このページのスレッド一覧(全13830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年5月13日 11:38 | |
| 10 | 8 | 2009年5月13日 07:36 | |
| 1 | 2 | 2009年5月13日 01:08 | |
| 0 | 3 | 2009年5月13日 00:01 | |
| 0 | 3 | 2009年5月12日 21:59 | |
| 1 | 2 | 2009年5月12日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
ZH-9000かHW1000Dで迷ってます…
どの点が、どのように特化しているのか詳しい方々からの意見を是非お伺いいたしたいと思っております!
ABにて聞いたら、ZH-9000の方が良いとは言っていたのですが、いまいち説明が理解できなかったもので…
どちらを購入しても5.1chにしようと考えているのですが、(ZH-9000の場合はbluetoothユニット)もいくつかスピーカーをご提案していただけますか?
車種がホンダ Fit DBA-GE6 平成21年式 Lタイプ ハイウェイエディションとなります。
0点
一応パナソニックのナビは傾斜が30度までとなってます
一応取付は可能らしいですが・・・
フィットは30度を超えてるそうです
パイオニアは40度までとなってます
ので30度以上をサポートしてるパイオニアが良いのでは?
パイオニアはHDD部分を外して家に持ち帰り
パソコンと繋げて色んな事が出来ます
スピーカーは
TS-C1710A
TS-J17A
TS-WX11A
TS-CX900A
インナーバッフルボード
エーモンのデッドニングキットセットと
ZH9000がお勧めです
それからマルチタスクは禁止されてます
どちらか片方だけに書き込みましょう
書込番号:9432599
1点
早速のご回答誠に有難う御座います。
マルチタスクは禁止とのご指摘を頂きすいませんでした。 今回、初めての書き込みの為、私自身、無知でしたので、以後、気をつけたいと思います。
ZH9000はHDD部分を外してPC接続可との事なのですが、頻繁に使える機能なのでしょうか? 1000DはSDカードの差込可との事で持ち運びだけを考えたら、そちらの方がと思う節もあるのですが、どうなんでしょうか?
ただ、ZH−9000をお勧めとの事で、是非参考の材料にさせて頂こうと思います!
書込番号:9432682
0点
>それからマルチタスクは禁止されてます
>どちらか片方だけに書き込みましょう
すみません
マルチタスクではなくマルチポストの間違いでした
パナの場合はSDカードですが余りにもデーター量が多くなりすぎると入りきりません
確かにHDDの方が大きいので持ち運ぶのには・・・
扱いも危険性もあります
パイオニアはDivXにも対応してます
・・・電装屋の取付業者です
1つの意見として見て置いてください
書込番号:9432869
0点
ZH-9000はスマートループを設定すれば発売から3年間はパソコンから無料でバージョンアップができます。まもなくマイナーチェンジするので店によっては価格.comの最安値より安い所も出て来ると思います。
書込番号:9432947
0点
私は、メインカーはZH9000、サブカーはHDS940TDです(HW9000の1つ前の世代)
両方を使っていて思うのは、「何を優先するか?」で選択肢が変わるということです。
ナビ、音楽、映像を優先ならZH-9000
テレビ、操作性(簡単さ)を優先するなら、HW-1000D
で選べば良いと思います。
私の選定基準はこんな感じでした。
サブカーは、近場使用がメインで使用ソースはTV、嫁さんも乗るので操作が簡単なパナ。
メインカーは、遠出もするのでナビ優先でカロ
【ナビ1】
カロのスマートループのリアルタイムプローブ情報を活用したルート検索はなかなか良いですよ。
私は今まで、ナビのルート案内なんて「参考程度」にしか思っていなくて、自分からルートを外れて混雑してなさそうな道を走行していました。
でも、ZH9000のリアルタイムプローブ情報から検索されたルートは、初めて「ナビのルートの通りに走行しても良いかな」と思えました。
【ナビ2】
ブレインユニット=ナビのHDD
ブレインユニットをインターネットに接続されたPCにつなぐ事で、地図データの更新や、音楽&ビデオの転送、目的地や地点の登録などが出来ます。
サイズ的にはSDの方が使いやすいですが家から駐車場まで遠いのでしょうか?
