カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

イルミからノイズ?

2025/10/23 12:31


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S

この機種にカロのts wx130daをリアスピーカー出力に繋いだところ、イルミ点灯と同時にノイズが鳴ってしまいます。画面の明暗をイルミ連動にしなければノイズは発生しないのですがやっぱり夜は眩しいのでイルミ連動にしたいです。

この場合、イルミの線にノイズフィルターをつけるのでしょうか?それともナビの電源の方につけた方が良いのでしょうか?

書込番号:26322927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:86件

2025/10/23 16:51

>どっこいショータイム!さん

そもそもノイズフィルターで収まる可能性より配線を見直した方が早い気がします。
インピーダンスズレやアース、電源の取り方や取り回しに問題はありませんか?

単純に考えてそのサブウーファーを付けないのならノイズは発生しないんですよね?
と言う事なら、それが原因となる配線見直しが最優先だと思いますよ

私が自分の車に付ける場合は配線が重なる部分には全て自作のシールド材を巻いて徹底するのでノイズが乗った経験はないですね。
アースも適当な所から取ったりしてませんか?

書込番号:26323062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/10/23 17:53

⭐︎ポコ⭐︎様
返信ありがとうございます!
当初は仰る通り適当に配線していましたのでその後
プラスをバッ直
マイナスもバッ直
スピーカーケーブルのルート変更
を順にやってみたのですが解決しませんでした。
今まで何台か車に乗り継いでts wx130daを使ってきたのですがノイズが鳴ったのが初めてでして…

また、おっしゃる通りウーファーを接続しなければ鳴りません。
たまたま友人が同じウーファーを持っていたので本体を繋ぎかえてみましたが同じ現象でしたので本体の故障ではないと思います。
ノイズは低めの音でボーーーーーっと鳴っています。
速度等で音は変わりません。

書込番号:26323098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2025/10/23 22:13

>どっこいショータイム!さん
書かれている内容だけ見ての回答ですが…

基本的には、サブの「アース不良」が一番怪しいのですが、改善に向けて手は何種類か?有ると思います。

アースバッ直は、むしろ逆に抵抗値上がる可能性が高いです。ほとんどのクルマは「ボディアース」が一番抵抗値が低いのでボディ〜バッテリ端子の間を「引き直す」のはメンテナンスの面からも有効だと思います。

後は、ナビのアースとサブのアースをボディの一か所でまとめて取る、いわゆる「一点アース」が導通の面で良いと思います。

上記でも治らない場合なら、車両からのイルミ線(イルミ信号)を「リレー」のトリガーに使って、イルミ(信号)のバッ直化が良いと思います。恐らくはこの「リレー化」で収まるかと思いますが、もしこれでも治らなければ、念の為BIG-Xのサブ出力(RCAピン出力)とサブの間をピンコードで接続し直してみては如何でしょうか?

書込番号:26323347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2025/10/23 22:27

>どっこいショータイム!さん

一部訂正です!
現行のBIG-X、サブ出力無いのですね?ピンケーブルの件、訂正させて下さい。失礼しました!

書込番号:26323359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:86件

2025/10/23 22:54

>どっこいショータイム!さん

先ほど返信を読んで、え!?マイナスもバッ直? と思ったら、おやじB〜さんが直ぐに指摘されてましたね
最近の車はバッテリーのマイナスアース線の電流値を管理しているので、想定外の物を直で繋がない方が良いですよ

ポップノイズで一瞬ボッと鳴る事ならリレーで動作を遅らせる事で対処可能なんですが、ずっと鳴りっぱなしなら
イルミONでそれがスピーカー線にノイズが乗ってるので、もしフィルター付けるならデッキに入る前に設置するのが良いかも。。

とは一瞬思いましたが、イルミONで減光される電流の僅かな変化で鳴っている可能性からデッキ内のスイッチングに反応してるとも考えられますね
その場合は既にデッキで乗っかっているので出口のスピーカー線の間に入れないとダメかもです。

とりあえずマイナスのバッ直を変更してみる事から、一つ一つ削って行くしか無いと思います。
しかし変な症状ですね;;

書込番号:26323369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/10/24 00:26

新)おやじB〜様、☆ポコ☆様
返信ありがとうございます!
なんとお恥ずかしい……
マイナスはバッ直は良くないんですね…
週末すぐにボディアースに戻します!

そして私の拙い文面にも関わらず推測出来る対処法を教えてくださりありがとうございます!
車種で言いますとティーダ、30アルファードにつけていた時は素人配線でなにもノイズは鳴らず、今回GTフリードに取り付けた所ノイズが鳴る様になってしまいました。
ノイズは例えば信号待ちで隣にマフラー弄った車が停まってる様なボーとかブーみたいな音です。
ハムノイズって言うんですかね?(^^;;

書込番号:26323410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/10/24 00:28

新)おやじB〜様
はい、この機種はウーファー出力が無い為ウーファー付属のスピーカー線でリアスピーカー線から分岐させてます!

書込番号:26323413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

通知音設定

2025/10/21 13:29(1ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD

スレ主 あお101さん
クチコミ投稿数:3件

LINEとかteamsの通知音が鳴らなくて困っています

AndroidAutoの画面の左下に通知の○は表示されるのですが音が鳴らなくて気が付きません
鳴らす方法はありますか?

書込番号:26321400

ナイスクチコミ!1


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/21 14:03(1ヶ月以上前)

>あお101さん
スマホがマナーモードになっていませんか?

書込番号:26321423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/10/21 15:30(1ヶ月以上前)


スレ主 あお101さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/21 21:05(1ヶ月以上前)

追記です
ナビに通知音が出ないだけじゃなくてスマホからも鳴らなくなります。
スマホの設定から音量画面に行くと他の音量の調整できて鳴るのですが、通知音だけはボリュームを変えても鳴らないです。

書込番号:26321722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/10/21 23:09(1ヶ月以上前)

AANotifier
https://github.com/sckzw/AANotifier
を使うという方法もあります(野良アプリなので自己責任で)

作者のページ(ご参考)
https://minkara.carview.co.jp/userid/660170/car/2449551/6062785/note.aspx

書込番号:26321824

ナイスクチコミ!0


スレ主 あお101さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/23 08:45

通知は無理なんですね、ありがとうございました

書込番号:26322798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/23 11:30

>あお101さん
LINEアプリ自体の通知の設定を確認してみて下さい
LINE通知音を鳴らす設定にしているのでしょうか?

書込番号:26322893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

イコライザー使ってますか?

2025/10/17 14:48(1ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HA02WD

自分は前に使っていたストラーダが壊れ、HA02WDに変えた時に、
イコライザー使わないほうが良いんじゃないかと思うようになりました。
曲によって高域が強いと感じたり、こもるなあと思うこともありますが、
イコライザー使うとなんかどこかが変な音になるんですよね…。
皆様はどうですか?
使うもよし使わないもよし。お暇がありましたら、くだらない質問ですが、
お答えいただけると幸いです。

書込番号:26318314

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2025/10/17 16:30(1ヶ月以上前)

得低音域で共振しないならフラットのほうが好みです

書込番号:26318374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2025/10/17 16:38(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます。
まさにその通りだと思います。
自分は何も気にならなくなったので、イコライザーすら触らなくなりました、

書込番号:26318383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/10/18 08:48(1ヶ月以上前)

>Let's noteは頑丈すぎるさん
こんにちは
車室内は周波数特性が暴れやすく周波数によって凸凹が出ますが、これを補正するには最低でも31バンド程度の多バンドのグライコが必須です。

本機についてるグライコはバンド数が少ないので、これでの特性の補正は無理があります。

例えばあるピークを落とそうとするとその前後の落とす必要のない周波数も巻き添えに一緒に落ちてしまいます。なので音が変になります。

バンド数の少ないグライコは、特性の補正というより好みの音のバランスに整える程度の効果しか出せません。

好みの音楽で好みのバランスにすると、他の音楽では変に聞こえることもあるかと思います。

というわけでいろんな音楽を聞く人はあまりグライコをいじらない方がいいですね。

書込番号:26318847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/18 11:15(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
調整できる域が少ないと、複数の音楽を聴く場合、
変な音になって正直、耳がおかしくなることがあります。
個人的な推測になりますが、mp3(320kbps)でも聴けない事は無いですが、
やっぱり高域がカットされていて、こもるような印象を受けます。
このナビがWAVやFLACが使える事がわかったので、音質改善するか試してみます。

書込番号:26318942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

突然テレビが映らなくなる

2025/10/10 15:55(1ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9C1D

クチコミ投稿数:148件

3月末にJB64ジムニーを購入して、4月にCN-F1D9C1Dをオートバックスで購入し取り付けてもらいました。
6月頃だったと思うのですが、通勤のため朝エンジンを始動したところ、テレビが映らず真っ暗画面。
音声も出ません。
故障かと思って週末にオートバックスで見てもらおうかと思いましたが、2日後の朝エンジンをかけたら治ってたので放置。

ところが、9月末頃に同様の現象が発生し、2度目なので色々触ってみました。
・画面は真っ黒
・音声も聞こえない
・画面タッチをしてメニューを表示すると、チューナーはワンセグになってるみたい
・テレビが機能していないと認識してるのか、ハンドルのリモコンで切り替えてもテレビが選択されないでスキップされてしまう
・チューナーが機能していない感じ

でも、やっぱり2日後には自然に復活。
何なんでしょうねー?(^ ^;
一応、パナソニックにもサイトからメールフォームで問い合わせしてみました。

色々気になるので、時間がかかりましたがとりあえずスマホでバージョンアップもしてみました。
まだ保障に余裕があるので、しばらく様子を見ています。

同様な現象を体験した方いらっしゃいますか?

書込番号:26312802

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/10/13 18:15(1ヶ月以上前)

>タケ ちゃんさん
こんにちは
パナソニックは2台ほど使用経験ありますが、その様な現象は個人的には未経験ですし、ここ数年口コミでも見た覚えはありません。
なのでソフト的な一時的不具合じゃないと思うんですよね。

単純なハード故障かと思います。

これが原因なら、そのまま使い続ければ不具合頻度が高まったりするかも知れません。しばらく様子を見て頻度が高まった感があれば、メーカーに点検修理に出すのが良いでしょう。

ただし頻度が相応に少ないなら、再現せずで戻ってくるかもなので、不具合起こった際に様子を録画してリセットで戻るとこまで撮ってSD等同梱で送れば良いと思います。

書込番号:26315265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2025/10/13 21:42(1ヶ月以上前)

メーカーから回答がきまして、ソフトウェアのバージョンアップを試して欲しいそうです。
ネットをググってみると、確かにパナソニックの少し前の機種でも同様な対応で改善したとの記事が見つかりました。
明日バージョンアップのSDを作って試してみたいと思います。
でも、保証期間が終わるまでには治って欲しいですね。

書込番号:26315475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/13 21:49(1ヶ月以上前)

前モデルでもシステムエラーで地デジが映らなくなる不具合や画面クリア剥がれ等ありました。

今回からフルモデルチェンジなので市場テストで販売されたのでは?

バージョンアップしたとの事なので今年末位まで様子見でしょうね。

パナソニック客相は親身に対応してくれる事が多いので何かあれば聴いてみれば量販店より解決が早いかもしれません。

書込番号:26315481

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/10/14 09:45(1ヶ月以上前)

>タケ ちゃんさん
そうでしたか。
メーカーとして何か瑕疵があってバージョンアップしたのなら、それで直る可能性はありますね。

書込番号:26315749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD

スレ主 Always2007さん
クチコミ投稿数:34件

CN-CE01WDに適合するトヨタ車純正バックカメラへの変換アダプタについて探しているのですが、なかなか見つかりません。
ご存じの方ご教示くださいますよう、よろしくお願いいたします。

書込番号:26307849

ナイスクチコミ!2


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:86件

2025/10/04 23:36(1ヶ月以上前)

検索 
cn-ce01wd 変換アダプター

書込番号:26307877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/05 09:44(1ヶ月以上前)

車種(型式、年式)付いていたナビは?

DOPマルチビューバックモニターだとユニットを使っても映らない物もあります。

自分が良く使うのはデータシステムやブルコンのキットです。

書込番号:26308120

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/10/13 18:18(1ヶ月以上前)

>Always2007さん
こんにちは
車種、年式形式、バックカメラがどんなものか、等をちゃんと入力して探すしかないと思います。トヨタ純正と言っても何種類かあるので細かい情報がわからないと探せないんですよね。

書込番号:26315268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください SDカードの容量はいくらまで

2025/10/06 10:31(1ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711

スレ主 畑のPEPEさん
クチコミ投稿数:16件

音楽用に使っている32GBのSDカードが一杯になりました。この機種に付けられるSDカードの容量はいくらまででしょうか?

書込番号:26309151

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2025/10/06 10:50(1ヶ月以上前)

>畑のPEPEさん

仕様書を見ると、exFAT(SDXC使用時)でフォーマットすれば2TBytesまで使えるのでは?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq911_rl911_rw911_rz911_rl711_rw711_rz711_rl511_rw511_rz511_rw111_rz111/spec/

書込番号:26309166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/10/06 10:51(1ヶ月以上前)

exFATに対応って書いてあるから上限無いんじゃないですかね?

とりあえずこの辺試してみたら?
https://kakaku.com/item/K0001640611/


もしくはお手持ちにSDXCメモリーカードありませんかね?デジカメ用とかで。

書込番号:26309167

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2025/10/06 10:54(1ヶ月以上前)

>畑のPEPEさん

訂正 2TBytes→理論上約16EB(1600万TB)

ごめんなさい。

書込番号:26309169

ナイスクチコミ!5


スレ主 畑のPEPEさん
クチコミ投稿数:16件

2025/10/06 16:58(1ヶ月以上前)

>funaさんさん
>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
手持ちに64GBのSDXCがありますがこれだとまたすぐに一杯になりそうなので128GBか256GBを買うつもりですが、買ってから非対応だと残念なので質問しました。
もう少し皆さんの回答をお待ちして、わからなければ無ければメーカーに聞いてみます。

書込番号:26309418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/10/07 12:45(1ヶ月以上前)

>畑のPEPEさん
こんにちは。
SDカードの容量制約はOSがandroidベースに変わった時に撤廃されたと思います。
ただ、SDカード1枚当たりのファイル数とフォルダー数の制限はあります。
SDカード内の最大ファイル数は15000、最大フォルダ数は999です。どちらか一方が引っかかるとそれ以降に認識されるコンテンツは認識できなくなります。
例えば128GBのSDに1曲8MBのMP3を入れたとすると16000曲前後になり、ファイル数制限に引っかかる可能性があります。これはUSBメモリーでもSDでも同じ制約がかかってきますので注意が必要ですね。256GBだと容量は活かせないと思います。これ、仕様に書いてあるだけでなく、実際にやってみてファイル数制約を超えると認識されないことを確認済みです。

書込番号:26310170

ナイスクチコミ!0


スレ主 畑のPEPEさん
クチコミ投稿数:16件

2025/10/07 14:28(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>funaさんさん
>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
パイオニアに電話したところ、128GBまでは対応するとのことでした。
よって、128GBのカードを購入します。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:26310250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング