えば2000曲は入る計算になる。
ってなところでどうですか?
書込番号:9458911
1点

GONZ-MTさん ありがとうございます。
>ただ、CD-Rだと15曲しか入らないってのがわからない。
音楽CD関係はよくわからないのでB's Recorderで音楽CDの作成で
作ったら15〜18曲程度しか作成できませんでした。
いろいろ調べてわかってきました。
音楽CDの作成しなくてもMP3のデータを保存すればいいのですね。
そうすれば700Mで150曲入りますね。ありがとうございます。
>SDオーディオが使える環境なら大容量と行かないまでも\1500
程度で買える8GBのSDHCを使えば2000曲は入る計算になる。
自分の中でSDカードの価格が1年前の認識でした(汗)
8GBで1500円なら考えてみます。
無知な私の質問に丁寧に対応して頂いてありがとうございました。
書込番号:9458950
0点

解決済みになっていますが、気になった点があったので便乗して質問させて下さい。
SDカードから直接 音楽データを聞く場合、パナソニック製のオーディオ機器からSDカードへ
書き込みしないといけないと聞いたことがあるのですが、PCなどから書き込みをしたSDカード
でも問題ありませんか?
HDDへ落とし込みをしないのであれば、CD/CD-Rで直接聞くか i-podを接続しないといけない
という認識でいました。
書込番号:9462153
0点

条件はあくまでも"SDオーディオが使える環境"ってことね。コイツはATRAC並みに性質がw(ry
手持ちのケータイにSD-Jukeがついてないかいっぺん確認するヨロシ。
書込番号:9463350
0点

PCからSDJukeBox等で、セキュアMP3としてSDに書き込んだのであれば、SD AUDIOで再生できます。。。単純にMP3をSDに入れただけでは、SDから直接は再生できません。
書込番号:9519754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
