カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(75631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13807

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ipodとの接続

2009/04/22 23:57(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX940HD

クチコミ投稿数:4件

皆様どのようにされてますか?
アイデアをお聞かせください。

書込番号:9434312

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 01:40(1年以上前)

FMで飛ばすかナビ買換え
それとiPodね

書込番号:9434765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/04 11:43(1年以上前)

ビデオ入力のインターフェイスを使うことにしました。
ありがとうございました

書込番号:9489539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:45件

本体の機能に、インターネットのモードがありますが、携帯電話からだと莫大な通信料がかかると思うので携帯電話を接続するのはこわくて接続できません。

私はイーモバイルの通信USBカード・D12Hをパソコンで使っているのですが、このUSB通信カードを拡張ユニットND−UH40のUSB端子に接続して使用出来ないのでしょうか?
これが出来ればZH9000のインターネットのモードが使えるかな!?と思っているのですが、いい使い方している方いましたらレポート下さい。

書込番号:9489148

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 サイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2009/05/04 11:19(1年以上前)

出来ません。H11Tなら出来ています。通信スピードは物凄く遅いですが。

書込番号:9489441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地図表示について質問させて下さい。

2009/05/03 01:28(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、私は仕事で大型トラックに乗っています、 NV-SB530DT をこの大型に搭載し使うと思うのですが、心配なのはナビの検索するルートは乗用車を想定しているのだと思うのですが、そうすると大型トラックでは走行不可能な道もルートに入ってると思われるのですが、大型トラックでも走行可能な道だけでルートを検索するような設定なり機能はあるのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:9483213

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/03 03:05(1年以上前)

730DTが実機展示してあったので見てきましたが(地図データやルート検索は、540、
530と同じ)大型車用の様な設定は特になかったですね。 また、ルート検索は比較的
大きな通りを選んでくれると思いますが、大型車の規制標識のある道路は考慮されないと
思います。 他のHDDナビでも同じでしょう。
大型車で使うなら検索ルートで大型車規制があればそれに従い、そしてリルート、
再度ルート検索を行っていく様な使い方しかない様に思います。

書込番号:9483449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/03 05:40(1年以上前)

おはよう御座います^^。

σ(・_・)はT10使ってるのですが、
ゴリラには車両情報入力設定って無いのですかぁ^^;?。
(T10は、これを元にルート検索します)

一般的ナビは全長・車幅・車高等入力設定しとくと、
その情報を元に検索する物だとばっかり、
思ってましたわぁ^^;。。。

書込番号:9483593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 07:39(1年以上前)

私も大型車に乗務しており、ナビも数機種使用してきました。私はNV-SB540DTを使用していますが、他社のナビより幹線道路優先で探索してくれます。他社のナビでは乗用車でも閉口するような細道を案内するものなどありましたが、今回のゴリラは、通常通るであろうと思われるコースをものの見事?に案内してくれます。ただし、より早く抜けられる道や慢性渋滞を回避したようなコース、つまり地元の人ならいつも通る道を案内するタイプではないです。無難な道や右左折回数の少ない道を選択してくれます。
探索条件設定には、[有料優先]、[一般優先]、[距離優先]、[道幅優先]という項目がありますが、[道幅優先]を選択すると探索結果に有料道路がある場合これも含まれてしまいます。[有料回避で道幅優先]の設定が欲しくなります。しかし、[一般優先]でも幹線道路を中心にコースが組み立てられるので安心なのですが・・・。不安ならば探索条件を[複数]に設定しておけば探索結果を簡単に比較できるので探索結果を見ながら走るコースを選択しても良いと思います。
印象としては、ゴリラシリーズは誰でも走りやすいコースを優先して表示してくれます。
余談ですが、受信感度は、大型トラックのダッシュボードでも十分受信します。また、8GBの地図容量になって地図の精度は、Googleマップなどの地図サイトとほぼ同じ地図になりました。個人宅の一軒ごとの絵も再現されているので番地から個人宅を特定するのも容易です。

書込番号:9483794

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/03 08:05(1年以上前)

エアーナビは詳細ルート設定で幹線道路優先というのがありますが、ゴリラでもその様な設定があればそう細い道にはそう案内されないのではないでしょうか。

書込番号:9483851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/03 08:44(1年以上前)

みなさん有難うございました。大型の設定が無くとも大きめの道路を優先してくれるみたいなので使ってみたいと思います。

書込番号:9483943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2009/05/03 08:59(1年以上前)

>エアーナビは詳細ルート設定で幹線道路優先というのがありますが、ゴリラでもその様な設定があればそう細い道にはそう案内されないのではないでしょうか。

だからポンのパパさんがゴリラには「道幅優先」という検索条件があると説明していますが・・。

書込番号:9483995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/04 09:55(1年以上前)

ゴリラシリーズは老若男女全てのユーザーを満遍なく対象にしており
基本的にクレードルさえ設置してあれば電源一本で車両間移動設置が容易であること
300グラム以下という軽量ボディにより社外吸盤クレードルにも実質対応していること
長時間バッテリー使用により高性能ウォーキングナビとしても実用性があること
などからPNDの現在の主流となっている使用法をよく抑えてあるナビだと思います。

よって車両情報や詳細設定での幹線優先という使用状況に応じて深部の設定を弄らないと
ルート検索に支障が出るというのは「PND」として問題があります。
車を大型から軽に変えても、バイクやウォーキング時でも、使用者が奥さんやご老人でも
設定を弄ることなく一家に一台の共用ナビとして使えなきゃいけないということです。
実際は大型車を意識した道幅優先のルート検索で十分だと思いますよ。
特に広道をバランスよく安全に走りたい人にもオススメです。

書込番号:9489152

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/04 10:26(1年以上前)

道幅について気になったので、自分の使っているナビ(アルパインですが)で確認したの
ですが、通常のルート検索では道幅5.5m以上の道路が対象で、細街路では道幅3.3m
以上の道路が対象になっている様です。 ゴリラでも同等と思われるので、道幅だけで
見れば大型車でも何とか大丈夫そうです。 ただし前にも書いた様に大型車規制標識のある
道路は考慮されないので、これは注意しておかないといけないですね。

この機種はメモリーナビで建物の状況もわかる詳細地図があるので、車以外での使用で
検討していますが、ルート検索で3.3m以下の細い道も検索できれば(交通規制考慮
のあり/なしの選択付きで)非常にありがたいのですが。

書込番号:9489258

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSの取り付けについて

2009/05/03 22:10(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

スレ主 EDBataさん
クチコミ投稿数:13件

VICSのアンテナを付けようと思ったのですが、アンテナのアースがありますが、自分の車は4WDで24Vなのですが普通に車体にアースしてよいのでしょうか、主電源はDC−DCで12Vにして使用しています、アースをしなかった場合どの程度感度が落ちるのでしょうか、基本的な質問かもしれませんが、教えていただければありがたいです。

書込番号:9487067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 22:13(1年以上前)

>アースをしなかった場合どの程度感度が落ちるのでしょうか

違うでしょう

まず現状どういう受信状況なのかを書いて、アースした場合はどれぐらい改善できますか?って質問するのが普通

書込番号:9487092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/05/03 22:58(1年以上前)

アンテナのアースと電源のアースは意味合いが異なります。
アンテナのアースはあくまで電位的に平滑を取るためのものですから電源電圧は関係有りませんね。

ブースターなどを取り付ける場合のアースに関しては電源的な意味でのアースですから気をつけてくださいね。

書込番号:9487346

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 EDBataさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/03 23:16(1年以上前)

なかでんさんありがとうございます
>アンテナのアースと電源のアースは意味合いが異なります。
>アンテナのアースはあくまで電位的に平滑を取るためのものですから電源電圧は関係有りませんね。
たいして知識も無いのに自分で取り付けようと思っていたので悩んでいました
安心して説明書のように取り付ければよいのですね

H1N1さん
>まず現状どういう受信状況なのかを書いて、アースした場合はどれぐらい改善できますか?って質問するのが普通
「VICSのアンテナを付けようと思ったのですが」と書いたように
まだ付けていないので受信状況は、一切受信できないです。

書込番号:9487454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドウズCEについて

2009/05/03 18:49(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C5020

クチコミ投稿数:4件

ウィンドウズを消すことができません。通常パソコン等、右上に表示してある×印もありません。また電源を何度入れなおしても毎回ウィンドウズが出てきます。説明書にも明記してなく困っています。どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:9485970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件 XROAD RM-C5020のオーナーXROAD RM-C5020の満足度4

2009/05/03 21:02(1年以上前)

こんばんは。アプリケーションなのでデスクトップでGPS MAINのアイコンをダブルクリックで起動しますよ。

書込番号:9486612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/03 21:12(1年以上前)

直りました。やっさん34さん、感謝です。ありがとうございました。

書込番号:9486671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

細街路音声について

2009/04/26 06:41(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:14件

新型は細街路音声は追加されたのでしょうか?

書込番号:9449341

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2009/04/26 07:35(1年以上前)

↓のように詳細市街地図が収録されており、交差点名称の音声案内も行います。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/carnavi1.html#p01

書込番号:9449445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/04/26 07:51(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、レス有り難うございます。

360,510などの以前の機種では、住宅街の細道に入ると音声がなくなり
詳細地図だけの案内になると何かで見たものですから、最新の機種では
どうなったのか知りたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:9449484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/04/27 05:41(1年以上前)

25日から2日間しか使っておりませんが、細い道に入ると音声ガイドがなくなり、ルートのみ表示されるようです。
また、「目的地付近です」と言わずに到着した旨のガイドをして終了してしまうこともありました。
ただし、地図の方はかなりきっちり目的地まで示しています。

書込番号:9454378

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2009/04/27 15:04(1年以上前)

かぼどんさん、レス有り難うございます。

そうですか。少し残念です。
でも、詳細地図に期待して530か540どちらかを購入したいと思います。

書込番号:9455762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 16:22(1年以上前)

>細い道に入ると音声ガイドがなくなり、ルートのみ表示されるようです。

これは間違いありません。


>「目的地付近です」と言わずに到着した旨のガイドをして終了してしまうこともありました。

それは設定すればちゃんと喋るようにできます。

書込番号:9456024

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2009/04/27 20:37(1年以上前)

>細い道に入ると音声ガイドがなくなり、ルートのみ表示されるようです。

当然の機能です。

歩行者や自転車の案内なら問題ありませんが車を案内するのに路地裏(生活道路)
みたいな道路を案内する訳にはいかないでしょう。

書込番号:9456995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 21:06(1年以上前)

今回のモデルもイエロー表示路での音声案内はないのですか・・
そこを通らなければ目的地にたどり着けないケースも多々あるわけだから、
音声案内を付けてほしかったですね。
地図を見ながら進めというのなら、走行中のワンセグ視聴やナビ操作も
制限する必要はないのに(笑)

書込番号:9457176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/04/27 22:44(1年以上前)

私が結構出くわす事態として風情のありそうな細道に入り込んで一般道?に戻るのに苦労することです。せめて細道から一般道?に出るまでの案内だけはして欲しいです。

ルート探索に細道を入れ込む必要は感じません。

でもコレを実現するとやはり裏道探索に使う人が出ちゃいますかね?

書込番号:9457845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 23:42(1年以上前)

>ルート探索に細道を入れ込む必要は感じません。

ルート探索に細道は否が応でも入りますよ。音声案内がないだけです。

書込番号:9458301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2009/04/29 07:32(1年以上前)

一応、ご報告。

この件についてサンヨーに問い合わせたメールが返ってきました。
細街路音声追加はなし。そして今後のモデルに於いても、
この点については変わりがないとの回答でした。

一つの小さな方針でしょうか。
変える気ゼロに感じました。

書込番号:9464249

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2009/04/29 09:43(1年以上前)

>一つの小さな方針でしょうか。
>変える気ゼロに感じました。

改悪する事はしないでしょう。

細街路とは前述の路地裏(生活道路)が含まれます。
私の自宅の周辺の道路もそうですが、道幅3.5mに満たないで車がすれ違い出来ない
道路も多くあり、中には車が通行出来ないような狭い道もあります。
このような道路を音声案内する訳にはいかないでしょう。

細街路の音声案内を行うようにしたらクレームの嵐でしょうね。
「狭い道を案内するな!」とか「車が通れない道を案内するな!」という内容で・・・。

書込番号:9464588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/29 10:18(1年以上前)

>細街路とは前述の路地裏(生活道路)が含まれます。
>私の自宅の周辺の道路もそうですが、道幅3.5mに満たないで車がすれ違い出来ない
>道路も多くあり、中には車が通行出来ないような狭い道もあります。
>このような道路を音声案内する訳にはいかないでしょう。

音声案内しようがしよまいが、目的地に行くのに細街路を通らなければ
行けないというのであれば、モニター上でナビゲートするのだから
同じことじゃないですか。
音声案内の有無の話をしているのですよ?
イエロー表示されていれば、車が通れるかどうかギリギリの道に
入って行ってしまう羽目になり事もあるでしょうね。
ただ、私が知る範囲では、イエロー表示されている大半の道路は
普通車なら十二分にクルマが通れるところばかりです。
クルマが通行できないような道なら、入っていかなければいいのです。
ドライバーはナビの奴隷じゃないんだから(笑)

書込番号:9464724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2009/04/29 10:48(1年以上前)

私は細街路の音声案内の有無まで気にしていませんでした。
と言うか初心者なので普通に有ると思ってました。

便乗質問ですみませんが細街路音声案内の有る機種は有りますか?

でも実際に有ったとしても細街路といえば「右に曲がってすぐまた左」といった場面が
多々あると思いますのでその度に音声があれば逆にうっとうしくないですかね?
GPSの精度からして元々技術的に無理?
細街路ですのでスピードは出ていませんので画面チラ見で行った方が良い様な気もします。
ナビを使ったこと無い者の憶測ですが・・・

「細街路案内に音声なんか要らない!」と自分に言い聞かせているようですみません。

書込番号:9464838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/29 11:42(1年以上前)

ブルーハンターさん、こんにちは。

ソニーのnav-uシリーズは細街路音声があるみたいですよ。
ゴリラにはない利点といわれているようですね。(ライバル機種なんですかね)
私もナビ初心者ですが、普通細い道でもルート案内に入ってるならば音声付きだと
思いますよね。
そんな私は最近530を購入しまして、いろいろ設定している時に思ったのですが
細街路音声の有無を選択できればいいと思うんですけどね。
必要な人、いらない人いろいろいますからね。

ところで20万以上のHDDナビとかはどうなんでしょうかね?
知ってる方教えてください。

書込番号:9465052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/29 14:19(1年以上前)

餅つき太郎さん。情報ありがとうございます。

>ソニーのnav-uシリーズは細街路音声があるみたいですよ。
これはまたえらい身近な機種じゃないですか。しかも半額位の値段だし。
これは新製品を含めたすべてでしょうか?
私がホームページを見た限りでは何処に書いてあるかわかりませんでした。

もしこれが本当に使える機能ならまた悩みますね。
高級機種なら諦めもつきますが、ゴリラより安いですしね。

書込番号:9465643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/29 14:39(1年以上前)

>これはまたえらい身近な機種じゃないですか。しかも半額位の値段だし。
>これは新製品を含めたすべてでしょうか?
>私がホームページを見た限りでは何処に書いてあるかわかりませんでした。

2ちゃんねるのnav-uのスレを見たかぎりではそう思いましたけど
nav-uのクチコミで質問して確認してみてはどうですか?

書込番号:9465722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/04/29 15:21(1年以上前)

エアーナビを使用している者ですが、エアーナビも細街路でも普通に音声案内をしてくれますよ。
細街路では子供が飛び出してきたりしますから、案内性を考えても画面を注視する機会をなるべく減らしたいもの。
PNDではベンチマークとなっている三洋ゴリラシリーズが、何故あえてそういった仕様にするのかは理解し難いところですね。

書込番号:9465857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/02 17:25(1年以上前)

細街路の音声ガイドの仕様については、自分が実使用した範囲で、次のように思われますが、いかがでしょうか。

1) 細街路内にある発地から細街路を抜け出て「非細街路」(←ごめんなさい、用語がわかりませんのでこのように書きます)に出るまでの間については、「左方向です」「右方向です」という音声ガイドが出ています。つまり、ガイド対象のルートを使うためにはその細街路を通る(抜け出る)ことが必然となる場合です。ここでいう細街路には、一通道を含めて、すれ違い不可道・無余地駐車道などが含まれます。

2) ガイド中のルートを外れて細街路に勝手に入った場合には、次の条件で音声ガイドが出ません。

2.1) 自動再探索されるまでは、(道を外れる前に)ガイドされていたルートに戻るまでの間。

2.2) 自動再探索された後は、「非細街路」に出るまでの間。

なお、ガイド中のルートを外れたあとに手動で(再)探索した場合には、1)に準じることになるのだと思います。

書込番号:9480895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/02 19:54(1年以上前)

>細街路内にある発地から細街路を抜け出て「非細街路」(←ごめんなさい、用語がわかりませ>んのでこのように書きます)に出るまでの間については、「左方向です」「右方向です」とい>う音声ガイドが出ています。

という事は、今回の8GBモデルは仕様が変わったということですね。
細街路でも音声案内はあると。
私の住居は細街路内ですが、4GBモデルは非細街路に出るまで
音声案内は全くありません。
ジャイロと細街路音声案内、目玉は二つですか。
買い換える価値ありですね。
使っている方がおっしゃっているのだから間違いないでしょう。
確かな情報ありがとうございます。

書込番号:9481433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/03 03:08(1年以上前)

360ユーザーです。

日常使うのに毛が生えた程度での感覚ですが、
でらしねえさんの分析で合ってると思います。

全ての条件でどうなのかはわかりませんが、
スタート地点が細街路だと音声案内が出ますし、
案内音声無しの細街路を案内ルート通りに入ると
「しばらく道なりです」と言ってました。
その道は住宅街に繋がる未舗装の細い田んぼ道でしたが、
こんな道でもルートに入れるのか!?と逆にびっくりしました。

音声案内について私見ですが、
これだけ(どれだけ?)ナビが普及してくると、
それまで誰も通らなかった住宅街などの細い道を地元以外の
ドライバー達がゾロゾロと通るような事態は避けたい、
というサンヨーの苦肉の策なのでは無いかと思っています。
目的地に着く為にはルート探索で細街路を外すわけにもいきませんしね。
皆が皆、同じルートを通る事も無いとも思いますけども。

ちなみに、探索条件を同じにして360と540で比べてみたところ、
大体は同じなんですが微妙に距離が違う場合がありました。
細かくは見ていませんがルート詳細でも360は細道路が入っている所を
540は一般道になったりしてました。

細かくブラッシュアップ?してるんですねぇ。

書込番号:9483454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 15:32(1年以上前)

自分が使う発点付近の細街路の事情と自分の趣味に基づいた判断ですが、細街路での音声ガイドは、意外に不便というか邪魔に思えるときが多々あります。それは、具体的には、次のような事情です。

一般道に比べて細街路の場合、高々5〜10m間隔で分岐道が繰り返し出現したり変則十字路・五〜八叉路が出現する頻度が多いと思います。こうした条件の細街路では、たとえば「右方向です」と音声ガイドがあったとしても、5m先の十字路を右折なのか10m先の十字路を右折なのか、、などについて、地図表示を見ないと判断がつきません。しかも、こうした事情で地図表示を見る必要があるかどうか自体が、音声ガイドからは判断できないので、結局、細街路に入った状態では、地図表示を繰り返し見ることになります。要するに、知らない細街路で音声ガイドに頼って運転すると、探索されたルートから外れた運転(ミス)をする可能性が高くなるように思います。

なので、使ってみた自分の意見としては、細街路における音声ガイドは最小限にとどめてほしい(本機の仕様はほぼそれに相当するがより少ない方が望ましい)、と思いました。

敢えて改善案を提案すると、

・細街路では音声ガイドの直前に「ピッピッ」と音が出る、

and/or

・細街路での音声ガイド有無をユーザ設定可とする、

があればいいな、と思いました。

書込番号:9485278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング