カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

タイトル表示

2025/03/07 17:53(7ヶ月以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020SR

スレ主 marino1600さん
クチコミ投稿数:27件

mp3をフォルダ分けして読み込んだ場合
あかさたなの順にリストが並び
さ行のフォルダを読み込んだあと
これじゃなかった、、、と戻る場合
また、さ行のリストのところに戻れますか
パイオニアのナビだとまたあ行に戻ってしまい大変不便でした

書込番号:26101474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/08 12:00(7ヶ月以上前)

それって使い方次第じゃない?
今のままでも工夫すれば問題ないことだと思うけど。

書込番号:26102362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 地図アプリcocchiはAndroidAutoで使えますか?

2025/03/06 16:24(7ヶ月以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DMX5523S

クチコミ投稿数:112件

こんにちは。ご質問です。
表題の通りですが、私のスマホはAndroidなので、パイオニアの私の愛するcocchiをこのディスプレイオーディオで使えたら嬉しいなと思ってます。どうなんでしょうかねぇ?

書込番号:26100169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3342件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/06 18:34(7ヶ月以上前)

料金プランを確認しないのでしょうか?
https://jpn.pioneer/ja/cocchi/

有料プランなら使えますが、無料プランは使えません。

書込番号:26100313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2025/03/06 19:42(7ヶ月以上前)

>ベンコウサクさん

CapPlay/AndoroidAutoに対応していますので使えると思いますが、そもそもこのアプリは有料で、無料期間は1か月では?

書込番号:26100403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2025/03/06 21:45(7ヶ月以上前)

説明不足でした。cocchiが有料であることは認識しております。アンドロイドオートで使用できるかどうかを聞きたかったのであります、はい。

書込番号:26100554

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/06 22:13(7ヶ月以上前)

>ベンコウサクさん
ナビタイムはやめたの?
ずっといいと思うけど

書込番号:26100591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2025/03/06 22:29(7ヶ月以上前)

ナビタイムは月額が高いので断念しました。

書込番号:26100613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/04/05 23:08(6ヶ月以上前)

COCCHiの有料版はAndroid Autoに対応しています。
COCCHiの案内はていねいですが、私の環境(パイオニアFH-8500DVSまたはヤリス純正ディスプレイオーディオ+モトローラMoto g31)では、案内の最中にディスプレイオーディオ側の画面が真っ黒になる事があります。
ケンウッドさんのディスプレイオーディオや他のスマホではそうならないかもしれませんね。

地図の精度や案内の精度(正しい入口の位置まで案内するか)はナビタイムの方がずっと上です。

私は元パイオニアグループ関係者だったので、応援したいのですが、私以外の人もディスプレイオーディオ接続時の不安定さを指摘する投稿もあるので、安全性の関係から、COCCHiの使用はあまり出来ません。
私自身、COCCHiからカーナビタイムに移行しました。

Android Autoで使ってみて不都合を感じたら、COCCHiをディスプレイオーディオに接続しないで接続するか、他のアプリを使った方が安心です。
COCCHiの安定度の向上を願います。

書込番号:26136267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電源を切った際の下部ボタン照明について

2025/03/04 18:56(7ヶ月以上前)


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S

クチコミ投稿数:136件

先日、DCDCコンバーターを使用してトラック(24V)に取付しました。
何度、クイッックセットアップを設定しても電源を入れる度にクイックセット画面が現れる無限ループ地獄に陥りました。
前のナビ(楽ナビ)では同じDCDCコンバーターを使用していたのですが、全く問題ありませんでした。
DCDCコンバーターの出力電圧を疑いテスターにて計測したしたところ、
アクセサリー電源電圧が13.6V、バックアップ電源(バッテリー電源)11.5Vでした。
そのため、本機のバッテリー電源コードとアースコードのみを12Vバッテリーに直結しながらセットアップを済ませたところ、
全く問題なくセットアップが完了いたしました。
仕様書では動作範囲は11Vからになっているのですが。
やはりDCDCコンバーターに問題あるのでしょうか?
ただ、一つ気になることがありまして、DCDCコンバーターを使用して電源を切った際には下部ランプのイルミが即座にパッと切れ、
バッテリー直結して電源を切った際には2秒ほど間をおいてからフワーと薄く消えていく感じです。
もしかしたら、DCDCコンバーターのバックアップ電源の回路と本機の相性が悪いのかとも考えています。
皆さんは電源を切った際の下部ランプのイルミはどんな感じでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26097986

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/05 07:36(7ヶ月以上前)

>まなエスさん
>DCDCコンバーターの出力電圧を疑いテスターにて計測したしたところ、

平均電圧はともかく、コンバーター出力波形はいかがでしょうか。負荷をかけた状態でオシロスコープなどでリップル電圧を確認できるようでしたらご確認ください。
一般的に車載電子機器に使用するには50mv-200mV PtoP程度の性能が必要とされます。

ご使用のコンバータが古ければ出力リップルフィルタ(平滑回路)の経時劣化(キャパシタ容量抜けなど)も考えられます。また以前の楽ナビで使えたのはお使いだった楽ナビ自体に入力電源のリップルフィルタがあったのかも知れません(詳細は存じません)。

リップルフィルタ(単純には10-100μH程度のインダクタ、できればその出力にキャパシタを加えたLCフィルタ)を追加すると改善する可能性があるでしょう。

書込番号:26098463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/03/05 20:53(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

詳しいご説明をありがとうございます。
全くの素人ですので、オシロスコープは持っていません(苦笑)
私なりに調べてみたのですが、どうやら電源OFF後の常時電源のA数が足りていないような気がしてきました。

現在、使用しているDCDCはアルインコのDT-830M(電源OFF後の常時電源1A)です。
アルインコのホームページにて、最近発売の機種には同機種でありながら常時電源が1Aと6Aの2タイプがあるのをしりました。

また、説明コメント抜粋ですが
DT-930Mは電源オフ時の常時12V電源出力(バックアップ出力)が最大1A、DT-931Mは最大6Aです。昨今、終了時に電源が落ちたように見えてから、内部で終了処理をしたり、ダッシュボードのカバーを閉じるのに数A消費するタイプのカーナビがあります。1Aのバックアップではナビと電源双方に異常が起きることがあるため、このような製品をご利用になるときはDT-931Mをお求めください。終了処理が要らないナビはDT-930Mの1Aのバックアップで対応できます。

と、ありましたので、まさしく私の陥っている状況だと思いました。
とりあえずはDCDCを買い替えてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26099283

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/06 08:31(7ヶ月以上前)

>まなエスさん

DT-830Mの仕様を拝見しました。リップルについての表示は無く不明ですが、価格帯と同等他社製品から多分50mV PP程度かな、と想像します。その場合は上級品質の部類に入りますので、正常に稼働している限りはリップルの影響は無いでしょう。

車両電源が落ちた時にコンバータ出力が一気に落ちる事で発生する現象だろうというご推察は同意できます。

買い替えが簡単ですが、他のオプションとしては操作は面倒ですが本機ACC電源コード(どこに接続?車両のACC?)に本機用電源スイッチを挟む方法もあります。つまりACC電源が実際にはオンでも本機にはそれがオフになったように見せかける方法です。

その中で幾つかの方法がありますがラッチリレー(自己保持リレー)を使う方法が信頼性が高く簡単でしょう。操作感としては車の電源(=DC~DCコンバータ入力)を切る前にナビの電源を切るために、例えば、ラッチリレーのプッシュボタンを押します。プッシュボタンを押すとリレーがオフになり、大元の電源が切れたときにリレーがリセットされるようにします。

もっと単純にはラッチリレーに代えて単にオンオフスイッチを入れ、車をオフにする前にこのスイッチをオフにして本機の終了動作を行い、車をオフにした以降、次に本機を使いたい時にスイッチをオンに戻すという方法もあります。

ご自身が電気系統にお詳しくなければ詳しい方とご相談なさるのが良いと思います。

https://ac-faq.industrial.panasonic.com/ja-jp/knowledge/control/relay/mechanical/general/latching-relay

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC/s?k=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC



書込番号:26099726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/03/06 21:25(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

詳しくご丁寧にありがとうございました。
私のスキルで、できそうなのはACC電源にスイッチをつけることですのでまずは実践してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:26100529

ナイスクチコミ!0


Toshi.Wさん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/15 18:51(4ヶ月以上前)

まなエスさん

いきなり失礼します。
自分も今全く同じ状態で困ってます。
DCDC変えたら直りましたか?

書込番号:26179914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI接続したいです。

2025/03/02 18:29(7ヶ月以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

クチコミ投稿数:13件

購入前で必要な物を購入してます。

こちらの商品にDAF11Zを購入検討しており必要な部品で質問があります。

HDMI接続で後席モニターに出力したいのですが、直接HDMIケーブルを挿せますか?KCU-620HEが必要ですか?

また、HDMI入力をしたい場合も上記の商品は必要ですか?
直接HDMIを挿せますか?

書込番号:26095579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2025/03/02 19:05(7ヶ月以上前)

>しらぷうさん

出力端子用ケーブルは、KCU-610RV または KCU-620RV が指定されています。
端子形状は普通のHDMI端子なので、他のHDMIケーブルも使えるかもしれません。

入力端子用は、KCU-G60I が指定ですが、これも普通のHDMIケーブルのように見えます。

書込番号:26095619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/02 20:48(7ヶ月以上前)

HDMIの差し込み口の形状の件ありがとうございます。必要のない物を購入せずにすみそうで良かったです。

以前使用していた(パナ製CN-RX01WD)のケーブルが残ってるので流用してみます。
 
ありがとうございます。

書込番号:26095761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

社外リアモニターのHDMI接続について

2025/02/24 17:18(7ヶ月以上前)


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S

クチコミ投稿数:136件

アルパインナビと社外リアモニターとの接続について質問です。

現在、アルパインXF11NX2Sの購入を検討しています。
過去に使用していたカロッツェリアリアモニターTVM-930とHEC対応HDMIケーブルを所持しております。
アルパインKCU-620HEを使用して接続したいのですが、これでは映像は映らないでしょうか?
取説にはKCU-620Vを使用するようになっているのですが、接続相手がリアビジョンではないので、接続コードやHDMIケーブルが無駄になるような気がしまして。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:26087578

ナイスクチコミ!0


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2025/04/06 11:33(6ヶ月以上前)

KCU-620HEでOKです。

自分は2機に分岐してTVM-PW1000TIIに繋げてます。
HDMIケーブルの品質は映像安定性に影響するので
安い中国メーカー品ではなくカロのCD-HM022を使いました。
因みに分岐ユニットもカロのCD-HMD1です。

書込番号:26136754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 mp3とCDの音がこもる?

2025/02/22 15:56(7ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE07WD

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】題名通り、mp3とCDの音だけこもる様な気がします?

【使用期間】覚えていないです…

【利用環境や状況】ダイハツ車にて使用

【質問内容、その他コメント】
CDはまだマシで、mp3(USBやSD)の音が特にひどいです。
ラジオは普通に聞こえます。
イコライザーフラット、mp3音源に関してはmp3Gainで、94dbに統一して調整しています。
mp3Gain使うと低域や高域がこもるってあり得るんでしょうかね?

書込番号:26084684

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/22 17:36(7ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん

こんにちは、お書きの車は初めて?それとも以前の車の音にはご不満が無かったのでしょうか?
こちらも以前パナの純正装着を使ってましたが、デジタル再生になる前でした。
現用車はやはり純正(Kenwood)へ外付きUSBケーブルとパイオニアのスピーカーをオプション追加で付けたものです。
MP3 はその特性上、低域が盛り上がって、高域は出にくい仕様となってますから、メモリーへ入れる前の音源をお持ちでしたら、
WAV ,WMA, FLACなどへ替えてみるのも一方法かも。
それでも変わらないとすれば、スピーカーが純正のままならツイーター付きの2WAYなどに交換をおすすめします。

書込番号:26084829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/02/22 18:07(7ヶ月以上前)

>里いも様、回答ありがとうございます。

今の車に、このナビを装着しています。
初めてになります。
今の車はブーンシルク?で、以前の車はストーリアX4です。
MP3ではそういう特性があるのですね。
知り合いに言われるがまま、MP3というファイルにして聴いていました。
一度、同じ曲を元であるCDで聴いて試してみます。

書込番号:26084856

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/22 20:18(7ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん

ご覧いただきありがとうございます、スピーカーの音質に対する比率は高いです、車へ付いて来たものですか?

それなら一万円程度のものでも結構良くなるし、オークションには中古も出ていますから、交換をおすすめします。

書込番号:26085039

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/22 20:41(7ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん

ダイハツ純正はこのタイプが付いていますか?

書込番号:26085072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/02/23 09:35(7ヶ月以上前)

>里いも様、回答ありがとうございます。

整備カタログ?を見せてもらったところ、品番86160-B2420がついてるみたいです。

知り合いのオーディオショップは、市販の安いスピーカーは、
低域が無くなり高域が強調され、耳痛くなるよとの事でした。

昔の車が、そのままのスピーカーで聴けたのが不思議なくらいです。

書込番号:26085589

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/23 09:44(7ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん
ここ10年ほど前から純正装着のスピーカーの音はイコライザーをいじろうが、どうしようもありません。
多分数百円のものが付いてる感じです。

書込番号:26085594

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/23 11:06(7ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん
こんにちは
CDがまだマシに聞こえるなら、mp3のエンコード時のレートを上げた方がよろしいかと思います。
320KbpsとかにしておけばCDと大差ない感じで高音も出ますよ。

ちなみにCDのレートは1400Kbpsくらいですがこれに近いほど高域の特性も良くなります。mp3は最高320だったと思うのでまずはその辺りでお試しを。

あと車によって標準装着のスピーカーの音は変わってくるので、高音が足らないならトレブルを上げてみるとか、スピーカーを社外品に変えてみるとか言った対策は考えられますよ。

書込番号:26085711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/23 13:50(7ヶ月以上前)

>里いも様、回答ありがとうございます。

新しい発見ですが、リアスピーカーを鳴らさない設定にしたら、
少し改善しました。
こんなに小さい車にリアスピーカーっているんでしょうかね…?
前の車には、前にしかスピーカーはありませんでした。

>プローヴァ様、回答ありがとうございます。

mp3ファイルは、WMP12にて320Kbpsにて取り込んでいました。
このナビには、トレブルとバスの設定がありませんでした。
前の車には、ダイハツ純正カセットデッキでしたが、
トレブルとバスがありました。

書込番号:26085928

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/23 14:41(7ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん

リアを外して良くなったとのこと、近くで同じ音を出すとこもり勝ちになることがありますね。
リアに搭乗者が居るとしてもフロントからの音が聞こえるので本来なら要らないはずですが、
数百円のもの二つ付けるだけで音が良くなると勘違いして車を買う方が居られるからでしょう。
カタログ比較のデータを上げるためでしょう。

書込番号:26085979

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/02/23 15:14(7ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん
では、オーディオチューンで「音の匠」や「音の極み」を設定してみてください。
ドンシャリや高域強調されるので好みに合うかもしれません。

リアスピーカーは後席住人のために音を聞きやすくするためのものなので、前席でフェーダーを調整して後ろは聞こえるか聞こえないかの、前寄りバランスに調整すればOKです。

書込番号:26086011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/23 15:57(7ヶ月以上前)

>里いも様、回答ありがとうございます。

どうやらリアスピーカーは要らなそうですね。
自分なりに調べていたのですが、
同じダイハツ車で純正配線が、最初から極性が逆という車がありました。
これだとやはり変な音なんでしょうか?>里いもさん

>プローヴァ様、回答ありがとうございます。

音の匠は現在、極み?メーカによるとフルレンジ向け?を使ってます。
なるほど。後ろは少し鳴らすという方法もあるのですね。


書込番号:26086065

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/23 16:57(7ヶ月以上前)

>霧ヶ峰と軽井沢さん
>極性が逆という車がありました。
これだとやはり変な音なんでしょうか?>里いもさん

極性とは、プラスの信号がスピーカーへ届いた時にコーンが前に出るのが普通ですが、逆相ではコーンがへこむ方向へ
動きます、どちらも音は出ます。
若しかして音がこもる原因はそこへあるかも知れません。




書込番号:26086134

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/26 11:34(7ヶ月以上前)

カースピーカーではスピーカーへ平板プラグが付いており、幅の広いものと狭いものがそれぞれケーブルの先端に付けられた
メス側と差し込まれるように作られています。

スピーカーメーカーへ特注でもしなければ、逆相は考えにくいです。(あるいはハーネスメーカーへ特注するか)

書込番号:26090169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング