カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(75631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13807

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

スレ主 bo-zeさん
クチコミ投稿数:3件

題名通りなんですが、細かく説明しますとリビングキットにブレインユニットを入れて電源オン、ランチャーが立ち上がる、までは普通です。
ここからドライブマネージャーが起動できません。「ブレインユニットが認識できません」や「問題があるので起動できませんでした。エラー情報を送信しますか?」と出ます。
メンテナンスマネージャーは起動はするものの固まったまま。
アップデートマネージャーも起動はするがドライブマネージャーと同様です。
ビートジャムは起動はしますがHDDを認識していません。
ビートジャムビデオコンバーターだけは認識して転送も出来ます。

ランチャーなど一通り再インストール、ドライバも入れなおしたり、いろいろ試しましたがダメです。
そこで、修理に出しリビングキットとブレインユニット交換となり、最初は調子よく全て出来たのですがすぐまたこの症状に・・・
パソコン側に問題が??
皆様のご意見や知恵を拝借したく、書き込みました。
よろしくおねがいします!!

書込番号:9501972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/06 19:19(1年以上前)

わかる範囲でコメントしておきますね。
ソフトは最新版にバージョンアップされてますか?

実は、私も一度、音楽の転送はOKでも、
ナビスタジオなどを認識してくれない時がありました。

私の場合、
ソフトの中のアップデートではなく、
パイオニアのサイトから最新版のソフトをインストールするとなおりました。
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio3/index.html

あとは、USBをハブを使わないで本体に直につないでますか?
私が持っているUSBハブの中に、認識してくれない物がありました。

それと、原因究明のために、
使われているPCの環境なども書き込むとレスがつきやすいと思います。

書込番号:9502630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bo-zeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/06 20:37(1年以上前)

トム003さん、早速のレスありがとうございます。
最新バージョンにアップデート済みですし、念のためサイトからやってみましたが変わりませんでした・・・
USBの件はもちろん直ですしポートをかえてみたりもしました。
PCですが、SYCOMというBTOになります。

詳細は、
CPU :intel PentiumD 950[3.40GHz/L22MB× 2/64bit
CPU―FAN :!ntel純正FAN
MOTHER :MSi 945G NE02-F[lnte19450 chipset+lCH7/GigabitLAN]
MEMORY :2048MB DDR2-SDRAM PC5300[1024MB*2枚]【メジャーチッフ16層基盤
FDD :[黒ベゼル]FDD+1 3inl+5カードリーダー[FA404MX]
HDD :HITACHI HDT722516DLA380[160GB 7200rpm 8MB S― ATA2流体軸受]
ExDrive :H!TACHI HDT722516DLA380[160GB 7200rpm 8MB S― ATA2流体軸受]
VGA :【PCl―E】 nVidia ceForce6200TC 1281
SOUND : ONKYO SE-90PC! [EヨJ卜言吾BOX]
SPEAKER :ONKYO GX―R3X(ブラック)
SCSl :なし(標準)
TV―tuner:なし(標準)
LAN :GigabitLAN(1000BASE T)搭載
CASE i CoolerMaster Centurion5 Silver[電源なし]+Antec SP-500[500W]
FAN-00N : なし
KEY :[黒]シグマAPO Elysium ELPK106BK[スリム(日本語106)]
MOUSE :なし
OS : WindowsXP Home Ed(SP2) OEM+Office Personal Edition2003 0EM
です。
よろしくおねがいします。

書込番号:9503085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/08 16:30(1年以上前)

>>bo-zeさん

すごく詳しくPCの内容を書いていただいたのですが、、

すみません。私も再発してしまいました。
私のブレインユニットも読み取りが出来なくなっちゃいました

改善できたらまた書き込みします。

書込番号:9512155

ナイスクチコミ!0


スレ主 bo-zeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 22:33(1年以上前)

お世話様です。
長期間悩まされブレインユニットの交換までしましたが、つい先ほど解決しました。

ウイルスソフトが原因、と言うのはよくある話のようですが、
私の場合はパソコンのバックアップソフトが原因でした。常に監視して差分バックアップをするものではなく、前回のバックアップから何日過ぎましたよ、とただそれだけなのですが、やはりリムーバルディスクに関わっている、と言うことなのでしょうか。
タスクバーに駐在しているランチャーを停止したら何事もなかったように快適になりました。

