
このページのスレッド一覧(全13808スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月7日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月7日 21:56 |
![]() |
2 | 17 | 2009年5月7日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月7日 21:23 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月7日 20:05 |
![]() |
5 | 5 | 2009年5月7日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
AVIC-HRZ099の購入を検討しており、あわせてバックカメラも考えてますが、カロッツェリアのバックカメラはあまり性能(画像)がよくないという書き込みがありましたので、他のメーカーで対応可能なお勧めはありますか?ちなみにアルパインのHCE-C105MVは対応可能でしょうか?車種はヴォクシーになります。
0点

こんばんは。
エクシーガにND-BC3をつけていますが、特に画質が悪いと
感じたことはないですねぇ。
(純正のバックカメラが付く場所につけています。)
夜駐車場に入れるときも、けっこう綺麗に見えてますよ。
ND-BC30は、画像補正して歪みをとったり、真上から見たモードなど
ありますので、こちらは画質が落ちるようです。
こちらは見たことがないので・・・
書込番号:9509079
0点

最初はカロ純正、次にヤフオクで8000円ぐらいの、そして最後にHCE-C105MV使ってますが、めちゃくちゃキレイに映ります。
差は歴然でした。。特に夜間に街頭のない場所でも明るい映像が映し出され、とても重宝しています。
書込番号:9509196
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo II
こんにちは!
USB接続にて動画再生はどのようにすれば見れますか?
バファローのマイクロUSBメモリー2Gを購入しました
DVDライブを圧縮し再生出来ればと思っています。
また、MP3の再生は出来ましたが、写真の再生が出来ません
『ホルダーを認識できません』と出ます
そのまま入れても駄目みたいで、ホルダーを作成するにも、方法がわかりません
宜しくお願いします
0点

k2430さん、こんばんは^^
自分はこちらの機種は持ってませんが、BZN-200・BZN-700を使用してます。
200も700も動画再生の性能はほとんど変わりませんので、こちらとも変わらないだろうとの仮定の元に書き込みます。
質問の内容から所持しているDVDの映像をBZN-500で見たいという事ですよね?自分の方法がベストかどうかはわかりませんが
@ ライブDVDを「DVD Decrypter」でISO形式に変換
A ISOを「HandBrake」で変換
B Aで変換した動画がBZN-500に入れて見れない場合は、「TRANSCODER W」でさらに変換
「TRANSCODER W」は検索すればブロードゾーンのHPからダウンロードできるはずです。
写真はフォルダを作らなくてもSDカードに入れれば見れると思います。JPEGですよね?
大きさが1024x768位の一般的な壁紙を入れて表示できませんか?あまり大きいものは表示できないようです。
最近の高画質なデジカメなんかで標準設定で撮った写真をそのまま入れても見れないって事です。
設定でサイズを小さくすればそのまま入れても表示できるでしょうけれど。リサイズするのが無難かと。
フォルダの作り方はSDカードを開いて右クリック→新規作成→フォルダで後は名前を適当につければOK?
ソフトの使い方はネットで検索すればわかると思います。
書込番号:9449190
0点

銀の嵐928 さん
ご丁寧にご指導頂きありがとうございました
『ISOを「HandBrake」で変換』が出来ませんでしたが、
「TRANSCODER W」で、以前ダウンロードした動画を再生する事ができました
全画面にて再生すると、途切れ途切れとなり『こんなもんか・・・』と、
手間隙かけて見なくてもいいかと言う結果となってしまいました。
結果論と成ってしまいましたが、動画機能を把握出来よかったです
出来ないままだと、手につかないたちなので安心、落ち着きました
この度は誠にありがとう御座いす。感謝です・・・
書込番号:9473658
0点

