
このページのスレッド一覧(全3592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 0 | 2014年7月16日 12:58 |
![]() |
7 | 4 | 2014年7月16日 16:03 |
![]() |
6 | 3 | 2014年7月15日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月7日 23:25 |
![]() |
6 | 4 | 2014年7月9日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月27日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VO
いつも拝見し、参考にさせていただいております。今回BIGX EX1000を取り付けしましたがパネル左側インパネボックス付近のナビパネルの隙間、浮きが気になります。皆様はいかがでしょうか。
書込番号:17738172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VO
VOXYの口コミから誘導していただきこちらに投稿します。そのままコピーですがお許しください。
今までも質問が出ているのですが、ちょっとわからない部分があるので質問させてください。
5月末に新型ZSを契約し8月末に納車予定です。
ナビはBIGXを取り付けるのですが、使わなくなったiPhone4sで音楽を再生、現在使っているiPhone5sはUSBで充電&画面出力という仕様にしたいのです。
その場合はヤックのvp-106で両方のiPhoneを繋ぐ、画面出力はKCU-610HDというように考えればよいのでしょうか。
また、その方法でiPhone4sのアルバムジャケット等も画面出力出来るようになるのでしょうか。
分かる方、同じような仕様にしている方がいらっしゃいましたらご教示願います。
書込番号:17734900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone5sの画像出力はLApple純正ightning - Digital AVアダプタが必要です。
ちなみにですが、画像出力はナビから出ているUSBにiPhoneを繋げただけではナビに反映されません。充電と音声出力のみです。
私の場合はBIG-Xから出ているUSB2本の内1本に充電ケーブルを差したものと、同じくナビから接続したHDMIケーブルをLightning - Digital AVアダプタの端子に接続してLightning - Digital AVアダプタのiPhone接続用端子をiPhone5sに接続して充電しながら音楽、映像、動画を楽しんでいます。
まとめ@iPhone↔︎USB=充電or音声出力のみ
A画像or動画(YouTube等)iPhone4 まではUSB+映像出力端子で可能だ ったがiPhone5からはLightning - Digital AVアダプタが必要。
BKCU-610HDは特に必要なし。
家電量販店でHDMIケーブルのみ
を購入すればよい。
Cvp-106はスマートに感じるが、充電 のみで結局そこからiPhoneにケーブ ルが延びるし映像は出ないし音楽な ら配線せずともBluetoothで出来るの で意味がない。映像を出力するにはH DMIとも接続が必要なのでvp-106が スマートではなくなる。
D自分はセンターコンソールの中にUS BとHDMIのナビからの配線をもって きて使用してます。USB端子は2本あ るので2台の充電も可能です。
Lightning - Digital AVアダプタを接 続することにより充電しながら映像 出力可能です。音楽は専らBluetooth ですがBluetoothでも音楽の情報は画 面に出るので問題はありません。
書込番号:17737158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

angelus.tak.0510 さん
Bについておしえてください。
angelus.tak.0510 さんはHDMIケーブル1本とUSBケーブル2本をBigxの裏側から、センターコンソールまでもってきているのですか?
KCU-610HDは必要ないとのことですが、USBケーブルが1本減るだけではないのでしょうか?
書込番号:17737505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BUSB1本とHDMI1本の計2本です。
書込番号:17738550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元々ナビ側はUSB端子1つとHDMI端子1つです。ヴェルファイアではコンソール内にシガーソケットがありましたので他の機器でUSB端子を使用している時はそこから電源を供給してました。
書込番号:17738555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX900-OD
EX900-ODのクチコミやレビューは今までオデッセイがナビの抱き合わせ販売していた影響なのか、全く新しい書込が無いですね(汗)
ナビの抱き合わせ販売も終わったようですので活気づくといいのですが(笑)
それでは本題のナビ性能についてですが、今回このナビを購入し試験的に色々とルート検索してどうしても選択されたルートに納得がいかなかったので、アルパインに直接メールで質問をぶつけてみました。
その返事として送られてきた内容が、
「 ルート探索時は道路の格付けも考慮されますので、格が上の道路のほうが選択されやすいです。
そこに、信号の数や右左折の数など他の要素も含めて最終的にルート決定を行います。
道路が狭い国道であっても車両が走行できる幅のある探索対象道路であれば、同じ出発地、目的地において、道路が広い国道と狭い国道と両方の選択に迫られる状況というのは少ないと思いますが、道路状況によっては道路が狭い国道が選ばれる可能性もございます。
また、もともとある国道に市道のバイパスが新たにできた場合でバイパスのほうが幅員が広い場合でも、国道から市道のバイパスに入るという状況が右左折として判断されますので、国道を使っての走行を優先することもありえます。」
と云う回答でした。(原文そのままの一部です。)
この回答を見る限り、おそらく自分が考えるルートとナビが選択するルートで影響出ているのが、
>信号の数や右左折の数など他の要素も含めて最終的にルート決定を行います。
のところだろうと感じました。
たぶん、都会の方ではこの信号の数や、右左折の数が到着時間にすごく影響するんでしょうね。
自分の場合田舎暮らしで、たまに大阪程度の都市へ行くだけですのであまり気にしていない部分でした。
で、この情報を基に車の位置や方向等色々と意識してルート検索をかけ、内容を見てみたら「あ〜なるほど・・・」と感じる所もありましたので、今後はそういったこともふまえ使っていきたいと思います。
今の検索結果に不満を感じている原因が、機能の進歩とデータの充実の影響とは・・・
1点

まあ実質的にナビ業界から撤退したメーカーですからアルパインは・・・・・・・
ナビの性能重視ならカロやパナとは比べては駄目です・・・・・・・
書込番号:17732303
2点

オンラインによるクラウド化が進むと、生の渋滞状況がより反映出来る
ルートを外部から得られるわけですから 今のようなカーナビなんて
必要なくなるのかもしれませんね。
書込番号:17732636
2点

餃子定食さん
確かにナビとしてはアルパインは限界ですね(涙)
カーオーディオメーカーとしては好きなんですけどね残念です(涙)
パナは家電としては好きなメーカなんですが、カーオーディオとした場合、自分の選択肢からはずれるんですよ
(笑)
で、ナビ・カーオーディオと考えた場合やはりカロがいいのかもと考え、今回もどちらにするか悩んだんですが結局はアルパインになっちゃいました。
昔は、カロが性能と価格のコストパフォーマンスが優れていたのでカロですべてそろえていたのですが、デザインがどうしても受け付けなくなったのと、アルパインが安価になってきたこともあり、ここ十数年はアルパインばかり使ってきました。
ただ、安価になるにつれてアルパインの拘りが薄れていき、方向性も変わってきてしまっているように感じるのが非常に残念でなりません(>_<)
でも分かっていながら、自分の勝手なイメージ(20年ぐらい前の)で、カーオーディオといえばカロッツェリア<アルパイン<ナカミチといった感じで憧れていましたので、アルパインという名前でついつい憧れと期待で買っちゃうんですよね(^_^;)
enskiさん
確かに、嫁の軽はナビ積んでないんで、たまにスマホをナビ代わりに使うんですが、全く機能的に問題ないですね。
恐ろしい時代がきたとつくづく感じます(笑)
いっそ、アルパインもアンドロイドOS積んで、ナビはグーグルマップ使っちゃえばいいのにと思ったりもします(^_^;)
書込番号:17734536
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX1000-VO
ご存じの方に質問です。
この商品を取り付けた場合、ハンドルについているコントローラーとの連携は取れるのでしょうか?
(音量調整、表示切り替え上下左右ボタン、決定ボタン、戻るボタン)
ヴォクシーの購入と併せてこの商品の購入を考えています。専用設計を謳っているため大丈夫なのかなとも思ったのですが、カタログには「メーカーオプションのカーナビを選択した場合,,,,」との記載があったためお聞きしている次第です。
宜しくお願いします。
0点

現状は、メーカーオプションナビ以外のナビは音量調整以外は不可です
>専用設計を謳っているため大丈夫なのかなとも思ったのですが、
中身は汎用ナビですよ。
書込番号:17705935
2点

北に住んでいますさん
早速のコメント、ありがとうございます。
音量調整以外は、無理なんですねぇ。となると、便利の為のハンドルのコントローラーは
逆に邪魔になりそうですねぇ^^;
書込番号:17705977
0点

VOXYのステアリングスイッチのうち、音量以外のボタンはマルチインフォメーションディスプレイの操作のためであって、直接ナビコントロールはできません。
MOPナビをコントロールできるのはこのマルチインフォメーションディスプレイ用ECUからの制御を受けてのものであり、これを社外ナビに流用する手段は今のところありません。
エアコンのコントロールや燃費表示ができるところから推定するとCAN通信で実現していると思われ、アルパインでは既にステアリング連動ガイド線機能付きリアカメラでCANからの舵角取得ができている事から、データ解析ができればインフォメーションディスプレイに連動できる可能性はあります。
ただ、コストパフォーマンスを考えた場合、そこまでできるかというと疑問です。
専用設計といっても限界はありますよ。
書込番号:17706130
4点

yanagikenさん
なるほど、たしかにマルチインフォメーションディスプレイ用でした。
ありがとうございます。理解しました。
あと、技術的にはできそうですがコストが問題って点も、たしかにその通りだと思います。
技術的な解釈もコメントいただきありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:17713245
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX EX009V-VE
ブルートゥース接続でパケット接続まで完了しましたが
F-05Fでのインターネット通信ができません。
高速道度差分更新をしようとしてアルパインのユーザーズルームのID(メールアドレス)とパスワードを入力して接続しようとするとできません。
そもそもユーザールームのログインIDとは異なるのでしょうか?
どなたか優しく丁寧に教えてください。
0点

買いましたと〜〜〜〜〜さん
IDとパスワードはアルパインHPの「My Room」と同じです。それぞれを入力して「完了」をタッチすると、「認証情報を確認中です」という画面になります。
この時、スマホの画面に「ALPINEからのモデム通信を許可しますか?」という表示が出ると思います。(出ない時はスマホの設定→bluetooth→デバイス「ALPINE」をタップして確認)
「次回から確認しない」にチェックを入れ(次回以降自動接続になる)、「許可する」をタッチすればサーバーにつながり、情報が取得できます。次回の接続からは、「サーバーに接続中です。」という表示に変わります。
カーナビ画面のバーをじ〜っと見て待っていると、スマホの表示に気付かないので、時間切れで「接続できませんでした」と表示されてしまいますよ。
書込番号:19003719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「My Room」は「User's Room」の間違いでした。
失礼しました。
書込番号:19003742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
