このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年1月25日 17:45 | |
| 5 | 8 | 2025年1月24日 04:46 | |
| 1 | 2 | 2025年1月21日 10:53 | |
| 25 | 18 | 2025年1月16日 17:15 | |
| 1 | 2 | 2025年1月7日 12:45 | |
| 1 | 2 | 2025年1月2日 16:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
トヨタ車用ハーネスキット10P6Pを使って取り付けようと思うのですが配線で悩んでいます
ナビ側からオートアンテナ(青)が出ていますが これを車体側(10P)アンテナコントロールに接続してもいいのでしょうか
ここにはすでにアンテナ変換ケーブルの青線を接続しています
ご指南お願いします
0点
今時のトヨタ車は 10Pのアンテナコントロールは何処にもつながって
いないので 繋いでも繋がなくても大丈夫です
ハイソカーブームの名残です。
最終採用はMR-Sくらいかと
書込番号:26049319
0点
>ひろ君ひろ君さん
有難うございます
車両コネクタ情報によりますとトヨタ車用ハーネスキット10P側で繋がっていて[アンテナ用電源+]と繋がっています
で空きになっていません
書込番号:26049656
1点
>misapapa2006さん
こんばんは
車のアンテナがウインドウ埋め込みの場合は直下にアンテナアンプが入っていたりします。この場合アンプに電源を供給するためにオートアンテナをアンテナコントロールに繋ぐ必要があったりします。
仮付けの際に線を繋ぐか繋がないかでラジオの感度が変わるか確認して、繋いだ方が感が強ければ繋げば良いですよ。
書込番号:26050040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
KENWOODのDDX5020Sについてです。
先週の土曜日、カー用品店にて「YouTubeとDVDが見れるカーナビありますか?」と店員に聞いたところ、DDX5020Sを勧められました。
この時、店員には私がiPhoneだと言うことを伝えており、CarPlayの話もしています。
値段も安かったのでDDX5020Sに決定し、次の日の日曜日に早速純正ナビと交換してもらいました。そして、USBとiPhoneを繋いでYouTubeを流した結果、音は出るけど映像はミラーリング出来ず、店員さんが映像を映したい場合は、別売りの線を繋がないといけないと仰っていたので、そうなんだ〜と思い、そのまま帰宅しました。
帰宅後DDX5020Sを調べてみたら、USBミラーリングに対応しているのはAndroidのみという事実を知り、絶望しております。
iPhone16Proなので、Androidと同じType-Cですが、ミラーリングはどうしても無理なのでしょうか?
拙い文章ですみません。
どうか、回答お願いします…
書込番号:26046756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/619901/car/2826062/7473305/note.aspx
こういうのを揃えると可能です。
リンク先はライトニングなので、typec版を買う必要はあります。
書込番号:26046840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA★RSさん、回答ありがとうございます。
リンク先拝見し、早速必要部品購入致しました!
ここ数日絶望しており、カー用品店に何度も連絡しようか迷ってやめ…すがる気持ちで質問してみたのです。
困っていたのでMA★RSさんが私の投稿に反応してくれて助かりました!
お優しい方に会えて感激です!!
本当にありがとうございました!!!
書込番号:26046861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
視聴できれば何でもよいのであれば問題ないのですが、アナログ変換後の画質って相当劣化していますよ。
書込番号:26047052
1点
>てちおーむさん
ご理解済みかと思いますが、以下三点、念の為。
1 CarPlayとYouTubeミラーリングを同時に使うことはできません。(CarPlay中にYouTubeの音声だけ出すことは可能かも知れません)
2 リンク先にあった接続方法はiPhoneのデジタル信号をアナログ信号に変換して再生する方法です。昔のアナログテレビと同じNTSC方式です。
したがって画素数と1秒間の画像枚数は少なく、色も粗く、また縦横比がデジタルで標準のワイド画面と異なり3:4になります。
どのように画像が調整されるかはやってみないとわかりません。昔のアナログ・デジタル過渡期の製品だと色々な方法をユーザーが選べるようになっていましたが、最近は多分そのような機能はなく、それぞれの機器の設計で一律に決まってしまうでしょう。
3 iPhoneを入れて機器が三台になりますので三台分のUSB電源を準備する必要があります。一般的なナビや車のUSB電源はそれほど強力で無いものが多いので一工夫必要になるかも知れません。(アクセサリーソケット ーシガーソケットー にUSB電源出力アダプタをつなぐなど)
書込番号:26047182
1点
>てちおーむさん
こんにちは。
iPhoneの映像を出したいなら、>MA★RSさんの方法しかありませんね。
iPhone --> デジタルAVアダプタ --> HDMItoNTSCコンバーター
ただし、USBデジタル接続のandroidに比べると配線や機器が多いため煩雑、かつ画質も悪いです。
特に最後のNTSCコンバーターでの画質劣化は大きいです。
ただDDX5020S自体が800x480dotしかないWVGAディスプレイなので元々画素数は少ないので、画質劣化はあまり気にならないかも知れません。
書込番号:26047211
0点
そのナビの事は分からないけど、HDMIの入力端子があるナビなら下手な変換器買うよりアマゾンのFire TV STICKをセール時期に買った方が安くて確実な気はします。
スマホとかいちいち繋がなきゃいけないけど、これなら繋ぎっぱなしでラクだし。
書込番号:26048197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そのナビの事は分からないけど、HDMIの入力端子があるナビなら
ナビではないですし、
この時代のカロのDAにはHDMI端子はないです。
RCA入力か3.5mm端子の時代の機器です。
書込番号:26048200
0点
DAF9Zの購入を検討しております。電源が入ってないとか見かけるので、
ナビ以外に購入する備品を教えてもらえないでしょうか。
現在はATOTOとカロッツェリアのサブウーファーをRCAで接続してます。
よろしくお願いします。
0点
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/suzuki/21BB_hs_R2.pdf
で揃えれば取付出来ると思いますが?
ATOTOに使っているパーツは余るでしょうが?
サブウーファーの接続でも配線が違ったりすると思いますが?
書込番号:26044847
1点
>たっちゃん0915さん
こんにちは
ENDYのEST804Sですね。ステリモもやるならKTX-G501Rも追加でしょうか。
書込番号:26044944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912III-DC
車両乗り換えに伴って AVIC-VH0999 から AVIC-CQ912III-DCになります
自分的に最大の変更点はハイレゾ(FLAC)が再生出来る事です
現在は128GBのSDカードにMP3(312K)を4,000曲(40GB)入れて余裕があります
FLACだと解像度にもよりますが1曲100MBと聞いています
SDカードは512GBの制限がある様なので512GBのUSBメモリーで様子見します
機種変更でFLACを聞き始めて今までのMP3を使いつつ新たにFLACを入れてメディアをどれだけ容量upされたか先人の方々の体験談をレス頂きたいと思います
0点
>なんちゃって小僧さん
質問とは違いますし、この機種は使っていませんが、
FAT32は1ファイル最大4GB,最大容量2TBです。したがってUSBメモリーをマスストレージとして使うFAT32では、Windows 95/98または別のフォーマッター(IOデータ)でフォーマットすれば2TBまで使えます。
同じくWindows 10までは1パーティション当たり32GBでしたが、Windows 11のフォーマッターも2TBになりました(コマンドラインから実行)。
https://www.iodata.jp/lib/manual/avhd-ur_win/htm/fat32.htm#:~:text=FAT32%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%A7%E4%BF%9D%E5%AD%98,%E3%81%AF%E6%9C%80%E5%A4%A74GB%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26037474
2点
スレチ
1ファイル100MBって言ってるんだけど
書込番号:26037723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なんちゃって小僧さん
MP3は使ったことがありませんが…、FLACロスレスだと一曲(3-6分)で30MB-50MB程度ですね。音数が多い曲は増えます。ハイレゾだと24bit/96kHzで同様に100-200MB程度かと。
ケンウッドの10年前の機種で256MBのSDとUSBメモリー(計512MB)に9,000曲近く(j-pop・洋楽ポピュラー&Jazzが半々、ほとんどロスレス=CD相当)入れて、まだ1/3程度の余裕(空き)があります。
書込番号:26037747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コピスタスフグさん
1ファイル200MBとしても1000曲10アルバムは入るんですよね
お気に入り・良さげな音源はFLAC、その他は今まで通りMP3で使い分けてもイイかな。。とも思ってます
とりあえずは256MBでスタートしてみます
ありがとうございました
書込番号:26037979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なんちゃって小僧さん
こんにちは。
ハイレゾ、ノーマルのflacファイル中心にmp3もまぜて、256GBのSDを7割がた埋めています。
正直カーオーディオでハイレゾのありがたみはほとんど感じません。
再エンコしたくないのでそのまま入れている感じですね。
曲数が多い場合、検索が大変です。フリガナ等をみないので漢字の名前がわかりやすく並びません。
フリーウェアで曲順を変えようとしてもなかなか思うようにはいかないので、アーチストのフォルダ名の前に
ま_松田聖子
みたいにインデックスをつけてます。こうするとあいうえお順にソートされるので便利です。
書込番号:26038009
1点
>プローヴァさん
ハイレゾのありがたみが感じられないとの事ならばシステムがそれなりのモノなんでしょうね
(もしくは4kHz以上の音が聞こえなくなってるとか)
お高いRCAケーブル、AorA/B級アンプ、スピーカーケーブル、スピーカーで組まないとハイレゾの音は出て来ませんよ
書込番号:26038441
0点
>正直カーオーディオでハイレゾのありがたみはほとんど感じません。
>システムがそれなりのモノなんでしょうね
感じ方はそれぞれ。私はロスレスなら十分。(そもそもハイレゾ音源をほとんど持っていない。)
それ以上はモノによっては音源のクオリティの悪さまで出てしまうので音楽を楽しめないし、車では安全運転を考慮すれば音量は上げられず、走行中はその差は外部騒音に消されてしまう。ケーブルの良し悪しも程度問題で、そもそもノイズだらけの車の中で追求してもしょうがない。まあ個人の好きずきですけど。
書込番号:26039225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コピスタスフグさん
ショップの常連さんに同じ曲のMP3,WAV,FLACそれぞれ聴かせてもらってFLACの解像度の多さにびっくりしました
人それぞれの聞こえ方は違うでしょうがMP3とFLCの違いはさすがに分かるのでは?と思ったりしてます
では
書込番号:26039249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんちゃって小僧さん
FLACは可逆圧縮のコーデックの一つであるだけで、それそのものが音質が良い訳ではありません。そのフォーマットに落とす前の音源のクオリティ以上にはならないので。
ここまで書きませんでしたけど、システム云々言う割には今までMP3でよく聴いていたな、と思います。
