
このページのスレッド一覧(全467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年6月2日 21:16 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月25日 05:44 |
![]() |
10 | 11 | 2009年5月22日 23:59 |
![]() |
5 | 13 | 2009年5月22日 01:57 |
![]() |
6 | 13 | 2009年5月19日 04:57 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年5月16日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を購入しようと考えているのですが、気になる点を教えて下さい。
数年後の地図の更新(バージョンアップ)は、ショップに行き取り外して更新になるのでしょうか? それとも、更新用DVDを販売店で購入し自分で簡単に読み込まし更新できるのでしょうか? 以前のタイプは取り外しで、更新料+工賃が入るって聞いたのですが・・・・
カロッエの楽ナビは自分でDVDを使い簡単に更新出来るのに。 今安いこの機種を買っても長い目で見ると結構費用がいるみたいで。 楽ナビとこれで悩んでいます。
すみませんが、納車まで時間がないのでよろしくお願いします。
0点

まだ、この機種のバージョンアップは始まっていないので仮定でしかありませんが、この機種がMAX675の後継機種であることから推測すると、認証付のDVDでの更新になる可能性が高いかと思います。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2008/navigation/versionup_disc/ROAD_EXPLORER_HDD6.0/QHV-100-580/index.html
>以前のタイプは取り外しで、更新料+工賃が入るって聞いたのですが・・・・
最近のものでもDVD−ROMドライブが搭載されていない機種(MAX570/575)はHDDを取り外しての更新です。
書込番号:9641973
4点

number0014KO さん
早々の回答ありがとうございました。
先日の日曜にオートバックで聞いたときはたぶん取り外し更新ですって言われたので
もう一度ナビの検討をしていたとこです。
これですっきり MAX685に決めます。
ありがとうございました。
書込番号:9642000
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX308
今まで使っていたMAX940のスイッチ類が反応しなくなったので
このナビを購入したいと思っています。
展示品も操作してみてとても良いと思いました
ですが、もうすぐ新製品がでるのではと思い躊躇しています
今、購入して1〜2か月で新製品がでては悲しくなります
でも価格上昇しているので在庫整理しているようには見えません
何か情報があればお願いします。
1点

遅かったかもしれませんが、5/13に発表があったようで、6月中旬発売とのことです。
NX308が安く手に入れば良いのですが。
“使いやすさ”と “高機能性”を両立するメモリータイプSDDナビゲーション「Smoonavi」シリーズの新製品3モデルを発売
http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2009/090513_01/index.html
「Smoonavi」(スムーナビ)シリーズ NX309
http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2009/090513_01/02/index.html
書込番号:9599950
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
車メーカーの純正で付いてくるナビがこの機種と同じ物なのですが、ディーラーに聞いてもマニュアルを見ても、マルチメーターのリセット方法が分かりません。
どなたか、手っ取り早くオドメーターをリセットする方法をご存知でしたら、ご教示下さい。
0点

早速レスいただいて有り難いのですが、仰っている意味がよく分かりません。
ご解説いただきたく。
書込番号:9552921
0点

ボンネット開けるんですか?
ナビの画面内のマルチメーターの表示をリセットしたいだけなのですが・・・
ナビ本体の操作で何とかなりませんでしょうか?
書込番号:9553149
0点

「センサーの学習リセット」取説P.361でいけないかな?
ダメなら「出荷状態に戻す」取説P.361をトライ。
夏休みでもないのに新規IDのヘンなのが湧いてるなぁ(w。
書込番号:9553812
0点

>じゅめ子さん
どうも質問の意図を理解していただけていないようですね。
マルチメーターって分かります?
ナビの画面の一番下に表示される、現在の速度、最高速度、平均速度、走行距離を表示する画面です。
この内の現在速度から後は、ナビゲーション開始時点とかの何らかのリセット時点からの表示の筈なのですが、これを任意にゼロリセットする方法が取説にも出ていませんので、そのやり方を知りたいのです。
>GONZ-MTさん
レス有り難うございます。
上記の通り、ナビ自体のリセット方法ではなく、あくまでマルチメーターの起点をゼロリセットする方法を捜しています。
何らか方法がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9554086
0点

目的地削除(ルート削除)の操作をすると消えますよ。
書込番号:9585007
0点

> しー、いー、おーさん
ナルホド、目的地削除ですね。
週末に早速試してみます。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9585037
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
現在、ムーブカスタムに乗っています。 皆さんはこの機種にどのスピーカーを付けて,どんな設定にしていますか? 音質重視でこのナビを選択しましたが、全く満足していませんので、、、
0点

はじめまして。
音質重視で選んだのに満足できないとなれば、レビューで絶賛していたものとしてはほうっては置けません。
当方、スピーカーはSWも含めすべてカロです。
FがTS−C02A、RがTS−E1396、SWがTS−WX11Aです。
デッドニングもやってますし、バッ直、アーシング、コンデンサと一通りは音質が良くなるであろうという事は手をつけています。
音質の調整はどのようになさっているのでしょう?
私はまずはじめに、各スピーカーユニットの周波数特性を考えながらカットオフポイントを設定します。
その後でタイムアライメントを調整して、ボーカルが目の前に来るようにします。
あとは好みでパラメトリックイコラザーやグラフィックイコライザー、バーチャルバスを調整します。
私の組み合わせだと、サブウーファーがかなり出しゃばりますので、パラメトリックイコライザーで一番下のほうをかなり下げています。
そうしないとサブウーファー付属のリモコンの調整が聞かないくらいボンボンなっていますので・・・。
サラウンドは音質を好みに近づけた後で調整します。
そうしないと基になる音が決められないので、調整してどのくらい変わったかがわからなくなるからです。
シートポジションやドルビーPLUなど、DVDの映画を見るときくらいしか使っていません。
けれど、ライブ音源のCDやDVDでスタジアムやホールモードだと、やっぱり臨場感が違うのでそのときには必ず入れています。
好みの音というのは人それぞれですから、聞くに堪えないいじりまくった音でも、人によってはどんな音よりすばらしく聞こえるってのがあるので厄介なのです。
私の調整はほとんど音楽主体で、ロックからクラシック、Jポップまでジャンル問わず聞いていますから、何を聞いてもそれなりに聞こえる、ほかの人が聞いたらあまり面白くない音と思われるかも知れません。
一応セッティングを変えて、ジャンル別でそれぞれ記憶させていますけれど、極端に変えてはいません。
音質に関する調整機能は、ほかの機種と比べてもかなり多いと思いますよ。
主にどんなジャンルの音楽を聴いていて、どうゆうところが満足できないか、詳しく教えていただければこちらもアドバイスしやすいのですが・・・。
書込番号:9523760
0点

返信ありがとうございます!ロックやJ-ポップスなど聞いてます。 スピーカーはケンウッドのKFC-VX16コアキシャルで自分でデッドニングをやり、バッフルは設置していません。 不満な点は音の広がりといいますか、説明しずらいのですが、一般的に言われている音が こもる 感じです。 ナビ男くん のHPで店長が絶賛していたので、どんなものかとこの機種を選んだのですが、、、 いろいろ設定して聞き比べたのですが、なんかシックリきません! やっぱりスピーカーやその他のヤツが、いけないのかな?
書込番号:9527138
0点

運命共同体さんこんにちは。
「音がこもる」というのは、高音域が遮断されたような感じでしょうか。
たとえばスピーカーが自分に向かって鳴ってないような・・・。
そうであれば逆位相(スピーカーのプラスとマイナスを反対につなげた)の可能性もあるのですが、ショップに頼んで装着したのならそれはないでしょうし、KFC-VX16コアキシャルはユニット自体は良いものだと思います。
ヘッドユニットとスピーカーの組み合わせは全く問題ありません。
ただし、フロントドア下側にコアキシャルだと、ボーカルが下で歌ってる感覚だと思いますので、チューンナップツイーターをフロントピラー根元に装着し自分に向けるなどしてなるべく音場を上にあげるようにすると自然に聞こえるかもしれません。
いずれにせよ「自分はこの音に納得していない」ことを取り付けしたショップの方に説明して、こもっているように聞こえる原因を究明しましょう。
調整次第できっと満足することの出来るシロモノだと思ってますので、スピーカー交換とかツイーターを追加したりするのは前レスで説明した調整をやってみてからでも遅くはありません。
書込番号:9527743
0点

一度取扱説明書にそって一つ一つ順番に設定することをおすすめします。
私はあまり音楽を聴かないので、実はこのカーナビを音質無視で購入して適当に設定して使っていました。
ある日ちょっとしたきっかけで再設定していたら、リアのスピーカーから音が出ない設定になっていることに気がつきました。
購入時にショップで設定してもらってあとは自分に必要なところだけ設定して、その後はいつも運転席なので気がつかなかったんですね。
自分には必要なくても最近では子供が音楽を聴きたがるので、それ以来車の中が別世界になり喜んでいます。
書込番号:9528179
0点

そうです!高音域といいますか、ボーカルがあまりよく聞こえてこない感じです。 この機種を選んだ理由はツィータ-やサブウーハ-を付けなくても臨場感ある音が楽しめるのかなぁーと思ったからなのですが、やっぱり音場を上に持っていかないとダメなような気がしてきました。 また時間がある時に内張り外してスピーカーの端子を見てみたり音質調整したりしてみます! ナビの見やすいHRZ009と悩んだのですが、、、うーんって感じです。 アドバイスありがとうございました!
書込番号:9530781
0点

ドルビーPLUがONであれば切ってしまった方が良いと思いますよ。全席で正面にセンターチャンネルの音像が定位するというのは各スピーカーの位相、タイム、音量をいじって擬似的にしているからです。
切った上でパライコ、グライコ、VIRTUAL BASSで音を作ってみては如何ですか?
書込番号:9532684
0点

そもそも、軽にコアキシャル、バッフルなし、自作デットニングで音場を上げるのは、素人にはまず無理だと思います。この条件だと、プロでもセッティングは厳しそう。
最低限、セパレートにしたほうが良いのでは?
書込番号:9535028
0点

そうですね!セパレートに変えます。 またスピーカー選択に悩むなぁー! アルパインにするか、カロにするかケンウッドか・・ まわりの友達はみんな純正ナビ純正スピーカーだし・・・ みなさまありがとう
書込番号:9535257
0点

セパレートに変えてしまって、今お使いのSPはヤフオクにでも流してしまうのもいいでしょうが、その前にとりあえず調整!
サラウンドというのは簡単に言うと残響音(エコー)を擬似的に作り出しているものですので、レコーディングスタジオのような環境とまったく反対の音場を再現しているわけですから、ボーカルがきちんと聞こえてこないのは当たり前といえば当たり前なわけです。
ですので、サラウンドすべて(ドルビー、リスニングポジション、ホールシミュレーション等)オフの状態でもう一度調整してみてから、それでも納得がいかないのであればスピーカーを変えたほうが良いと思います。
ほかの方の回答にもありましたように、音場を上げるのは難しいとは思いますが、音質自体を調整するのは簡単です。
今お使いのスピーカーも、NX808も、実力を発揮させていない状況だと思います。
書込番号:9557826
2点

アドバイスありがとうございます。 取説を見てもう一度最初から設定し直ました。フィルター調整をスルーにしてドルビーをOFF、タイムアラメントを取説通り、などやった結果 ボーカルが以前より良く聞こえるようになりました! ただドルビーってDVDを見るための物?なんですかねぇ--自分は車内でDVDは全く見ないもので!それとこの機種にあって他の機種にない音質調整ってなんですかねぇ!
書込番号:9567077
0点

いえいえ、メーカーHPの説明にもあるとおり、2CH音源でも残響音を作り出して臨場感のある音場を再現する「ドルビーPLU」はサラウンドの中でも音楽再生に向いているものだと思いますし、ホールシミュレーションにしても、前レスで書いたようにライブ音源には必ずONにして使っていますよ。
ただ、OFFの時とはかなり聞こえ方が違いますので違和感を持たれる方も多いと思います。
私は、音楽再生時は基本的にデッドに聞こえる(残響音の少ない)のが好みなので、ほとんど使っていないという言い方をしました。
NX808に搭載されているサラウンドは、「シネマエディション」というくらいですから、映画ソフトにはぴったりだと思います。
車の中でちょっと休憩したりする際にドルビーONでDVD(できればアクション映画)を観ると、古い映画館より臨場感ありますよ。お試しください。
あと、音質調整機能については、NX808にあってほかの機種にないものの逆(たとえばサイバーナビのタイムアライメント自動調整)もあるので詳しくはわかりませんが、少なくとも私が候補に挙げていた機種の中では一番機能が豊富だったように思います。
おまり参考にならない意見ですみません。
書込番号:9568848
1点

運命共同体さんはじめまして〜。
僕がよくやるのは、とにかく余計なサラウンド機能とか一旦全てOFFにしていい音作ります。
あと、NX808をあまり詳しく知りませんが、ハイエンドなAVナビだと思うのでEQがついていると思います。まずEQを完全にフラットにしてください。
ボーカル音域がこもっているということですが、逆に言うと、車内の質感等や構造上の影響でちょうどこの音域がこもりやすい(うるさい)状況なのかもしれませせん。
ですので、この音域の1kHzあたりを、気にならない程度まで絞ってみてはいかがでしょうか?女性ボーカルの楽曲をよくお聞きなら、1.5kHz〜2kHzあたりを絞ると効果的です。
ちなみに、EQはフラットから絞ることがあってもあげることは基本的にしないことをお勧めします。簡単に言うと、その音域のボリュームを上げてるだけなので。
例えば低音域だけバカバカ鳴らしたいという人はあげてもいいですが。
書込番号:9583466
1点

補足です。
これは人によって好みは別れますが、EQを1kHzを中心にフラットからV字にしていくとだいたいいい音に聞こえてきます。また、先ほど1kHz〜2kHzを絞ると申し上げましたが、特に平井堅みたいな低音域のボーカルで常にこもる歌い方する音域には800Hzあたりも絞るといいかもしれません。
本来、フラットの状態がCD等のそのままの音質で、普段家のオーディオやウォークマンで聞くより「なんか音が悪い」と思えてきてしまうのは、やっぱり車のような狭い車内でスピーカを横向きに、さらに足元に置いているからある程度はしょうがないんですよね。
多分、今ご利用されているスピーカーにエンクロジャーつけて、正面向けて聞くとEQがフラットでもいい音に聞こえると思います。カーショップでいい音に聞こえるのに、自分の車でそうでもないような感覚に陥るのはこのせいです。
書込番号:9583522
1点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
だれか教えて下さい。
題名にある機種でナビの購入を考えています。
取り付け車種は、クライスラーのボイジャー 08モデルです。
一回オートバックスで両機種ともみたのですが、どちらがどういいのかが比較できませんでした。
詳しい方、使用している方教えて下さい。
取り付け状態について
ホームページなどで見る限り、NX808はディスプレイ部分がパネルよりずいぶん出ているように思います。
実際、過去のクラリオンの機種をつけている車を見ましたが、1センチぐらい突出するのでしょうか?
音質ついて
NX808の音質はとてもいいようですが、HRZ099にTSーWX11Aを取り付けた状態と比べてどちらの方が音質がいいのでしょうか?
現在カロのZH099をつけていますが、純正オーディオから付け替えた際車の音質が悪くなったので気になっています。(H3に取り付けました)
画像について
ナビ画像、テレビ画像もしくはAV画像はどちらの方がキレイに映りますか?
見た感じ、ナビ画像では文字等の面ではHRZ099の方が滑らかに見え、2画面表示ではHRZ099の方が見やすいような気もしますが、NX808はAV機能を売りにしているのでどうなのでしょうか?
また、地デジの性能はどちらの方が優れていますでしょうか?
拡張性
ETCやiPod、携帯電話、バックカメラなどをナビと連動して使用したいと思っています。
NX808はブルートゥース対応携帯のみ対応となりますか?
iPodとの連動性はどうでしょうか?
その他オススメの拡張機能はありますでしょうか?
その他
それぞれのオススメ機能などありましたら教えて頂きたく思います。
NX809の発売を待って購入を考えた方が良いのでしょうか?価格差分NX808より大きく進化しますか?
また、操作性などについても書き込みしてくださったら助かります。
それではよろしくお願いします。
2点

こんばんは、しん534さん。
私も同じ機種で悩みましたしたので参考になればと思います。
1.取り付けについて
機種によってはパネル面をフラットに取り付けることができるショップさんもありますので、一度相談してみたらいかがでしょうか。
http://www.naviokun.com/text/technique.text/umekomitai.html
2.音質について
私はヘッドユニットはNX808にしたのですが、スピーカーは取り付け寸法やユニットの径を考慮した結果サブウーファーも含め(TSーWX11A)すべてカロにしました。
ボイジャーに取り付け予定とのことですが、サブウーファーの取り付けはどの場所をお考えでしょうか。
私はセカンドシートの下に取り付けましたので、小さなボディに似合わずかなりの音圧で臨場感たっぷりに聞こえますが、フロントスピーカーとの距離が遠くなると、タイムアライメントを調整しても若干違和感が残ります。映画を見ている時にはそれほど気になりませんが、音楽を聞いているときは気になると思います。
話がそれてしまいましたが、NX808とTS−WX11Aとの組み合わせは全然問題ありませんでした。残念ながらHRZ099との組み合わせは聞き比べたことがありません。
ただし、現在使っておられるのがカロですので、音質の違いはあると思います。
H3に取り付けたときに音が悪くなったとのことですが、スピーカーも同時に変えたのでしょうか。
少なくともハマー純正のヘッドユニットよりはカロのZH099のほうが音がよいと思うのですが、スピーカーが純正のままだったら、純正のヘッドユニットにあわせたチューニングになっていると思いますので、相性が悪かったのでしょう。
どちらの機種を選ばれたとしても、スピーカーも一緒に取り替えましょう。
3.画像について
正直なところ、画像についてはHRZ099と比べNX808はかなり見劣りするでしょう。
けれども、最新の他機種と比べての話ですので、悪いというわけではありません。
私は一番きれいだなと思ったパナのストラーダと迷ってクラスヴィアにしましたが、使っているうちに慣れてしまいました。
4.拡張性
ETC、iPod、携帯電話、バックカメラすべてつなげて使ってます。
ETCは三菱重工製のものがクラリオンブランドのOEMで出ていますので安く手に入れて連動させています。iPodはわざわざ別売りケーブルを買ったのですが、32GBのSDHCカードにitunes全部入れて(動画はiPod接続でしか見れないと思いますが)聞いてますので必要性がありません。ただし、フォルダの表示がアルバムごとなので選曲するのはiPod接続のほうが断然操作しやすいです。同様にUSBケーブルも出ていてUSBメモリーのファイルを読むことができるのですが、SDカードで事足りるのであまり利便性を感じることはないかと思います。
携帯電話については、ブルートゥース機能でハンズフリーにしています。
ブルートゥースミュージックも上記の理由から使うことはありません。
カロの場合は携帯を使って渋滞情報を相互通信する機能(スマートループ)が目玉ですので、常時ケーブル接続だったと思います。それがいやでハンズフリーで使えるクラスヴィアを選びました。
バックカメラについてはクラリオン純正を選んだのですが、特に不満はありません。
フロントカメラやサイドビューカメラを取り付けられる機種もあるようですが、私の車はそれほど大きくありませんので気になりませんでした。
5.その他
クラリオン独自のオモシロ機能としては、テレビや雑誌で紹介されたスポットをメディアに取り込み、それをナビで案内するという機能があります。
チズルとススムというサイトでユーザーのお勧めスポットを紹介していますし、ルートを前もって作っておき、ナビに読み込ませることもできます。
カロにも同様のサービスがあると思いますが、結構使える機能というかサービスだと思います。
やはりカロッツェリアといえばサイバーナビが最高機種なのでしょうが、HRZ099も非常に評価の高いモデルなので、同価格帯のNX808やストラーダHW830Dと一緒に悩みました。
両方の機種のクチコミを読んでいただければ、それぞれの良し悪しがよくわかると思います。
私の場合機種選択する上で一番のポイントだったのは音でした。
これには大満足です。
昔からクラリオン(アゼスト)の音は好みだったので、後は自分の必要とする機能がついているか、もしくはオプションで選べるかだったのですが、ほかの機種に比べて画質が劣ることを差し引いてもクラスヴィアが一番でした。
決定打となったのはこのサイトの記事でした。
http://www.naviokun.com/
NX809って、もう情報が出ていますか?
808から進化するとしたら、画質と操作性、新しいリモコン対応くらいでしょうか。
カロはアップデートが比較的リーズナブルにできるのでうらやましいですね。
これからユーザーが増えてくれば(新しいホンダ純正ナビはスマートループ対応だそうですね)スマートループも非常に有効に使えると思いますし。
どちらの機種を選ばれるかわかりませんが、満足のいくナビ選びができるといいですね。
書込番号:9487493
2点

お返事ありがとうございます。
以前つけたサイバーナビは本体のみの購入でした。
しかし、お店の人もびっくりするぐらいの音質の違いにがっかりしました。
当時のH3は純正でも非常にものはよかったとおもいます。
さて、本題ですがNX808とTS-W11Aの組み合わせでも問題ないのですね!この組み合わせでも考慮したいと思います。
オーディオはNX808に軍パイがあがりますか?
AV機能自体というか、画質はHRZ099の方がいいのでしょうか?
お店にあった物は地デジが繋がっておらず、実際の映像が確認できませんでした。
私の場合、地図よりも画像や音質を最優先で考えています。
同乗者の希望で、助手席に乗るにはテレビがいるとのことです。私としては、音質と見やすい地図があれば良いと思います。
ボイジャーはスピーカーは確かではないですが、BOSE製だったと思います。H3もだったとおもいますが。。。
ナビを検索すればするほど悩んでしまいます。
ブルートゥースなのですが、反応するのは携帯機能だけなのでしょうか?
また、ブルートゥース機能のない携帯は使用できませんか?
ipodはtouchを使用しますが、動作等は問題ないのでしょうか?
ETCは純正ではなくOMEでも反応するのですね!いい情報ありがとうございます。
NX809は発表されており、6月に発売予定のようです。タクシー等と通信して渋滞情報等を把握するようです。
フェイスはほとんど変わらないような気がします。
現在の価格との差額分の価値があるならそちらでもいいかなと。。。。
教えて頂いたサイトの埋め込みのおかげでNX808の方へなびいています。
しかし、カロのスマートループ、地図更新2回分はいいですよね。
NX809は2011年度更新がついてくるようですけどね。
書込番号:9488380
1点

