三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(1501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

次のシステムアップは

2013/11/24 23:48(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

以前質問した者です。おかげさまで80でG20で音楽をめちゃくちゃ満喫しています。聞けば聞くほどこのナビにして良かったと思っています。
 しかしながらやはりというかもっといい音にしたい気持ちが日増しに大きくなってきてしまっています。そこで次のシステムアップを考えているのですがサブウーファーの取り付けか外部アンプの導入どっちにするか悩んでいます。
実はサブに関してこのナビを着ける前にシート下にパワードを着けてしまっていてやはり低音が全然出ておらずプロショップの方にも「初心者が一番やってしまうミスですね」と言われてしまいました(悲)そこでサブウーファーを替えようと思っています。
 外部アンプに関してはスピーカーの能力を最大限発揮してほしいとのことで出来るだけ良いアンプを着けたいと思っています。
 候補としてサブがSW−G50(価格が予想ですが工賃、BOXやアンプ取り付けで20万近くになると思われます)
 外部アンプは始めはA900で良いと思ったのですがせっかくいいアンプを着けるならA99X(こちらは20万超えるな多分)にしようかなと思っていますがこれにするとG20がすこし役不足になるかもですけど・・・。
 どちらかを取り付けるとしばらくお金がないので余計に悩んでおります。
 みなさんはどのような順番でシステムアップをしておられますか。

書込番号:16877326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件 NR-MZ80PREMIの満足度5

2013/11/25 13:00(1年以上前)

こんにちは。

システムアップは、悩みますよね。楽しくもあり、苦しく悩ましくもありですが・・。
これは、皆それぞれで意見は多々あると思いますので、あくまでも個人的な意見で。


結論からいうと、サブに行った方が幸せになれるように思います。

購入予定のスピーカー、SW-G50は大変良いスピーカーだと思います。これから先も買い換えをされるようなことは
まず、無いと思いますので、予定されている20万に、スピーカーケーブルやRCAも必要になってくると思いますが
もう、これでサブは不動になるかと。

ただ、アンプに関しては、ここはじっくりと吟味して、お金を貯めながら考えられた方が良いと思います。
内蔵アンプといっても、結構良いものだと思いますので。
私も、スピーカーやアンプを何度買い換えたことか・・・。

一度にステップアップしてしまいがちですが、一つ一つ買い換えが無いような買い物をしていった方が
よいと思います。
私の経験からですが、アンプに関しては、ガツンといった方が幸せになれると思いますので、このアンプが
欲しいと強く思えるものが出てくるまで、じっと我慢され、まずはサブへ。




書込番号:16878784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2013/11/25 13:37(1年以上前)

アルセーヌ・ルパンVさん返信ありがとうございます。
やはりサブウーファからですかあ。自分も今付けているパワードがあまりにも音がでなさすぎて聞けば聞くほど後悔をする毎日です(悲)。
ただ悪いにしてもせっかく着けてしまったので気持ち的にはアンプを先にしようかなと思っておりましたがよく考えるとアンプを替えてしまうと絶対にG20では満足いかなくなり次のスピーカー(ゆくゆくはモレルのハイエンド)になってしまうような気がします。
 確かに言われているように80の内蔵アンプもすばらしいものであり、ショップの方にも「G20であれば内蔵で十分」と言われました。
 将来的には3WAYも考えておりその時にアンプ交換したほうがいいかもですね。

書込番号:16878899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件 NR-MZ80PREMIの満足度5

2013/11/25 15:33(1年以上前)

たしかにパワードがあるので、悩みどころかもしれませんが、不満要素があり、将来的に3wayも視野に入っているの
でしたら、3way以降のお楽しみとして、アンプには行かない方が良いと思います。

購入予定のSW-G50であれば、間違いない選択だと思いますし、ショップの方の意見に同意で、現段階であれば、
内蔵アンプでしばらくは楽しまれた方が良いかと・・・。


私もサブに行きたいのですが、まだまだやりたいことだらけで・・・。
システムアップ楽しみですね。

書込番号:16879218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件 NR-MZ80PREMIのオーナーNR-MZ80PREMIの満足度5