k2430さん、こんばんは^^
すみません><自分ちょっと勘違いをしていたようでUSBメモリー接続での話でしたね。
自分はBZN-200にSDの中に動画を入れて見ていたので勘違いしてしまいました。
BZN-500のクチコミにて動画で検索するといくつかhitして情報を見る事が出来ますがUSBメモリーで動画を見ると
ぎこちない再生映像になるとありますね。上手くいくという書き込みもあるようですけど。
参考にしてくださいませ。
出来ればSDカードで動画再生をすると上手くいきそうな感じではあるのですが、どうでしょうか?
書込番号:9508692
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
はじめまして。お世話になります。
もし分かる方がおられたら教えてください。
nav-u NV-U3Cの購入を検討していますが、気になる点が出てきました。
この機種は
・FM多重VICSを内蔵していない
・ビーコンユニットを接続できない
ということで、渋滞情報をキャッチできないと思っています。
ということは・・・・、どれだけ渋滞していてもそれに関係なくルート
案内がされてしまうということでしょうか?
現在auのEZ助手席ナビを使用していて、それですら渋滞を考慮したルート
案内をしてくれます。現在よりも性能が落ちるものを購入する気にはなれ
ないので、気になっています。
よろしくお願いいたします。
0点

このナビを付けて1000km位走りました。都内、地方の一般道はかなり細かい道を案内してくれますし音声案内が遅れたこともありません、リルートが非常に早くストレスが有りませんでした。vicsはもちろん有った方が良いのですがこの値段ですから地図の代わりと思った方が良いですね、私は買って非常に良かったと思います。
書込番号:9493959
0点

はい、その通りです。
渋滞情報を入れることができないナビですから、渋滞情報が反映されることはありえません。
渋滞情報による渋滞回避の重要度が高い利用方法の人には向かない機種です。
書込番号:9493960
0点

>渋滞情報をキャッチできないと思っています。
オプションで本体と比べて値段も高いようですが、ビーコンユニットが販売されています。
http://www.sony.jp/nav-u/products/NVA-VB7/
書込番号:9494062
0点

佐竹54万石さんの紹介されているNVA-VB7は、この機種には対応していないのでは?
対象機種に書かれてないし、NV-U3Cの対応アクセサリーにも出てきませんよ。
書込番号:9494130
0点

EZ助手席ナビって、工事や事故による車線規制などの回避じゃなくて、自然渋滞による渋滞の回避まで行うんですか?
一般的なカーナビだと、FM VICS は車線規制などの回避だけで、自然渋滞による回避は VICS ビーコンでないと行えないようになっています。VICS ビーコンは FM VICS よりは情報の鮮度が高いですが、それでも渋滞情報はあまり役に立ちません。自然渋滞回避にあまり利用されないよう、警察庁があえて嘘の情報を流しているのではないかと勘ぐりたくなるほどです。
VICS ってのはその程度のものと認識して、過度な期待は禁物です。EZ助手席ナビの方が優れていると思われるなら、EZ助手席ナビをそのまま使われた方が幸せだと思いますよ(実際のナビの機能はどうであれ)。
書込番号:9495561
0点

kevin34さん、ご指摘ありがとうございます。
確かにNV-U3Cは対象外で私の早とちりでした。
gasp2001さんはじめこのスレを見た方々にお詫び申しあげます。
書込番号:9495970
0点

みなさん、書き込みありがとうございます。
やはり渋滞に関係なくルート案内がされるのですね。
渋滞を考慮してくれると助かるのは、
・渋滞を回避して、時間的に最短ルートを案内してくれる
ということも当然ですが、
・到着予定時刻に反映される
→つまり出発予定時刻が決めやすい
からなのです。
みなさんの書き込みから察すると・・・・
(例)自宅から勤務先までの20キロ
・EZ助手席ナビだと
空いている平日朝方→40分 土日→1時間
で計算して、到着予定時刻が表示される
・NV-U3Cだと
空いていても渋滞していても(平日でも土日でも)
同じ時間で計算して、到着予定時刻が表示される
ということなんでしょうか・・・・・?
→合っていますでしょうか??
書込番号:9497145
0点

>やはり渋滞に関係なくルート案内がされるのですね。
そういうことです。渋滞情報を取得できないことは、FAQ に明記されています。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032458
ということで、渋滞情報が取得できないからには、
> 空いていても渋滞していても(平日でも土日でも)
> 同じ時間で計算して、到着予定時刻が表示される
ということになるでしょうね。U1 だと VICS ユニットを付けていても、最初の到着予想時刻は一般道と高速を通る距離にのみ依存します(VICS ビーコンは広範囲な渋滞情報を取得できませんし、ビーコンのあるところまで行かないと情報を取得できませんし)。U3C も多少のパラメータ変更はあるかもしれませんが、似たようなものでしょう。
ちなみに、U1 の到着予想時刻は、ルートシミュレーションと同様に一般道 40km/hr、高速 100km/hr で計算しているように思われます。このため、渋滞してなくても信号の多い町中の道を走っているとどんどん到着予想時刻が遅くなっていき、信号も渋滞もない田舎道を走っているとどんどん到着予想時刻が早くなっていきます(^_^;)。
NV-U3C に限らず、Sony の nav-u シリーズは全て gasp2001 さんの用途には向いていないと思われますので、EZ助手席ナビをそのまま使われた方が良いと思いますよ。おそらく、ゴリラシリーズの FM VICS 対応機種でも満足できないでしょう。可能性があるのは、通信機能のあるカロのエアナビくらいではないかと…。
書込番号:9497535
0点

OhYeah!さん、返信ありがとうございます。
やはり到着予定時刻に渋滞情報を加味してくれないんですね・・・。
この機種を購入されている方は、到着予定時刻なんてあまり気にされないんですかね。
やはりたかだか3万円程度の商品なので、そんなところまで求めるのは酷なのでしょうね。
→きっと到着予定時刻は大きく変わる場合があると思います。
実際に使用されていて困った方、おられませんかねー。
まあEZ助手席ナビでも、きっちり時間通りというわけではないですからね。
あくまで”予測”ですから。
→この機種への批判ではないです。渋滞情報がキャッチできないと分かった今でも、
割り切ってこの機種を買うか、もしくはFM多重VICS内蔵のgorillaの新製品を買うか、
価格の安さからこの機種のほうに傾きそうです。
書込番号:9497653
1点

EZの助手席ナビに限らず、最近の携帯電話のナビはFM多重VICSを考慮したルート引きをしてくれるサイトが増えてきましたね。
またスマートループの様なプローブ情報も取り入れてきた携帯ナビサイトもあり少々驚いています。
私は街中歩行時には携帯のナビサイトを利用していますが、渋滞情報のないカーナビと上手く併用していけばいいのではないでしょうか。ただし運転中な画面注視を要注意ですけど。
書込番号:9497863
0点

バックナムさん、書き込みありがとうございます。
>渋滞情報のないカーナビと上手く併用していけばいいのではないでしょうか
確かにそうですね。しかしながらパケット代金が気になります。
そもそもEZ助手席ナビから、ポータブルナビに換えようと思ったのも、
パケ代(パケ放題で月々最大4200円)を節約しようというのから始まっています。
スマートループに関しても、利用すると料金がかかるので、あまり使いたい機能では
ありません。
機械を買っているのに、さらに利用料金までとるのかー!という気持ちからですね(^。^)
携帯のナビでも、ホルダーと充電器とを使うとかなり便利に使えています。
ただサイト利用料300円+パケ代4200円、つまり月々4500円を
ナビに使っていると考えるともったいないですね。
携帯のWEBを頻繁に利用する方や、ナビにお金をたっぷりかけてもいいという
方はいいと思いますが、私はそうではありません。
月4500円、年間54000円を携帯ナビに使っていると考えるともったいない
ですね。(とはいえ、WEBも見てますけど)
あとは・・・・携帯ホルダーがへたってきて、たまに「ゴトッ!」って下に落ちます。
あれは危ないです(笑)
書込番号:9497967
0点

>この機種を購入されている方は、到着予定時刻なんてあまり気にされないんですかね。
この機種に限らず、通信機能のないナビを使われている方は、みんなそうだと思いますよ。VICS があろうがなかろうが、到着予想時刻なんてあてになりませんから。
>やはりたかだか3万円程度の商品なので、そんなところまで求めるのは酷なのでしょうね。
30 万の商品であっても、通信機能がない(あっても使ってない)場合は同じだと思います。
>もしくはFM多重VICS内蔵のgorillaの新製品を買うか、
FM VICS もビーコン同様に過度な期待は禁物です。FM VICS であってもせいぜい県域内の情報で、しかもビーコンと違ってかなり間引きされた情報ですから。
それに、FM VICS 対応ゴリラでも、最初のルート検索に VICS 情報は反映しませんし、到着予想時刻はユーザが設定した平均時速で算出しているはずです。おそらく、gasp2001 さんには不満の残る結果になると思います。
不満のある機械を使うのはストレスが溜まりますから、多少お金がかかっても、不満が残らない機種を慎重に選んだ方が良いと思いますよ。エアナビに gasp2001 さんが望む機能があるかどうかは知りませんが、ポータブルナビで通信機能があるのはエアナビくらいですから、エアナビをよくお調べになってから決めてはどうですか?
書込番号:9498022
0点

>月4500円、年間54000円を携帯ナビに使っていると考えるともったいない
ウェブが主体であれば、月額 315 円でナビが使えるという考え方もできます。それに、地図がいつも最新というのは非常に便利ですよ。
単体ナビの場合、最新版に更新したとしても3〜6か月前のものですし、毎年地図更新をするとなると、機種にもよりますが 15〜30K 円くらいかかります。コストを考えるなら、地図の更新費もよ〜く検討しましょう。
書込番号:9498055
0点

FM VICS付きでしたらパナソニックのストラーダポケットの新型
CN-MP100D(6月発売・現在参考価格\54,800)はいかがでしょうか。
私は価格とサイズのメリットからNV-U3Cを買いましたが
CN-MP100Dもいちおう購入検討機種でした。
FM VICSに倍近くのお金を出せるかどうかの問題ですかね....
書込番号:9499658
0点

>ウェブが主体であれば、月額 315 円でナビが使えるという考え方もできます。
gasp2001さんは
>そもそもEZ助手席ナビから、ポータブルナビに換えようと思ったのも、
パケ代(パケ放題で月々最大4200円)を節約しようというのから始まっています。
>携帯のWEBを頻繁に利用する方や、ナビにお金をたっぷりかけてもいいという
>方はいいと思いますが、私はそうではありません。
と書かれていますよ。
書込番号:9502757
0点

とはいっても、ウェブでも使っているということも書かれています。本人以外には、ウェブアクセスでどれくらい使っているのか分かりませんから、月額差額がどれくらいになるのかは私には分かりません。
だけど、単体ナビの場合地図更新も必要になりますから、その費用と差額の検討もしなければ必ずしも安くなるとは限りませんよということです。
ついでにいえば、gasp2001 さんが求めている機能は、通信ナビじゃないと厳しいと思います。通信ナビの場合、携帯のパケ放題はそのまま必要で、さらにナビの方の通信の利用料も必要になります。
だったら、そのままEZ助手席ナビを使うのがもっとも現実的な解ではないかと思うんですけどねえ。
書込番号:9503082
0点

みなさん、たくさんの返信、本当にありがとうございます<(_ _)>
NV-U3Cを購入する方向でほぼ気持ちが固まりました。
その要素は
・値段が3万円程度、非常に安い
・取り付けが簡単
・店頭で実際に触ってみて、けっこう使えそう
です。
書き込んでいただいていた、カロッツェリアのエアーナビを最初は
検討していたのですが、目的地の検索の遅さ、地図スクロールの遅
さにびっくりして、候補から外しました。
見た目はかっこよくて、地図更新もいまのうちに通信登録すれば、
5000円で済むというのは魅力的だったのですが、使い勝手を考
えると、NV-U3Cのほうに傾きました。
新製品のgolliraも魅力的だったのですが、なにぶん6万円程度する
ので、やめました。NV-U3Cなら、地図が古くなったら買い換えると
いう考えでも、充分納得のいく値段だと思っています。
本当にみなさんの書き込みが、疑問が解消する手助けになりました。
ありがとうございました。
書込番号:9508470
1点



違うナビのスレで、ポータブルナビの中でSONYのNV-U3Vの測位性能が一番と書かれていました。
ガーミンの測位方法は他と違うし、軍事用としても使われていると聞きましたが、果たしてどちらが、より位置精度が高いのでしょうか?
0点

nuvi250+のユーザーです。
nuvi250+と205のGPS性能は同等と思いますので返信します。
SONYのNV-U3との比較をしたことはありませんが(スレ違いでゴメンナサイ)、新型GORILLA NV-SB530DTとの比較をしたことがあります。
比較は、いくつの衛星から受信しているか?でした。
似たようなものかな・・・と思っていたら、
ゴリラ6個の衛星、nuviは8個の衛星でした。
まあ予想通りといえば予想通りの結果でしたが、条件によりけりなんでしょうね。
だからといって、ゴリラの性能自体が悪いということではないです。カーナビでは、道路に車をあわせるため、それほど精密な測位性能をもっていなくとも良いと思うからです。カーナビの製品としてならゴリラの方が至れり尽くせりだし良いんでしょうね。
しかし、登山用のGPSは精密な測位性能が要求されます。
ガーミンは、登山用にGPS受信機をだしていますし、SONYの製品よりも測位性能が落ちるとは考えにくいです。
答えになっていなくてゴメンナサイ。
書込番号:9508465
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
初めてのカーナビ、NV-SB540DTを購入後実際の走行や屋内で、マニュアル片手にいろいろテストをしています。
そこで質問ですが、マニュアルには載っていないようですが、スタート位置を任意地点からに設定は出来ないのでしょうか?
例えば、私(兵庫県)から北海道の札幌市の知人宅に設定し、シュミレーションしますと早送りにしても1時間以上掛かりました。
一番気になるのは最終的には目的のお家に行けるかですので、目的地の近く出来ればせめて、北海道に入ってからの、地点からシュミレーションがしたいのです。
今のシュミレーションでは、GPSが指示した現在地からしか設定出来ない様に思うのですが、任意の地点からシュミレーションのスタート地点にする方法を教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
0点

520の場合ですが。
・目的地を設定
・メニュー
・ルート
・ルート編集
・出発地・経由地を削除
おぼろげですので操作してご確認ください。
書込番号:9506857
0点

360ですが。
方法の一つです。
メニュー−>ルート−>ルート削除−>はい−>ルート編集
該画面で”現在地”をスタートとしたい所を登録編集。
書込番号:9506877
0点

360ですが。
シミュレーションされているとの事も含め、気になり追加情報?です。
540も同様かと思われますので参考までに。
私もつい最近になり知ったのですが、シミュレーション時のみ細街路(内)
つまりルート検索で黄色表示の道が音声案内がされます。(とにかくされないと思ってましたので)
通常のシミュレーションでも自車の動きが早いので難有りですが、
本来のナビ走行では該線(内)は基本的には音声案内されません。(「されない」と捉えるべきです)
該線への音声案内は有ると思います。
該線から出までの音声案内は有るらしい・・・
該線内に経由地点を登録したときは・・・・
私もほぼ毎年、北海道に行くのですが、昨年は初ナビの360で行きました!
ナビに感動しましたよ、特に札幌市内などは無ければ”北海道流れ”での運転はできません。
ただ、それなりの”いじり”をしておかないと当初は「なんだこれは」で、逆に危険です。
書込番号:9507067
0点

360のユーザーですが、同じだと思うので参考に。
まず、シュミレーション(正しくはシミュレーションです)は途中地点からの案内は出来ません。必ず出発地から始まります。また、出発地は任意の場所に設定できます。
そこで、わっかくんさんの場合は、北海道の好きな地点から出発して友人宅までのルートを作成すれば良いわけで、これにより北海道だけのシミュレーションが出来ます。
その方法は、メニュー⇒ルート⇒ルート編集⇒現在地をタッチして「出発地を探す方法」、そのなかから出発地を設定します。出発地の設定が終わったら、戻るをタッチして「目的地を登録してください」をタッチして目的地を設定し、ルート探索すれば終わりです。
書込番号:9507537
0点

大勢の方からご指導頂きまして有難うございました。
何回も見直したマニュアルでしたが、良く見ますと別の表現で載っていました・・。
早速、皆さんのご解答通りにやって見ましたが、見事に解決いたしました・・(^^)
この際現場での予想外の出来事にもパニックにならない様に、今の内にキッチリ基本は身に付けて置きたいと思っています。
本当にどうも有難うございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9507996
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
実際にお使いの方お教え下さい。フレームの色ですが黒色系がないようです。白色を選ぼうと思っていますがフロントウィンドウへ映りこんで視界の妨げになるようなことはありませんか?
0点

白利用しておりますが、気になるようなことはありません。
↓以下のサイトを読ませていただいて購入を決めました。
結構詳しくレポートされています。
http://www.colortec.jp/contents/music/nv-u3c_info2.htm
クレードルはサロンパスのように、気楽にペタっと張り付き、
上下左右に首も振ります。旧型Vitzに付けましたが
ダッシュボード上、ハンドルの軸の上、
ダッシュボード ステレオの上にあるめがねなどを入れる小さな小物入れの
中にも取り付けられました。
ちゃっちゃなわりに老眼の私でも見やすいです。
音声ガイドがかなり助かりますね。
メタボ対策でよく散歩するので大変気に入ってます。
願わくば これにFM/AMラジオをつけてくれたら うれしい〜
この値段でこの機能・・・買いだと思います。
書込番号:9416009
5点

altkeysさん、早速の回答有難うございます。特にお教え頂いた“使い勝手を記述したサイト”は凄く参考になりました。ピンクとシルバーメタリックは背面は黒色なので使用には全く問題ないようですね。ただ白の場合背面はグリーンなので多少の映り込みは心配なのですが、実際altkeysさんはこの白を使用しておられて問題なしのようですので、取り越し苦労なのかもしれませんね。あとは販売店の在庫とか当方(娘が主に使用します)の好みで判断致します。どうも有難うございました。
書込番号:9416832
0点

めんたいパパさん
EC-Current本店でも楽天店でも同じ価格でしたので
クレジットカード利用でき、ポイントもたまる楽天店で購入して翌日到着です。
どの色も問題なく手に入るはずです。
白は61才の私にはチト派手ですが Nintendo DSや iPhoneのような感覚で
この色を選びました。 裏の黄緑色はめっちゃ派手で
車の外から見るとかなり目立ちます。 駐車中には本体を取り外しておかないと
盗難のおそれがありますね。
まだ2日しか使ってないですが・・・私は十分満足しております。
書込番号:9417575
0点

自分はシルバーを使用していますが、映りこみは特に気になっていません。
自分の車はホンダ・アヴァンシアで、フロントガラスの傾斜がかなりゆるいので、
反射箇所が設置場所真上のルームミラーの付近でした。
車種にもよると思いますが、現在主流のAピラーの傾斜がきつい車種ならば、
問題ないレベルなのかと思います。
物は試しで、一度同じような色の小物をダッシュボードの上に置いて見てはいかがでしょうか?
書込番号:9421330
0点

Altkeysさん、MINORUNさん、ご丁寧な回答を頂き有難うございます。色については結局ピンクを購入し、映り込みや機能についても何の支障もなく利用しています。的確なアドバイスを頂きましたこと、この場を借りてお礼申し上げます。どうも有難うございました。
書込番号:9506926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
