
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2025年7月26日 08:06 |
![]() |
47 | 9 | 2025年7月24日 11:31 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2025年7月22日 20:42 |
![]() |
5 | 2 | 2025年7月5日 16:17 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2025年6月20日 21:11 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2025年6月20日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702
現在、KNA-13MC(MHL〜HDMI)ケーブルで、MHL対応スマホと本機を接続して、スマホ画面をカーナビに写してつかっています。
今度、DP-ALT(DisplayPort Alternate Mode)でのHDMI出力可能なスマホに買い替えるため、スマホと本機を接続するケーブルもKNA-13MCから交換しようと考えています。
本機は、KASHIMURA KD-208の、USB-C(オス)〜HDMIタイプA端子ケーブルの接続には、対応しているかわかる方いますでしょうか?
金曜に施工予約をしているオートバックスから対応しているかメーカーに確認しておいてくれといわれ、困っております。
※メーカー聞いたら、動作確認してないのでわかりかねるとお決まりの返答が帰ってきました。「MDV-Z702WのHMDI接続 」スレを見ると、下記の回答があり、直接 Type-C → HDMI にするケーブルは控えたほうが記載あり、不安になっております。
>>これに伴いナビ側に必要なケーブルは KNA-13HC となります。
(直接 Type-C → HDMI となるようなケーブルもありますが、車載には控えた方がいいでしょう)
0点

>ET.さん
余計なお世話ですが、
オルタネートモード対応スマホ
https://www.rakuten.co.jp/odekake/contents/alternatemode/
USB-CtoHDMI変換ケーブルとHDMIコードが必要になります。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AOR79344
KNA-13HCは生産完了品です。まだアマゾンでは販売中?
https://www.kenwood.com/jp/car/option/cables/products/kna-13hc/
書込番号:26237916
4点

>ET.さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>MDV-Z702
>現在、KNA-13MC(MHL〜HDMI)ケーブルで、MHL対応スマホと本機を接続して、
>スマホ画面をカーナビに写して
>今度、DP-ALT(DisplayPort Alternate Mode)でのHDMI出力可能なスマホに買い替える
>スマホと本機を接続するケーブルもKNA-13MCから交換しようと考えています。
>KASHIMURA KD-208の、USB-C(オス)〜HDMIタイプA端子ケーブルの接続
代案ながらとりあえず、
ナビ背面にはHDMIオス to HDMIオスの無難なケーブルを繋いでおいてもらって、ナビ前面の周囲かグローブボックスかにHDMIオスの口をただ出しておいてもらうだけにしてはどうですか?
そこから先はご自身で、
HDMIメスーHDMIメス の中継アダプタ(百均¥110〜)を介し、KNA-13MCを使って現スマホと繋ぐもよし、KASHIMURA KD-208みたくUSB-C Alt Mode変換ケーブルを使って新スマホに繋ぐもよし、自由に出来ますよね。
ちなみに、USB-C Alt mode対応スマホからHDMIの口へ変換するには、百均ダイソー¥1100で売っている変換アダプタ(USB-Cハブ)↓でもたぶんいけます。
USB-C Alt mode to HDMI変換って公的規格で決まっているものゆえ、基本的に何処のメーカーの機体?ケーブル?なら良いとか悪いとかの差は無いので(モノの質の良し悪しはあれど)。
●3in1 USB type−Cハブ - ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4984279770474
●4K対応HDMIケーブル延長アダプタ - ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4550480089164
#何よりローコスト重視ならば、ですが(笑)
ご検討を。
なお、
>>これに伴いナビ側に必要なケーブルは KNA-13HC となります。
>>(直接 Type-C → HDMI となるようなケーブルもありますが、車載には控えた方がいいでしょう)
ここから↓の引用ですよね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000740162/SortID=24537428/
まぁ気にしなくていいように思いますよ。
「控えたほうがいい」の直接的な理由が明記されてなくて、何とも解釈不能です。
もしかして、ダイレクトなケーブル一本モノだと、HDMI出力しながらスマホに充電することが出来ないからそれでスマホを長時間使うには不向きだ、とか、HDMIのプラグがストレート形状だとナビの背面〜車体の間の狭い空間に収まらないかも?(HDMIのL型アダプタを使えばいい??)ってことかもしれません。
書込番号:26238163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「車載には」と言う断りが"解釈不能"ですか?
「車載環境には」とまで言わないと意図として通じませんか?
それでも通じないなら車の電装に関して口出しすべきじゃないですよ?危なっかしくて。
書込番号:26238296
4点

#横レスすみません。
>yanagiken2さん
>「車載環境には」とまで言わないと意図として通じませんか?
引用元スレで投稿されたご本人ですね。
わざわざご登場頂いてすみません。
もしかして、車載グレードの耐熱耐冷性とか耐振動性とか確保してあるものを使うべきだ、と言いたかった感じですか?
だったら前スレでエレコム製品を例示した際に、「こういう類のものがあれば使えるかもだけど、但し自身が例示したのはどれも元々屋内用に企画設計されているものだから、どれにしても耐熱・耐冷・耐振動性が求められる車載目的で買うのはやめておいたほうがいい」とでも書いてくれてたら、異論は無かったんです。
それが何故に USB-C Alt mode to HDMI のケーブルだけ車載で使っちゃダメで、変換アダプタならOKのごとく書いてる?作り的にはどっちもどっちに車載には不向きなことに違いは無いんでない??が謎だったんですよね。
あーその点で言ったら、自分が挙げた百均商品なんて論外でしたね。大変失礼しました。
書込番号:26238337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

御託並べた言い訳など見苦しいだけですよ?
書込番号:26238405
5点

>yanagiken2さん
>みーくん5963さん
ご助言ありがとうございます。
HDMIオスーHDMIオスケーブル繋ぎ、中継アダプターで運用試してみます。
オートバックスでの施工結果はまた後ほど共有させていただきたいと思います。
書込番号:26238630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ET.さん
こんにちは
お使いのスマホに純正アクセサリーや推奨品などが記載されていたらそれを使うべきです。
記載がないならこれはもうやって見るしかないですね。
iPhoneなどは、純正のデジタルAVアダプターでないとうまく動かなかったりすることが多いですから。
書込番号:26241789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ET.さん
それとHDMIケーブルなども地味にナビの純正品でないとうまくいかないなんてケースがあります。HDMIは延長ケーブルやオスメス変換プラグなどはなるべく使わないほうがいいです。接点を少なくすることを心がけましょう。
書込番号:26241792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートバックスで施工したので、結果について情報共有させていただきます。
結論として、USB-C(DP-ALT)〜HDMIケーブル接続での、スマホ画面のミラーリングは不可でした。
HDMI中継アダプタを介しての、MHL接続はできました。
施工内容:MDV-Z702 に、carrozzeria CD-HM022(HDMIオス〜HDMIオス)ケーブルを接続してもらった。
@MHL接続は、写せました。
・HDMI延長アダプタ HDX-FF(HDMIメス〜HDMIメス中継アダプタ)〜KNA-13MC(HDMI〜MHL) →OK
AUSB-C(DP-ALT)は、いずれも不可でした。
・HDX-FF 〜 手持ちの中華製(HDMIオスケーブルUSBCオス)ケーブル 〜 → NG
・(中継アダプタなし)〜BUFFALO BSCHDBK(HDMIメスケーブルUSBCオス)ケーブル→ NG
・(中継アダプタなし)〜RayCue Model HC-01N (HDMIメスケーブルUSBCオス)ケーブル → NG
考察
Z702は、HDMI入力が解像度480映像にしか対応していないため、Amazonで解像度480も対応の記載のあるRayCue使ってみましたが、だめでした。おそらく、USB-C(DP-ALT)出力自体が、解像度が高すぎか、セキュリティの問題で、Z702では受けられないのだと思います。GalaxyS23で接続試しましたが、つなぐと、USB設定の画面しか開かず(どうもS23からZ702側に給電してしまっている?)、DEXも開きませんでした。
下記Amazon製品のレビューでは、GalaxyS9でミラーリングできたとあります(売り切れの製品です)
https://www.amazon.co.jp/review/R3GD5SO1E5RGPK/
また、下記カーナビでYoutubeを見る方法というサイトが参考になります。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/hdmi/hdmi-iphone-youtube.html
もしまたトライするなら、4KでないFire stickなどをHDMIにつなげてテザリングかなと思いますが、カーナビ買い替えたほうが早い気がしてきました笑
しょうがないので、当面は、XperiaZ5のMHL接続でアマプラだけで我慢しようと思います。
皆様貴重なご意見まことにありがとうございました。
書込番号:26247187
0点

ET.さん
もうこのスレッドを見ないかもしれませんが一応情報共有です。
自分はカロ RQ720とiPhone16をUGREEN USB-C-HDMI変換ケーブル使って接続してますがスマホ画面は問題なくナビ画面に出力できてます。また、安い中華ミラーリング機器だとNetflixなどのHDCPコンテンツは表示できませんがAltモードなら問題なく表示できています。
元々は「どこでもDIGA」アプリの映像がFire TVの無線ミラーリングだとナビ画面表示できないのでAltモードなら表示できるかもしれないと思い変換ケーブル購入しましたがだめでした。
Z702で表示できないのはET.さん推察のとおりナビ側解像度が低いのが理由かなと思います。
書込番号:26247485
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
右左折専用レーン案内が頻繁になるので
消したいのですが、説明書には書いてありませんが、ネット上のRQ912のユーザーズガイドには明らかに912と違う画面で説明されていて
その画面には確かに右左折レーン案内のonとoffがあるのですが、実際の機種にはそんな項目はいくら探してもありません。しかもカスタマーセンターに電話で、質問してもわからないとのことでした…。しょっちゅう案内されるので、どうにかしたいです。よろしくお願いします。
0点

RQは楽ナビですね。
でも貼られた画像はCQとなってますからサイバーナビですね。
書込番号:26243360 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かにそうでした汗
RQ912で検索したら出てきたのですっかりそう思っていました。
RQ912のユーザーズガイドがないものですので、どうして良いか分かりません。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26243435
6点

ネットで取扱説明書が読めますよ。
72ページからのナビ機能設定であるかもです。
有料道路の合流案内のオン、オフは有りますね。
書込番号:26243468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ユーザーズガイドありますよ。
ざっと見て同じようなところわからなかったですが、確認して下さい。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/21raku_h/
書込番号:26243470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>森の手羽先さん
残念ながら楽ナビには設定項目はありません
一般道シンプルガイドをオンにして全体の案内回数を減らす方法しかないです
書込番号:26243484
8点

>森の手羽先さん
こんにちは。
右左折専用レーン案内のカスタマイズ設定は下記のように本機には存在しません。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/21raku_h/11253.php
書込番号:26245021
2点

ご回答くださいました皆様本当にありがとうございました♪
設定自体出来ないとの事ですが、明らかにメーカー側のミスですよね笑
こういう所を改善すれば、音質画質も良くナビの性能も良い?ので改善してもらいたいです。
書込番号:26245112
2点

>森の手羽先さん
メーカー側のミスではなく、サイバーナビと楽ナビの差異化の一環かも知れません。
これに限らず、サイバーナビの方が機能も設定幅も地味に広いです。
書込番号:26245809
3点

右左折レーンの案内を消すには、案内音をすべて消すという方法はありますね。
煩わしいのを我慢するか、全消ししてスッキリするかの
二者択一でしょうね。
サイバーナビができて、楽ナビができない、それにしても、微妙なところでで区別してるのでしょうか。
知らない土地に行ったらありがたいけど、いつも通る道で、頻度も多ければ鬱陶しいのでしょうね。
書込番号:26245897
6点



HDMIをUSB-cに変換してミラーリングでYouTubeなどを視聴したいのですが、Galaxys10では無事に視聴出来たのですが、s24はうつりません。
設定などは見当たらないのですが無理なのでしょうか?
接続しても画面は真っ暗なままです。
Samsung DeXはオフにしております。
書込番号:26244410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB-c→HDMIのアダプターは HY-TCHD8 ではありませんか
書込番号:26244413
0点

エレコムの製品だったと思います。
合ってるかわかりませんがおそらく型番MPA-CHDMIPD015Bだと思います。
書込番号:26244420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


お返事ありがとうございます。
MPA-CHDMIPD15BK
こちらの型番ならうまく接続出来るということなのでしょうか?
書込番号:26244439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you7557さん
アダプターの問題でしょうね
これから新たにs24対応のアダプターを探すよりはタイプC変換ケーブルの方が安価だと思います
ちなみにお使いのDAはワイヤレスミラーリングには対応していないのでしょうか?
書込番号:26244544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you7557さん
途中になってしまいました
DAがワイヤレスミラーリングに対応していないのならこの期にfireTvという選択もあります
ワイヤレスミラーリングにも対応しているし、これならそもそもミラーリングの必要もありませんね
書込番号:26244550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、ありがとうございます。
ワイヤレスミラーリングには対応していないと思います。
Fireスティックと悩んだんですがあまりパケットに余裕がなく、スマホでダウンロードしたものを視聴しようかなと考えて有線接続を試していました。
うまく接続出来ないようならFireスティックも視野に考えてみます。
書込番号:26244622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D
デリカミニにこちらのナビを取り付けするため配線購入していますが地デジアンテナとGPSの接続について変換するコネクター形状が分かれば教えていただきたいです。
書込番号:26229115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定番サイトですが
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/MITSUBISHI/DELICA_MINI.html#pana
書込番号:26229290
4点

>まめおくんくんさん
こんにちは。
カーナビ付属のフィルムアンテナとGPSアンテナを使うのが最も問題が少ないです。
GPSアンテナはダッシュボード内にステルス取り付けすれば目立ちません。
地デジアンテナはフィルムアンテナでも目立ちません。
変換した場合、感度が悪かったりしても自己責任です。
書込番号:26229464
1点



T32のカーナビの交換をしたいのですが、下のサイトの通り、7インチワイドのカーナビを買えば取り付けられるのでしょうか?
また交換するにあたり気をつけなければならない点などありますでしょうか?
詳しい方ご回答お願いします。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/6367?category_id=63&site_domain=default
書込番号:26215730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>COCO0621さん
こんばんは。
純正が7型ワイドなので、7型ワイド機種なら開口部に綺麗に収まりますが、画面左右のスイッチは全く使えませんよ。それでよければ。
書込番号:26215754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に交換するとアラウンドビューが使えなくなりますね
それに対応する方法もあるようですが
http://flancar.blog91.fc2.com/blog-entry-1361.html
書込番号:26215764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



Ktx-g501rを使用してステアリングリモコンをつなぎたいのですがどこに繋ぐか分からずこのオーディオを買うか迷っています。どなたか知っておられたらご教示お願いします。🙇
書込番号:26214718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんから検索してみて取り付け例なかったら自分で試してみるしかないよね
書込番号:26214725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんからはすでに検索して困っているから投稿したのです。そんな助言は求めてなかったのです。すみません。ただどこにつなげばいいのかが知りたいだけなのにすみません。
書込番号:26214783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せめて車種ぐらい書かないと。
書込番号:26214913 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みんカラは調べてるからと後出しされても、
エスパーじゃないのでやったことは事前に書いてもらわないとさ。
調べて書き込んであげたら、それはもういいよとか言われると誰も書き込まなくなるぞ。
他者への相談に5W1Hとか常識だろ。
書込番号:26214931
11点

自分は前期キックスe-Powerを乗っていてDAF9ZをDIYで取り付けしています。
まず、前のクチコミのデリカミニに取付と仮定。
現行日産ルークスやekクロススペース&デリカミニ(2車は共同開発車)と現行キックスe-PowerやE12ノートのアサインは自分が見た限りは同一。
自分は前期キックスe-Powerを乗っていますが、現行キックスe-Powerとコネクタのアサインに変更はないみたいです。
以上を踏まえて
アップしたデンソーテンの取付説明画像の通りのつなぎ方でOKだと思われます。
DAF11Zの設定はALPINEの日産E12ノートと同一設定で
注意点はデンソーテンの説明通りACCをIG電源につなぎ替えるところ。(オートACCが動作している間DAF11Zが動作しない様にするため)
なお、デンソーテンとALPINEのコネクタのアサインが違って見えるのは、コネクタの見ている方向が逆だからです。
書込番号:26215261
1点

動作に関しては自己責任でよろしくです。
書込番号:26215263
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