2013/11/27 00:37(1年以上前)

G20とG50は、取付け直ぐには低域が出にくい傾向にあるようですが、時間が経つとかなり改善されますよ。
当方は、ナビ本体の車速VOLを最大にして聴いてます。バスブーストやラウドネスは音質が不自然になりダメでした。普通のSWも余り合わないと思います。暫くは現状維持で如何ですか。

書込番号:16885368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2013/11/27 01:28(1年以上前)

AVタロウさん返答ありがとうございます。
G50の情報ありがとうございます。G20ともエージングがすこし必要とのことですね。
ただ自分が好む音色は高音が綺麗な音楽なのですが、低音がしっかり出ていないとなぜか高音だけが目立ってしまっていてすごく物足りない音になってしまっているので出来るだけ早く良いSWを取り付けたいとおもっています。始めにパワードを着けずにG20だけで聞いていればしばらくこのままでいっていたかと思いますがなにせもう取り付けていますので余計に低音が気になっています。

書込番号:16885484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod動画

2013/11/26 00:03(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

スレ主 訳有君さん
クチコミ投稿数:32件

NR−MZ80の購入を考えていますが、Ipodの映像は再生可能でしょうか?
カタログとHP見たのですが、いまひとつはっきりしないため、お知りの方教えてください。

書込番号:16881317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/11/26 00:39(1年以上前)

こんばんは

詳しくありませんので、情報だけですが、
こちらの、[ NR-MZ80シリーズ iPod/iPhone適合表 ] に、
動画再生の、(○/×)記載があります。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz80/ipod_iphone.html

ご参考まで

書込番号:16881432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 訳有君さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/26 23:23(1年以上前)

流星104さん

ありがとうございます
とても参考になりました。

書込番号:16885085

ナイスクチコミ!1


スレ主 訳有君さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/26 23:24(1年以上前)

流星104さん

ありがとうございました。
とても参考になりました

書込番号:16885096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ60

スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

皆さん こんにちは。

このナビのGPSアンテナ、ダッシュボード内に取り付けている方いますか?

GPSアンテナをダッシュボード内(メーター上部側)に取り付けた場合、受信感度等に支障はでないでしょうか?(車はNBOX)
また、取付金具はホンダ純正の取付ブラケット(GPSアンテナ台座)がいいのでしょうか?
それとも、ダッシュボード内の取り付けで他にいい方法はあるのでしょうか?

すみませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16744378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2013/10/23 16:42(1年以上前)

MZ10ですが、問題ありません。
ただ、位置はDOPと同じ所としかわかりません。車種によって若干違いますので。
一応、ホンダ純正の取付ブラケット(GPSアンテナ台座)を使用したかどうかわかりませんが、
GPSのアンテナの下に金属板敷いてくれるように頼みました。
ちゃんと固定されるなら、ブラケット使用しなくても、
5センチ角ぐらいの金属板をしいとけば感度は確保されると思います。

書込番号:16744475

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/10/23 17:04(1年以上前)

こんにちは
先日納車された日産車ではフロントガラスの内側で、ダッシュボードの上に取り付けられています。
GPSの電波は光りに近いので、そうなってるかと思います。

書込番号:16744547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2013/10/23 17:13(1年以上前)

まきたろうさん こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
大丈夫そうですね!
GPSアンテナのダッシュボード内への取り付け情報、詳細な情報があまりなかったので質問してみました。
各メーカーにも聞いてみたんですが、当然ですが説明書通りの回答なのでいまいち分かりませんでした・・・
せっかくの新車なので、最初だけでもダッシュボード上に何もつけたくないなと思っていたので、内部に取り付ける方向で進めたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16744589

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2013/10/23 17:23(1年以上前)

里いもさん こんばんは。

>先日納車された日産車ではフロントガラスの内側で、ダッシュボードの上に取り付けられています。

やっぱりそうなんですよね〜
まだ納車前なんですが、同じくダッシュボードに取り付けられました。事前に言っとけばよかったと後悔しています・・・
まだ時間があるので、なんとかお願いする予定です!(笑)

でも、サウンドナビをディーラーオプションにしているメーカーに聞いてみましたが、やっぱり取説通りダッシュボードの上に取り付けるのが一般的のようでした。
あくまで自己責任でしますが、ETCと違って安全上はそんなに気にしなくてもいいのかなと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:16744623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2013/10/23 20:01(1年以上前)

ダッシュボードの中に取り付けるのはちょっと面倒だからじゃないんでしょうか?
みんからにあったN−BOXです。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/334749/car/1096825/1871623/note.aspx

ホンダ純正のナビ取付ブラケットの中には、GPSアンテナの台座(金属)が含まれてるそうなので、
(そういえば、金属板敷いてくれるように頼んだとき、問題ないですって言ってたのは、このことか)

捨てられてなければまだディラーにある筈ですね・・・

私のディラーでは快く取り付けてくれました。(ウチの子はN−ONEです)
衛星は8個ぐらい受信してますので充分です。

頑張ってお願いしてみてくださいね。

書込番号:16745321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2013/10/23 20:26(1年以上前)

まきたろうさん
わざわざ探していただきありがとうございます。
私も昨日から探しに探して見つけてました!
これが一番分かりやすいですね。
ただ、ディーラーで使った取り付けキットにGPSアンテナブラケットが入ったものなのか不明なので明日にでも聞いています。
純正ナビじゃないので違うものを使ってる可能性もありますね。
もし別途必要であれば、多少お金がかかってもしょうがないかなと思い始めてます。

多分、私が思うには、もちろん面倒なのもありますが、取説と違う取付方法で何かあったら責任とれないので言われない限りやらないのでしょうね。
でも、なんで純正ナビはよくて市販品ナビはダメ(?)なんでしょうね?美観上、どの製品でも取付できるようにしてほしいものです!!
今乗ってる車、ダッシュボード上にいろいろついているので、なにもつけない車に憧れています!?(笑)
ありがとうございます。

書込番号:16745441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2013/10/23 22:13(1年以上前)

GPSアンテナの取り付け場所は天井が空いている場所ならどこでもいいのです。
例えプラスチックパネルが一枚余計にあったところで、受信性能に変化はありません。
避けたいのは金属の影になることです。

なぜ、ナビメーカーがダッシュボード上に付けるような指示を出すのかといえば、天井が空いた平らな場所がダッシュボード上というのが一番都合良く他に説明が要らない、というだけです。車種毎に説明するのが面倒臭いということですね。
DIY取り付けの経験があればわかることですが、内部は曲げ加工されたフレームやパイプばかりで、GPSアンテナを安定して取り付けられる場所はまずありません。そのままでは取り付けに適した場所は無いのです。

ホンダのDOPナビは取り付けアタッチメントにGPSアンテナのベースプレートに相当するブラケットが含まれています。
N BOXやステップワゴンはメーター裏、オデッセイやCR-Vはオーディオの奥にブラケットを取り付け、アンテナをセットします。
MOPナビでも同じ場所に取り付けられてきます。
車が水平な場所にあれば取り付け面も水平になるように設計されています。

そのことを知っているみんカラの強者の中には自分でブラケットを作って取り付けている方もいます。
必ずしも取り付けアタッチメントに頼る必要はないということでもあります。

純正の取り付けアタッチメントからGPSアンテナ取り付けブラケットだけを使うか、金属板加工を追加で依頼するか。
どっちが費用がかからないかわかりませんが、アンテナ内蔵は問題なくできます。

書込番号:16746061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2013/10/24 15:55(1年以上前)

yanagiken2さん こんにちは。
分かりやすい説明、ありがとうございます!
おかげさまで、ダッシュボード内に移動してくれることになりました!
ほんとよかったです。。。

納車が楽しみです!!
皆様、ありがとうございました。

書込番号:16748666

ナイスクチコミ!2


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2013/11/03 20:23(1年以上前)

皆様、こんばんは。
GPSアンテナ、ダッシュボード内に移動してもらいましたが全く問題なく受信できてます!
おかげでダッシュボード上は何もなくすっきりとしています。
妥協せず、ダッシュボード内に移動してもらって本当によかったです。
ありがとうございます。

書込番号:16790484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

素人質問ですが…教えてください

2013/10/29 18:55(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

スレ主 もも11さん
クチコミ投稿数:304件

本機の購入を考えていますが、2点教えてください。

@ソースはiPod使用予定ですが、本機はデジタル接続でしょうか? またデジタル接続でないなら、テクニカのAT-DL3iは直接、接続できるのでしょうか?

A本機内蔵アンプの力感は、カロのP01と比べて同程度以上を期待して大丈夫でしょうか?

素人質問ですみませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m


書込番号:16770330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 NR-MZ80PREMIのオーナーNR-MZ80PREMIの満足度5

2013/10/30 16:37(1年以上前)

接続ケーブルを見ますとUSB接続のようですからデジタル接続だと思います。

AT-DL3iを接続するにはipod>AT-DL3i付属専用ケーブル>AT-DL3i>光/同軸デジタルケーブル
>デジタルプロセッサー(bit one など)>アンプ>スピーカーというふうに接続
(デジタル可変ボリュームの操作をする場合AT-DL3iR リモコンユニットも接続します。)

P01と比べて内臓アンプはどうかですが?

どちらもそれなりに優秀かと(他のナビヘッドより)思います。

私個人的にはそれなりの外部アンプをつければ内臓アンプの欠点を補って
さらに良くなると思います。

書込番号:16773890

ナイスクチコミ!2


スレ主 もも11さん
クチコミ投稿数:304件

2013/10/30 17:20(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさま

教えて頂きありがとうございます。
内臓アンプ、どちらも優秀そうですね。
私は一先ず内臓アンプでフロント2WAYをマルチ接続したいと思います。それで様子を見てお金ができれば外部アンプを考えたいと思います。

しかし、AT-DL3iも単純には接続できないんですね。。。光ケーブルや別途デジタルプロセッサーを用意しなければならないなら、現実的ではありませんね。

デジタル接続についてですが、以前、P01を使っていた時に、P01のUSBにiPod接続していましたが、店の人からは「この場合、デジタル接続ではない。iPodをデジタル接続しようと思うならカロXにデジタルトランスポートのCD-7Xをつけるか、テクニカのAT-DL3i を接続しないと完全なデジタル再生とならない」と言われました。

自分もUSB接続=デジタル接続・デジタル再生と思っていたので、「完全なデジタル接続」の論理が全く理解できておらず、こんな質問をしています。

この意味で本機はデジタル接続なのか知りたいです。

書込番号:16774032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/30 20:31(1年以上前)

もも11さん初めまして。

デジタル接続かどうかを知りたいと言うことなのでちょっと手元の本を見てみました。
(間違えているかもしれないので、判る方のフォローも欲しい所ですが)


 デジタル接続・・・光ケーブル入力端子が付いていて、出力もある

 アナログ接続・・・RCAケーブルで入力や出力を行う。


 と言った感じです(カーオーディオマガジンの2013年11月号を読むと)

なので、このサウンドナビには光接続用の入出力端子が無いのでアナログ接続になります。


結局、デジタルで入力しても、RCAを使う限りはそこでアナログになってしまうので
ぱそこんしょしんしゃさんのおっしゃる様に、光入出力を備えたオーディオプロセッサーと
そこから出る信号を光ケーブルや類似のケーブルでアンプまで引っ張れなければダメだと思います。


あ、ちなみに今月号のカーオーディオマガジンは「デジアナ・フルデジ特集」なのでもも11さんの
知りたいことが書いてあると思うので、参考に読んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:16774754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 NR-MZ80PREMIのオーナーNR-MZ80PREMIの満足度5

2013/10/30 20:38(1年以上前)

デジタル接続とはipod の音楽信号をデジタルのままでヘッドに伝送して
ヘッドの側でアナログ信号に変換する方式

アナログ接続とはipodの中でデジタルデータの音楽をアナログに変換し、
ヘッドまでアナログ信号で伝送する方式

デジタル接続かアナログ接続かを見分けるには、ヘッドのUSB端子と
ipod の Dock コネクターがダイレクトにつながっているか?

ダイレクトに接続されていればデジタル接続

Dock コネクターにつながるケーブルの先がアダプターにつながっていたり
ピンケーブルなどの場合はアナログ接続

注意点はipod の世代が第5世代以降はヘッドのUSB 端子にダイレクトで信号を送れるが
第4世代以前のは対応していません。

サウンドナビ用のipod 接続ケーブルはUSB とピンケーブルに分岐してますが
ピンケーブルの色が黄色なので画像用かなとは思いますがスーパーオートバックス
の店員の話では音はデジタルとのこと(三菱に聞かないと確実ではない)

私も以前BIG-Xのipod接続ケーブル(KCU-460iV)で聞いたことがありました。

スーパーオートバックスはデジタル
カーオーディオ専門店はアナログ
アルパインお客様相談室はデジタル

といった具合で担当者により回答が違いましたが、自分で聴いてみて音が悪い
のでアナログだと思いました。

プロショップでAT-DL3i接続の音を聴いてこれがデジタルと違いが分かりました。

しかしこれはBIG-Xのケーブルのことでケーブルが違いますので一応メーカー
やプロショップに確認したほうがいいと思います。
  

書込番号:16774782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 もも11さん
クチコミ投稿数:304件

2013/10/30 22:18(1年以上前)

けんいち2990さん

教えて頂いてありがとうございます!

デジタル接続…光ケーブルでの入出力ですか。なるほど、です! 確かにAT-DL3iも光入出力ですね。
この接続方法がデジタル接続なら説明つきますね。

実は自分もぱそこんしょしんしゃさんが、おっしゃるように、AT-DL3iを初めて使ったとき、余りの音の違いに、「これがデジタル接続の音なんだ」ってことに気づきました。
しかも同じように、店によってデジタルなのかアナログなのか回答もマチマチで…

とりあえず、今月号のカーオーディオマガジンも読んでみます。
もし本機が、デジタル接続か否か分かったら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:16775249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 NR-MZ80PREMIのオーナーNR-MZ80PREMIの満足度5

2013/10/31 11:28(1年以上前)

プロショップに聞いてみました。

一応三菱ではデジタル接続と言ってます。

スーパーオートバックスでもデジタルと言ってました。

一番詳しいプロショップの話ではデジタルにもいろいろありUSB接続もデジタル接続と呼ばれる

同じデジタル接続といってもUSBケーブルと光ケーブルの音は違うし、

同じUSBケーブルでも品質が違う(数百円〜一万以上)と音が違う

同じ光ケーブルでも(オプティカルケーブル、コアキシャルケーブル)
品質はいろいろ安いものから高級品まで値段が大分違う

要するに聴く人がどの位の音を求めるかによってUSB接続のデジタルで良いと思うか

もっと上の音を求める人にはAT-DL3iに高級光ケーブル、高級プロセッサー
高級アンプ、高級スピーカーというようにお金がかかるが満足を得るためにはきりがなくなる

オーディオ地獄の泥沼にはまるようになるということでした!

ご自分で試聴してみるのが一番だということです。

書込番号:16777006

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 もも11さん
クチコミ投稿数:304件

2013/10/31 17:14(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん
いろいろと問い合わせていただき、また調べていただき、ありがとうございます!感謝感謝です。

USBにも光ケーブルにも、いろいろな方式や品質まで様々とあるんですね。
USB接続でも光ケーブル接続でも「デジタル接続」であることが理解できました。
ただデジタル接続にもいろいろな方法があるということだったんですね。
確かに上を見ればキリが無いオーディオ地獄ですね(^_^;)

今回、本機を導入しようとしているのは嫁さんの車ですが、自分の車には純正ナビにBitOne+AT-DL3iの光ケーブル接続でiPodを聴いており、AT-DL3iを追加導入した時には、「デジタル接続でこんなにも音の解像度が変わるのか!」と衝撃を受けました(@_@;)
嫁さんの車のP01もUSBケーブルをテクニカのAT7497に替えてありますが、それと比べても別物の音です。

今回P01を本機に替えるにあたって、どこかのプロショップで視聴してみたいと思います。

泥沼にはまらないように、ほどほどの音を見極めたいと思います。(無理か・・・)

書込番号:16777950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちを買ったほうが・・・

2013/09/29 22:46(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI

今日ダイヤトーン認定店に行ってMZ80プレミとMZ60プレミの値段を聞いたところ、MZ80が工賃込みで
25万、MZ60が15万円でした。始めはMZ80でほぼ決めかけていたのですがMZ60がかなりお得なような気がして悩んでおります。うーん、どっちがいいのだろうか・・・

書込番号:16647900

ナイスクチコミ!0


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/09/30 09:34(1年以上前)

60がお得ですね。
80とどこが大きな違いか、その時聞けばその場で即決できたように感じるのですが…w

まあ、なんにしても細々したユーザーからの不具合情報を受けての改善が成されているので財布に余裕があるなら80がいいでしょうねb
ただ60でも音の調整自由度ともともとのスペックは十分すぎると思いますので80にしかない機能でどうしても欲しい物がなければ60一択でよろしいかと。

良ければ参考にしてみてくださいb

書込番号:16649005

ナイスクチコミ!1


TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/30 10:36(1年以上前)

どちらも工賃込のプレミの価格ですよね?


であれば、MZ60はかなりお買い得ですね。自分なら、10万安いMZ60にして
差額分でスピーカーを良いものにしたいです。どこかのサイトに載っていた
レビューでは音質の進化があったようですが、普通の人ならMZ60でも十分
満足出来ると思います。


でも、スレ主様が金銭的にゆとりがあるなら迷わず最新のMZ80にした方が
良いと思いますよ。後で、何か気に入らない部分が出ても最新なら諦めもつ
きますし。

書込番号:16649166

ナイスクチコミ!1


ゆい豚さん
クチコミ投稿数:27件

2013/09/30 13:37(1年以上前)

予算的にも大丈夫そうならMZ80にしときましょう。

迷われてるくらいなら、後であっちにしとけばよかったと思うなもしれないですよ?

MZ60でも音はいいと思いますが80だとどんな音するんだろ?とか自分なら思います。

ちなみに自分は新車の納車待ちで80プレミにします。

書込番号:16649649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2013/09/30 18:17(1年以上前)

みなさん助言ありがとうございます。あれから自分でも色々考えたのですが、お金は余裕っていうわけではないのですがなんとかなります。ただ認定店で80は視聴したのですが60を視聴できずYOUtube等で60を聞くことしかできず値段もかなり違うので悩んでしまいました。それと店員から60の在庫がもう1個しかないと言われ余計に気になってしまいました。80の音じたいはかなり良く感動したぐらいです。確かに60にして余ったお金をスピーカーにまわすことも考えてはいるのですが、とにかく60を聞いてみなくてはどっちにするか決められないと思っています。

書込番号:16650328

ナイスクチコミ!0


ゆい豚さん
クチコミ投稿数:27件

2013/10/01 14:00(1年以上前)

80で感動できたのなら60だとやはり前の機種になるので良くなることはあり得ません。

その感動を大切にしたほうがこれからのカーライフも気持ちよく送れると思いますよ。

すぐにスピーカー変えなくてもまたお金が貯まって余裕ができた時に交換するのもいいと思います。

書込番号:16653569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件 NR-MZ80PREMIの満足度5

2013/10/05 02:14(1年以上前)

こんにちは。

私は、60から80に買い換えましたが、個人的には、80をおすすめします。

音にどこまでこだわるかにもよりますが
、違いは大きいと思います。

内蔵アンプの違いも大きく感じますので、外部アンプ、スピーカーなどステップアップをするしないに関係なく、80を買える予算があるので、あれば、購入された方が幸せになれると思います。

書込番号:16667351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2013/10/07 22:21(1年以上前)

色々助言ありがとうございます。実はあれからもう一度店に行くと店員からMZ60売れてしまったとの事で、その代わりにMZ80を始めにに言った金額より3万下げるからどうですかと言われたので結局MZ80を取り付けてもらう事にしました。実のところMZ60の評価等を見ていてこちらもかなりいい評価ばっかりだったのでこれををつけてスピーカーをDS−G50にしようとも考えていたのですが・・・・。でスピーカーはG20に変更です。でも結果的にこれで良かったと思います。まだ取り付けてもらってないですがこれからMZ80プレミを満喫できるかと思うとめちゃくちゃワクワクした気持ちになります。まあこれから外部アンプ、SWも取り付けを考えないといけないと思っているのでお金はかかってしまいますが・・・。

書込番号:16678206

ナイスクチコミ!0


ゆい豚さん
クチコミ投稿数:27件

2013/10/08 18:38(1年以上前)

自分も明後日が納車なんでそのままプレミを取付に行きます。

スピーカーはすぐは付けないですがG50かZ1000rsで悩んでますが高い買い物なんでよく考えます。

書込番号:16680995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NR-MZ60との違いは?

2013/08/25 12:04(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80

クチコミ投稿数:57件 NR-MZ80のオーナーNR-MZ80の満足度5

三菱、スズキ、マツダの各ディーラーオプションとして既に販売されていますが、この製品は9月に新発売されます。
ディーラーオプションは初めからメーカーで音調整とかが為されていて、ディーラーや顧客がいじくれない仕組みになっている等が違っています。
ところで、NR-MZ60との違いなのですが、感覚的な違いが表現されていてもスペック的に大きく進化している部分がよく分かりません。
詳しい方、教えていただけましたら有り難いです。

書込番号:16505481

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/08/25 12:11(1年以上前)


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/08/25 17:34(1年以上前)

雅(まさ)さん こんにちは。
大きく変わった点は3点です。

@演算コアDSPが32bitから64bitに変更。
A三菱液晶テレビREALの映像技術採用。
BNavi Con利用可能。

詳しくは↓をどうぞ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz80/index.html

参考ですが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000385813/#16379271

それと、詳しく知りませんが、
>ディーラーや顧客がいじくれない仕組みになっている等・・・

ディーラーオプションですが、あくまで車種ごとの設定ができるだけで、市販の製品と同じくいろいろ音質調整できるんじゃないですか?でないと、この製品の意味がないような気がしますが・・・

後は、無償地図更新が60が2012年度、2013年度、2014年度のうち2回更新。80が2014年度、2015年度、2016年度のうち2回更新。(どちらも市販品)ディーラーオプションは確か3回可能だったと思います。

以上、ご参考まで。。。

書込番号:16506431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 NR-MZ80のオーナーNR-MZ80の満足度5

2013/09/29 21:11(1年以上前)

遂に、NR-MZ80を入手しました!
今、取扱説明書とにらめっこしながら使用しています。
レビューは後日する予定です。

書込番号:16647424

ナイスクチコミ!1


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/30 06:04(1年以上前)

私も昨日、スズキのDOPのこの製品を取り付けました。スピーカーは純正でしたので、車種ごとの設定で聞いてみました。
確かに高級スピーカーのような感じになりました。
以前は、カロッツェリアXで組んでいましたが、全て売却しましたので、これからはスピーカーとサブを付けるぐらいにしようと思っています。
DOPのこの製品は、設定を初期化すると、自分でいじれるようになっています。

書込番号:16648643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 NR-MZ80のオーナーNR-MZ80の満足度5

2013/09/30 11:25(1年以上前)

情報いただきありがとうございます。
今後、シート下にスピーカーを増設した際にいじってみたいと思います。
楽しみです。

書込番号:16649264

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング