
このページのスレッド一覧(全13808スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2025年8月14日 14:12 |
![]() |
3 | 9 | 2025年8月12日 18:11 |
![]() |
7 | 14 | 2025年8月9日 23:20 |
![]() |
21 | 8 | 2025年7月24日 16:12 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2025年7月23日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月22日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段カーナビの目的地設定をGoogleマップの共有からNaviCon経由で設定しているのですが
ここ最近Googleマップで選んだ地点名称をNaviCon側が取得できず「共有された地点」という名称になってしまいます
NaviConのFAQにも「Google社の何らかの変更によって名称が正常に取得できない状況が発生し、代替の名称「共有された地点」が表示されております。」との記載を見つけたのですが、皆さんも同じ現象が発生していますか?
何か回避策等を見つけた方がいらっしゃれば共有して頂けるとありがたいです
0点

Android版Naviconアプリ開くと「8/5実施の大規模サーバーメンテナンスで障害が発生して現在復旧作業継続中です」って表示が出て、戻るボタン押すと一応利用可能になってるからそのへんの影響なんじゃないかな?
書込番号:26262731
1点

>緑茶猫さん
回避策というか、グーグルマップからナビコンに飛んだピンを一旦消して、そのままナビコン上で再度ピン留めする。
ちょっと手間ですけどね。
書込番号:26262879
0点

>ぬさんたらさん
>サイドボードさん
返信いただきありがとうございます
ナビコン上で再度ピン留めしても、「ドロップされた地点」になるだけで名称取得はできませんでしたorz
たしかに8/5以降のサーバメンテナンス復旧中の影響なのかNaviCon単体動作でも検索機能が正常に機能しない事があるので、復旧完了までしばらく様子を見たいと思います
書込番号:26263067
0点

>緑茶猫さん
もう少し詳しく書くと、例えば「東京タワー」をグーグルマップで検索する。
ナビコンに共有する。
ナビコンの地図上で「共有された地点」と表示される。
ナビコンの地図を拡大し、「東京タワーのアイコン」を確認してから右下の赤いバッテンでピンを消す。
「東京タワーのアイコン」にピンを打つと「東京タワー展望台を備えた東」と表示される。
拡大してアイコンにピンを打つのがキモかもしれません。一度お試しください。
書込番号:26263145
2点

>サイドボードさん
たしかにピン位置そのものではなく最寄りのアイコンをタップすると名称設定できますね。
履歴に「共通された地点」ばかりになってしまったのでご助言の方法で対処したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:26263151
1点

ナビコンでの編集操作では駄目ですか?
書込番号:26263159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、iPhone SE2を無線接続で繋いでアップルミュージックを聴いていますが、ロスレス再生に設定した際にアップル社が推奨する有線接続と無線接続を聴き比べしましたが違いが全く判りません。有線接続とはUSBポートと純正ライトニングケーブルの事でいいのですか?さすがにブルートゥース接続と無線カープレイ接続の音質の違いは判ります。元々のAACの音源が良いのか自分の耳が大したことが無いのかすら分からず困惑しております。今のままだと無駄に通信量が増えるだけなので何かアドバイスお願いします。
スピーカーはパイオニアのV173sです。
0点

>有線接続とはUSBポートと純正ライトニングケーブルの事でいいのですか?
どこの記述でしょうか?
前後の文章次第では。
書込番号:26258457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://support.apple.com/ja-jp/118295
この記述では、有線イヤホン、有線ヘッドホンの意味だと思います。
書込番号:26258461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
sz500の口コミページでしたので省きましたが、車内でのiPhoneとsz500との有線接続の話です。
この機種での売りのワイヤレスカープレイでの接続だと本来のロスレスの音質が再現できないので有線接続をapple社のオペレーターが有線接続を薦めてきましたのでこの質問をしました。
車内で有線ヘッドホンや有線イヤホンを接続しろというのが回答でしょうか?
書込番号:26258653
0点

前後の文脈から判断すればいいのではないでしょうか?
オペレーターに、カーオーディオと接続する前提で聞いて、
有線でいわれたら、無線ではなくUSB接続でという
意味ではないでしょうか?
書込番号:26258666
0点

>amanojaku777さん
CarPlay接続(有線または無線)とiPhone(iPod)接続(有線)で状況が違います。
以下アップルミュージックのドルビーアトモスとセルラー通信の音質設定(四種類)が適切で、車載オーディオシステム(ヘッドユニットとスピーカーなど)がこれらの音質をサポートしている事が前提です。
実は本件調べる度に微妙に結果が違っていて悩みの種です。現時点では:
ワイヤレスCarPlayはAAC-LCを使用しており、ALACや「ロスレス」といったラベルが画面に表示される場合でも最大約16/48に制限されています。
有線CarPlayは高音質LPCMオーディオをサポートできますが、真のハイレゾ性能は車のオーディオシステムとCarPlayが処理制限を課すかどうかに依存します。
完全なハイレゾロスレスオーディオ(24ビット96または192kHz)を保証するには、CarPlayを通さずiPhoneをヘッドユニットのDACに直接接続する必要があります。例えばiPodモードや他のデジタル入力などです。
ご参考までに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001376945/SortID=25627880/#26049761
私の場合は耳が甘いせいか、ワイヤレスCarPlay中にミュージックのオーディオ品質をALACとAACの間で切り替えてもその差は全く分かりません。なのでAAC256kbpsに設定しています。有線CarPlayは面倒なので使っていません。また車載器がiPhoneを経由せず直接Apple Musicに接続する機能がある(つまり有線iPod接続同等)のですが、この音質も私には聴き分け不能です。セルラー通信速度制限がかかっているのでしょうか。車のオーディオ装置はライン純正物ですが一応“高級”と称されるものです。
書込番号:26258669
3点


>SMLO&Rさん
回答ありがとうございます。
確かにワイヤレスが売りなのに有線接続は面倒ですね。ワイヤレスでも音質悪くないのでAAC再生で行こうと思います。
書込番号:26258677
0点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
appleのオペレーターも有線接続が推奨ですとしか言わなかったので今でもわかりません。
書込番号:26258679
0点

>SMLO&Rさん
>MA★RSさん
今日、パイオニアのカスタマーのオペレーターと会話することが出来たので質問の内容を聞いてみましたが「sz500」はカープレイで有線・無線関係なくアップルロスレスに非対応との回答でした。iPhone上ではロスレスで再生してもデッキ側ではAACでの再生になっているらしく、いわゆる通信量の無駄遣いでした。それは何度聞き比べても違いが分からない訳です。なのでこの機種の売りの無線カープレでアップルミュージックAACを聴くことにしました。
ちなみにアップル社のオペレーターとも話をしましたが、ロスレスでのカープレイ再生は有線なら可能との事でしたが、再生は出来るが再生されてる音楽はAACであろうとの回答でした。
ショックを受けましたが、謎な部分が解明しすっきりしました。
iPhoneとの有線イヤホンならロスレスでの再生は可能との回答も貰いました。
質問に回答して頂いた方たちありがとうございました。
書込番号:26261611
0点



現在の車のナビが古くてiPhoneでGoogleマップで検索した地点をYahooカーナビへ共有して利用してます。
そこで、次の車でCarPlayを使うことになると思いますが、iPhoneでするようにGoogleマップで検索した地点をYahooカーナビへ共有できるものなんですか?
書込番号:26258527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索って言葉ご存じですか?
「Googleマップで検索した地点をYahooカーナビへ共有」
で幾らでも情報出てきますけどね。
書込番号:26258571
2点

>TH202さん
CarPlayでYahooナビアプリを使うににわざわざ一旦Googleマップで検索して転送する意図は何でしょうか?
Yahooナビアプリでは直接検索できない、あるいは不便という事でしょうか。
書込番号:26258676
2点

家で下調べした場所を 一発で呼び出したいのでしょう
そういった用途のための物ともいえます
検索バーをタップすると
同一アカウントからの経路検索履歴の
直近順に表示されます
私はミラー型なので画面が小さく
この中で 検索文言 を入れるのは苦労しますが
直近履歴を使うことで 苦労しません
(音声検索も 直近検索を参考にヒット率を上げてるような気がする)
書込番号:26258686
0点

ちなみに 「ルートをモバイルデバイスに送信」 しなくても
直近の検索履歴は自動で表示されますよ
またSA休憩中 タブレットやスマホで検索すると
乗り込んだ状態で 最終検索履歴を呼び出すとか 便利です
書込番号:26258692
0点

>TH202さん
今日は
ひろ君ひろ君 さんが仰られてるように、別に「GoogleMap」を介さなくとも、iPhoneのYahooカーナビで検索した結果はCarPlayのYahooカーナビでも同期してると思いますが。
私はアンドロイドオートですが、実際そうして使っています。
ただYahooカーナビなんですが、スクショのように最近画面に検索画面(メニュー?)が大きく表示されるようになって、地図を表示させたい私はいちいちバッテンをタップするのがメンドクサくて、いまは「GoogleMap」を使っています。
まぁ、「GoogleMap」も検索メニューが表示されますが、控え目です。
(注)上のスクショはアンドロイドオートなんで、CarPlayだと違うかもしれませんし、スレ主さんがCarPlayを使われる時には変わってるかも?ですが
書込番号:26258706
0点

私が使用してる感じだと目的地の検索はYahooカーナビで表示されない場所をGoogleマップだと表示されることが多いです。
ちなみにCarPlayでYahooカーナビの目的地履歴を使ってナビできますか?
書込番号:26259095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TH202さん
GoogleMapsの目的地検索結果をYahooカーナビの目的地として利用するため従来GoogleMapsの共有機能をお使いと思います。
CarPlay使用中もGoogleMapsはiPhone上で(現在までのところ)目的地検索できますから、従来通りの手順で共有すれば良いと思います。
共有機能を使った事がないので想像です。
またYahooカーナビは使った事が無いので目的地履歴の件は分かりません。
書込番号:26259153
1点

>SMLO&Rさん
CarPlayを利用したことないんですが、・・ということはCarPlay利用中にiPhoneは操作できるんですか?
書込番号:26259162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TH202さん
例えばnaviLINKはCarPlay中は車載器画面からしか操作できなくなります。
しかし多くのアプリはCarPlay中もiPhone上で操作可能です。つまりCarPlay起動後もiPhoneの操作に特段の制約はありません。
当然運転者が操作する場合は停車中限定ですが、同乗者なら走行中操作が可能です。
書込番号:26259176
1点

詳しくありがとうございます。
質問内容から逸れてきてますが、例えばCarPlay中にGoogleマップをiPhoneで操作したとしてミラーリングみたいに車のナビ画面はiPhoneの画面と連動してる感じですか?
書込番号:26259204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TH202さん
いいえ、CarPlayでナビゲーション中、GoogleMapsとApple MapsのiPhone画面はターンバイターン案内画面になります。
訂正ですが、moviLINKも最新バージョンではナビ案内中に別の目的地(や経由地?)の入力が出来る様になっていました。失礼いたしました。なおmoviLINKのナビ中のiPhone画面は検索履歴などで現在案内中の経路情報はありません。
書込番号:26259267
0点

>SMLO&Rさん
モビリンクてトヨタ車でも純正ナビがついてない、またはトヨタ以外の車に乗っていてトヨタ純正のようなナビを使いたい人向けですか?
もし使ったことあるなら使いやすいですか?
書込番号:26259296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TH202さん
私がCarPlayで使うナビアプリはmoviLINKかGoogleMapsがメインで、どちらかというとmoviLINKの方を使うケースが多いです。
moviLINKを使う理由は案内が正確な事と車載ナビと同時使用ができることです。トヨタ車は乗ったことがないので、トヨタ風ナビというのは分かりませんし、関心もありません。
ただし日常は車載ナビを使っています。とは言え車載ナビがちょっとお茶目すぎるので、本気(?)にナビが必要な場面(つまり未知の場所)ではCarPlayでmoviLINKも起動し、複数ディスプレイで同時並行表示し差がある場合は自分で判断するという使い方です。
Apple Mapsはあまり使わないですが、メーターディスプレイなどにターンバイターン表示が可能な現時点では唯一のナビアプリです。
Wazeはほぼ使わないです。
書込番号:26259337
0点

>SMLO&Rさん
モビリンクも良さそうですね。詳しく教えて下さりありがとうございました。
CarPlayを使う時が来たら色々試したいと思います。
書込番号:26259425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マニュアルでは、ケーブルコネクタの突起部面Aを上にと書いてますが、入りませんでした。
コネクタのスリットとスロット突起部を見たら、A面を下にしないと入りませんでした。
取扱説明書の誤りでしょうか。
書込番号:26243937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何のおっしゃってるのかわかりませんでしたが、、暇なので、調べてみました。
多分、下の48ページのことですね。
メーカーには聞かれてないのでしょうか。
いい回答あるといいですね。
失礼しました。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17999
書込番号:26244256
1点

説明が足りず、すいませんでした。
言われているマニュアルのページです。
昨日パイオニアの問合せ先が休みだったので、メールで写真を添付して問合せをしました。
まだ、パイオニアから回答は来ていません。
書込番号:26244263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yokohama_makkiさん
ありがとうございます。
写真は、突起部のない側なのですね。
下側に突起部があると。
説明書の注意書きに反対に入れると壊れるかもと書かれてますし、
メーカーの回答を待ってからのほうがいいのでは。
このまま入るとしても、全く逆になってたら動かないでしょうし、故障するかもしれませんし、
早く解決したいのはわかりますが、無理しないほうがいいのではないでしょうか。
説明書(図柄も入ってる)を、上下逆に説明するのを、出してしますような そんなどんくさいこと、
一流メーカーのパイオニアがやってします可能性低いと思います。
書込番号:26244426
0点

中学のコンボから今まで、オーディオは全てパイオニアです。パイオニア信者です。
日本製コンデンサー、チップコンを使い、海外品より高くても安心出来るメーカーです。
2列フラットコネクタは業界通例で、ケーブル片面に逆差し防止突起、レセプタクル側にスリットが有ります。小さなコネクタの為、ルーペを出し突起とスリットを確認しました。
恐らく間違えは、有りません。
一般的に逆差ししても機器を壊さない様、両端2×2をGND、センターの2×2をDC12V+にするはずです。またLVDS信号なので、逆差しを考慮したGNDの上下挟み込で圧着するはずです。
パイオニアにプラズマ検査機を販売してた経験上、国内自動車メーカーのOEMの失注、身売り、DMH-SF600のパネル解像度を見るとメンテナンスの不安を考えると、マニュアルと製造メーカーとの不一致は、あり得ると思います。
昨日はエアコン工事も有り、ホースカバーを開けておいたのに、ねじをするだけなのに2台で8,000円と言われ、カバー取付が有ったので、写真以降の作業は行っていません。
メールの回答に時間が掛かると書いていたので、金曜日まで待ってから次の週末に電源を入れます。
今回パイオニアナビからの買換えなので、コネクタを挿すだけで電源を入れられますが、メーカーからの回答を待ってから作業を進めます。
書込番号:26244556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yokohama_makkiさん
失礼いたしました。
釈迦に説法でしたかね。
頑張ってください。
書込番号:26244578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールの回答が無かったので、サポートセンサーに電話した所、マニュアルの不備で突起部を下にして、モニターと接続して下さいと言われました。
HPのQ & Aに書いておいて欲しいです。
書込番号:26245165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yokohama_makkiさん
ご報告ありがとうございます。
本当にマニュアルが間違ってたのですね。
あらま〜、パイオニアともあろうものが。
度々失礼いたしました。
こんな事あるのですね。
パイオニアも、落ち目なのですかね。
なるほどです。
書込番号:26245173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDL
GR86の8スピーカ車は取り付けできませんとケンウッドのHPにはありますが、旧モデルでは取り付けできているようです。
どなたかGR86にこのナビを取り付けた方いらっしゃいますか?
書込番号:26140446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スピーカーが電気的にどの様に配置されているかですね。
つまりインピーダンスの問題だと思います。
多分ナビは4オームだと思いますがそれより低くなって欲しく無いんだと思います。
書込番号:26140488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに問題となる純正スピーカーは2Ωです。インピーダンスが低いと全くダメなんですかね?
書込番号:26140501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こようて@gr86さん
過去スレもご参考にされてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370447/SortID=24497865/
書込番号:26140538
0点

書込番号:24584920が参考になりました、
生産終了モデルの書込みですが、この機種でも同様に取り付けできるかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26140544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8スピーカー車のドアウーファーはアンプからの接続になり電源をアンプに入れないと鳴らないからです。
車輌側配線にKJ-F26DEを使えば良いので
書込番号:26140565
0点

GR86のRZにつけてますけど社外スピーカーに変えれば純正アンプをジャンパーしなくても使えます。純正スピーカーなら純正アンプのジャンプは必須です。
ちなみにあくまで私の体感ではこのナビの場合ですと社外スピーカーで純正アンプをジャンプする場合は高音が強くなり、ジャンプしない場合は低音が強くなります。
書込番号:26148366
2点

結果、パイオニアのAVIC-RQ722にしました。こちらはメーカーで正式にGR86の8スピーカーに対応を謳っています。
結局はなんのこともない、ドアスピーカーにコントロール線をつなぐ加工をして下さい、ということでした。
それならどのメーカーも同じことなのに、ケンウッドではGR86の8スピーカー車は不適合としています。
書込番号:26244793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスでのAndroid Autoを利用しています
車に乗り込むと自動で接続するのは大変便利だとは思いますが、これを任意のタイミングで接続、切断する事は可能でしょうか?
Android Auto接続時にコンビニの駐車場などでスマホ内の動画をスマホで見ると、音声が車のスピーカーから流れたり、電話も同様にスピーカーから音声が出てしまいます
これがちょっとストレスというか、不要な機能と感じています
Android Autoはほぼナビしか利用しないため、その時だけAndroid Autoに接続し、終わったら切断したいのですが、それらしい設定が見当たりません
これらの設定や他に方法などありましたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:26243952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mimikaSP3さん
はい。自動接続設定がありますので、もう一度タッチするとOFFになります。
再度AndoroidAutoを使う時には
@ 本機のアクセスポイントをONにする。
A スマホのWiFiとBluetoothをONにする。
B 本機とスマホをBluetooth接続する。
C 接続後にAndoroidAutoを使うかどうか聞いてくるので、「はい」にする。
自動接続設定をONにしたままAndoroidAutoを終了させるときには、スマホのWiFiをOFFにするのが一番早いかも。
その後再びAndoroidAutoに戻るには上のAからやり直してください。
詳しくは取説の22ページから見てください。
書込番号:26243977
0点

>mimikaSP3さん
これはスレ主さんの使い方によりますね
Android autoだけ切りたいならwifiオフでいいと思いますが、停車中は電話も音楽も車のスピーカーから切り離したいならBluetoothを切る必要がありますね
書込番号:26244207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
やはり設定からWiFiとBluetoothを切るしかないみたいですね
実際に試したところ、本体のWiFiを切っただけでは電話の音声は車のスピーカーから聞こえました
さらに本体とスマホのBluetoothもオフにしないと接続が切れない?ようです
とまあ色々面倒なのでAndroid Autoをワンタップでオンオフできるように、メーカーさんお願いします笑
回答いただいた方、ありがとうございました
書込番号:26244738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
