
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2016年3月28日 22:55 |
![]() |
59 | 6 | 2016年3月16日 22:22 |
![]() |
46 | 7 | 2016年3月10日 11:12 |
![]() |
9 | 3 | 2016年3月4日 21:20 |
![]() |
7 | 2 | 2016年1月5日 23:11 |
![]() |
21 | 7 | 2015年12月19日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702W
彩速ナビシリーズの地図更新データが公開されていますね。(2015年第02版)
マップファンクラブよりダウンロードが可能です。(マップファン年会員は無料です)
https://www.mapfan.com/store/
地図更新の手順は以下となります。
・8GB以上のSDカード(SDHC)を準備
・カーナビ本体に差し込み、地図更新専用SDのを作成する
・パソコンにて最新版のKENWOOD Map Downloaderをダウンロードし、実行
・画面に従いパソコンに地図更新専用SDを刺し、マップファンクラブから発行されたダウンロードIDを入力
・SDカードに全地図データがダウンロード&書き込まれ、全地図データの入ったSDが完成(容量約5GB)
・完成したSDカードをカーナビ本体に差し込み、地図データ書き換えを待つ(おおよそ20分)
また、開通予定情報も更新されています。
http://www.kenwood.com/jp/cs/car/
地図データ更新の後に開通予定情報の更新を行ってください。
これでようやく新東名の延長区間が繋がりました(^^
しかし開通予定情報更新での対応なので、新PA等は名称検索などでは出てこないようですね。ちょっと残念。
3点

ここZ702系の掲示板ですし、Z702系のリンクを書かれた方が混乱しなくて良いのでは?
書込番号:19738023
1点

そうですね。
MDV-Z702/MDV-Z702Wの開通情報の更新はこちらです。
http://www.kenwood.com/jp/cs/car/navi/mdv_z702w_mdv_z702/
補足しますと、地図データバージョンと開通情報の更新データのバージョンは必ずあわせてください。
地図バージョンアップの前(2015年第01版)に2015年第02版の開通情報更新を当てたら
新東名が開通しませんでした(汗) 開通情報の再更新もできなくなります。
地図データ更新で事なきをえましたが皆様もお気をつけください(^^;;
書込番号:19738084
3点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702W
昨日付でMDV-Z702シリーズの新しいファームウェアが公開されています。
http://www.kenwood.com/jp/cs/car/navi/mdv_z702w_mdv_z702/
【ナビゲーション機能】
KENWOOD Drive Info. (Wi-Fiテザリング時)の情報配信サーバーとのアクセス処理を更新しました。
地図更新に失敗した場合、以降地図更新ができなくなる不具合を修正しました。
NaviConで長い地点名称を入力するとリセットする場合がある不具合を修正しました。
VICS渋滞線の表示不具合を修正しました。
13点

702モデルだけじゃないよね。701モデルもアップデータ出てるよね。
どうせ情報出すならなるべく役に立つように出さなくては。
→ http://www.kenwood.com/jp/cs/car/navi/
書込番号:19697561
1点

>yanagiken2さん
ここZ702系の掲示板ですしね。
いつも思うけど、ケンウッドのファーム更新機種の選択画面がごちゃごちゃで分かりにくすぎるんですよ。
リンク先にいった方が混乱しないように一番誤解がないところを貼っています。
ファームウェア情報自体は カーナビ>ケンウッドなんでも掲示板が一番適切だとは思うんですが、
見落とす人多いだろうし、もうちょっとわかりやすい掲示板構成にしてほしいですね。
書込番号:19697990
15点

それとアップデータではなく、ファームウェア更新ですよ。
アップデータだと楽曲DBアップデータと勘違いされます。
間違った情報を流さないでくださいね。
書込番号:19698133
18点

アップデータは更新するプログラムやデータの総称。
何も間違っていないが。
いかにも思いつきの上げ足取りカキコでしかないことがよくわかるねえ。
苦しい苦しいw
書込番号:19698237
2点

今回は小ネタだったから思いの外楽しめなかったな。
次はどんなネタぶちかましてくれるだろう?
パナかな? ケンかな? カロかな? アルパかな?
そう言やパナのネタ触れ回っていなかったようだが、自慢の情報元からの供給はなかったということか。
まあその程度なんだろう。
次はもう少しは楽しめるんだろうか?
書込番号:19699799
2点



昨日付けで新型の型番のみ、確認できました。
・MDV-Z903
・MDV-Z903W
・MDV-Z703
・MDV-Z703W
見慣れない"900"番台…上位モデルが登場するようですね。どんな差別化がなされているでしょうか?
ワイドモデル併売ということで7インチモデルのみのようですね。8インチがあれば"803L"とかになるでしょう。
気になる発売日ですが、この情報元の発表から概ね1〜1.5ヶ月後にリリース情報が出る事例が多く、そこからさらに3週間ほどで発売というのが通例ですから、GW明けになる可能性が高そうです。
3月発表を期待していた皆さん(私も含め)、もうしばしお待ちを。
掟破りの超速攻発売を願いたいですけど…さあどうなるやら。
新機種情報に長けてるというあのお方、どうしましたかね?
仲の良い量販店さんは教えてくれんですよね?
5点

>yanagiken2さん
情報ありがとうございます。
最近アマゾンがZ702W売ってない事からもう直ぐかなと思っていましたが、
GW後ですか。
900番台=9インチナビ?ですかね。
個人的には8インチナビに期待していましたが。
発売日
おおよそGW後という事は
新型買うなら
価格がこなれてくる、
9月決算期か、12月年末辺りまで待ちかな。
書込番号:19676500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆香風智乃☆さん
前述していますが、"W付き"モデルと"Wナシ"モデルがあるということは7インチナビだと思います。
W付きは200mmコンソール対応モデル、無印は汎用2DINモデルでしょう。
大画面モデルは"L付き"で8インチ。ケンウッドの現状の型番ルールですね。
ケンウッドには失礼ですが、今のケンウッドに9インチを出せるゆとりはないはずです。(車種専用取付キットの用意が必要)
900番台はより機能を高めた(おそらく音響性能向上)モデルになるかと。
サウンドナビと渡り合える…とまでは言いませんが、かなりいいところを突いてくるように思います(と期待する)。
発売日についてはあくまで個人的予想です。
もしかしてがあるかも知れません。(←これ!!!)
書込番号:19676571
4点

もしかして自分のことですか? ケンウッドの新機種名がBluetooth.comで公開されていますね。
1年前に自分が載せたことと同じ手法でしたよ?(書き込み:2014/12/23 09:07 [18297312])
いずれ誰かが知ることです。
あ、でも情報ありがとうございました。 さすがに自分も毎日調査しているわけじゃないので。
900番台だと9インチモデル?と期待できますが、W付きになると9インチワイドって何?に
なるので、画面の大きさと関係なさそうですね。
まさか… 9と7の違いって… サイバーナビを意識してたりして(笑)
書込番号:19677166
6点

903がMZ100PREMI、703がMZ100みたいな感じになったりして。
基本ハードが異なる物を作るのはコスト的にあり得ないと思いますので。
個人的希望としましては、イコライザーのバンド数を増やして欲しい。
Qの変えれるパラメだとなお嬉しい。
あと現行の機能である内蔵と外部出力の同時出しは継続して欲しい。
書込番号:19677252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

elgadoさん
どちら様でしょうか?
私の知る"お方"と言うのは販売店と仲良くなれば情報がもらえ、それを鵜呑みにするような方です。
別の方の問いに念を押すように答えられていたので間違いはないんでしょう。
普通、この手の情報筋は話半分(あるいはそれ以下)と思うはずでしょう? 可笑しいですね。
あなたは複数の情報で判断されているようだから、似たHNの別の方だと思います。
ですが一点だけ忠告させていただきます。
この掲示板内の特定の書き込みを参照する場合、同一スレ内であれば書き込み番号でも構いませんが(ユニーク値なのでTSも不要)、別スレになる場合はそこへのリンクを張るべきです。
3桁投稿と言うと初心者と呼べない、充分な経験者でしょう。
方法がわからないなんて言うこともないかと思いますが。
書込番号:19677339
1点

>yanagiken2さん
何故、自分のHNに似た別の方と分かったんでしょうか?
そもそも自分のHNに似た別の方なんているんでしょうか?
分かっているのに、変な皮肉はやめたほうがいいですよ。
リンクを張らなかったのは、リンクを張ること自体が不要だからです。
他の方がリンクを見て、わくわくして飛んだのに内容は去年モデルのことだったら
がっかりしますよね。 これも書き込みを読まれる方への配慮の一つです。
★私からも一点この場を借りてご忠告差し上げます。
yanagiken2さんは知識も豊富で、反応も早く、書き込み量も多く、価格COMのカーナビ関連のクチコミ掲示板の常連として
間違いなく主力になっている方です。
私は食指が動かないものにはとことん動きませんので、その姿勢には関心させられます。
しかし、その知識がうえに、上から目線と受け取られる書き込み、
画一的・瞬間的に回答してしまい、スレ主や質問者への配慮が欠落している面が感じられます。
(どんなスレ主にも配慮が必要とはいいませんが)
上記のことが、そもそもこのやり取りのスタートでした。
春〜夏にかけて新モデルが発売し、掲示板のやり取りも活発になっていくでしょう。
yanagiken2さんの豊富な知識に加え、ちょっとだけでも配慮ができるようになれば
もっとカーナビ掲示板が利用されやすくなると思います。
それだけ影響力がある方なのですから。
また、あえて触れなかった自分にも問題がありました。
最初から正面切って書けばよかったことが遠回りになり、色々な方にご不快かけたのをお詫びします。
書込番号:19677474
25点

はい、長文お疲れ様。
どうせ返すのなら面白い方がいいでしょ?
そんだけ。
また楽しいネタ振り、おねがいしますねw
書込番号:19677610
3点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702W
2016 International CES、JVCケンウッドブースで海外用でしょうがナビなどの発表があるようです。
2016 International CES、JVCケンウッドブースのご案内
http://www.jvckenwood.com/mobile/press/2016/01/press_160105.html
@ ナビゲーションからドライブレコーダーまで幅広いシステムを提案する“KENWOOD”ブランドの主な新商品ラインアップ(#1702)
Garmin社製ナビゲーションエンジンを搭載し、Apple® CarPlay®、Android Autoやハイレゾ音源にも対応したAVナビゲーションシステム。
高コントラストでクリアな映像と快適なタッチ操作を実現する静電タッチパネルを採用し、Apple® CarPlay®やAndroid Autoに対応するディスプレイオーディオ。
安全運転支援機能付き高画質ドライブレコーダー「DRV-410」。
日本でも、Apple® CarPlay®、Android Autoに対応してくれると良いです。
地図の更新が必要なくなって機能は日本のがすべて使えると良いですが、中々そうはならないでしょうかね。
スマホに負けてるのは地図更新くらいですし。
書込番号:19462902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電化製品大好き。さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
>Garmin社製ナビゲーションエンジン
GPSでは有名ですが、ナビ(地図情報)としてはどうなんでしょうかね?
書込番号:19463534
4点

Garmin社製ナビゲーションエンジンはもう10周年とのことでこのモデルは国産モデルとは関係の無い機種だとは思います。
しかしApple carplayやAndroid Autoに対応したというのが国内モデルでも搭載されると良いなと思いました。
書込番号:19463589
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702
はじめまして。
先日(12/2)にファームウェアアップデートが配信されました。
そのアップデートをインストールしたところ、私の環境ではオーディオ設定が全て吹っ飛んでしまいました。
その他ナビ設定は全て生きていましたが、オーディオに関する設定は全て初期設定になってしまいました。
(設定→サウンド内全て)
SDカード内に設定バックアップも書き出してあり、リストアも試みるも効果なし。
もちろん、自分だけの可能性も充分に考えられますが、
万が一に備えて設定画面のメモを取る等の対策を行ったほうがいい「かも」しれません。
簡単な注意喚起でした。失礼致しました。
3点

Z702Wですけど、私も飛びました。
保存した設定も読み込めませんでした。
一応設定し直しましたけど、邪魔くさいですね。
書込番号:19386478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定が飛ばない様になるアップデートがありましたね。
書込番号:19396033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日ファームアップに失敗しました。
約5分とありましたが、電源を切らないでくださいと表示され30分変化なし。
やむなくエンジンを切りましたがその後も画面表示は電源を切らないでくださいで変化なしでした。
ケンウッドのサイトには終了しない場合はサポセンに連絡するよう書いてありますがあいにく日曜日で連絡がつきません。
年末なのに頭が痛いです。
書込番号:19401625
1点

ファームアップは無事成功しましたが、地図更新に失敗しました。
20分程度でアップデートされるとありましたが、20%位完了した時点で止まってしまい、2時間立っても完了しません。
やむなくエンジンを切りましたが、電源を入れると「地図データが読み込めません。地図データを更新してください」と表示され、地図が表示されません。
さあーどうしたものでしょうか?
平日はサポートセンターに連絡する暇はないので、こちらに書き込みさせて頂きました。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
書込番号:19405317
2点

>マートッチャさん
その後いかがですか?
私の方はサポセンに連絡し対処方法を聞きました。
1 スライドドアを開ける。
パネルの上下に隙間があれば、ゆっくりパネル底面側を指でずらしながら、下側が手前にずれたら下側をゆっくり手前に引く、またはセロテープを下側に貼り引っ張る。
私の場合はかなり重く、壊れそうなので諦めかけましたが、気合い一発開けました。
2 取り残されたSDカードを抜き出し、別に用意したSDカード(SANDISC)をFAT32でクイックフォーマット、更新ファイルをPCで再書き込み。
3 ナビにSDカードを差し込み更新。一回目はなぜかダメでイグニッション入れ直しカード指し直しで更新開始。あっという間に無事更新完了。
元々使っていたSDカードはセルスターのドラレコ付属の8GBSDHC(メーカー不明)でしたが、FAT32でフォーマットしていなかったのが原因かもしれません。
(PCで問題なく書き込めたので安心していた…)
サポセンからはパナソニックなどの国内メーカー品の使用を推奨されました。
なおマップ更新は時間がかかりそうなのでまだしてません。週末土曜日のサポセンオープン時間にでやってみます。
なおドアオープンについては自己責任でお願いします。
以上顛末報告でした。
書込番号:19408258
3点

>白い六連星さん
たった今、無事 地図更新を完了しました。
12/15(火)にサポセンに連絡したら、更新データをダウンロードしたSDカードの不具合が考えられるとの事。
自分は、KingstonのmicroSDカード(16Gを)使用しましたが、アダプターの接触不良等で、今回の様な不具合が良くあるそうで、
SDカードそれもパナソニックやSanDiskを推奨されました。
SanDiskのSDカード(8G)で再トライしましたが、1度更新データのダウンロードが完了している為、再ダウンロード不可。
サポセンにSDカードを送れば、地図更新専用SDカードを作成してくれるとの事で、
12/15当日にSanDiskのSDカード(8G)を普通〒でサポセンに送付。
本日(12/19)午前中に地図更新SDカードが宅急便で届きました。
早速、地図のアップデートを行い、約18分で更新完了しました。
明日、遠出する予定だった為、サポセンの迅速な対応に感謝です。
今後地図更新する時は、推奨のSDカードを使用するようにします。
書込番号:19417595
4点

>マートッチャさん
無事更新よかったですね。
私も先ほど更新完了しました。同じく18分程度でした。
マートッチャさんと同じくサポセンの対応は良いですね。
Z702にして満足です。
書込番号:19417641
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
