このページのスレッド一覧(全13830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2009年5月5日 11:01 | |
| 5 | 4 | 2009年5月4日 21:53 | |
| 4 | 3 | 2009年5月4日 20:15 | |
| 2 | 2 | 2009年5月4日 17:41 | |
| 0 | 2 | 2009年5月4日 11:43 | |
| 1 | 1 | 2009年5月4日 11:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
AVIC-VH9000かCN-NX1000Dか楽ナビ系の購入選択で悩んでいます。
機能面では地図の詳細なデータを重要視しています。
私は滋賀県の南部在住なのですが、本日カー用品店でAVIC-9000を使用して自宅周辺の地図を出してみたのですが、私のような田舎でも10m単位の非常に詳細な地図が表示されました。隣にあったPanasonicの中堅機種(160,000円ぐらい/型式忘れました)で同様の事を試みたところ自宅周辺は25m単位迄しか表示されませんでした。
残念ながらCN-NX1000Dは無かったので比較出来なかったのですが、店員さんに聞いたところ地図のデータ自体は中堅機種と変わらなく25m単位しか表示されないとの事でした。
これが本当なら比べる迄もなくAVIC-VH9000になってしまいます。
しかもVH9000の方は自宅の周辺1軒1軒迄家の形が分かるようになっていました。
雑誌などで読んでいると検索や位置精度などは優劣がありそうですが、地図データそのものは同レベルと記載されていたと思います。
やはり地図データ量に関してはAVIC-VH9000が抜けているのでしょうか?
0点
>自宅の周辺1軒1軒迄家の形が分かるようになっていました
自分が一番よく知ってるハズの自宅周辺の家の形が表示されるのが、何故に嬉しいのか理解できません
詳細な地図がお好きなら、どんずまりに迷い込んでドツボにはまってみればスケールの意味もわかるでしょうね
書込番号:9470335
0点
>自分が一番よく知ってるハズの自宅周辺の家の形が表示されるのが、何故に嬉しいのか理解>できません
私の好みをあなたに理解して貰おうとは思いませんが、トゲトゲしい言い方は気になります。
自宅周辺を引き合いに出したのは、他のローカルエリアも同等だと思われるからです。
分かりませんか?
どうもAVIC-VH9000とCN-NX1000Dでは、地図容量がかなり違っているようです。
(店員さんの見解です)
具体的な数値は不明ですが・・・
書込番号:9472183
3点
私も車の買い換えにあたってナビの買い換えを検討しています。
単純に今のナビ(CN-DV2200)の地図が見やすかったので、またパナで良いかと思い、CN-HW800を見に行きましたが、残念な地図でした。
使い勝手はとても良いと思いましたが、我が家の近くの十数年前からある家が25m表示でも無く、隣接のお寺の敷地と同じ緑色になっていました。
近くの緑色の所も緑地ではなく、アスファルト舗装のパチンコ屋の駐車場でした。わずかな部分でこれだけの誤りがあるということは他の部分も追って知るべしという気持ちになってしまいました。設定で変わるものではないようです。
これまで、パナの地図に不満をいう書き込みは見あたらないので、我が家の近くだけだったのでしょうか。
>自分が一番よく知ってるハズの自宅周辺の家の形が表示されるのが、何故に嬉しいのか理解できません。
私もナビの地図に完璧を求める必要はないと思っていますが、細かいところが正確であれば全体の信頼性も高いと感じるのは私だけではないと思います。
ナビ本体を作っている会社と地図を作っている会社は違うので、本体の性能まで否定はしませんが、自宅近くだけでも正しい地図のものを購入したいです。カロッツェリアの地図は正確でした。CD時代のアルパインの地図も正確でしたので今は15日発売のアルパインのX08の地図が気になっています。
AVIC-VH9000の話からそれてすみません。
書込番号:9473722
![]()
0点
CN-NX1000Dは、個人宅などの検索が細かく検索可能です、AVIC-VH9000はその点が意外と
おおざっぱな感じがしますね(法的な配慮もあるようですが・・・)
古い機種からの言われている事ですが、オーディオ系はAVIC-VH9000の方が圧倒的に良い印象
です、特にスピーカー等周辺機器(音質)にに拘る方には向いていると思われます
ナビとしての操作感は、もはやCN-NX1000Dの勝ちですねお店で触ってみ
れば一目瞭然スピードが違います
実際の運転状況を思い浮かべたとき、どちらを優先するかでしょうね
私は家内の車と自身の車にこの両機種をつけました、家内は普段自宅周辺しか行かないので
CN-NX1000Dにしたのですが、理由は簡単、少し前に私の車に付けたAVIC-VH9000の操作感が
いやだとのことでした
言うまでも音質方向に拘るのは私自身なんですが・・・・
書込番号:9474968
0点
ロマンス手帖さん、sh201さんアドバイスありがとう御座います。
検索ズピードは圧倒的にCN-NX1000Dの方が早いとの事、それは試してませんでした。
これは憶測になりますが、基本的な検索スピードが同じでも地図容量がAVIC-VH9000の方が上(だと思われるので)ですので、時間が掛かっているのでは無いでしょうか?
ロマンス手帖さんへ
>細かいところが正確であれば全体の信頼性も高いと感じるのは私だけではないと思います。
私の考えている事を正確に代弁して貰ってありがとう御座います。
書込番号:9477063
0点
VH9000の検索が遅い・・・とは「マルチ検索」のことでしょう! 確かにあれは要改善ですね!?
地図のデータ量は確かなことはわかりませんが、どうせお店で比較するなら、ジャンル検索(ロゴマーク?)なども比較されては? パナの酷さというか、パイオニアの情報の多さがわかります。私はよく使う機能なので。
書込番号:9490917
0点
じいじいじ さん
ジャンル(ロゴマーク)検索の容量が違うという事は、ガソリンスタンドやコンビニの登録件数が違うって事でしょうか?
書込番号:9494277
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
530で同様の症状の方がいらっしゃるようですが。本日購入5日目にして始めてドライブに出かけたところ,ルート案内はするものの,「進行方向上」では地図が回転するように表示されました。
また,「北方向上」では自車が回転しているようにな動きや進行方向と90度方向を約0.5秒間隔で表示することを繰り返す状態が少なくとも1時間は継続していました。
カー電源を外して内蔵バッテリー駆動にするとこの症状はなくなるので,外部電源のみで起動するジャイロの不調を疑い,修理取次店に出すつもりです。
他にも同様の症状の方がいらっしゃるのではと思い,投稿しました。
2点
530DT板に投稿しましたが全く同じ症状でした。
他に同様の報告がなかったので私だけが運がなかったのかと思いましたが、
540DTでも同じ症状の方がいらっしゃたとは・・・。
私の場合は販売店に問い合わせたところ4、5時間に新品と交換という回答をいただきました。
(その間に三洋と調整した模様)
この不調はちょっと根が深そうですね。
今度送られてくるゴリラは大丈夫か心配になってきました。
書込番号:9469605
![]()
3点
>ことっちゃんさん
きっとそうだろうなとは思ったのですが,
やはり同じ症状でしたか。
お話によると,販売店に連絡した方が対応は早いようですね。
連絡をとってみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:9472096
0点
4/25に540が納品になって以来使用していますが、ジャイロは想像以上に正確で、マップアウトしたことは一度もありません。リルートも非常に素早く、大満足です。
いままで使っていたPNDは、シガーライター電源を社外アダプターで分岐して接続していたのですが、このゴリラの場合、それだとジャイロが狂うという書き込みを見て、はじめから直接繋ぐようにしました。
不具合のある方は、プロパー接続を試されてみては?
