
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年1月7日 12:45 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月2日 16:40 |
![]() |
1 | 2 | 2024年12月30日 19:02 |
![]() |
3 | 3 | 2025年1月2日 10:53 |
![]() |
8 | 3 | 2024年12月30日 17:16 |
![]() |
12 | 4 | 2025年1月2日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2
素人な質問で大変恐縮ですが御教示いただきたいです。
ビッグX 11 EX11NX2-D5-1-ARとフローティングビッグX 11 XF11NX2と形状以外に大きな違いはあるでしょうか。
またどちらか選ぶポイントがあれはお教えいただきたいです。
デリカシャモニーに設置を検討していますが違いが分からずお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:26026053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dangomsiさん
ボタン含めた形状だけの差です。中身は基本的に変わりません。
車に合わせてデザインされているので専用機のデザインフィット性は驚くほど高いです。
ただ地図データーがどうなっているかは事前に問い合わせた方が良いです。
XF11NX2は毎年年末頃に内蔵地図データーが新しいものになって発売されていますが、外箱に〇〇年版とステッカーが貼ってあるだけで型番は同じなんですよね。専用機もそのような対応になっているなら確認した方がいいと思います。
というのも、前年モデルだと無料更新期間が1年短くなりますので。
https://ec.alpine.co.jp/shop/e/e24map-sc/
書込番号:26026564
1点

プローヴァさん
ご返信及び丁寧な御回答ありがとうございます。
主な違いが見た目というとが分かり助かりました。
見た目と金額の折り合いを自分の中で考えてみたいと思います。
また地図データについても確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26027772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDL
先日購入して取り付けしたのですが、左上の部分に出てる日時や天気予報の出る部分ですが天気予報が受信出来た事がありません。
取扱説明書には自動的に受信しますとなっていますが皆さん受信出来てますか?何か条件があるのでしょうか?
そこまで重視もしてないし、出ないなら出ないで構わないのですがせっかく付いてる機能なので気になったので質問させていただきます。
書込番号:26020410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホにDriveInfoアプリを入れてBluetoothテザリングでナビと接続していますか?
それが取得の最低条件です。
でもこのサービスで使われている予報はメソ数値予報モデル(MSM)であまり精度が高くないです。
仕事柄使ってますが良く外れますし、正直役に立ちません。
スマホでウェザーニュース見た方が確実ですね。
こちらは局地数値予報モデル(LFM))で確認できます。
書込番号:26020459
0点

>BREWHEARTさん
教えていただきありがとうございます。
driveinfoアプリですがダウンロードしてませんでした。
精度は微妙なんですね。とりあえずせっかく付いてるので一度使ってみようと思います。
書込番号:26022142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Android AutoとUSBオーディオの同時使用は可能でしょうか?
例・ナビアプリを使用しながらUSBメモリの音楽を再生・操作
現在ポータブルナビと1DINタイプのオーディオを別に使用してるのですが
一つに纏めたいと思い購入を検討しています
音楽再生はUSBメモリメインでスマホで再生は全く使用していません
1点

>ASAK0934さん 『Android AutoとUSBオーディオの同時使用は可能?』
AndroidAutoもUSBメモリーもUSBコネクター経由ですが、1回路しかありませんので、同時には無理です。
USBハブ等を使って、回路を増やすこともできません。
https://manual.kenwood.com/files/B5A-3439-21.pdf
書込番号:26018639
0点



>4129さん
誰も答えないので、...。
アラウンドビューはデジタル出力では? それをアナログに変換する装置で付けても画質がかなり落ちます。
このDAにはアナログのバックカメラ入力しかないので、フロントカメラはもちろん付かないのではないでしょうか?
無線AndoroidAutoが使えるのは魅力ですが、ドラレコ画像が入力できるナビ・DAを探してください。
書込番号:26019282
2点


>4129さん
こんにちは
データシステムの下記でRCAに変換出来ると思いますよ。
https://amzn.asia/d/cxgwruI
書込番号:26021769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > アルパイン > PF9DA-JI-64
質問よろしくお願いいたします。
PF9DA-JI-64が12月に発売されましたが、この本体は今回新設計されたものなのでしょうか?
それともDAF9Zに取り付け用のアタッチメントが付属されて今回発売となったものなのでしょうか?そうだとすると、DAF9Zは約3年前に発売されたもののようなので、ちょっと古いかなと思いまして。
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

>sgt.zeekさん
>PF9DA-JI-64が12月に発売されましたが、この本体は今回新設計されたものなのでしょうか?
>それともDAF9Zに取り付け用のアタッチメントが付属されて今回発売となったものなのでしょうか?
…DAF9ZにRP-PF9DA-JI-64がセットになった物が標記DAのはずなので、上記で言えば後者ですね。
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/PF9DA-JI-64?tabs=other
最近は、各社とも新型は出してもベース(ハード本体)は前モデルのキャリーオーバーのまま、ソフトやデータ変更のみで「型番」が違うという例がほとんどなので、このモデルも同様でしょうね?
書込番号:26017731
3点

https://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=10117
ジムニー/ジムニーシエラ(H30/7-) 専用パーフェクトフィットビッグDA DAF9Z
製品名 :PF9DA-JI-64
発売時期 :2024年12月
となってますよ。
取説自体にもDAF9Z+取付キットって書いてます。
書込番号:26018117
5点

(新)おやじB〜さん、MA★RSさん、ご教示いただきありがとうございます!
いただいた投稿、参考にさせていただきます。
今回初投稿だったんですが、とても助かりました。
またどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:26018759
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HA02D
もう使い始めて丸二年くらいになりますが、ずっと不思議な事があります。
よくSDカードに入れたmp3の音楽データを再生しているのですが、
基本的には
エンジンを切る
↓
再度エンジンを始動
をすると切った時の再生状態を記憶して、切ったところから再生させるのですが
5割くらいの確率で勝手に『すべてのフォルダ』の先頭の曲が始まる事があります。
2年使っても条件がさっぱりわかりません。
それ以外に問題も無いので解決しなくても買い替える意志も無いのですが、
解決策があれば教えていただけると幸いです。
4点

CLASS10等書き込み速度の速いSDカードを試されてみては?
書込番号:26009225
4点

>Kakinenさん
こんにちは。
パナソニックのカーナビを使っていますがそのような現象にあったことはこれまでの所ありません。
電源を切るときのタイミング次第ではそのようなことは起こりえると思います。
ラストメモリーを内部ストレージに書き込む前に電源が切れる等。
いずれにせよメニューから設定変更等の対処はありません。
書込番号:26010375
0点

当該の機種では過去に2回ほどナビ本体プログラムのアップデート用ファイルが公開されているようなので(←変更内容はどちらも「軽微な不具合を修正しました。」でしたので具体的にどのような不具合があったのかは不明です)、もしお使いになられているCN-HA02Dのソフトバージョンが最新の「A22_1080_0257」になっていないようでしたらパナソニックホームページ内のデータダウンロード機種一覧ページ「http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi」または上記から進んだCN-HA02D用ダウンロードデータ一覧ページ「http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=679&ref=market」にアクセスしてアップデートを行ってみられてはいかがでしょうか。
※アップデート作業には、インターネットに接続されているパソコン等(&ZIP形式で圧縮されたファイルを解凍するためのソフトとSDカードへの書き込みができる環境)と1GB以上の空き容量がある通常サイズのSDカードが必要です。(microSDカードの場合はアダプターを使用してください)
※ブラウザを立ち上げたあとに初めて機種専用ページのURLに直接アクセスされた場合は違うURLの「ダウンロードサービスご利用にあたって」といった感じの同意確認ページに飛ばされて「同意する」をクリックすると機種一覧ページが表示されてしまうと思いますので、そのままブラウザを閉じないでもう一度上記の機種専用ページのURLをクリックされるか機種一覧ページを少し下のストラーダのグループの中のSSDタイプのところまでスクロールしてその中にある「CN-HA02D」を選択してCN-HA02D用のダウンロードデータ一覧ページに進んでください。
書込番号:26011781
4点

回答ありがとうございます。
いろいろあってスマホからログイン出来なくて返答が遅れてしまいました。
申し訳ありません。
他に同様の症状が出ている方がいなさそうなので、初期不良かイ〇ローハットでの取り付け時に不備があったのでしょう。
酷く困っていませんし、提示していただいた解決策はハードルが高そうなのでこのまま使おうと思います。
ありがとうございました。
※SDカードはClass10でした。
書込番号:26022066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