家の前なら「持ち運び」というほどの事でもないと思いますが。。。
また各種データの取込に関しても、SDは「PC⇒SD、SD⇒ナビ」と2回操作が必要です。
ブレインユニットだと、「PC⇒ブレインユニット」と1回の操作で完了です。
その上、駐車するときにブレインユニットを抜いておけば、ナビの盗難防止にもなります。
【ナビ3】
地図の表現方法、見易さは個人の好みで、優劣はありません
自車位置の精度に関しても、私が使っている限りどちらも問題ありません。
【音楽】
昔から、パナのナビは評判がよくないです。
私は、それほどこだわりがないので良く分かりませんが。。。
【映像】
ZH9000はハードディクスにビデオを保存できますが、うまく使えばユーチューブなどの動画を取り込んで車の中で再生できます。
【テレビ】
ZH9000の地デジの受信感度は最悪です。
940TDとのアンテナ2本しかないナビの方が全然映りが良いくらいです。
【操作性】
ZH9000はすばらしく高機能ですが、そのため操作がかなり複雑です。
携帯電話を取説なしで使いこなせる人でも、取説が欲しくなるようなナビです。
ですから、機械系に弱い人だとかなり厳しいでしょうね。
(なれてしまえば問題ないと思います。)
その点、パナのナビは通常操作するような部分(目的地設定、ソースの切替など)においては、操作が簡単です。
書込番号:9435479
![]()
3点
ありがとうございました。
今回は悩んだ結果ストラーダ(HW−1000D)を購入いたしました。
様々な、ご参考を頂きまして誠に有難う御座いました。
書込番号:9536551
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ088
教えて下さい。先日初めてのナビとして購入したのですが、音楽再生中(SDカードからです)にナビの音声案内が流れる時、音声案内中、音楽が聴こえなくなるのですが、音声案内中でも音楽が聴こえるように設定出来ないのでしょうか??教えて頂けませんか??
1点
この機種は持っていませんが、ナビを使いながら音楽が聴けるだけいいと思います。
普通に考えて、メーカーはそういう設定はしてこないのではないでしょうか???
あくまで、主はナビ。音楽とどちらが重要なことかを考えれば、難しい要求だと思うのは私だけ?
ちなみに私のPN100は再生機能はあってもナビを使っている間は全く音楽は聴けません。
書込番号:9413433
2点
ネオテッチャンさん>返信ありがとうございますm(_ _)m
カーナビが初めてなので。。そんなものなのですね。ソコ以外は気に入ってるので満足します。
書込番号:9413602
0点
ナビでの走行指示ではなく通常音声案内ならナビ設定にて消すことが出来ます。
(合流案内、右折レーン案内など)
書込番号:9415989
1点
はじめまして
僕も同様の悩みを持っていますが、消音設定をかえることにより音楽の音は小さくなりますが
音が消えることはなくなりました。
高速走行中は、車線合流等ナビゲーションが入る所は現在のファームウエアでは改善できませんが
一般道を走っている限りは音楽を十分楽しめますよ。
走行中のナビゲーションについては、今後も細かく設定できるよう改善されることを願っています。
消音設定の仕方は
1.「メニュー」→「設定・編集」→「AV設定」→「その他設定」
2.「消音設定」
3.「MUTE→ATT」をATT設定します。
書込番号:9416603
![]()
4点
>>ゆけむりさん
スレ主さんでゎないんですけど参考になりました。早速真似させていただきます。
書込番号:9416981
2点
xxsugiさん>これも気になっていたので、先程試してみました。快適に一歩近づきました。ありがとうございますm(_ _)m
ゆけむりさん>先程試してみました。凄く感謝です。
値段が安いのにいいナビですよね。
書込番号:9417374
0点
昨日、購入しました。(●^o^●)
早速ですが、「消音設定ボタン」が選択できません。???
なにか他に設定が必要ですか?
ファームは、購入直後に1.02へ変更しました。
よろしくお願いします。
書込番号:9529607
0点
自己解決しました。
“AVソースOFF”が必要でした。
お騒がせしました。m(__)m
書込番号:9536013
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
移動中にワンセグが受信不可となる地域をよく走るので、
フィルムアンテナの購入を考えていたところ、
代用品がありました。NVP−DTNF25という
吸盤式のものです。
700DTはダブルチューナーだからそれを2本使うという
ことをネットで見たのですが、業者に問い合わせると
1本で充分だという回答でした。
どなたかご存知・実際にお使いの方はいらっしゃい
ませんか? よろしくお願いします。
0点
代替品というか「NVP−DTNF25」って純正品ではないんですか?
その型番で調べてみましたが、吸盤式のものなどありませんよ?
ユニモニさんが言っているのはオークションの物ではないでしょうか?(画像参照)
ブースターが内蔵されていると書いていますが、どれくらいの利得が得られるとは書いてありませんし、いくら業販物だからとは言え外箱なし説明書なしではブースターが実際内蔵されているのか疑わしいものです。
一つの端子で使用する場合は自宅などでACアダプターを使用し、「NVP-ANX1」で自宅のアンテナと接続して使用することが前提の設計となっています。
ましてやこの機種に関しては2チューナー2アンテナで、2つの信号を合成するので普通のロッドアンテナより受信感度はいいんですよ。
実際に私は「NVP-DTNF2」を使用していますが、これを使用した時も2チューナー2アンテナで、2つの信号を合成するので安定して受信できますよ。
ただし、しっかりとアースだけはしないとだめですが・・・。
また、この機種は車載のことだけを考えれば2つのフィルムアンテナで使用すれば、安定して受信できるよう設計されているので、わざわざ能力を半減させるような使用方法はしないほうが私はいいと思います。
余談ですが代替え品が絶対にブースター内蔵で高利得であれば、代替え品を2つ使用すれば期待はできると思います・・・。
ただ、保証はありません。
ユニモニさん業者のことをすべて鵜呑みにしては駄目ですよ。
業者は自分の商品さえ売れれば後のことはお構いなしですから・・・。
書込番号:9535204
![]()
1点
わざわざご返信をありがとうございます。
書いていただいたとおり、私の間違いです。
「NVP−DTNF25」の代替品ということです。
(写真のとおりです。)
これを使っても能力が半減するようなら、意味がない
ですね。お教えいただき、ありがとうございました。
業者の言うこと鵜呑みにしないよう気をつけます。
書込番号:9535469
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
2週間くらい前から使っているのですが
当初、口コミで読んで 内臓バッテリーでも節電モードにするとかなり長時間使える
と書いてあったので安心してコードをつながないで使用しようと思い購入したのですが
少し遠くに行く程度でも全然バッテリーがもたなくてシガーから
電線をつながないといけなくなります・・
そしてその時のコードがびろーんとシガーに伸びているのが、どうもカッコ悪くて
スッキリさせたいのですが、
理想としましてはコードがフロントガラス側にあってシガーを使わなくても
電気が供給されたら理想なんですが、ヒューズから電気を取ったりする技術がないので
諦めました。
そこでゴリラなら長いコードを本体の後ろにクルクル巻けるようになっているみたいですが
長すぎるコードを皆さんはどのようにしてスッキリ納めておられるんでしょうか?
0点
VX2000です。
どなたからも返事がないようなので.....
といっても、私自身が実証したネタではなく、雑誌か何かで見ただけのネタですので、たいした情報ではありません。
それは、電化製品に付属の電源コードのような、普通のビニール皮膜コードをカールコードに変身させる技です。<ただ、その雑誌記事か何かを見つけられていないし、私自身が実地した訳ではないので...あまり信憑性はありませんが>
直径1センチくらいの金属棒(材質はステンレスが良かったかな?)にコードを均等に巻き付け、80度きくらいの熱湯に浸し<この浸す時間は皮膜がやわやわになり危ない寸前...、なんか微妙だった>。そしてすかさず冷水に浸す<鋼の焼き入れみたいですね>と、みごとカールコードに仕上がるというものです。
あの長いコードがカールコードになれば、ずいぶんと見栄えも違ってきますね。
私も近々1本やってみようと思っていますが、アイデアとしていかがでしょう。
書込番号:9530018
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
なるほどと思いました!!ありがとうございます
あの長いコードが受話器のようなカールコードになっているだけでも
かなりスッキリしますね〜
一度、金属の棒にクルクル巻いてやってみようと思います
やはり巻く棒は金属の方が熱伝導がいいから内側も熱くなっていいんですかねぇ・・
木の棒なら丁度良いのがあるんですが木では内側が熱くならないんでダメかもしれませんね
金属の棒をさっそく買いに行ってこようと思います。
書込番号:9531512
0点
よしよしよっちゃんさん VX2000です。
これまで自分自身で実行していないネタを投稿したことは無かったのですが、今回初めてです。
実行しようとしていらっしゃるようですが、このネタは私自身実行していない内容なので、あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:9535076
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
今日私は、ちょっとショックな物を見てしまったんです。
それは、たまたま寄った『Ks電気』でこの機種の展示品を見ようと思ったら
なんと、画面の真ん中に白い線が一本入っていたんです。
これって、液晶が壊れているんですよね(?)
この機種って、こんなに早く液晶が壊れるんですか?
この機種をご使用の皆さん、教えてください
こんなに早く液晶が壊れた方いらっしゃいますか?
教えてください。
購入を考え直さないと・・・。
0点
設定時間 間違えてますね(笑)
展示してあるので、乱暴な扱いを受けたのかも知れません。
しかし、車内でも乱暴な扱いを受ける可能性があるので、耐久性を高くして欲しい所です。
書込番号:9529133
![]()
0点
液晶の耐久性を言い出したら、他の製品も大差ないと思いますが。
とにかく、金属などの固い物を当てたりしないように、気をつけるべきと
思います。
私は旅行バッグに詰めたりするので、付属のポーチの中に
ボール紙を入れて防護しています。
書込番号:9534086
![]()
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
GWに金沢方面に旅行しましたが、非常に重宝して使いやすくて気に入っています。
液晶保護フィルムを貼れば、少々手荒に扱っても大丈夫な印象もあります。
自動車以外にも手持ちでブラブラする際にも有効で、金沢市内でふとラーメンが食べたくなり、ガイドブック代わりに検索すると、現地点から何mにあるラーメン屋が一覧で出てきます。まさに地図がなくても、ガイドブックがなくても初めての土地で不自由はないです。
旅行開始前日にたまたま近所の【オートバックス】に寄って、衝動買いしてしまったので、巷の価格よりも高い36000円での購入でしたが、商品がいいので後悔していません。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
今後、全国ベースで新しい道路ができるわけですが、道路データのアップデートはそもそもできるのでしょうか?(お店情報や地域情報ができるのは知っています)
1点
概出
そのものズバリ 地図の更新 というタイトル
それでも不足ですか?
書込番号:9532542
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





