
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2015年12月5日 12:48 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月7日 00:20 |
![]() |
3 | 1 | 2015年12月3日 11:16 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月3日 15:42 |
![]() |
6 | 6 | 2015年10月13日 01:54 |
![]() |
5 | 6 | 2015年10月11日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-323
発売当初は地図データの年1回更新を謳い、毎年3月にしか地図更新していなかったのに、
なぜか?いつの間にか年2回更新となって、今年はなぜか2回目の更新です。
サービスがよくなることは良い事ですが、来年春の地図更新が最後なんですよね。
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701

私はこれを知らずに先に地図データの方を2015年01版に上げてしまったため、データ不一致で更新できなくなりました。
おかげで地図データは最新なのに圏央道がいまだに東北道と繋がっていません……
書込番号:19382422
2点

そお言うことが起こりうるんですね。
普通に考えれば2015年版の地図データーに圏央道開通のデーターも含まれてると思っちゃいますよね。
来年春の地図アップデート時期と圏央道茨城側の開通がほぼ同じ時期だと思われますので気を付けないといけないですね。
書込番号:19382907
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700
地図データ2015年春〜2019年春
ファーム更 新
MDV-Z701 2.1.0015.1100
アップデート対象ナビソフトのバージョンが1.8.0025.1100以前
【ナビゲーション機能】
住所検索で本来検索できる条件で検索できない場合がある不具合を修正しました。
【システム】
音量調整の誤動作を改善しました。(MDV-Z701Wは除く)
音量レベル16以上では、音量キーを押すごとに音量が上がります。
音量レベル15までは、音量キーを押し続けると連続で音量を上げることができます。
スターターボリュームを設定した状態で、電源ON直後にBluetoothハンズフリー機能を使用したとき、ソースの音が出ない場合がある不具合を対策しました。
リバースOFFなのにカメラ映像のままになる場合がある不具合を対策しました。
2015年12月から地図更新が年1回から年2回に変更になるのに伴う対応をしました。
【その他】
システムの安定性を向上しました。
http://www.kenwood.com/jp/cs/car/navi/mdv_z701w_z701/
2点

URLがMDV-Z701W/Z701のサポート情報となっていました。
大変申し訳ございません。
MDV-Z700はこちらになります。
http://www.kenwood.com/jp/cs/car/navi/mdv_z700_x500_r700/
MDV-Z700: 2.4.0015.0100
【システム】
2015年12月から地図更新が年1回から年2回に変更になるのに伴う対応をしました。
書込番号:19372271
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700
前回の地図データ更新が確か3月だったから、
9月末頃に更新されるかなと思ってまってたけど、
更新されましたって連絡ない・・・
10月にはと思っていたが、仕事が忙しくて確認していなかった。
11月になって更新されているかなとダウンロードしようとしたら
ダウンロードするデータがないと。。。
ケンウッドのHPを見に行ったら
「次回の地図更新データダウンロード版(最新版)の提供は冬を予定しております。」
ですって。
春と秋の年2回更新じゃなかったのかねぇ。
1点

最大年2回であって、年2回更新ではないからねえ。
書込番号:19344489
1点

上の方でお知らせ書き込みをしてくださった方がいらっしゃいますが
年2回の更新に対応したファームが上がっていますね。
更新用地図データもダウンロードできます。
ファームの書き換えを最初にしておかないと
地図データの更新はできません。
書込番号:19372846
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-R700
64GB までの表記しか無かったため わざわざ買ってまで使うのもなぁ と思っていたの
ですが価格も下がってきたので駄目もとで買ってみました(駄目ならカメラに使えばいいやと)
結果としては 何の問題も無く認識されました。
今回使用したカードは Transcend TS128GSDXC10U1 になります。
これで 安心して mp3 から FLACに移行できます♪
1点

>64GB までの表記しか無かったため
どこにそんな表記が?
ケンウッドはSDXC規格の最大値 2TB まで認識すると言ってますけど。
→ http://faq2.jvckenwood.com/kenwood/web/faq/Detail.aspx?id=e5143532f734a506f3061706374312f714e2b534935536c42573339543330576671645265536b79792f4d773d&kindId=-7&category=2431&categoryNot=0&word=&listNo=0&cntPerPage=30&page=1&totalCount=13&type=1&search=5&sort=0&order=2&attributeSearch=%26aidPrefix%5B106%5D%3DMDV-R700&dispNodeId=2297
書込番号:19221762
1点

64GB まで確認済み という事で記載されていたという意味であって それ以上認識しないと書いていたわけでは無いはずです。 そういう書き方はしていないですよね? リンク 先のものについても 最終更新日 2015/02/19 と書かれていますが、私が購入した発売してすぐの時点では その情報が出ていたわけでも無かったのですが… これを記載した事によってどなたかに何か不都合な問題でもありましたか?
書込番号:19222169
1点

>64GB まで確認済み という事で記載されていたという意味であって
表記の元ネタはどこなのか、だいたい把握できました。
>それ以上認識しないと書いていたわけでは無いはずです。 そういう書き方はしていないですよね?
言い訳にしてはひどい言い回しですね。情けなくないですか?
>リンク 先のものについても 最終更新日 2015/02/19 と書かれていますが、私が購入した発売してすぐの時点では
>その情報が出ていたわけでも無かったのですが…
表記されている以上のことをしようと思ったら、普通はまずサポート情報を確認するものではないですか?
私もZ700の初期からのユーザーですので、ケンウッドのマメな(初年度はほぼ毎月)ファームウエアアップデートは重々承知です。
機能向上も図られており、その"元ネタ"からはスペックアップしていることもあります。
→ http://www.kenwood.com/jp/cs/car/navi/mdv_z700_x500_r700/
この程度の確認もできないのは単なる情弱に過ぎません。
>これを記載した事によってどなたかに何か不都合な問題でもありましたか?
2TBまで認識すると信じている人に誤解を与えます。
書込番号:19222378
1点

>2TBまで認識すると信じている人に誤解を与えます。
残念ながらこれは信仰上の問題なのでどうしようもありません。 内容については yanagiken2さん が悪いとも自分が悪いとも思いません。 言い分の理解はできますので。
どのメーカーのものでも 規格の範囲内のはずの物なら全て認識すると思われているのであればそれはそれでいいんじゃないですかね? 別にそこは そうであればいいね と思うだけで否定する気もありません。
過去二十数年PCに携わって来た経験上、そのような信じ方をして痛い目に遭った事がなんどもある為、個人的にそのような信じ方をしないというだけの話です。 もっと高価で慎重に購入する必要のある物の場合についてはちゃんと調べて実績のあるものしか買わないよう心がけています。
カード型番の動作実績表をだされて 「そのカードが使える事はここに記載されてる」という御指摘ならば 「既に公表されている情報でしたしたか ありがとうございます」 と御礼申し上げる所ですが。
「実績として128GBのカードが使えました xx製のxxxというものです」 と書かれているだけで 安心して購入できる私のようなタイプの人の参考になれば私としては価値があると思えるのですが、それがご不満なのであれば 正しくない情報であるという一言と、それを認識できるリンクだけを貼り 返信もなく最初から削除依頼をお出しになるのが宜しいのではないかと思います。
どうせなら 「128Gで問題? xx という512GBのSDXC使ってますが?」 というようなお返事の方がありがたいです。
書込番号:19222481
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701
京都縦貫道が最近開通しましたが、ナビは更新されませんね。
近畿圏に住んでいるものとしては早く更新してほしいですが、開通情報として入ってなかったんですかね。
来年の地図更新まで待つ必要があるんでしょうね〜
書込番号:19207359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データベースの更新は来年の春ですからあと半年くらいだと思います。
スマホナビで補完してはいかがでしょうか?
書込番号:19207391
3点

ですよね〜
新名神と併せて更新して欲しいものです。
書込番号:19207419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の春に出た新しい地図データ2014年第02版をナビにインストールしてありますか?
それ以前の地図データ2013年第02版に対する更新は3月で終了と
http://www.kenwood.com/jp/faq/ce_navi/mapunlock/2014/
の更新方法の上に赤い字で書いてありますよ。
書込番号:19209278
0点

ありがとうございます。
春に更新した覚えはあるのですが、バージョンを覚えていないので確認してみます。
書込番号:19209623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この場合の更新は、SDカードで売られている地図データもしくはmapfanクラブでダウンロードしたデータをと言う意味です。
無料地図更新での更新しかしていなければ多分更新終了だと思います。
製品発売から一年程の間は元から入っている地図データベースの中の情報を無料地図更新でロック解除して新規道路を表示させられるようですが、
それから先はベースとなるデータベースを入れ替え(新しい地図購入)しないとロック解除するデータが追加されないです。
古いデータベースにはもうアンロックするデータが無いので更新終了と言う事らしいです。
書込番号:19209818
0点

確認してみたところ2014年第2版に更新していました。
2015年6月の開通予定情報のようですが、京都縦貫はもっと前から分かっていたと思うのですが…。
来年の春を待ってみます。
新名神と併せて入れて欲しいです。
書込番号:19216889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