こんにちは。NX809、どうやらプローブ型の渋滞情報検索システムが搭載されるようですね。
現在のVICSを利用した渋滞情報は、リアルタイムでの対応という点でカロのスマートループのようなプローブ型にはかなわないので、クラリオンと資本関係にある日立と共同で同じようなシステムを立ち上げるみたいです。
同機種を搭載しているほかの車やタクシーからの情報を統合して、携帯を通して情報収集するようですが、ブルートゥース携帯の利用は必須条件ですね。
希望価格も同じようなので、実際に購入する場合は値引き率を考えても808+数万円でしょうね。
私はほとんど渋滞がないような田舎に住んでいますので、あまり気になりません。
それより、総合出力が下がっている(808=50×4、809=17×4)ので、音質を気にされるのであれば外部アンプを追加したほうが良いような気がします。
音質の評価はやはり好みもあるので、カロの音質はクラリオンに比べてどうこう言えるわけではないのですが、少なくとも自分は現在の組み合わせ(ヘッドユニット808、FスピーカーカロTS-C02A、RスピーカーTS-E1396、サブウーファーTS‐WX11A)に満足しています。
当然ヘッドユニットもカロにしたらブランドも統一されますので、満足できると思います。
H3やボイジャーのような大きな車でしたら、サブウーファーはもっと大きくしたほうが(TS-WX99Aのような)良いとは思います。
H3、ボイジャーともBOSEのシステムだったのであれば、もったいないですね。
BOSEはシステムで音場環境をセッティングしていると思いますので、ヘッドユニット単体を交換しただけだとかえってバランスが崩れるような気がするのですが。
音質が悪くなったと思えるのもそのせいかと思います。
ナビやTV、DVDを楽しむなら、BOSEはそのままでナビとDVD機能を追加する方向も考えられますね。
画質に関していえば、しん534さんの感じたとおり、私もカロのほうがきれいだと思います。
809は渋滞情報取得機能が追加されたマイナーチェンジのようなものだと思いますので、画質は808と変わらないのではないでしょうか。
ブルートゥースはクラリオンナビでは必要だと思いますが、カロはケーブルが必要なので必須ではないようです。
私はipodnanoを使用していますので、ipodtouchとの連携は残念ながらわかりません。
けれど、前レスでも書いたように808を使っているかぎり、ipodを接続しなくても不便は感じません。
なんだかまとまりのない文章になりましたが、809の新機能(プローブ型渋滞情報取得機能)に魅力を感じ、しかも出費が増えるのを気にしないのなら発売まで待つのもありですが、カロにも同様の機能がありますし、BOSEのオーディオがもったいない気がしますので、お店の方にシステムを活かした上でナビやTV機能を追加できないかも相談されたうえで選んだほうがいいと思います。
この相談内容で、すぐに全とっかえを勧めるようなお店ではなく、お客さんの要望とコストをちゃんと考えてくれるお店に頼んだほうがいいですね。
書込番号:9501236
1点

自己レスです。
出力は定格17W×4、最大50W×4で808・809とも変わらないようです。
失礼しました。
また、県境をまたいで走行している時の地デジのチャンネルサーチが早くスムーズになるようです。
書込番号:9502706
0点

ご連絡ありがとうございます。
809の情報までいただいて助かります。
純正のオーディオを生かした状態でのナビの構築って可能なんですか?
出来ればそれが一番私としてはありがたく思います。
しかし、ボイジャーの場合、オーディオを外さない場合、1DINのスペースしかないため、モニターをオンダッシュにする事になるのですが、オンダッシュってやっぱり視野が厳しくなるのでしょうか?
1DINで考えた場合、ナビだけで考えるとオススメのものはありますか?
もし、分かれば教えて頂きたいと思います。
ウーファーは出来ればランクを上げたいのですが、助手席に乗る方が重低音が嫌いなのでなかなか許可が下りません。。
明日あたり、カロからも新作発表があるのではと思いますが、今回も1DIN+モニターのみのサイバーナビは出ないのでしょうね。。。。
書込番号:9503993
0点

うーん、車種によっても違うのでしょうが、純正オーディオをいかしたナビ取り付けは結構普通にやっているようです。
マツダや日産のBOSE、三菱のロックフォード、スバルのマッキントッシュなど、メーカーオプションのオーディオに社外品で好きなナビを取り付けたいという要望が多いので、自動車メーカーやナビのメーカーもそれなりの機種をラインナップしているようです。
その場合は純正オーディオへAUX入力になると思いますので、操作性は多少損なわれることになります。
オンダッシュでもインダッシュでも、モニターの角度を変えることができると思いますので、視野が狭くなることは無いと思いますよ。
現在のナビは2DINサイズ、もしくは1DIN+1DINが主流ですので、1DINのインダッシュやオンダッシュタイプはメーカーでもあまり力を入れていないようですし、なにより1DINサイズに現在一般的な機能を盛り込むとなると、かなり制約されるところが出てくると思います。
けれど、選択肢がまったく無いわけではありませんし、エクリプスなどでは地デジ対応の1DINサイズの新型機種が夏前に発売になるような情報もあるようです。
カロなら楽ナビ AVIC-HRV002G を純正BOSEと組み合わせている方もいますよ。(クチコミを見て下さい)
書込番号:9504646
0点

お返事ありがとうございます。
純正オーディオを使用し、オンダッシュで考えていたらだめ出しを受けてしまいました。
おそらく、テレビ等の画像が見易い場所にあり、スマートになっていないとだめなようです。
サイバーナビ、イクリプスでの新作ナビで1DINのナビに期待しておきます。サイバーナビは一部ホームページ内が緊急メンテナンスに入っているのでもうそろそろ発表になるのではないかと思います。
1DINがだめならば、再度HRZ099とNX808か809で検討してみたいと思います。サイバーナビも値下がりすれば検討しますが。。。
メインユニットを変えた場合は、ウーファーなどなどでどうにか再構築したいと思います。
車にあうデザインと機能を兼ねそえたものって見つけるのに苦労しますね。。。
書込番号:9509186
0点

たしかに、インダッシュだといかにも取って付けたような感じになるので、スマートとはいえないかもですね。
私も以前乗っていた車のメーカーOPのオーディオが気に入っていて、かといってそれと一緒に取り付けることの出来るナビには満足できるものがなかったので、結局ナビを諦めたことがあります。
車のインテリアの雰囲気を崩さないナビって、意外とないんですよね。
新機種のなかに同乗者さんにもOKがもらえるナビが出るといいですね。
書込番号:9509549
0点

いつもお返事ありがとうございます。
返事が遅くなりました。
ナビはしぶしぶカロのHRZ099に使用かと思いますが、つけるならどっちが望ましいのでしょうか?
外部アンプGM-A5200かウーファーTS-WX11A。
本当は両方つければよりいいのかもしれませんが、予算とスペースを考えると片方しか現状つけれないので。。。。
ウーファーもランクを上げたいのですが、やっぱりスペースがないのでTS-WX11で考えています。
ナビもサイバーと809と悩みますが、サイバーナビはボタン表面に日本語表記が気になり、躊躇します。
よければまたご連絡下さい。
書込番号:9531756
0点

レス遅くなりました。
もう購入されましたでしょうか?
まだであれば是非TS-WX11のほうをお勧めします。
ショップで試聴していただければわかると思いますが、この小さなボディから出ているとは思えない音圧が得られます。
ボリュームを上げていくとさすがに上級機にはかないませんが、同乗者の方は重低音をあまり好まれないのであればそれほどボリュームを上げる機会もないでしょう。
また、外部アンプを導入するのであればはスピーカーも変えないともったいないような気がしますし、サブウーファーを用意しないと出力も無駄になってしまわないでしょうか?
どっちか選んで、どっちが満足できるかと聞かれれば、TS-WX11のほうだと断言できます。
同乗者がいるとき、会話を損なわない、BGM程度に音楽を流しているくらいの使い方であれば、外部アンプはもったいないですよ。
ただし、後々グレードアップをお考えであれば、ちょっと話は変わってきます。
書込番号:9557691
0点

お返事ありがとうございます。
まだ購入しておらず、お返事をお待ちしておりました。
アンプを買えば後々バージョンアップするかなーと思ってはいます。
アンプを買えば次期にウーファーを買うとは思うのですが、ウーファーを買えばそこまでしない気がします。
現在純正で、5.1Chは構成されているのですが、それ以上の音質は崩したくないと思い、アンプの購入も考えました。
映像もリアモニターで映そうと思っていますが、この場合はAVセレクターも必要になりますか?
一人の時はドンドンしてほしいのですが、他者がいればボンボン程度で会話は楽しみたいです。
しかし、ときとして映画をみたりするので臨場感などはほしいですね。
実際見てみよう、聞いてみようと思うのですが近くの販売店では視聴用においてないようで聞けないんです。。。
スピーカーはあるんですけどね。。。
やっぱり理想は両方ある事が望ましいでしょうか?サイズはWX11Aサイズが望ましいのですが。。。
これって2つつけたりする事も可能なのでしょうか?
書込番号:9559161
0点

えーと、両方付けることは可能です。
けれども、外部アンプGM−A5200は2chですので、考えるのであれば4chの5400でしょうね。
現在お乗りのボイジャーにはBOSE純正の5,1chサラウンドがついているのですね。
ということは、カロのHRZ099に乗せかえると5,1chサラウンドは聞けなくなってしまうということです。
HRZ099で5,1chを聞きたいのであれば、DSPユニットとコントロールユニット、TSーWX11Aのようなパワードサブウーファーとパワードセンタースピーカーを追加しなければなりません。
さらに、外部アンプ導入で同じく5,1ch再生させたいとなると、パワードセンタースピーカーと、5ch分のアンプ(4chプラスウーファー用モノラルアンプ)か4chアンププラスパワードサブウーファー(この場合は純正のウーファーが死んでしまいます)が必要です。
簡単なのは5,1ch標準のサイバーナビを購入することですが、パワードサブウーファーのほかに、センタースピーカー分のアンプが無いので小さなモノラルアンプを別途購入するか(純正のセンタースピーカーを生かす)、パワードセンタースピーカーを購入(純正センタースピーカーをころす)しなければいけません。
以上はカロナビでなるべく純正スピーカーを生かした場合の5,1ch構成となります。
どっちもあまりシンプルではありませんね。
NX808の場合はセンタースピーカーは必要ありませんので、パワードサブウーファー追加で納まると思いますが、5,1chではありません。DSPでセンター音声を擬似再生しているので必要ないのです。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2008/navigation/crasvia/NX808/dolby/index.html
リヤモニターも考えているのであればメインユニット交換は必須でしょうが、説明したようにかなり費用がかさむことを覚悟してください。
純正のシステムで5,1chですと、アンプは6ch分が一緒になっているユニットがあり、それぞれから各スピーカーへ出力していると思われます。
ヘッドユニット交換となると内蔵している4ch分のパワーアンプのほかに、センター、サブウーファー分のアンプを追加もしくは純正スピーカーを殺してパワードスピーカーを購入ということになるのでもったいないと思うのです。
せっかくのBOSEですし。
私は、大半のオーディオ取り付けショップの不確かなインストール技術で「売りつけられた」オーディオより、純正のBOSEのほうがいい音だと思ってますので。
どうしても交換したいのであれば、NX808とTS−WX11Aの組み合わせをお勧めします。外部アンプはあとからでも追加できますしリヤモニターもOKです。
ただし、純正スピーカーのインピーダンスや能率がわからないので、音質が低下する可能性もあることは覚悟してください。
その場合はスピーカも全部入れ替えないと満足できる音にならないと思います。
書込番号:9561929
0点

いつも詳しいお返事ありがとうございます。
まず、私の言ってた事に間違いがあったので報告します。
私の乗っているボイジャーにはスピーカーはカタログには6スピーカーと書いてありました。
実際確認した所、センタースピーカー、恐らくツイーター左右、フロントスピーカー左右、リアスピーカー左右でした。
また、BOSEと思っていましたが、今期モデルの本国のホームページではinfinityのようでしたので、もしかしたらこちらかもしれません。
そして、ウーファーについてなのですがサブウーファーがついている物と思っていましたが、本日大音量で聞いた所ついていないようでした。同年代モデルのナイトロとも比較しましたが、重低音が全く足りませんでした。
せっかく色々と説明して下さったのに基本的な部分を間違っていてすみませんでした。
そこで改めてのご質問です。
実はナビだけは購入してしまい、カロのHRZ099を選んでしまいました。(同乗者の好みもあり)
そこで、もし純正のスピーカーを生かすとなると、センタースピーカー用にモノラルアンプを購入し、別途パワードウーファーを購入するのが望ましいでしょうか?
素人考えですがナビで4ch分、モノラルアンプで1ch分、パワードウーファーで.1chと考えていいのでしょうか。
サイバーナビでもホームページを見ると5.1chを味わうにはDSPユニットとコントローラーが必要のように表記されていますが、これは楽ナビと同じなのでしょうか?
5.1chにする場合はDSPユニットとコントロールユニットが必要のようですが、カロのコントロールユニットのデザインを好ましく思いません。
そのため、他メーカーのDSPユニットもしくはカロのDEH-P940のような1DINサイズのものを装着しても大丈夫なのでしょうか?
ナビ用の2DINの他に1DINサイズのスペースはあるため、インダッシュできます。
本国モデルはナビと別に1DINユニットがついているようです。
システムに余り詳しくないので申し訳ないです。
ただ単に全てのスピーカーよりそれぞれの役目の音を出す為には、ナビ+モノラルアンプでおまけにパワードウーファーと考えたら良いのでしょうか?
よろしかったらまたご連絡下さい。
書込番号:9567584
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX308
今月にH20年式のbBを納車します。オーディオがついてなかったためそこの中古車屋さんが取り扱っているカーナビがクラリオンのNM308なんで付ける事になったのですがアームレスコントローラーが使えなくなると言われてました。以前どこかのサイトで車の雑誌に載っている大きな自動車屋さんは使えるようにつないでくれると書いてありました。それはディーラーやオートバックスなどでは難しいのでしょうか?
2点

社外品のナビを純正リモコンで操作出来るようにした事例↓です。(パソコンで見て下さい)
http://minkara.carview.co.jp/userid/233718/car/127307/240981/note.aspx
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
ディーラー等でも↑を付ける事は可能ではと思います。
書込番号:9494932
1点

つく可能性があるならぜひ使いたいので持って行ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:9495439
0点

ありがとうございました。日曜日に納車予定なのですぐに確認してアームレスコントローラーが使えるようにしてもらおうと思います。
書込番号:9546609
0点

ついに明日は納車ですね!
アームレスコントローラーがすぐに使えると良いですね。
明日は思う存分ドライブを楽しんで下さい。
それでは楽しいカーライフを(^.^)/~~~
書込番号:9554185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
