
このページのスレッド一覧(全2991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年12月24日 07:50 |
![]() |
8 | 2 | 2013年12月20日 09:30 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年12月19日 20:34 |
![]() |
2 | 5 | 2013年12月18日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月18日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月12日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビには車速センサーが必須だと思っていましたが、
この機種にはそれが無いと知りました。
精度的には問題のないようですが、実際に車速パルスを取得している機種と比較して、
どのようなデメリットが考えられるのでしょうか?
例えば現地到着予想時刻の精度などはほぼ正確に演算してくれるでしょうか?
0点

>現地到着予想時刻の精度などはほぼ正確に演算してくれるでしょうか?
カーナビの到着時刻計算とは現在のスピードを検出して計算しているわけではないので、これに関しては車速センサーの有無は関係ありません。
このナビの場合、単純に目的地までの距離と決められた速度で計算した時間を表示するだけですね。(取説見ても速度の設定変更不可のようです)
http://www.inquiry.clarion.co.jp/inquiry/goods/faq/detailfaq.aspx?Seed=YK13016769
私もこのナビではありませんが、高速道80km/h 、一般道30km/hの設定で使っており、渋滞が少なくて信号も少ないルートだと、最初の予想時刻より早めに到着することが多いです。
でも、遅れるよりましなので一番いい設定だと感じてます。
NX403はGPSオンリーで自車位置測位を行うため、高いビル街や高架下などGPS受信環境の悪い所での位置ズレ頻度が車速センサーありの場合よりも高くなるデメリットはあります。
ただ、スマホナビなどを使ったことがあって、この程度の精度でも充分使えると思えるなら問題は少ないかな?
書込番号:16979355
2点

ポン吉朗さん
ありがとうございます
いまのナビはパナソニックの古いタイプなのですが、
走行速度に応じて目的地到着予想時間を細かに修正してくれています
これがほぼ正確なので待ち合わせの時などとても便利です
最近のナビは安全面?から法定速度以上で走行しても到着予想時間には反映しない仕様なのでしょうか
一般道30kmでの固定と田舎道だと明らかに平均速度以下になってしまいますね・・・
書込番号:16981066
0点

ナビが実際の走行速度(平均速度)データから直接到着予想時刻を計算しているのではなく、あくまで予め設定してある平均速度と残距離で時間を出す仕組みです。(たぶんストラーダも同様だと思いますが・・)
一般的なナビはスタート直後から、残距離数と設定してある平均速度を基に常に再計算していますので、到着予想時間は刻々と変化していきます。(大体は目的地に近づくほど正確になります)
設定された平均速度より速い速度で走ると当初の計算より残距離が短くなり、到着予想時刻が早い時刻に少しづつ変化していきます。
なので、ナビ設定30キロでスタート直後から60キロで走行してもいきなり時間が半分になるわけではありません。
確かに平均速度30キロ固定だと郊外の走行では案内スタート時にかなり遅い時間が出ますが、このナビは設定変更できないので仕方ないですね・・
カーナビ機種によっては、平均速度設定変更が可能だったり、VICSビーコンを取付けた場合、渋滞情報を加味した到着予想時刻を表示してくれます。
また、カロッエリアナビのスマートループ機能を使った場合や、ナビに格納されている渋滞予測データにより、他ユーザーの実際の走行データから算出した到着予想時刻を表示してくれるナビもあります。(引いたルートに渋滞予測データがある場合に限りますが)
書込番号:16981662
1点




バージョンアップディスクで更新
(21000円)
時期が来ればこんなのが発売されると思います。
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/navigation/ROAD_EXPLORER_SDD_10.0/index.html
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/navigation/ROAD_EXPLORER_SD_3.0/index.html
書込番号:16976838
1点

何年後のこの程度のナビの地図更新に
20000円もかかるならその時ナビ本体買い替える方がいいのでは?
メーカーもそういうつもりでもとから地図更新付けてないんだろうし
書込番号:16977358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点




yume花道さんのお車のラジオアンテナはショートタイプ、若しくはウィンドゥフィルムタイプではないですか?
これらのタイプはアンテナにアンプが付いていて配線が必要です。
NX502の背面のラジオコントロールの配線を車両側と繋いでますか?
(多くのカーステレオ、カーナビの場合「青色」の配線です)
またAMだけ感度が悪い場合は、先のアンテナのアンプ部分が壊れてる場合が多いです。
書込番号:16975693
1点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX711
メーカーに直接聞くべきだと思います。
書込番号:16823994
1点

ちびたんぽさん
下記のサイトで地図更新の案内がありましたけど…。
http://www.clarion.com/jp/ja/user-support/update/navi-data/index.html
書込番号:16824049
0点

今のところ、2012年度版が最新なのかな?
http://ec.clarion.com/html/item/001/001/item173.html
2012年度版に新東名は一応収録されているように取れる説明ですが、今の時期なら2013年度版を待った方がよさそうですね。
2013年度版の発売時期については、クラリオンに確認した方が確実でしょう。(12月頃?)
書込番号:16824211
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。
2012年版が、「2012年12月 発売 」なので、2013年版は恐らく今年の12月でしょうね。
書込番号:16824323
0点

本日、2013年版無償バージョンアップキットがクラリオンから届きました。
週末にでも早速更新したいと思います。
書込番号:16972931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




NX403はリア席モニター用の端子が無いので不可ですね
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/navigation/NX403/manual/index.html#Fm-1Anchor 取付説明書を参照
クラリオンならばNX513ならばリア席モニター用の端子がありますので取付可能です(別売りのケーブルが必要)
ただ、NX513は価格帯は同じ位ですが地デジがワンセグのみです
フルセグが必要ならば別の上級機か他メーカーを選択された方が良いでしょう(又はNX513に地デジチューナーを別付けする)。
書込番号:16972133
0点



本日、近所のカー用品量販店で取り付けてきました。工賃込みで約5万円。GPSだけでもそこそこ道案内してくれるし、良い買い物だったと思います。
さて、質問です。第7世代のiPod nanoをbluetooth接続させようと試みましたが、NX403、iPod双方で認識はするものの、ペアリングで失敗します。NX403側でPINナンバーを設定し、iPodでそれを打ち込んで「完了」とするといつもエラーになります。
bluetoothのバージョンが関係しているのかと思いましたが、同じバージョン4.0のiPhone 5では問題なくつながります。
どなたか、第7世代のiPod nanoとbluetoothでつながっているという方いらっしゃいますか?
0点

横からすいません。
ipodではないのですが、オーディオ関連のbluetoothが軒並みつながらないので投稿させてください。
私の持っている機器、PSPgo、cowonS9、知人のSONYウォークマン(型番不明)もすべて繋がりませんでした。
NX403の型番までは認識できるのですが、ペアリングの段階で失敗か、
場合によっては(タイミング?)ペアリングの登録までできたりするのですが再生はできません。
プロファイル上でA2DP、AVRCPにも対応しており、問題はないはずなのですが・・・。
一部機器ではペアリングの番号が0000でなければ認識しないなどもあるようで、
0000で試しても見ましたが無理でした。私もスマホ(201Mと知人のiphone5)は繋がって、音も出ました。
クラリオンのサイトを見ると、Bluetooth対応で接続確認できているのは携帯電話関連ばかりで、
オーディオ機器は全く掲載されていません。
説明書に「一部の」オーディオ機器はうまく動作しないと書かれてますが、
試したもの全部繋がってないので、一部と言えるのでしょうか…。
動作的にNX403からしかペアリング要求できない(普通オーディオ機器だと出力側に要求する)のに問題があるように思えます。
これが仕様だとすると大半のポータブルプレイヤーは繋がらないことになります。
私は一度問い合わせしてみる予定です。
書込番号:16909427
0点

クラリオンに問い合わせたので結果御報告します。
現状ではスマホのようにお互いがペアリング機能を持ったものでなければ、
接続はほとんどの場合できないとのことでした。
いわゆるオーディオプレイヤーのように、
デバイス側からペアリングを送信し、
自動的に受け入れるようなものにはなっていないそうです。
今のところソフトウェア更新なども予定していないとのことでした。
クラリオン内では、Bluetoothオーディオというのは、
スマホを前提としているようですね・・・。
書込番号:16949036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