書込番号:26039264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
そうですね自分でも良く我慢出来てたなと思います
システム云々は言ってますが行きつけのショップの実績/コンテスト視聴等で実際見聞きした結果に基づいてますので能書きだけの頭デッカチでは無いよ
書きたい事あったらもっとご自由にどうぞどうぞ
捨てメアドの垢なのでいつBAN食らってもへっちゃらですw
書込番号:26039351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんちゃって小僧さん
>行きつけのショップの実績/コンテスト視聴等で実際見聞きした結果に基づいてますので能書きだけの頭デッカチでは無いよ
>書きたい事あったらもっとご自由にどうぞどうぞ
行きつけのショップに洗脳された頭デッカチなんだろうな、と思います。
書込番号:26039353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグ
コンテストで入賞常連のショップだよ
ざっしにも良く載るし
お前も適当に良く言うよなw
書込番号:26039356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんちゃって小僧さん
>コンテストで入賞常連のショップだよ
長いものに巻かれる頭デッカチが他人に講釈を垂れる虚しさ。
書込番号:26039359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグ
メリットあるものは何でも利用する
当たり前の事だろ?
書込番号:26039366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メリットあるものは何でも利用する
>当たり前の事だろ?
勝手にすれば良いが、他人に講釈垂れることではない。
書込番号:26039371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんちゃって小僧さん
>コンテストで入賞常連のショップ
ショップは優秀なのだろう。お前が優秀な訳ではない。
書込番号:26039373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コピスタスフグ
いいね、ついにお前呼ばわりかw
本性出てきたな
ま、256MBで行ける事になりそうだから役にはたったよ
あんがとね
書込番号:26039380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんがとね
どういたしまして
書込番号:26039385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2
素人な質問で大変恐縮ですが御教示いただきたいです。
ビッグX 11 EX11NX2-D5-1-ARとフローティングビッグX 11 XF11NX2と形状以外に大きな違いはあるでしょうか。
またどちらか選ぶポイントがあれはお教えいただきたいです。
デリカシャモニーに設置を検討していますが違いが分からずお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:26026053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dangomsiさん
ボタン含めた形状だけの差です。中身は基本的に変わりません。
車に合わせてデザインされているので専用機のデザインフィット性は驚くほど高いです。
ただ地図データーがどうなっているかは事前に問い合わせた方が良いです。
XF11NX2は毎年年末頃に内蔵地図データーが新しいものになって発売されていますが、外箱に〇〇年版とステッカーが貼ってあるだけで型番は同じなんですよね。専用機もそのような対応になっているなら確認した方がいいと思います。
というのも、前年モデルだと無料更新期間が1年短くなりますので。
https://ec.alpine.co.jp/shop/e/e24map-sc/
書込番号:26026564
1点
プローヴァさん
ご返信及び丁寧な御回答ありがとうございます。
主な違いが見た目というとが分かり助かりました。
見た目と金額の折り合いを自分の中で考えてみたいと思います。
また地図データについても確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26027772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDL
先日購入して取り付けしたのですが、左上の部分に出てる日時や天気予報の出る部分ですが天気予報が受信出来た事がありません。
取扱説明書には自動的に受信しますとなっていますが皆さん受信出来てますか?何か条件があるのでしょうか?
そこまで重視もしてないし、出ないなら出ないで構わないのですがせっかく付いてる機能なので気になったので質問させていただきます。
書込番号:26020410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホにDriveInfoアプリを入れてBluetoothテザリングでナビと接続していますか?
それが取得の最低条件です。
でもこのサービスで使われている予報はメソ数値予報モデル(MSM)であまり精度が高くないです。
仕事柄使ってますが良く外れますし、正直役に立ちません。
スマホでウェザーニュース見た方が確実ですね。
こちらは局地数値予報モデル(LFM))で確認できます。
書込番号:26020459
0点
>BREWHEARTさん
教えていただきありがとうございます。
driveinfoアプリですがダウンロードしてませんでした。
精度は微妙なんですね。とりあえずせっかく付いてるので一度使ってみようと思います。
書込番号:26022142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





