
このページのスレッド一覧(全467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2014年1月7日 18:51 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月18日 17:23 |
![]() |
4 | 8 | 2014年7月20日 16:35 |
![]() |
8 | 2 | 2013年12月20日 09:30 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月24日 07:50 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月18日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。質問宜しくお願いします。
3ヶ月前に購入しましたが、今日突然 画像のようなエラーメッセージが出ました。
同じ症状にあわれた方はいますか?
対処法や原因などお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか?
ちょっと不安です…。
書込番号:17036827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッセージからの想像です。
「アプリケーション"frame.exe"に深刻なエラーが発生したためシャットダウンする必要があります。」
これって動画再生状態ですか?
もしそうなら、このファイルがナビ仕様外でフレームが追い付かないのかも。
仕様内の他の動画ファイルを再生してみて問題あるか確認ですね。
だめなら、早急に(保証期間内に)修理に出した方がよろしいかと。
ショップ装着なら脱着工賃だけは掛かると思いますが。
書込番号:17037289
0点

1985bkoさん回答ありがとうございます。
動画再生中ではなく音楽再生中(iPodAudio)になります。
ちょっと様子見てみます。
駄目なら1985bkoさんの言う通りショップに持っていきます。
書込番号:17037365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPodのファームウェアが最新か確認して、ナビ本体を初期化してもダメなら修理ですかね。
書込番号:17043641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげびーとさん回答ありがとうございます。
iPod側に問題がある場合もあるのですね。
参考になります。
ナビ本体の初期化も試してみます。
ありがとうございます!
書込番号:17043678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続はBluetoothではなくUSBケーブルですよね?
そうならiPod接続の注意書きがありますので
それも確認してみて下さい。
(適合機種の適合欄の※印のリンク先)
http://www.clarion.com/jp/ja/user-support/connection/ipod/13NX403/index.html
書込番号:17044810
0点

いいえ、音楽は再生されたままです。
不自由はありませんが、アプリケーションエラーの文字が一度エンジンを切らないと消えないです。
書込番号:17045050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
USBケーブルで接続しています。
今から確認してみます。
書込番号:17045053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エラーはナビ画面とか他の画面でも出るんですか?
まだ続くようなら、たぶん本体のシステムアプリケーションのエラーだと思うからメーカーに見せた方が良いかも・・・
書込番号:17045908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先代NX502の不具合は継承されてしまっているのでしょうか?改善されているのでしょうか?
取り付け角度30度?まで、ナビ音声が入るとMP3音声が飛ぶ?などの問題です。
特に取り付け角度はホンダフィットが売れ筋車なんで、改善されてなければ知らないで買うとCD音飛びに悩むんではないでしょうか?
書込番号:17023532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は、取り付け角度35度まで対応していますので、大丈夫です。フィット3に取り付けましたが、CD問題なく再生しています。
書込番号:17207907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



FLAC再生に対応しているのは未だにこの機種のみですね。
それだけでこの機種に魅力を感じているのですが、
対応しているUSBメモリの最大容量いくつまででしょうか?
128GBなどにも対応しているのでしょうか?
0点

取説見ましたが書いていないようですね。
カロだと16GBとか書いてあるのですが。
128GBは無理だと思いますよ。
可だとしても読み込みに時間が掛かり過ぎて
使えないような気がします。
書込番号:17012653
1点

最大容量が書いていない場合は制限が無い場合が殆どです(責任は負えませんが)
ただ、64GBを超えるものはまだまだ高価なのが欠点ですね
FLAC再生はケンウッドのナビならば全機対応していますよ、ポータブルHDDも接続可能の様です。
書込番号:17013044
1点

1985bkoさん、北に住んでいますさん、ありがとうございます。
保有している音源がFLACばかりなので、できればネイティヴプレイが可能な機種がいいと検討中です。
クラリオンのNX713までしてもFLACには対応していないのが残念です。
KENWOODの機種は全く調べていなかったのでさっそく情報を集めさせていただきます。
ナビ機能はいまや各社変わらず(サイバーを除いて?)という認識で間違っていませんよね?
ナビ創世記にパナソニックを買い求めたため、ずっと今までパナしか使ったことがありません。
書込番号:17014704
1点

ケンウッドの727DTを使っています、ナビ性能に関しては実際ナビを99%使わない田舎に住んでいる為私感でのコメントは問題無しですが、ケンウッドのナビ性能に関するレビュー等を見ると今一なのかも知れません
ただ、ナビ付のAVオーディオとして見た場合は性能は業界一の使い勝手の良さと機能なのは間違いありません
後はレビュー等を見て@starさんが判断して下さい
FLACですが、手持ちのSDカードにファイルを入れて持って行きオートバックス等のデモ機に入れて再生を確認したのちに購入を検討された方がより確実です。
書込番号:17014764
0点

北に住んでいますさん
ちらっとKENWOODの板を巡回してきました。
昨年のプロダクト・オブ・ザ・イヤーを受賞した機種もありました。
少し気になったのがKENWOOD製品はBluetoothに関しては出遅れていますか?
中級機種ではハンズフリー通話やオーディオ再生に対応しているBluetoothの記述が無かったのですが?
書込番号:17014937
0点

>少し気になったのがKENWOOD製品はBluetoothに関しては出遅れていますか?
出遅れているのかは判りませんが、上級の機種にしか設定が無いですね(現行ならばZ700/Z700W・R700・X701/X701W)
私は全く使わない機能なので気にしていませんが、使う方には重要な機能なのでしょうね。
書込番号:17014993
1点

FAT32にフォーマットすれば64GBのUSBでも認識しました。試していませんが、同様にFAT32のフォーマットで128GBなどもいけると思います。7mmのHDD(SSD)などを入れればおもしろいかもしれませんね。
書込番号:17714036
0点

この機種ではなく、次年度モデルのNX-404を購入しました
SanDisc社の64GBで快適に運用しています
動画やFLAC音源をどんどん放り込んでいるのでそこそこ容量が圧迫されてきました
壁紙を純正ナビっぽく変更したり、いろいろ楽しめますね
書込番号:17752370
0点




バージョンアップディスクで更新
(21000円)
時期が来ればこんなのが発売されると思います。
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/navigation/ROAD_EXPLORER_SDD_10.0/index.html
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/navigation/ROAD_EXPLORER_SD_3.0/index.html
書込番号:16976838
1点

何年後のこの程度のナビの地図更新に
20000円もかかるならその時ナビ本体買い替える方がいいのでは?
メーカーもそういうつもりでもとから地図更新付けてないんだろうし
書込番号:16977358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



カーナビには車速センサーが必須だと思っていましたが、
この機種にはそれが無いと知りました。
精度的には問題のないようですが、実際に車速パルスを取得している機種と比較して、
どのようなデメリットが考えられるのでしょうか?
例えば現地到着予想時刻の精度などはほぼ正確に演算してくれるでしょうか?
0点

>現地到着予想時刻の精度などはほぼ正確に演算してくれるでしょうか?
カーナビの到着時刻計算とは現在のスピードを検出して計算しているわけではないので、これに関しては車速センサーの有無は関係ありません。
このナビの場合、単純に目的地までの距離と決められた速度で計算した時間を表示するだけですね。(取説見ても速度の設定変更不可のようです)
http://www.inquiry.clarion.co.jp/inquiry/goods/faq/detailfaq.aspx?Seed=YK13016769
私もこのナビではありませんが、高速道80km/h 、一般道30km/hの設定で使っており、渋滞が少なくて信号も少ないルートだと、最初の予想時刻より早めに到着することが多いです。
でも、遅れるよりましなので一番いい設定だと感じてます。
NX403はGPSオンリーで自車位置測位を行うため、高いビル街や高架下などGPS受信環境の悪い所での位置ズレ頻度が車速センサーありの場合よりも高くなるデメリットはあります。
ただ、スマホナビなどを使ったことがあって、この程度の精度でも充分使えると思えるなら問題は少ないかな?
書込番号:16979355
2点

ポン吉朗さん
ありがとうございます
いまのナビはパナソニックの古いタイプなのですが、
走行速度に応じて目的地到着予想時間を細かに修正してくれています
これがほぼ正確なので待ち合わせの時などとても便利です
最近のナビは安全面?から法定速度以上で走行しても到着予想時間には反映しない仕様なのでしょうか
一般道30kmでの固定と田舎道だと明らかに平均速度以下になってしまいますね・・・
書込番号:16981066
0点

ナビが実際の走行速度(平均速度)データから直接到着予想時刻を計算しているのではなく、あくまで予め設定してある平均速度と残距離で時間を出す仕組みです。(たぶんストラーダも同様だと思いますが・・)
一般的なナビはスタート直後から、残距離数と設定してある平均速度を基に常に再計算していますので、到着予想時間は刻々と変化していきます。(大体は目的地に近づくほど正確になります)
設定された平均速度より速い速度で走ると当初の計算より残距離が短くなり、到着予想時刻が早い時刻に少しづつ変化していきます。
なので、ナビ設定30キロでスタート直後から60キロで走行してもいきなり時間が半分になるわけではありません。
確かに平均速度30キロ固定だと郊外の走行では案内スタート時にかなり遅い時間が出ますが、このナビは設定変更できないので仕方ないですね・・
カーナビ機種によっては、平均速度設定変更が可能だったり、VICSビーコンを取付けた場合、渋滞情報を加味した到着予想時刻を表示してくれます。
また、カロッエリアナビのスマートループ機能を使った場合や、ナビに格納されている渋滞予測データにより、他ユーザーの実際の走行データから算出した到着予想時刻を表示してくれるナビもあります。(引いたルートに渋滞予測データがある場合に限りますが)
書込番号:16981662
1点




NX403はリア席モニター用の端子が無いので不可ですね
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/navigation/NX403/manual/index.html#Fm-1Anchor 取付説明書を参照
クラリオンならばNX513ならばリア席モニター用の端子がありますので取付可能です(別売りのケーブルが必要)
ただ、NX513は価格帯は同じ位ですが地デジがワンセグのみです
フルセグが必要ならば別の上級機か他メーカーを選択された方が良いでしょう(又はNX513に地デジチューナーを別付けする)。
書込番号:16972133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