書込番号:9481673
![]()
0点
購入先のビック.comに連絡したところ,「まずメーカーに問い合わせを」と言われたので
サンヨーのサポートに電話しました。
症状を訴えたら,修理窓口を紹介されたのでその旨を再びビック.comに伝えたところ,
初期不良と判断されて新品と交換ということになりました。
ただし,現在在庫切れのため,連休明けの5/7にならないと発送の見通しが立たないとの
ことで連絡待ちです。早く在庫確保ができればいいのですが・・・
書込番号:9491754
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
SONYとPIONEERとこの商品で迷っています。
大きいワンボックスに乗っているので、バックカメラが接続できるこの商品に魅力を感じています。
が、一点気になったのですが、接続端子が全て別になってますよね。
車両から外して持ち出す場合、この商品はいちいちVICSアンテナやモニターなどの配線を付け外ししないといけないんでしょうか?
クレイドルに載せて電源を接続するだけではないんですか?
どこかに専用の端子が隠れているとか??
メーカーのホームページを見たんですが、取扱説明書のダウンロードも閲覧もできないみたいなんですけど、どなたかURLとかご存知ですかね。
0点
エアーナビは配線はクレイドルに繋ぎますので確かにワンタッチでナビ本体の脱着が可能です。
ゴリラは多分ナビ本体ではないでしょうか。VICSアンテナやバックカメラの配線等、もろもろ付けたらラインだらけになるかもしれませんね。
書込番号:9490216
![]()
1点
VICSとモニターを接続すると電源を含め、3本は本体から生え出てしまうようです。
情報としてご参考なるかわかりませんが・・・
http://www.enavi.jp/blog/2009/04/nv-sb540dtnv-sb530dt-ok.html
8GB、サクサク感の魅力はありますが、
見た目、スマート面で選ぶならば、このモデルではない方がいいかもしれません。
書込番号:9491094
![]()
2点
バックナムさん、インターセプター V8さん。
アドバイスありがとうございます。
PNDのメリットの一つが、簡単に付け外しができることだと思っていたんですが、この製品には当てはまらないようですね。
高機能になった分配線が増えてしまったのなら、少し残念ですね。
サンヨーはこのタイプのナビでは古参ですよね。
それだけにもう少し工夫して欲しかったです。
個人的にはipodも持ち込むので、付け外しは簡単なほうがいいんですけど。
まあ夏までに購入できればいいので、もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9491269
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
現在二年ほど前に購入したミニゴリラNV-SD200DTを営業の仕事で使っています。この機種は地図縮尺のスケールが群細で25mなので個人宅の付近で案内が終了してしまい、あとはじぶんで個人宅を探さないと駄目でかなり時間のロスになります。540DTはもっと細かく個人宅まで案内してくれますか?
0点
個人宅まで、細かく表示してくれますよ。
ただ、電話番号検索で電話番号を入力した後検索すると、名前を入力しないと地図を表示してくれません。もちろん名前が合っていない時も地図表示しません。
書込番号:9490610
![]()
1点
ありがとうございます。以前使っていたHDDのゴリラみたいに12mまで拡大出来る訳ですね。それなら仕事で十分使えそうです。VICSも付いてますし。地デジ録画や音楽再生なんかは全く無用ですので仕事に使う比率の高い者としてはナビ機能に特化した製品をもう少し安価で出して欲しいものですね。
書込番号:9490642
1点
ビデオ入力のインターフェイスを使うことにしました。
ありがとうございました
書込番号:9489539
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
本体の機能に、インターネットのモードがありますが、携帯電話からだと莫大な通信料がかかると思うので携帯電話を接続するのはこわくて接続できません。
私はイーモバイルの通信USBカード・D12Hをパソコンで使っているのですが、このUSB通信カードを拡張ユニットND−UH40のUSB端子に接続して使用出来ないのでしょうか?
これが出来ればZH9000のインターネットのモードが使えるかな!?と思っているのですが、いい使い方している方いましたらレポート下さい。
0点
出来ません。H11Tなら出来ています。通信スピードは物凄く遅いですが。
書込番号:9489441
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




