このページのスレッド一覧(全13830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年4月29日 17:31 | |
| 6 | 8 | 2009年4月29日 13:46 | |
| 3 | 4 | 2009年4月28日 22:12 | |
| 0 | 2 | 2009年4月28日 21:43 | |
| 4 | 7 | 2009年4月28日 14:13 | |
| 0 | 6 | 2009年4月28日 10:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
所有しているStrada「CN-D050D」の調子が非常に悪く、現在NV-U3の購入を考えています。
取扱説明書の89ページに紹介されている「高速情報アイコン」について教えてください。
(1)このアイコンはナビ画面のどの部分(タイミング?)で表示されるものなのでしょうか?
(2)例として何個か掲載されていますが、「ガソリンスタンド」はあるのでしょうか?
上の質問の延長になるのですが、CN-D050Dではハイウェイモードの際SA/PAの領域にガソリンスタンドやレストランなどの情報がアイコンで表示されるのですが、同じように高速道路を走行中(または停車中)に「次のSA/PAには何があるのかな?」というようなことを知ることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
高速に乗っているとハイウェイマップ(33ページ右上の図)が表示される。
ここにあるPA・SAの枠(GSはブランドアイコンでこの枠内に表示される)を
タッチすると説明画面が開き、高速情報アイコンとともに、特徴やお勧め
メニューなどの情報を見ることができる。
書込番号:9458636
![]()
1点
GONZ-MTさん、回答ありがとうございました。
(返信遅くなり申し訳ありません。。。)
GONZ-MTさんの回答より、ガソリンスタンドに限っては今のStradaでの表示とほぼ同じようなので安心しました。ゴールデンウィークにも入りましたので、早速明日にでもお店に行って(きっちり店頭の現物をいじって最後の確認をいろいろしてから)購入しようかと思います。
書込番号:9466379
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ワンセグチューナー内蔵SSDポータブルナビゲーション 『ミニゴリラ』
NV-JM520DT VICS付かエアーナビのどちらにするか迷ってます。
NV-SB510DTも候補ですがそれぞれの優位性や欠点など教えて下さい。
ちなみにオートバックス店頭ではエアーナビが一番人気でした。
1点
こんばんわ^^。
そのゴリラは既に古いですから、
買わない方が良いんじゃ無いですか^^♪。
今月24日にジャイロ付きの新ゴリラが3機種出ますよ^^♪。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/se_9/
http://jp.sanyo.com/news/2009/04/08-1.html
GPS+ジャイロで車速はT10みたく無いですが^^;。
後ゴリラは相変わらず画面画素数が約30万位しか無いです^^;。
T10は約100万画素ですから、綺麗差は雲泥の差です^^。
(画面スクロールは、T10はモッサリしてて使えませんが^^;w)
書込番号:9409689
![]()
2点
ナビは地図情報の新鮮さも重視しましょう。
今安くでも、地図を有料で更新しら同じくらいになりませんか?
書込番号:9410001
0点
ジャパネットさんのはVICSが付いているので捨てがたいのですが、「地図得」で最新版へ更新出来ることを考えた方が良さそうですね
書込番号:9410349
0点
操作性重視ならゴリラ。
渋滞回避重視ならスマートループ搭載のエアーナビ。
あと先々の地図更新を考えるならエアーナビでしょう。
書込番号:9423208
2点
AV機能について、ゴリラとの比較をしてきましたがゴリラはパソコンソフトの様なイメージですが、エアーナビは以下の店で劣りますね!!
@AVフォルダー機能が無い為、全曲表示のみでアルバム毎の表示(フォルダー)がない
AAV切り替え時、1曲目からの再生となる(ゴリラは再生停止時点の曲)
B写真表示もいきなり全てが表示され、フォルダー毎の選択が出来ない
CAV再生のボリュームはナビに比べ大きく問題なし
この点メーカーでのバージョンアップをお願いしたいものです。
ナビ画面展開 ゴリラに比べ少し遅いですが、実用上は問題ないように感じました。
あくまで店頭での操作状況です。
書込番号:9450838
0点
おはよう御座います^^。
≫ミュウミュウパパさん。
AV関係は全く弄って無いので無知ですが^^;(爆)、
画面スクロールと検索が『あかさたな』入力で、
微妙に使辛い以外は通信しないとしても、
ナビとしての性能はT10優れてると思いますよぉ〜^^;。
でもジャイロ付き新ゴリラ5〜7インチが、
もしも100万画素ならσ(・_・)は、
そっちになびきそーですけどねぇ〜^^;。
尚、車速と通信も付いたら言う事無いので200%ゴリラにします〜^^w。
(ゴリラって名板はダサイから消しますが・・・爆)
それが無いなら200%T10ですけどねぇ〜^^ww。。。
書込番号:9464175
1点
天使な悪魔さん レスありがとうございます。
ナビ性能面でAVIC-T10が優れている点連絡ありがとうございます。
家電ショップではやはりT10又はnav-u NV-U3Cが一番人気でした。
近くのエイデンさんではT10 49800円がGWサービスで45000円でどう??と担当店員さんから話しがありました。これなら5年間保証付なので買いですね
本来、ナビで使うのですからT10 買いですが、テレビやオーディオとしての使用がかなりの部分を占める為、FMトランスミッター フォルダー表示が出来るゴリラに決めました。
T10実物での確認 出来なかったのが心残りです!!
