カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(75631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13807

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Tコネクトナビへの交換と必要な部品について

2024/11/02 18:07(11ヶ月以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:11件

ご覧いただきありがとうございます。

現在は、トヨタ純正カーナビのNSCP-W62を使っているのですが、5-6回に1回の頻度でエラーコードE0000012が表示されるのでNSZT-W66Tに交換しようと考えています。

現在カーナビについている配線は付け替えさえすれば
基本的にはそのまま使用可能でしょうか?

難しいようであれば必要な配線や部品番号など
分かる範囲で教えてくださると助かります。

使用している車は30系のプリウスになります。
またステアリングスイッチがハンドルにはついています。

車には疎い初心者なのでお手柔らかにお願い致します。
宜しくお願い致します。

書込番号:25947189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2024/11/02 19:45(11ヶ月以上前)

>むらりあさん

こんにちは。

>NSCP-W62を使っているのですが、
>NSZT-W66Tに交換しようと

両者の配線面の互換性については、
ハーネスは既存のままで付け替えるだけの箇所と、トヨタが用意している変換ハーネスを介して繋がないといけない箇所があります。

既存NSCP-W62に繋がっている配線で上記変換が必要な箇所は、

・ラジオアンテナ
・ステアリングスイッチ

各々必要な変換ハーネスの純正品番と品名はこちら↓のはずです。

08606-00110 SUB-WIRE, STEERING
08663-00530 Antenna cable

他は今使っているものを一方から抜く→他方の同じ形状のジャックへ挿す、ってだけです。
あとは、もしフルセグTVを観たいなら4CH分のアンテナを新たに取り付ける、など追加作業は必要に応じて、かと。

なお詳しくは、
「NSCP-W62 配線図」「NSZT-W66T 配線図」で検索すると出てくる、各々の機体背面の各コネクタ(ジャック)の形状・ピン数・接続先や用途 の図を突き合わせてみてください。
両者で形状やピン数が一緒だったら、合う場所に挿すだけ、もし違う場合は変換ハーネスが要る、って感じです。

または「NSCP-W62 NSZT-W66T 換装 交換」で検索すると、どなたかの実施先例が見つかるかもしれません。

ご確認を/お試しを。

書込番号:25947310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/02 20:54(11ヶ月以上前)

車種専用ハーネスでてます。
カプラーオンでほぼ装着できます。

書込番号:25947406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/11/03 03:39(11ヶ月以上前)

のり太郎 Jrさん
コメントありがとうございます。
カプラーオンで取り付けできるんですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25947699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/11/03 03:59(11ヶ月以上前)

みーくん5963さん
凄く詳細にコメントを下さりありがとうございます。
私は右も左もわからないド素人なので調べるにも一苦労で。
ご親切に必要なパーツの型番まで教えて下さりありがたい限りです。

可能であれば3点追加でお伺いしたいのですが、
当方所有のプリウスは前期モデルですが
ステアリングスイッチのカプラーは
08606-00110で大丈夫でしょうか?
下記サイトの方は08695-00J60を使用してましたので
ちょっと気になりました。

https://car.i6i6.biz/archives/7630
(参考にしながら調べております)

2点目はバッグカメラも
カプラー差し替えで流用可能は可能でしょうか?
それとも変換ケーブルが別途必要になるのでしょうか?

3点目はテレビを視聴するためにアンテナが必要とのこと、
追加で理解しました。フィルムアンテナを追加したく品番を調べているのですが調べ方がわるいのか出てきません…
もしご存知でしたら品番を教えて頂きたいです。

何から何までお伺いしてしまい申し訳ありませんが
お助けいただけますと幸いです。
全然分かる範囲で結構です。
宜しくお願い致します。

書込番号:25947703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2024/11/03 12:03(11ヶ月以上前)

「純正ナビの事はディーラーに聞け(任せろ)」

これ以上でも以下でもない。

>車には疎い初心者

と自認しているなら尚更。
逆に"何故まずディーラーに問い合わせないのか?"、その方が疑問。

書込番号:25948013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2024/11/03 12:05(11ヶ月以上前)

>むらりあさん

>ステアリングスイッチのカプラーはで大丈夫でしょうか?
>下記サイトの方は08695-00J60を使用してましたので
https://car.i6i6.biz/archives/7630

08606-00110で正しいです。

参照されている先って、新たに載せたナビの型番がNSZT-W64で、検討されているNSZT-W66Tとは当該ジャックの形状が違い、よって使うべき変換ハーネスの品番も違うんです。

>(参考にしながら調べております)

是非そうしてご自身で裏取りしてください。何を買ってどう付けるか否かは、最終的にご自身の判断ですから。
こちらもそれを期待して、調べ方なりソースなり見方なりを提示しています(答えだけじゃなく)。

なお、ネット情報など参考にされるなら、
その中で扱っているトヨタ純正ナビ型番の数字2桁が、ご自身がお持ちの/入手しようとしているのと同じ「62」/「66」か否か、で情報を取捨選択してください。

そこの2桁が同じなら発売年度が同じ機種=同種の信号コネクタ形状は一致する、の関係なので参考になります(型番により装備機能が違い、コネクタの有り無しに違いはあれども)。

>バッグカメラもカプラー差し替えで流用可能は可能でしょうか?

可能です。
#それ故に、先述のレスにて「上記変換が必要な箇所は…」には挙げなかったんです。

>フィルムアンテナを追加したく品番を調べているのですが調べ方がわるいのか出てきません…

どんな調べ方をされてるか不詳ながら、
シンプルに「NSZT-W66T 地デジ アンテナ」で検索すると色々出てくる、実勢4〜5000円くらいの社外な4本セットもので足りると思います。
なお、もし純正の品番を知りたいなら、こちら↓が参考になります。

●フィルムアンテナ補給品 - トヨタモビリティパーツ北海道統括支社
https://www.tph.co.jp/room/x8/avn/antena_supply/f_ant_sup.htm

書込番号:25948016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/11/07 19:48(11ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

ご返信遅くなり申し訳ありません。
ステアリングスイッチのカプラーの件は
大丈夫との事で安心しました。

>よって使うべき変換ハーネスの品番も違うんです。

仰られるとおりだと思います。
振り返ってみて私の調べ方は甘すぎだと思いました。
頂いたURLを参考にしてもう少ししっかりと調べてみます。

初心者に細かく丁寧に教えてくださり感謝です。
ありがとうございます。

書込番号:25953102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクによる認識

2024/11/05 07:28(11ヶ月以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

スレ主 SYP_USAさん
クチコミ投稿数:51件

質問お願いします。
最近取り付けてiphoneで利用しています。
LINE通話で相手にこちらの方が聞こえない
ナビリンク、GoogleMAP、YAHOOカーナビで
音声で行先の検索が出来ない等音声認識が不調です。
ヘイSiriには反応するのでマイクの繋ぎ忘れはないと思います。スマホの各アプリのマイク設定や車種別ダウンロードも
おこないました。
もしかして純正のAppleアプリしか音声認識対応していないとかでしょうか?

書込番号:25950085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件 DAF11Zの満足度5

2024/11/05 09:58(11ヶ月以上前)

>SYP_USAさん
こんにちは。
iphoneを一度抜いて再起動してみてはいかがですか?
それで大概直りますよ。

書込番号:25950234

ナイスクチコミ!0


スレ主 SYP_USAさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/05 19:20(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。試してみましたが駄目でした。

ヘイSiri
電話をかける
何方にかけますか?
反応なし

マッサージをおくる?
何方に送りますか?
反応なし

Appleのナビとgoogleナビでの
場所検索は出来ました。
モビリンクで〜
Yahooカーナビで〜
反応なし

うーん...です

書込番号:25950784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SYP_USAさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/06 12:20(11ヶ月以上前)

アルパインに問い合わせてみました。
接続時にマイクのコネクタが刺さる箇所が
指定箇所以外にもあるらしく(ほんとに?)
そこに繋がっていると当然反応しないとのこと。
音声でディスプレイオーディオが反応するのはスマホで音声を拾っている可能性があり左下の音声起動ボタンを押してマイクに話しかけてみて反応しなければ繋がっていないらしいです。
車屋持っていきます...

書込番号:25951407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちが良いだろう?

2024/11/05 15:23(11ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

クチコミ投稿数:6件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1Dの満足度5

こちらか価格が下がってきた旧型か購入を迷っております。
どちらが良いかオートバックスで聞いてもいまいち理解出来ていません。
この機種キモのネットワークアプリ機能は旧型でもHDMIからfire TV等に繋げば何も変わらない気がするのでディスクドライブがある分旧型の方が機能がいい気がするのですが、どうでしょうか?
有機ELのディスプレイも旧型で評価されてる機能(名前忘れました💦)が新型には表記無かったりと、新型にメリットを感じないのですが、新型のここが良いよーってわかる方居られましたらご教授下さいませ🙇

書込番号:25950546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/11/05 15:40(11ヶ月以上前)

>とらきち999さん
>こちらか価格が下がってきた旧型か購入を迷っております。

地図の更新回数が、新型と旧型を比べたら旧型の更新回数が少ないのではないでしょうか、

ですから、新型の購入をお勧めします。

地図の更新回数は関係なく、安い方が良いので有れば旧型で良いと思いますけど

書込番号:25950556

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/05 16:03(11ヶ月以上前)

>とらきち999さん
ディスクドライブを使うのなら旧型、Android auto、car playを使うなら新型だと思います。
ネット動画も新型の方が格段に使い勝手がいいでしょうね。
自分ならディスクドライブ不要なので新型一択ですね。

書込番号:25950586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/11/05 16:52(11ヶ月以上前)

>とらきち999さん

お二人書かれている様に、光ディスク再生の有・無が一番の差になると思います。特に「有機EL」で見る事の出来る「BD再生」は、他社を含めても旧型のアドバンテージだと思うので・・・BD再生が不要なら、新型で良いと思います。

書込番号:25950629

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/11/06 09:08(11ヶ月以上前)

>とらきち999さん
こんにちは。
旧機種との差はおっしゃるようにディスクドライブのありなしと、Apple Carplay、Android Autoへの対応です。
私もBHDのユーザーですが、購入時に想定していた通り、BDドライブを使用する機械は殆どありませんでした。

本機のナビ機能は普段使いに何の問題もない程度には優秀ですので、CarPlayやAndroidAutoは必須ではありませんが、ルートに疑問が残る場合や他のルート候補もみたい場合などにはこれらがついていると安心感があります。パナソニックはスバル向けなどには数年前からCarPlay対応などをしていたのに、民生用のサードパーティー向けには搭載をしてこなかった経緯があり疑問に思っていました。今や車純正のDAやナビでもこれらの機能は普通に搭載されていますからね。

パナソニックはCarPlayを搭載せずに代わりに車用のBDドライブを付けるなど結構頓珍漢なメーカーです。
ユーザーニーズや市場の声をくみ上げる意志がないのでしょうね。

書込番号:25951280

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討

2024/11/02 19:03(11ヶ月以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020SR

クチコミ投稿数:72件

MDV-X500からの買い替え

【重視するポイント】
・CDが聞ける
・DVDが見れる
・ナビは不要

【質問内容、その他コメント】
音量が勝手に爆音になるため、使っていません。
車がもう古いから、買い替えてもな…と思っていますが、やっぱり音楽は聞きたいです。
これで充分なのか、充分すぎるのか検討もつかず、他におすすめなどあれば教えてください。

書込番号:25947260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2024/11/03 01:16(11ヶ月以上前)

・CDが聞ける
・DVDが見れる
・ナビは不要

ならこれで良いのではないでしょうか。
これで充分だと思いますが、もっとそぎ落とすなら、
Android Auto、Apple Car play の搭載されていない、
https://kakaku.com/item/K0001197500/
こちらでも良いかも。

書込番号:25947675

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2024/11/03 10:50(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

こちらでもいいかも!の方を購入する際、取付キットも必要ですよね?

書込番号:25947925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2024/11/03 16:30(11ヶ月以上前)

>caramelgirlさん

FH-6500DVD安い割になかなかいいですよ。
妻のN-Oneに取付けましたが、我家は音楽聞けてバックカメラの画像が映ればいいので、これで十分です。

・CDが聞ける
・DVDが見れる
・バックカメラの画像が映る(ガイド線表示あり)
・USBメモリ接続できる
・Bluetoothで接続できる

・TVは見れません。
・SDカードも使用できません

音の設定を細かくできますし、リアモニターやサブウーファーも接続可能です。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/fh-6500dvd/#tab_menu

>取付キット
ブラケットや配線はMDV-X500の物をそのまま付け替えればよさそうですが、
バックカメラの変換コードとステリモの変換コードは、そのままでは使えないかもしれません。

【参考】N-One(JG1)で用意した物
・本体 FH-6500DVD  
・ステリモ変換  KJ-H101SC
・バックカメラ変換  KK-H301BA

・配線キット NKK-H82D ⇒今社外ナビ付いてるので、外して使えば不要と思われます
・USB変換コード ⇒ホンダ独自のUSB端子をUSB-A端子に変換するコード

書込番号:25948278

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2024/11/03 18:05(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!!!

私の車は、ワゴンRスティングレー、取付は知り合いの車屋さんにお願いする予定です。
・CDが聞ける
・DVDが見れる
・USBメモリ接続できる
・Bluetoothで接続できる
・TVは見れません。
・SDカードも使用できません
充分ですっ!!!

本当はつけたほうがいいんでしょうが、ドラレコやバックモニターはつける予定はありません。
※車を買い替えたいのが本音ですが、経済的にすぐには難しそうだなと思って、カーオーディオは治したいという感じです。

バックカメラ使わない、ステリモはそもそも使ってない。
その場合、本体を買えば取り替えれるという認識でいいんでしょうか?


※車を中古購入した時点で、ハンドル部分のリモコンは接続されてなかったです。

書込番号:25948390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音に厚みがありません、、。

2024/10/28 23:14(11ヶ月以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M808HD

クチコミ投稿数:56件

操作上の不便は増える事は承知の上、音質をとってDOPナビ(KENWOOD製)から本機へ変えました。
今までが、DOPからスピーカーライン入力でKTP-600、そこからバイアンプでX-170S、同じくスピーカーライン入力でTS-WX1010Aでした。
我ながらそこそこの音出せていましたが、ハイレゾの原音再生etc,したいなーと思っていたところ、中古で安く購入出来ましたので。
今度はスピーカーもサブウーファーもRCAで繋ぎ、期待値MAXでハイレゾ音源再生したのですが、まずは「高音きっつ!」て感じで、ツゥイーター絞ってハイパスローパスやタイムアライメントなどどれだけ追い込んでも「音がスカスカ」なのです、、。
いや、確かに明瞭で音の輪郭クッキリになってそこら辺は凄く恩恵感じるのですが、全然音に迫力が無く、包み込まれる様な感じもしないのです。
止まって聞いている分にはまだマシなのですが、走り出すともう駄目で、、。
これって何が原因なのでしょうか?
一番の変更点はアンプへの入力方法ですが、もしかして実はKTP-600よりもナビのアンプの方が良かった?ハイレベルインプットの方が良かったとかでしょうか??

書込番号:25942074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/29 07:54(11ヶ月以上前)

朝方で時間無いので簡単にですが、こんな場合なら「全てリセット」が良いと思います。

アンプ、接続も先ずはそのままで良いので、ナビの音響機能を全てカット(OFF)します。HPF、LPF、TA(タイムアライメント)も含め、各チャンネルの個別のゲイン、その他のケンウッドオリジナルの調整機能も全てOFFです。

その状態のままで、先ずは「1チャンネルづつ」鳴らしていきます。バイアンプ接続なら、ツィーター単体でも左右のチャンネルが個別に鳴ると思います。その上で、持っていれば調整用CDや音圧計(数千円で買えます)を用意します。無ければ、聴きこんでいるCD(またはWAVファイル)でも良いです。ハイレゾファイルより音に馴染みの有るCD(WAV)の方が良いです。

要は、1チャンネルづつ「個別」に鳴らしてみて、各々におかしい所が無いか?確認していくのです。調整用CD有れば、正相、逆相、ゲイン(ここで音圧計が欲しい)をチャック。大体OKならば、次は2チャネル(ステレオ)で鳴らします(ツィーター左右のみで鳴らす)

音像の「立ち位置」がちゃんとセンターに有るか?否なら、ゲイン揃っていないか?又は片方逆相?ですし…、ツィーター側がOKならば、今度は17cmウーファー側をツィーターと同様にチャックしていきます。最後は、4チャンネル全て鳴らしてナビの「素の音」を確認。音質は別として、特に問題無ければ、やっとスタートラインに着けた所になります。

この後の事も… 長くなりそうなので後程書き込みしたいと思います…(笑

書込番号:25942256

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/29 08:10(11ヶ月以上前)

そもそも音がフラットになってます?
RTAで測定し状況を確認してみてください。

書込番号:25942262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/10/29 15:11(11ヶ月以上前)

>いたちーさん
こんにちは。
ナビからの接続でライン出力とスピーカー出力では、前者の方が質的にはよいはずです。余計なパワーアンプとH/Lコンバーターを通りませんので。
今回はアンプは引き続きKTP-600をお使いなのであれば、音の厚みが減ると言うことはないと思います。

DOPナビがどのような音質設定だったかはわかりませんが、MDV-M808HDの音質設定を「フラット」等にしてみたらスタート点としてはよいと思いますよ。

書込番号:25942696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/29 18:35(11ヶ月以上前)

>いたちーさん
・・・やっと、時間が取れました!前回の続きです。

フロント4ch分の確認で前回は終了しましたが、書き洩らした事が有るので追加します。フロント4ch確認時はSW(WX-1010A)はOFFかミュートで生らない様にしておいて下さい(フロント側と一緒になると分かり難くなるから…)

フロント4chで、素の状態で鳴らした音は如何でしょうか?未だスカスカ?あるいはスカスカが取れている?

スカスカの場合→ アンプの入力ゲインの「位置」を確認→ ゲインがノーマル位置(センターの2Vの所)かどうか?外れているならノーマルに戻す、あるいはセンターより若干max側(1時、2時辺りの位置)に回して、音の変化(スカスカ具合)を確かめる。

スカスカが取れている場合→ SWのミュートを解除してフロント4chと一緒に鳴らしてみて下さい。もし一緒に鳴らすと「スカスカ復活」の場合ならば、SWの位相が「逆相」の可能性が有るので・・・

スカスカ復活の場合→ SWの位相反転スイッチの切り替え(ノーマル位置だったらリバース側へ)

スカスカが無いまま→ フロント4ch+SW合わせて、再度「音質調整スタート」になります

流れ的には、上記の様な感じかと思います。後は、実際の状況次第になりますので…

書込番号:25942901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/29 18:39(11ヶ月以上前)

急いでいたので変換ミスです、以下訂正
>(WX-1010A)はOFFかミュートで生らない様にしておいて下さい(フロント側と一緒になると分かり難くなるから…)

→(WX-1010A)はOFFかミュートで鳴らない様にしておいて下さい(フロント側と一緒に鳴ると分かり難くなるから…)

書込番号:25942907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2024/10/30 21:03(11ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
>プローヴァさん
>天龍八部さん
皆様ご回答有難う御座います!
ここで土下座して謝罪せねばならない事が、、。
ご教授頂いた事を色々試している最中、KTP-600自体に付いているハイパスのスイッチを、前のDOPナビで設定していた80Hzにしたままにしている事に気が付きました、、。
つまりアンプとナビ両方がウーファーにハイパスをかけていたことになります、、。
恐る恐るOFFにして鳴らしてみると、思い切り改善されました、、。
完全に私のうっかりだったのですが、80Hz以下の数値だけでもこんなに変わるものなのですね。
因みにその理屈でいくと、TS-WX1010Aの方は本体にローパスをOFFにする機能が無く、どこかしらの数値にしておく必要があります。
という事はナビ側でローパスをいじる事はせず、1010A本体のつまみのみで調整って事で良いでしょうか?(スロープは説明書にも記載無いですが)
せっかくナビでいじれるのに残念では御座いますが、、。

書込番号:25944150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/30 21:56(11ヶ月以上前)

>いたちーさん
・・・とりあえず、原因が分かった様で何よりです!

>因みにその理屈でいくと、TS-WX1010Aの方は本体にローパスをOFFにする機能が無く、どこかしらの数値にしておく必要があります。

>という事はナビ側でローパスをいじる事はせず、1010A本体のつまみのみで調整って事で良いでしょうか?(スロープは説明書にも記載無いですが)

・・・1010A本体に、ローパス設定周波数のダイヤルが有ります(周波数帯は50Hz〜125Hz の連続可変式)また、スロープの方は-12dB/octで、こちらは固定です。サブ側にLPFの設定機能が有るので、ナビ側は封印して併用はしない方が良いと思います。

書込番号:25944221

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2024/10/30 23:40(11ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん
ですね、ナビは設定OFF、1010A本体つまみクリクリでのみ調整します。
本体つまみだと運転席とラゲッジを行ったり来たりで微調整大変なので、こっちをOFFに出来たら良かったんですが(笑)

書込番号:25944336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SP、サブウーファー出力(RCA)可能な機種

2024/08/25 15:36(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M809HD

クチコミ投稿数:56件

7in180mmのサイズ制限において、SP・サブウーファー出力(RCA)、ハイパスやタイムアライメント調整が可能な直近の機種となると、本機若しくは一世代前のMDV-M808HDという理解で良いでしょうか?
(以降のSシリーズ等はKNA-17AVは取付け可能でもSP出力は出来ませんですよね?)
また、809と808の違いはミラーリングがワイヤレスか否かくらいの違いでしょうか?
(正直、上記AV機能優先で他機能は必要としていない為、安く売りに出されている方にしようかと思っております)

書込番号:25864571

ナイスクチコミ!1


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2024/08/25 16:12(1年以上前)

2022年の新発売記事を転載

2022年モデルとして、9V型「MDV-M909HDF」「MDV-M909HDL」、
7V型「MDV-M809HDW」「MDV-M809HD」の計4モデルを6月中旬より発売する

2022年モデルでは、さらにスマートフォンとBluetoothテザリングで接続した際、
音楽CDのタイトル情報やアルバムアートなどの表示が可能に。
また、地図アイコンをより直感的で分かりやすいデザインにリニューアルするなどして、
使いやすさの向上も図られている。


とのことです。ワイヤレスミラーリングのほかに上記点が変更になっているようです。


また、認識通り、SシリーズにはRCA出力(SP・SW)、SWの調整機能、プロモードでの調整などがなく
接続面、調整面の機能が劣ります。

書込番号:25864609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 ブルカセ 

2024/10/15 11:05(11ヶ月以上前)

Type M シリーズで 7インチサイズ(インダッシュ)を探しています。
現時点では、2022年モデル MDV-M809HD と MDV-M809HDW の2機種のみです。
2点とも生産終了となっていて在庫のみとなっている様です。
サブウーハー出力できる物として7インチ 2024年モデル(現時点で9インチのみ発売)の登場に期待はしていましたが
なかなか発売されませんね。

書込番号:25926524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/10/30 23:25(11ヶ月以上前)

>elgadoさん
結果、中古美品で808HDを購入しました。
プロモードEQに期待しておりましたが、なかなかに難解で使いこなすのに時間かかりそうです(笑)
>bluecassetteさん
カーオーディオ市場縮小続けていると聞きますが、サブウーファーやスピーカー出力が欲しいなんていうニーズも無くなってきているのでしょうね。

書込番号:25944322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング