
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月15日 12:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月26日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月12日 19:00 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月25日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月22日 20:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月13日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/11/15 00:07(1年以上前)
これってインダッシュモニターじゃないみたいですね・・・
書込番号:3501989
0点



2004/11/15 12:51(1年以上前)
なにか画像とかどっかに載ってないですかね。
だとするとHDX-710の後継ってまだ先、春くらいですかね。
地図が1年前なのでもうそろそろバージョンアップしてほしいです。
しかし、バージョンアップに3万近くは高すぎるのではと思います。
それとも新潟地震や台風などの被害でかなり地形が変わるから航空写真や地図更新には時間がかかりそうですね。あと半年は地図更新なくても大丈夫かな。
書込番号:3503418
0点





今日使用しているといきなりサブウーハーが鳴らなくなりました。バイバスで使用する場合は鳴るのですが、ミュージック等プロロジック2使用時に鳴らないんです。何か考えられる原因はないでしょうか?
0点


2004/10/21 21:27(1年以上前)
以前メーカーに問い合わせたときに、「ドルビープロロジック2を使う場合はフロントとリアのスピーカーサイズをsmallに設定してください」と返答がきました。small以外のサイズの場合はフロントスピーカーから十分に低音が出力できると思うようです。これで鳴らない場合は故障ですかね〜。お試しを・・・
書込番号:3410017
0点



2004/10/26 23:03(1年以上前)
レスありがとうございます!
色々いじくってたらいつの間にか鳴るようになりました。
スピーカーサイズで低音の出方が違うとは始めて知りました!
16cmは低音がEQをフラットにしていても、増幅されてでてるんですかね?
書込番号:3427113
0点







810を使用して2ヶ月ほどになりますが、リコール該当機種だったので本体ごと取り替えてもらい、1ヶ月ほど問題なく(以前リコールにきずいた表示が薄いという問題)使ってきたのですが、最近まだ一度だけですが画面が全くでないという事態が発生しました。
以前にも書き込みされておられる方たちと同じ症状のようで、再度電源を入れなおすことによって画面が出るようになりましたが、画面出ない間は音声だけは(TV,ラジオ、DVD全て)出ておりました。
また、リアモニターを付けているのですがそちらは問題無く表示されておりました。
車に乗る回数も少ないのでその1回出た不具合後は車に乗っていないのでその後の症状確認はできて無いのですが、様子をみてまた頻繁に症状が出るようならメーカーに再度連絡してみようと思っております。
皆さんはこのような症状出ておりませんか?
また修理等に出された方原因や改善できたかなど教えていただけたら助かります。
よろしくお願い致します。
0点


2004/05/08 10:41(1年以上前)
以前投稿してました”KENJI2011”改め”sho@黄231”です。
私の場合、過去ログの通りKENWOODへ修理を出しまして、戻ってきました。原因はKENWOODでもわからないと言っています。(ほんとか!?)その後、正常稼働していましたが、やはり修理後もこれまでに2度ほど不具合発生しました。
で、その2度ほどいずれにおいても、その日の気温差が結構あって、エンジンをかけたときは気温が低かったです。それが影響しているかどうか判りませんが、”気温”については何らかの要因の1つになるかもしれませんね。(あくまで個人的な推測に過ぎませんが・・・)
書込番号:2783555
0点



2004/05/09 09:40(1年以上前)
sho@黄231さんこんにちは。
レスありがとうございます。
やはりメーカーに出しても原因不明ですか..。
私は最近またもや同症状が現れました。前回と同じく再度電源を入れ直すとなおりました。
私の場合この時期ですし、温度差に関しましてはよくわかりませんが..。
今メーカーにメールにて問い合わせしているのですが一向に返答をもらえないでいます^^;
書込番号:2787769
0点