この件に関してパイオニアのサポートにも相談したのですが、やはりハードディスクやリムーバルディスクに関わるソフトは影響することがあるようです。
もちろんウイルスソフト、バックアップソフト、デジカメのソフト(PCにつなぐと自動で立ち上がるタイプ)も原因だったことがあるようです。ウイルスソフトの中には停止してもバックグラウンド?でも何かしているものもあるらしく、LANケーブルを抜くまでしないといけなかった事例もあるとのことです。
あと、リムーバルディスクやローカルディスクの最初についてるアルファベット、これがブレインユニットのために3つ並びであいてないといけないとか、ブレインユニットをつないだときにマイコンピューターに新しくリムーバルディスクが3つ増えてるかどうかなど、レアな事例ではありますが、と教えてくれました。

受け売りですが、参考にしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに私がしたことは、
ナビスタジオ系ソフトの再インストール
ウイルスソフトのファイヤーウォールの許可設定、ソフトの停止
ドライバの入れなおし(ドライバに関しては特別なものは使用しておらず、XPの
SP2以降で認識するもので大丈夫とのことです。)
USBの接続
ブレインユニットとリビングキットの新品交換(笑)
まあ散々悩んだ結果あっさり直って馬鹿らしい気もしますが、とにかく良かったです。

書込番号:9513854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/09 19:14(1年以上前)

>>bo-zeさん 

お返事&ご報告ありがとうございます。
逆に教わる立場になってしまい(笑)、恐縮しています。

なるほどです。早速試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9518291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種は・・・

2009/05/05 15:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

クチコミ投稿数:9件

お聞きします。次期モデルの発売はいつですか?
知っている方、ぜひ教えて下さい。秋くらいですかね?

書込番号:9495381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/05 17:00(1年以上前)

楽ナビは毎年秋ですよ。

書込番号:9495827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 13:41(1年以上前)

F-4EJさん、ご返信ありがとうございます。
もう少し、価格が下がるまで、待とうと思います。


書込番号:9500914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 21:25(1年以上前)

購入してからそんなに日がたってませんが、コストパフォーマンスの高い製品だと思います。

サイバーナビを買おうと思って店まで行きましたが、サイバーの値段にびびってやめました。こっちでよかったと思っています。

音質もそんなに悪いとは思いませんし、あまりテレビは見ませんが、地デジの感度も申し分なし。車の中で動画も見ることもないし、音楽を取り込めたら充分です。

きっと満足なさると思いますよ。




書込番号:9503426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/06 21:54(1年以上前)

あるとしたら、TVの解像度のコントローラーかな?
WVGAについていってないので。
感覚的な話だと、フルセグからワンセグに切り替わってもそれほど違和感がないのが
今のフルセグの画質です。(ちょっと大げさですが)
その他の要望としては、音声認識の制度向上と外部データの取り込み(電話番号とかMP3等)
の容易さもありますね。
それでも今の機種でもかなり満足度は高いと思います。
昨日今日で長距離ドライブして後部座席でかなり喜ばれました。(DIVXもかなり再生できましたし)

書込番号:9503654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/09 15:05(1年以上前)


光マウスさん、ご返信ありがとうございます。

正直な所、パナのストラーダが、6月に
ニューモデルが発表とかで、今の機種、HW800も、
価格が下がってきているようなので、そちらも気に
なります。みなさんの意見を参考に、よーく考えて見ます。



書込番号:9517265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの映画をmp4にして見るには?