書込番号:9465496
0点
カーナビ > ユピテル > イエラ YPL500si
本日、ディスカウントショップで29980円であったので購入しました。
早速家でPCから充電しながら設定等していますが、ここへ行くをタッチしたら検索中の画面から、「ルート探索できません。出発地もしくは目的地を移動してください」
と表示されます。ただし近いところはルート探索はされます。
5`程の距離くらいならナビしてくれるのですが、これでは役に立ちません。
ひょっとして充電が足らないからなのでしょうか?
0点
レーダーのついでにナビみたいな機能がついてるだけの商品です
価格からしてそんなもんじゃないですか?
書込番号:9456088
0点
自己レスです。
車でシガーから電源取ったら普通にルート探索できました。バッテリー量の問題のようです。
使ってみての感想は、下のスレにリルートが遅いとありましたが、とても早いです。
早すぎて、わざと道を変えて走ったら短時間に4回もリルートされてしまいました。
価格の割りにナビの機能はとても満足できるものです。
>レーダーのついでにナビみたいな機能がついてるだけの商品です
飲んだら 脱ぐな!さん
知らないくせに適当なこと書かないでください。
書込番号:9456213
2点
出発地・目的地が少し入りくんだ場所や市町村道の場合などは検索出来ない事がありますよ!
目的地近くになれば、検索出来るのですが…
書込番号:9456382
![]()
0点
どうも自宅からはルート探索ができにくいみたいですね。
出発地点を決定できないようなので、家でルートをシュミレーションしてという使い方は、我が家では無理のようです。
機能的にはなかなかよくできているのに、ちょっと残念ですね。
書込番号:9462485
1点
新譜タイトル情報というのを頻繁に受信しますが、受信するといちいち画面に新着のマークが表示されます。これを表示されないようにできる方法はないのでしょうか?(新着のメッセージはOFFにしてます)
また、新着情報があったときにタイトルチェックから中身を確認して、「タイトル更新」を押しても、決まって「更新するデータベースがありません」と意味がよくわからないことを言われてしまいます。実際にはすでに自動で更新されているということなのでしょうか??それならわざわざ「タイトル更新」ボタンの存在理由がわかりませんが、、、。
それにタイトルごとの「新着」マークも消えないので意味不明、、。
マニュアルを読んでもいまいち理解できません。。だれか使いこなしている方教えてください。。
0点
以下の状態ではタイトルや新譜情報を受信してもHDDへの保存はされません。
(一時的にメモリーに保存されるのかな?電源を切るとなくなる?)
・MUSIC JUKEで再生、録音、編集作業を行っている時
・壁紙の書き換え操作をしている時
・CD-R/RWでデータベースを更新している時
・HDDに画像データを保存している時
・販売店にて書き換え作業をしている時
そこで更新ボタンの機能が必要になります。
保存出来ていない場合、タイトルチェックの「タイトル更新」または新譜情報の「更新」をタッチするとHDDに保存できます。
(タイトルか新譜情報どちらか忘れましたが片方は結構時間がかかります。その間音楽無しになります。)
情報のマークは「情報」→「設定」→「CD情報インジケータ」をOFFにすれば表示されないのでは?
私はONにしてますがいつの間にかメイン地図画面からNEW表示は消えています。
(タイトルチェックをすると新しく受信して中身を見ていないものはNEWになっていますが全てみるのは面倒なのでこの頃は無視してます。)
受信のインジケータが消えてから更新を押して何も保存するものが無いと表示されれば全てHDDに保存されています。
私の使い方は、MUSIC JUKEで再生した時、新譜情報を受信していればマニュアルで保存(気が向いたら)して
FMを聞いている時は自動でタイトルはHDDに保存されているのでそのままにしています。
(車に乗る時は何時もFMかMUSIC JUKEどちらかを聞いています)
MUSIC JUKEで再生している時に自動保存がきかないのは何とかしてもらいたいですね!
書込番号:9458809
![]()
0点
親切なご回答ありがとうございます。
保存されているので、データベースが無いという表示になるのですね。
表示の消し方は、取説の読み込みがたりませんでした。あのマークを「CD情報インジケータ」と呼ぶとは気づきませんでした、、、。「新着お知らせマーク」くらいの表現にしてもらいたいものです。。
書込番号:9462263
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
新型も出るようですが・・・、
小生、いわゆる老眼ってやつで・・・、出来れば7型がいいのですが・・・高いので・・・、
少しでも画面が大きいこの型を注文しました。まだ届いてません。
たぶん?7月頃にはこの手の新型も出るのでしょうけれど・・・。
まあそんな事はよしとして、
ナビの音声はFMで飛ばないようですが・・・、
この小さいスピーカでそこそこオーディオをかけていても聞こえるものでしょうか?。
どの程度のものでしょう??。
0点
5年以上ゴリラを使っていますが音声は十分聞こえます。
オーディオを大音量で聞いていたらそりゃ無理ですが、回りの音が聞こえる音量なら問題ないと思いますよ。
話し声のようなものは嫌でも耳に入ってきます。
書込番号:9420581
![]()
0点
そうですか、普通の音量ならあんずることでもないと言うことで・・・、
たぶん明日あたり届くと思うのですが・・・、
8GB SSDも、詳細市街地図や検索件数など魅力的なのですが・・・、
今回は画面サイズを優先しました。
店頭に並んだらチェックしようと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:9421567
0点
すみません、便乗で質問させて下さい。
ヘッドホン端子からはMP3等の音楽とナビゲーション音声の
両方が出力されるのでしょうか?
それともFMトランスミッター機能と同じで音楽のみでしょうか?
書込番号:9441617
0点
>ヘッドホン端子からはMP3等の音楽とナビゲーション音声の
両方が出力されるのでしょうか?
二輪で使用するのはやめましょう
ちゃんと取説にも書いてますので
書込番号:9441647
0点
>最終レースの達人さん
なにやら誤解されているようなので返信します。
バイクでの使用を目的とした質問ではありません。
私の愛車(軽乗用車です)のCDプレイヤーの外部音声入力端子にこの
ミニゴリラのヘッドフォン出力とを繋いでBGMを聴く事を想定した場合、
ナビゲーション音声も同時に出力される場合は車のスピーカーから
BGMにミックスされた状態で再生される事になります。
もしBGMのみの出力ならば、ナビゲーション音声はナビ本体の
スピーカーより単独で再生されることになります。
この場合、どちらかによってナビゲーション音声の聞き取り易さが
全く変わってくると思われるので、ご質問をしました。
質問の目的を確認もせず頭ごなしに二輪での使用と決め付けてくるのは
どういう事なのでしょうか?はっきりいってあまり気分がいいものでは
ありませんね。
書込番号:9454437
0点
「最終レースの達人」さんは、えらそうに言ったり批判したりするのが好きらしいので、あまり気にしないほうがいいですよ。こういう方のコメントはスルーするのが一番です。
コメントを表示しないとか無視するリストとかの機能があるといいんですけどね。
どこの掲示板にもいるんですよね。こういう方。ほんと消えて欲しいです。
書込番号:9456032
4点
>ナリタブライアン2さん
貴重なご意見ありがとうございます。
確かにどこの掲示板にも無礼で偉そうな人っていますよね。
私もいちいちそういう人に構わず無視することにします。
ありがとうございました。
書込番号:9460469
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
映像の入力端子はブレーキ端子と兼用であります。(端子はミニジャックです)
その映像入力端子はバックカメラ接続用にもなります。
尚、このナビに音声入力端子はありませんのでDVDの音をナビから出す事は出来ません。
書込番号:9408896
0点
DVDに使用できないです。
ただ、ソフトを数枚持って観るより、動画変換しておいて、SDに保存した方が音などが車の運転時、道路状況振動により画像などが飛ばないないのではないでしょか?
DVDデータだと4.7GB、変換して200MBくらいにしても十分5インチ〜7インチでは見苦しくないと思いますよ。16GBまで対応できるので?
パソコンの15インチで、機動すると少し厳しいですが。
書込番号:9414510
0点
この機種って、動画ファイル再生機能あるんですか??
だったら買いなのですが、
確か旧GORILLAは、本体で録画したワンセグ映像か、MP3・WMA等の音楽ファイルだけでしたが。
書込番号:9416092
0点
メーカサイトをよく見たら書いてありました。
QVGAのMP4に対応しているみたいですね。
ってことは、iPod用の動画ファイルでOKなのかな。
書込番号:9416133
0点
動画再生の使用方法が気になり、NV-HD832DTと比較して購入検討をしている者です。
>QVGAのMP4に対応しているみたいですね。
>ってことは、iPod用の動画ファイルでOKなのかな。
DVDや自分で撮ったDV動画などをMP4に変換してSDカード(SDHCも可?)に入れたら
そこそこの画質で見ることができるのでしょうか。
画質的にはもちろんDVDには負けるとは思いますが、サンゴ大好き少年さんが
書かれているように、振動等での飛びがないように思います。
それであればDVDを何枚も持たずにSDカード1枚で良いかなと。
この点が気になったので投稿させていただきました。
書込番号:9436475
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