2004/05/09 14:08(1年以上前)
私のでは、温度差に関係なく、暖かい日でも発生することを確認しました。
お店経由で今までメーカーに調査依頼していましたが、先日、対策品を今月後半にご用意出来そうだという回答をお店の担当の方からいただきました。
何の対策なのか、ロット不良としてなのか、個別対策なのかの詳細は分かりませんが、時期になればはっきりしたことが分かりそうです。(仕事中に連絡があったのでつっこんで聞かなかったので・・・^^;)
また何か分かればご報告いたします。
書込番号:2788722
0点



2004/05/10 09:18(1年以上前)
ぴぃたさん、こんにちは。
そうですか何らかの対策をしてもらえるのですか!?
良かったです^^
完了しましたら交換部品名や改善できたか等教えて下さいね^^
書込番号:2792062
0点


2004/05/14 18:06(1年以上前)
はじめまして。私の810も週に2、3度の割合で起動時に画面が表示されません。SRCボタンで電源を落とせば復活しますが4、5回繰り返さないと画面が出ないことも度々です。泣き寝入りせずにメーカーに送るべきでしょうか?あー面倒だ(-_-;)
書込番号:2807107
0点


2004/05/15 12:43(1年以上前)
自分も新車にHDV-810を取り付けてもらいましたが、最初はDVD鑑賞中に突然画面が真っ暗になり、どのボタンを押しても反応なし。その後リセットボタンで回復したが、初期製品だったため交換してもらいました。その後起動時に液晶が真っ暗の状態(音は出る)が2,3回あったのでまたまた交換。しかしその後、起動時に液晶真っ暗の状態が2回ありました。電源を入れなおすと普通に戻るのですが・・・。もういい加減いやになってきた。サウンドはわりといいので気に入っているのですが・・・。
書込番号:2809827
0点


2004/05/17 01:14(1年以上前)
私も起動しても画面が真っ暗のままの不良が出ました。
しかも何回かスイッチをONOFFしても画面が出ません。
ほんとひどいですね。しかもみなさんの話を見ていると、修理に出して完全に治る雰囲気でもなさそうですね。
書込番号:2817185
0点


2004/05/23 18:27(1年以上前)
私も上記と同じ状況が出ました。
ちなみに初期ロットで画面の不具合対応をしてもらった
(新品と交換!)後に上記の現象が出ました。
昨日更に新品のものと交換をしてもらいました。
昨日・今日と使っていますが今のところ問題は無いですよ!
それにしても問題が多いですね・・・
もしまた同じ現象が出たら厳しく追求しようと思います。
書込番号:2841209
0点


2004/05/25 00:35(1年以上前)
4月中旬に購入した自分のナビはナビ案内中に画面にノイズが入り
電源断→再起動の動作を2,30秒毎に繰り返すという現象が起きました。(めったに発生しないが発生すると2時間程度続く)繰り返しの中で
画面が真っ暗HDDの音楽だけ流れる、ナビ案内中だったのが案内が
キャンセルされている等の状態になったりしました。購入店で新品と
交換してもらいました。ケンウッドでは調査してもらっているようで
すが原因は未だ分からず。。
書込番号:2846584
0点


2004/05/28 12:05(1年以上前)
こんなにたくさん同じ症状の方がいるのにびっくりしました。自分は必ずエンジン切る前にカ−ナビの主電源のスイッチを落としてましたが、次に乗る時に主電源入れるとたまに音声のみで画面表示されないことがたびたび発生しました。なので最近はエンジン切る時もそのままカ−ナビのスイッチ入れたままです。なんとかならないですかね・・・この症状・・涙
書込番号:2858092
0点


2004/06/01 09:18(1年以上前)
電源を入れた状態でエンジンを切ったときでも、電源を切ってからエンジンを切ってエンジンをかけた後に電源を入れたとき、いずれでも症状が発生したので、電源を切る切らないは関係ないようですよ。
予定より1週間遅れるというお話がありましたが、対策品が出るようです。
お店のお話ですと、同様の症状がメーカーに多数寄せられているとのことで、詳しいことは分かりませんが、今回もロット不良としての対処となるのでは?ということでした。
正式なこと(正しく)は、メーカーの公式発表がまだ無いので何ともいえませんが・・・^^;
しかし、現象が出てから2ヶ月以上もかかるなんて、製品の検査(検証)態勢にも問題ありそうですよね。
(初期不良交換のお約束しているのでいいんですけどね--;)
書込番号:2872206
0点


2004/06/13 20:33(1年以上前)
私も取り付けた翌日から同様の症状が出たのですが、色々試してみたら
通常キーを挿して、Lock→Acc→On→Startと一気に回してエンジンを
かけると思いますが、これをゆっくり順番に回していくと、Lock→Acc
で一度NAVIが起動します。で、そのまま回していき、On→StartでNAVI
が再起動します。友人に聞いたところ、その友人のNAVIは再起動したり
しないとの事。それ以来、一度機動を待ってからエンジンをかけるように
してますが、不具合は起こってません。逆に、忘れて一気に回すと画面が
映らない・・・・。同様な症状の方、試してみては?
私はオートバックスに持っていって電源の取り方変えてもらう予定ですが。
(オートバックス取り付けなので・・・)
書込番号:2917590
0点


2004/06/17 23:47(1年以上前)
私の810でも同現象発生です。
キーを廻して一気にエンジンスタートした時に発生しているものと
思います・・・??
私も今はナビの起動を待ってからエンジンスタートしているので今の
ところ現象は発生していませんでした。
(あたりまえなのか?と思ってました。)
明日、リコールも兼ねてメーカーに修理させる予定ですが対策品が出てないのであれば期待はできませんね。
しかし、KENWOODの品質管理とはこんなものでしょうか!
耐久性・機能・デザイン全てにおいて試験を重ねていると思いますが
見落としが多いですね。
がっかりです。
書込番号:2933063
0点


2004/08/29 19:18(1年以上前)
不具合が続くまま使い続けてきましたが、とうとうカスタマーサポートセンターへメールしました。当方東海地区のため、名古屋サービスセンターに連絡せよとのこと。連絡しましたら本社と連絡が取れてからの対応ということでしたがその日のうちに連絡をもらいまして本日取り外して明日宅配便で送ります。(着払いでOKとのこと)今後の対応についても報告したいと思います。
書込番号:3199732
0点


2004/09/10 12:13(1年以上前)
結局31日に発送し、昨日戻ってきました。基盤のコンデンサー(の容量?)を変更したとのことです。取り付け後、また報告します。
書込番号:3246514
0点


2004/09/25 20:23(1年以上前)
再度取り付け後2週間がたちました。いまのところ不具合無し!こんなに長く良い状態が続くのは初めてなのでとてもうれしいです。あーよかった
書込番号:3312743
0点





2004/09/06 01:09(1年以上前)
実際にバージョンアップされた方のインプレがあると助かります.
さすがに¥30000近くの出費と手間は大きいですよね… ^^;
書込番号:3229659
0点


2004/09/19 17:57(1年以上前)
バージョンアップしました。
HPで申し込むと、直ぐにクロネコで箱が届きます。
HDDをはずして送ると、5日ほどで戻ってきました。
HDDの他に、HDX-710のマニュアルが入っていました。
バージョンアップすると機能も710と同じになるようです。
早速取り付けましたが、実家近くの田んぼの中の新バイパスは反映されていましたが、自宅近くの、昨年分譲されたところは、まだ山の中でした。
画像、音楽、取り締まり地点ファイルは全部残っていました。
\26,500はとりあえず価値ありと思います。
書込番号:3285303
0点


2004/09/22 20:26(1年以上前)
私もバージョンアップ完了しています。
まだ地図上で新しい道に遭遇して場面はありませんが
メニュー画面のアイコンが増えてますね。
「データー管理」「メンテナンス」「セキュリティ」だったかな。
「データー管理」は今までのシステム設定の中にあったファイル編集が
外に出た感じ。
「メンテナンス」は車両メンテナンス情報。
基本的には将来の日時もしくは走行距離を入れるとその時に
お知らせするというもの。
「セキュリティー」はセコム関連。
あと、気が付いた事としては設定を確認してないですが
起動時にKENWOODの帯ロゴが出るようになった事と
メニュー画面の背景が暗い感じになった事かなぁ。
取説はHDX−710のが添付されてきました。
書込番号:3299223
0点





ETCを取り付けるにあたり、あまり意味が無いとはいえ、せっかくだからナビと連動させようと思ったのですが…ケンウッド製品はむちゃくちゃ高い! というわけで、910と同じくDENSO製であるトヨタ純正ETCを使ってみました。
910とケンウッドETCの連動ケーブルを注文し、取り付けたところ…あっさり連動できました!!
興味のある方はお試しあれー♪
0点


2004/07/18 10:20(1年以上前)
そうだったんですか!!
とても興味がありますね。『トヨタ純正ETC』の型番は、お分かりになりますか?また、『ケンウッドETCの連動ケーブル』のお値段は、おいくらしましたか?よろしくお願いいたします。
書込番号:3043131
0点



2004/07/18 19:49(1年以上前)
私が使用したETCの型番は、08685-00130で連動ケーブルはETC-2600のパーツ発注いう形で\6600でした。
トヨタ純正ETCが安価で手に入れば安く連動できますが…微妙ですね(笑)
私もそうですが、安くあげようとするとケーブルに多少の改造が必要でした。
書込番号:3044725
0点


2004/07/18 20:45(1年以上前)
けろんたさん、ご回答ありがとうございます。
ますます興味が湧いてきました。やっぱり連動にしたいですね。友人がディーラーにいるので何とかしてもらうとして、ケーブルの加工は難易度が高いのでしょうか?(漠然とした質問ですみません)
よくカロナビに三菱製ETCを加工して接続している方がいらっしゃるようですけど、ケーブルを切断してコネクターに結線したり、しかもシールド線の色の組み合わせが異なっていたり・・・
やはり、同じような加工になるんでしょうか?
書込番号:3044896
0点



2004/07/19 02:22(1年以上前)
一概には言えませんが、決して難易度は高くないと思いますよ♪
ケンウッドのETC連動ケーブルは、ETC側コネクターから電源系と連動信号に分岐するケーブルと、分岐からナビ側コネクターまでとの2本に分かれているようです。私が手に入れたのは分岐からナビ本体までの2芯のケーブルで、これをトヨタETCの連動ケーブル(私はおまけで頂いて持っておりましたが、何千円かするものらしいです)をぶった切ったものに接続しました。信号線の色は双方ともDENSO製という事もあり同じでした。
あとは電源系をつないで出来上がり!所要時間は1Hほどです。
もしかしたら、ケンウッドETCの2本の連動ケーブルを手に入れれば直接つながるのかもしれませんが、そこは定かではありません。
かかった金額と手間を考えると微妙な頃合ですが、自己的な満足度は高いかもしれませんね(笑)
書込番号:3046205
0点


2004/07/19 23:10(1年以上前)
けろんたさん、ご丁寧にありがとうございます。
ケーブルのイメージも理解できましたので、私も挑戦してみようと思います。(まずはケーブルの入手から・・・)
しかしケンウッドのETC-2600(2500)は高過ぎ・・・手間は掛かっても、満足度はかなり高いと思います。せっかくのナビの機能も活用したいですしね。
どうもありがとうございました。
書込番号:3049606
0点



2004/07/20 00:51(1年以上前)
ほんとありえない位に高すぎですよねー!!
まぁ物さえそろえばそれほど難しくないし、こういうお遊び気分もいいですよね(笑)
カランコロンさんもうまく連動できると良いですねー♪
書込番号:3050175
0点


2004/09/13 11:23(1年以上前)
はじめまして。質問させてください。
このHDV-910にデンソーのDIU-3500ETCを連動させたいのですが、
された方いらっしゃいますか?
知ってる方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
書込番号:3258863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