2009/05/07 22:02(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:13件

GW前に購入、早速快適に使っています。
ワンセグの受信できない地域でも映像が見られるよう、
DVDの映画をmp4にしてSDカードに入れておこうと考えました。

ネットで検索しsuper Cというフリーソフトを入手、変換の設定をSB540/530DT
の取扱説明書の‘再生可能なmp4ファイルについて(p.415)'に従うよう
取り組み試してみました。
映画の一部は音声含めきちんと再生できましたが、赤字で、
「DirectShowSource:Could not open as video or audio.」
など表示されちゃんと再生できない部分もありました。
自分には少々、難しかったようです。

同じ事を考えた方は多いのではないかと思います。
また、ちゃんとできている方も多いかと思います。
DVDの映画をmp4にして見るにはどうすればいいですか?
簡便な方法があればご教授ください。

書込番号:9508738

ナイスクチコミ!0


返信する
すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/07 22:51(1年以上前)

基本としてDVDのリッピングは違法行為ですので、公では応えてくれる人はいないと思います。
自力で解決して下さい。

書込番号:9509137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/07 23:04(1年以上前)

なるほど、著作権に触れる違法行為であるということですね。
ありがとうございました。
それでも何とかしようとする暗い情熱があるわけでもなく、
違法であるならやめておきます。

質問として、不適切でした。取り下げ扱いにさせてください。

書込番号:9509250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 23:19(1年以上前)

リッピング行為自体に違法性はまったくありませんよ。
詳しい事を説明すると長くなるので書きませんが、自分で買ったDVDをリッピングすることは違法ではありません。
もちろん、購入していないにも関わらずリッピングするのは違法です。

エンコードの方法等は此方で聞くより自分で調べるのが適切かと思います。

書込番号:9509377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/07 23:40(1年以上前)

私は、DVDをリッピングして動画変換して、某MP3で動画を観ております。
違法性を問うと結論として、どこまでよいか不明です。通常訴えという概念まで至るかわからないし、実行していることが処罰されるか裁定をくだされるかわかりません。ただ、違法性があるという認識で個人で楽しむのが普通です。
ちなみにDVDリッピングは、DVDシュリンクまたはDVDデプクリターで行い、変換は変換くんまたはハンドブレイク(字幕の場合)のフリーソフトを使って変換すればできますよ。詳細は、ネットで検索と雑誌を購入すれば、パソコンに精通していない私でもできました。ファイルサイズは取扱説明で確認してください。

書込番号:9509557

ナイスクチコミ!0


GONZ-MTさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/08 01:59(1年以上前)

>リッピング行為自体に違法性はまったくありませんよ。

私的利用のコピーに関しては認められて然るべきと考えますが、現行法では
コピープロテクトがかかっている場合、これを"意図的に外してコピー"すること
は"違法"になるはずですよ。

書込番号:9510293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 10:07(1年以上前)

DVDビデオをこのナビで見ることは「コピー」ではなく「閲覧」であると解釈して以下で説明します。また、ここで「コピープロテクト」と書かれているものは、「複製に対するプロテクト」ではなく「閲覧に対する制限」であると解釈して以下で説明します。

1) DVDビデオディスクの内容を一時的にHDDに取り出します(作業後に消すこと)。この作業を簡便に行うためにはDVD Shrinkというソフトウェアを使うことをお勧めします(このソフトウェア名を検索語としてWeb検索してください)。

2) 一時的にHDDに取り出したDVDビデオ形式の動画・音声ファイルをMP4形式に変換します。この作業を簡便に行うためにはXMedia Recodeというソフトウェアを使うことをお勧めします(このソフトウェア名を検索語としてWeb検索してください)。

以下は作業に関する注意点とコメントです。

3) XMedia Recodeよりも簡単な操作を売りにしている変換ソフトウェアもありますが、このナビの場合、以下の事情からXMedia Recodeを使う必要性があります。
まず、パネルの画素数が480*240であるにも関わらずその物理アスペクト(パネルサイズ横縦比)は10:9という変則配列になっています。また、動画ファイル側の画素数・アスペクトに関わらず再生時には480*240に引き伸ばして表示される仕様になっています(推測)。さらに、このナビが扱える動画ファイルの仕様(建前)が、画素数が320*240、音声コーディックはAAC-LC、ということになっています。
従って、たとえば変換元の動画ファイルのアスペクト比が4:3の場合、左右に空白(暗黒)を40ピクセル×2追加挿入したものを変換出力しないと、左右方向に引き伸ばされた画像が再生されてしまいます。また、変換元の動画ファイルのアスペクト比が本来16:9の画像を4:3のレコーダで録画したものだとすると、その上下部分を削って(クロッピング)16:9に直してから320*240に変換出力しないと、余計な空白が上下に残った小さな(または上下が潰された)画像が再生されることになります。これらを比較的簡単に一括して正規化しながら変換するためにはXMedia Recodeが適切だと思います。
上のような事情を踏まえた変換作業はかなり面倒・複雑に聞こえるかもしれませんが、全部で3・4パタンしかないので、一旦憶えてしまえば作業自体は簡単だと思います。
なお、XMedia Recodeは、初回起動時に、メニューやメッセージを日本語化する設定(メニューのOptionでJapaneseを選ぶ)ができますので、それをお勧めします。

4) 変換時間はPCの性能に依存しますがDVDビデオの再生実時間程度を見ておく必要がありますし、変換中はPC上で他の作業がやり辛く(PCの反応が遅く)なります。従って、複数枚のDVDビデオディスクに作業を施したい場合には、複数枚のDVDビデオディスクについて一括して1)を行い、その後、夜寝る前などに一括して2)を行うことをお勧めします(可能です)。

5) 自分の経験では、XMedia Recodeの設定・操作として、以下が適切であるように思えます。ただし、DVDビデオの内容が音楽であるのか落語であるのか映画であるのかなどによって事情変わると思うので、ご自分でも判断してください。また、細かい操作は書いていませんので、それについても、実際の画面を見てご自分の判断を加えてください。

・形式タブでは、プロファイルを「カスタム」に、形式を「MP4」にして、「DVDを開く」から、HDD上に一時的に取り出したDVDビデオのVIDEO_TS.IFOファイルを指定。その後、ビデオコーディックを「MPEG4」、音声トラック1コーディックを「AAC」、他はそのまま。

・ビデオタブでは、フレームレートを「15」、他はそのまま。

・音声トラック1タブでは、音声トラックを"自分が聞きたい言語"(たとえば「Japanese」)に、ビットレートを64(128のままでも構わない)に、他はそのまま。

・音声トラック2タブでは、音声トラックを「なし」に、オブジェクトの種類を「LC」に、チャンネルを「Stereo」に、他はそのまま。なお、最近のDVDビデオディスク(国際基準化)の場合、音声レベルが従来のものよりも低いので、***必要があれば***Volume correctionを「200」程度にしたほうがいいかもしれません。

・Subtitleタブでは、Streamを"自分が見たい字幕言語"に、他はそのまま。

・クロップ/プレビュータブでは、
「解像度」指定で、幅を「320」に、高さを「240」に、アスペクト比を「自動」に、「アスペクト比を保持」のチェックを外す。
「クロップ」指定で、変換元の画像ファイル上で上下に空白がある場合(本来16:9の画像を4:3で録画した場合など)には、上下数値欄にその空白を削る数値を指定(プレビュー画面を確認しながら数値調整)。
「追加」指定で、本来の画像ファイルが4:3の場合には左右数値欄に各「40」を指定。
「チャプタ」指定で、「1から1」としてからメニューの「リストに追加」で出力ファイル名を指定して、「2から2」としてからメニューの「リストに追加」で出力ファイル名を指定して、、、と最後のチャプタまで、チャプタごとに出力リストを指定。

・リストタブで、出力リストに誤りがないかどうかを確認。必要ならば、誤ったリストを削除・訂正。

・「エンコード」を押すと、チャプタ1から順番にエンコードが開始される。エンコードを押す前に、別のDVDビデオディスクを読み込んでから上のエンコード以前の操作を繰り返して行うことによって、複数枚のDVDビデオディスクを一括して変換処理できる。

6) 変換後のMP4ファイルをSDカードにコピーする順番通りに再生されます。そこで、上の5)の最後でリスト指定するファイル名にはたとえば01〜99の方向で番号を付けておき、かつ、同じフォルダに書き出すように指定します。そして、SDカードにコピーする際に、そのフォルダごとコピーをすれば、00〜99の順番でコピーが行われるので、その順に再生されることになります。

7) 作業中に生成されてHDD内に残っている、変換前・変換後の動画ファイル群を削除します。

書込番号:9511077

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 10:16(1年以上前)

上の記事で、5)の一部に書き間違えがありました。正しくは以下のとおりです。

・音声トラック1タブでは、音声トラックを"自分が聞きたい言語"(たとえば「Japanese」)に、ビットレートを64(128のままでも構わない)に、オブジェクトの種類を「LC」に、チャンネルを「Stereo」に、他はそのまま。なお、最近の DVDビデオディスク(国際基準化)の場合、音声レベルが従来のものよりも低いので、***必要があれば***Volume correctionを「200」程度にしたほうがいいかもしれません。

・音声トラック2タブでは、音声トラックを「なし」に、他はそのまま。

書込番号:9511101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/05/08 12:19(1年以上前)

>GONZ-MT

市販DVD-Videoのリッピングは違法? 合法?
弁護士取材を交えて白黒つけました!
http://www.dosv.jp/other/0606/02.htm

書込番号:9511461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/08 12:24(1年以上前)

>すー.jp

市販DVD-Videoのリッピングは違法? 合法?
弁護士取材を交えて白黒つけました!
http://www.dosv.jp/other/0606/02.htm

書込番号:9511478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 16:24(1年以上前)

たびたび申し訳ありません。もう一つ書き間違いが3)の部分にありました。正しくは以下のとおりです。

まず、パネルの画素数が480*240であるにも関わらずその物理アスペクト(パネルサイズ横縦比)は16:9という変則配列になっています。

書込番号:9512130

ナイスクチコミ!2


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/08 20:15(1年以上前)

>ウッーウッーウマウマ(゜∀゜). さん
情報ありがとうございます。
自主判断で違法性ありと再認識出来ました。

書込番号:9512993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/08 23:50(1年以上前)

いろいろな角度からの説明、ありがとうございます。
DVDのコピーと著作権の関係が、少しは見えてきたように思います。
「SB540DTのクチコミ」とは言えないような流れのきっかけを作ってしまい
申し訳なく思いますが、自分自身には十分、540DTを使用する上で役に立つ
情報です。

でらしねえ様、詳細かつわかりやすい解説、激しく感謝します。
文章を自分のパソコンにコピーさせていただきました。
著作権切れ映画の安DVDを数枚持っていますので、それらを解説を
参照させてもらいながら、カーナビに入れてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9514429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 07:18(1年以上前)

何度も訂正を重ねて申し訳ありません。自分が書いた上の返信内の3)について、以下のことを追加・訂正させてください。

・ビデオタブでは、フレームレートを「15」、他はそのまま。

と書いたのですが、そこに重要なことを書き落としていました。上のままでも変換作業自体は成功するのですが、以下のようにすることで、変換後のファイルサイズを画質を落とさずに小さくすることができます。

・ビデオタブでは、フレームレートを「15」に、ビットレートを「500」に、他はそのまま。

書込番号:9515665

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード内のMP3を取り込めますか?

2009/04/30 14:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

こんにちわ。先日、車上荒らしに遭い、ナビ丸々やられてしまって(×_×;)、
代わりのナビを探していて、この機種の購入を検討しています。
「GW特価!」とかで、オートバックス店頭でもkakaku.comと大差ない値段で勧められて
グラグラ来ています(笑。
Bluetooth内蔵ですし、BlackBerryともペアリング&ハンズフリーできたので、
サポート外のケータイという最大の障害(?)はクリアされています。

この機種は、pdfの説明書を見る限り、SDカードから、普通のMP3をHDDに
取り込めるように見えますが、間違ってないでしょうか。

まだデファクトがWinAMPだった頃にテープやCDをWinAmpでMP3化したライブラリがあり、
これらを活用したいと思っています。
楽ナビでは、MP3を再度AudioCDに焼いて、楽ナビでリッピングするか、
MP3ファイルを直接データDVDに焼いて、PCライクにMP3を再生するかしていましたが、
この機種がSDカード経由でHDDに取り込んでくれれば、メディア要らず手間要らずと思っています。
でも、専用のソフトでエンコードが必要、とかだと面倒と思っています。

あと、購入時に同価格帯のナビと迷われた方で、「これが理由で決めました(止めました)」
と言うのがあれば、聞かせて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:9470629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/06 17:38(1年以上前)

>SDカードから、普通のMP3をHDDに取り込めるように見えますが、間違ってないでしょうか。

間違ってはないですが、色々とお約束事があるので、238ページと239ページはしっかりと読んでおいて下さい。

ちなみにこれの1個前の機種(700TD)ではサンプリング周波数が44.1kHzになってないとエラーになりました。

まぁ、それに比べるとこの機種は規制緩和されたようで、特にふつうに取り込めば問題はないですよ。

書込番号:9502113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/07 11:48(1年以上前)

ヤック VP-26 盗難防止カバー

ヤック VP-26 盗難防止カバー

>車上荒らしに遭い、ナビ丸々やられてしまって(×_×;)

板親さん、いいものがありますよ。

車から降りる時はこのカバーを毎回付けるのを忘れずにしましょう。

http://118.82.91.230/audio/VP-45.html

書込番号:9506298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2009/05/07 22:30(1年以上前)

どんつー教の信者さん >

マニュアルの該当ページを読み、「以外と規制緩いな〜」という印象を持ちました。
と、言うことで買ってきてしまいました( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
確かに、少し前の機種を持っている人に聞いたところ、いろいろエンコードにお約束が
あるので”やってられない”とのことでしたが、おっしゃっていたサンプリングレート
とかなんでしょうね。

あと、ご紹介いただいたカバーは付けるつもりです。探す手間が省けました(笑
地味な対策ですが、こう言うのが実際効果あるんでしょうね。

しかし、こういう装備(オーディオを隠したり、外して持ち出すなど)は、治安の悪い
アメリカ特有の装備と思っていましたが、今の日本は治安もモラルもグローバル化
されて、どっかに行ってしまったんですかねぇ。(´Д`)ハァ…

ともかく、ありがとうございました。

書込番号:9508967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/08 02:10(1年以上前)

↑のカバーの件ですが、大事な事を言い忘れておりました。

必ず、パッケージの裏側や公式サイトで適合を確認して下さい。

ちなみに700TDは出っ張りが25mmくらいありましたので、付きませんでした。

書込番号:9510321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/08 02:22(1年以上前)

あと、シガレットから電源を取るタイプのセキュリティもありますよ。
車両に異変があればリモコンに異常を知らせるタイプのものです。

守護神 X2000
http://item.rakuten.co.jp/sanyoweb/comtecx2000/

今は売り切れですが、またすぐに入るので地道にチェックすると良いでしょう。

ここだと9800円くらいで買えますが、量販店だと2〜3万円はしますよ。

書込番号:9510352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/08 02:41(1年以上前)

>治安の悪いアメリカ特有の装備と思っていましたが

ちなみに中国では財布を盗られた場合、盗った方が悪いのではなく、盗られたほうに責任があるようです。

例えば板親さんのお車を船に乗せて、直で中国へ持って行き、(笑)カーナビを現地でもぎ取られた場合、盗られた板親さんが一番悪いと言う事になってしまいます。

書込番号:9510386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2009/05/09 00:09(1年以上前)

続々と情報ありがとうございます。

セキュリティは、予算の範囲内で強化しようと思っています。
ただ、外から見てそれと判るセキュリティはどうかな?と、思いますので、きっちりインストール
するつもりです。

>ちなみに中国では財布を盗られた場合、盗った方が悪いのではなく、盗られたほうに責任があるようです。

ええ、盗られた方も不注意だったとかで、ニュアンスは違いますが、そんな感じですね。
でも、ここ、日本ですから。(笑

その昔、返還前の香港に行った際に、スリで有名な「女人街」で、小物買いつつB級グルメ食いまくり
に行った際は、「ここではスリが普通にいるから、使う現金以外持っていくな」と、現地の知人に、
あたりまえじゃん、って顔で言われたのを思い出しました。

幸い、その時は事なきを得たのですが、先日購入したHW830の説明書の束の中にも、「カーナビ盗難に注意」
と、いう、ちゃんとしたリーフレットが入っていましたから、それだけ頻繁に起きているんでしょね。

ここ(愛知)は、交通事故も車両窃盗もぶっちぎりで全国トップですから、愛知で値の張るカーナビを
装備する事自体、自殺行為なのかも。カナシイことですが(´・ω・`)

書込番号:9514569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/09 05:46(1年以上前)

HW830Dには起動パスワードが設定できます。

万が一、取り外された際、パスワードの入力をしないと起動出来なくする事が可能なようです。

外から見ても分かるように私の場合は警告の文章をテプラに書いて張ってます。

「起動パスワード設定済み」や、「盗難防止処理済(起動パスワード設定済み)」などと書いて張っておけばより効果的ですね。

書込番号:9515518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えについて

2009/05/08 23:00(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099

スレ主 bi-hanaさん
クチコミ投稿数:13件

車の買い替えにつき、こちらのナビの購入を検討しているのですが、
スピーカーがTS-CO6A(デッドニング済み)、サブウーファーがTS-WX11Aは固定で、
前の車で使っていたヘッドユニットDEH-P620をそのまま使用し、ポータブルナビなど
を取り付けるかそれとも、AVIC-HRZ099のみで使用するか迷っています。
そこで音質のいい音楽を聴きたい場合、DEH-P620とAVIC-HRZ099ではどちらのほうがいいんでしょうか?今考えている使用環境はできれば前のようにipodとの接続での使用がいいのですが
特にこだわりはありません。
また、他にいい方法等あれば教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:9514068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/09 00:23(1年以上前)

こんばんわ^^。

楽ナビと600系は音質設定は、
過去に調べた限りでは略同じみたいですよ^^。

σ(・_・)なら迷わず600系HUそのままで、
ナビはT20にしますね^^♪。
なんたってナビは普通滅多に使いませんし、
差額の約10万を音質アップにつかえますからね〜^^♪。

因みにσ(・_・)もC06AとWX11Aと、
630とT10ユーザです^^w。。。

書込番号:9514657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bi-hanaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/09 01:13(1年以上前)

天使な悪魔さん、いつも参考にさせて頂いてます。

あまり音質が変わらないようなのでヘッドユニットはそのままでいこうと思います。
天使な悪魔さんおすすめのT20は6月下旬発売のようですね!
それまで待ってみて考えたいと思います。

書込番号:9514943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/09 01:21(1年以上前)

ぃぇぃぇσ(・_・)はド素人ですから、
全てのスレ&レス等は話半分位で、
聞いといて下さいませ〜^^;w。

また話違いますが本日カロは、
HUが2機種MC発表しましたので、
そこら辺も良い鴨ですよ〜^^♪。。。

書込番号:9514982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

不良品?

2009/05/07 19:59(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 ふじほさん
クチコミ投稿数:3件

初めてサンヨーさんのナビを購入しました
昨日、早速使ってみたのですが、真っ直ぐ走っているのにも関わらず車の現在地を表す矢印がくるくる回ってしまいます
また、進路方向が常に上になるように画面が動くよう設定しても、同じようにくるくる回ってしまいます
やはりこれは初期不良でしょうか?

書込番号:9507967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 20:16(1年以上前)

私も取り付け直後は同症状でしたが、モニターの位置をGPSを確実に受ける位置に調整しましたら改善されました。以後、2000k程走行してますが大丈夫そうです。
しかし、ジャイロの不良も考えれますので、GPSを確実に受信されてるならメーカー確認でしょうね。

書込番号:9508049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじほさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/07 21:49(1年以上前)

コーギートライさん

試しに車の中で場所を変えてみましたが直りませんでした
GPSは少なくとも7個は衛星?をキャッチしています
やはりセンサーの不良みたいですね・・・

書込番号:9508646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 00:08(1年以上前)

取説のp41 にナビ本体の取り付け方向が上下左右30度以内になるように設置するように書いてあります。試しに取り付け方向を色々変えてみると車の加減速で方向がくるくる変わったりしました。
本当にジャイロの不良の方もいらっしゃると思いますが、地図の進行方向が安定しない方は、取り付け方向が垂直と進行方向に対してそれぞれ30度以内になっているか点検してみてください。

書込番号:9509739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/08 02:52(1年以上前)

こちらへどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029333/SortID=9454596/

書込番号:9510413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ふじほさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 21:08(1年以上前)

初期化をしてしばらくスタンドに立てて置いておきましたら、ほぼ完治しました
今日30分ほど運転しましたが今のところ正常です
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました!

書込番号:9513280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング