パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(14790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このナビで使える機能は?

2015/01/14 14:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01D

クチコミ投稿数:3件

別スレで質問したことがどうも納得できないので申し訳ありませんがスレ立てさしてもらいました。

このナビではセパレートスピーカーを付けたときツイーターとウーファーはスピーカーディレイ機能で
別々に調整出来るのでしょうか?

取り扱い説明書を見ますとフロントスピーカー、リアスピーカーと4個の図はあります。

書込番号:18369448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/01/14 14:52(1年以上前)

カロのオーディオDEH-970などにはスタンダードモードとNWモードを選択でき
NWモードにするとマルチアンプ対応となりパッシブネットワークがいらなくなり
1CHのアンプに左ツイーター、1CHに右ツイーター、1CHに左ウーハー、1CHに右ウーハー
というように4CHのアンプにそれぞれ接続して調整もヘッドのDSPでクロスオーバー
タイムディレイ、イコライザーなどを調整します。

アンプの1CHに1スピーカーを接続して音質調整するのがマルチアンプですが
このCN-RS01Dは取扱説明書を見るとマルチに出来るとは書いてありません。

したがってツイーターとウーハーはパッシブで接続して使うスタンダードモード
であり個別に設定は出来ないでしょう。

一応スレ主さんが納得されるようパナソニックやスーパーオートバックスなど
にも聞いたりしてまた書きます。

書込番号:18369502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/14 14:58(1年以上前)

リアスピーカーを設置しないことを条件に可能ではあります。

この場合、ナビのフロントchにツィーター、リアchにウーファー(またはその逆)をつなぐ形になります。
当然の事ですが、車両側のスピーカー配線は見直す必要が出てきます。(ツィーターもドアマウントの場合、その配線が必要)

また、ナビの案内音声はフロントch(右又は左の選択可)に限られますので注意が必要です。
おそらくウーファー側を使うことになると思いますが、全体として不自然なものになるでしょう。

もともと前後のスピーカーを鳴らす設計で切り替え機能はありませんから、制約を受けることは仕方がないと思います。
三菱のサウンドナビのように設定で自在に割り付ける機能でもない限りこの制約からは抜けられません。

普通に4ch(リアが無ければフロントのみの2ch)として使う方が賢明と思います。

書込番号:18369516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/01/14 16:48(1年以上前)

スーパーオートバックスで聞きました。

パッシブを使わないマルチアンプシステムにして調整することは出来ない。

ツイーターとウーハーを個別に調整することは条件を満たせば出来る。

条件はリアスピーカーを使わずフロントのセパレートSP4個にパッシブを
使って接続。
(スピーカーはバイアンプ接続にする。)

低価格のスピーカーはバイアンプ対応してないのが多いので
カロのTS-V172Aなどの対応しているスピーカーを選ばなければならない

DEH-970のようなSTDモード、NWモードと切り替えることはできない
(このナビはフロントSPとリアSPで使うのが普通である)


パナソニックはマルチは出来ない、切り替えも出来ないと言うだけでした。
(お各様ご相談センターへTELで聞いたが詳しくないみたい)

書込番号:18369808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/01/14 19:54(1年以上前)

yanagiken2さん ありがとうございます。

>リアスピーカーを設置しないことを条件に可能ではあります。

これはパッシブネットワークを使わないマルチアンプシステムでも可能なのでしょうか?

それともバイアンプ対応のパッシブ、スピーカーを使った場合でしょうか?

書込番号:18370343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/14 22:01(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさんの書き込みにある通り、バイアンプ対応のネットワークが必要です。

書込番号:18370866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/01/14 23:03(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん パナソニックやスーパーオートバックスで質問していただきまして
ありがとうございました。

「タイムディレイの調整の仕方」スレの中で納得できないことがありまして
質問してしまいました。

yanagiken2さん ありがとうございます。

ぱそこんしょしんしゃさんと同じようにパッシブを使わないマルチアンプ接続は
できないので調整もできない。

接続方法(DEH-970のようにSTDモードとNWモードと切り替える機能など)も
切り替えるようなボタンとか機能もないと確信出来ました。

書込番号:18371112

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画を見る

2015/01/13 22:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01WD

クチコミ投稿数:42件

こちらの機種とCN-R500WD1のどちらかで迷ってます。

家のディーガで録画した番組などはどちらでも見れるのでしょうか?

それとこの2つに大きな違いはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18367575

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/13 22:38(1年以上前)

新型はディーガの録画には非対応になりました。

書込番号:18367649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2015/01/13 23:24(1年以上前)

AV機能が充実と、地図が新しい事ですね。後はここで。↓で判断して下さい。
http://panasonic.jp/car/navi/products/RS01/

書込番号:18367866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/01/14 00:07(1年以上前)

非対応ということはディーガ録画番組をDVD-RWで持ち出して再生はできないということですか?

書込番号:18368051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/14 06:45(1年以上前)

>非対応ということはディーガ録画番組をDVD-RWで持ち出して再生はできないということですか?

今までのパナナビの売りだった、ディーガのSD持ち出しが出来ないと言う事です
DVDに焼くなら出来ますよ(それは別にメーカー関係無いし)


ディーガのSD持ち出しが必要ならR500系かR300系しか選択肢はありませんが
それ以外は全て新型の方が性能や機能が勝っていると思います

特にR500系を選択した場合は別売りのiPod/USB接続用中継ケーブル「CA-LUB200D」は必ず同時に取付しましょう
何故かと言うとR500は音楽を聴く手段が限られているからです。

書込番号:18368499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/01/14 19:17(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:18370188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

C26後期型セレナへの取り付けについて

2015/01/12 19:11(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R300WD

クチコミ投稿数:4件

過去スレを、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568155/SortID=16892849/をはじめいろいろと拝見しましたが、ナビ本体以外に必要なものについて、ご教授ください。

ナビをディーラーに持ち込んでつけてもらうことになっています。日産のセレナにつけるには、CA-LUK110Dという汎用ケーブルキットが必要らしいということがわかりました。しかし、それ以外にも必要なのかどうかがわかりません。

CA-LNE020Dという20P電源ハーネスが必要とか、日東工業から出ているような取付キットが必要とか見るのですが…。取付キットはスペーサー等必要ないパーツも入っているようです。このナビはセレナにぴったり合うようですし、配線関係で必要最低限なものだけ揃えたいと思っています。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:18363573

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2015/02/22 10:16(1年以上前)

解決しました。

書込番号:18504921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について

2015/01/12 01:23(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01D

クチコミ投稿数:78件

SDカードに保存した動画再生について
こちらの機種で再生出来ている方おられますか?
mp4含め規定の方式で色々行ったのですが再生出来ず
説明書どうりH264 レベル2.1など
容量1G以下など
変換してみたのですが上手く行きません。

書込番号:18361169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/13 07:24(1年以上前)

自分もこちらの機種を選定するにあたりABのデモ機で色々試して見ましたが再生出来ませんでした。
取り取扱説明書を見て指定通りにゴムエンコーダーで変換したのですがなぜか動画ファイルとして認識されませんでした。

同時にカロ機とケンウッド機も試してみました。
カロ機は再生は出来たのですがカクカクしたり時々止まったりして安定しませんでした。
色々と作成時の設定を変えれば安定させられるかしれません。

ケンウッド機は何の問題もなくあっさりと再生されました。

どうも動画の再生に関してはパナ機は敷居が高いような気がします。

お答えにわなりませんがご参考までに、、

書込番号:18365330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/01/13 21:31(1年以上前)

USBメモリーに動画を保存して再生させています。
動画の画面サイズをSDカード等に保存する際に合わせる必要があります。
ここが一番重要でした。

書込番号:18367318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/01/14 00:57(1年以上前)

規定の範囲内に指定して
エンコードしているのですが認識しません。
宜しければエンコード条件を教えてください
自分なりには色々試したのですが。
友人のメーカー違いのナビでは再生出来るのですが
パナソニックはかなり特殊なのでしょうか。

書込番号:18368204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/14 04:59(1年以上前)

こお言う意見もあるけどどうなんでしょう

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/#18360466

書込番号:18368434

ナイスクチコミ!0


nakyamaさん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/04 01:02(1年以上前)

いまさらこの型番の製品を買う人はいないかもしれませんが、
若干の試行錯誤のうえ、動画再生に成功したので、情報を書いておきます。

まず公式QandAにあるとおり、最大解像度は720x480までで、縦か横がどちらか
この数字を越えると再生されません。クリップしたり、余白ができたりもせず、ただ
再生されないで次のファイルに飛びます。
コーデックはH.264を使いました。プロファイルを"baseline"にする必要があります。
自分の場合、手持ちのDVDから取り込んだmp4ファイルは"high"になっていて、
このままだと再生されません。

あとQandAに明記されていませんが、音声トラックが5.1chanになっていたファイルも再生
されませんでした。音声のみ2chanにミックスダウンしたところ再生可能になりました。

上記以外の要素は触れずに成功してしまったので、ほかにも必要な条件があるかもしれません。

参考までにffmpeg に与えたオプションを書いておきますとこんな感じ。

ffmpeg -i xxx.mp4 -filter:v scale=720:404 -profile:v baseline -level 3.0 out.mp4

ちなみに1280x720の動画を横720にすると縦は405ですが、ここは偶数値でなければ
ならないという制約があります。

書込番号:20865470

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ選び(旧品CN-R300Dとの違い)

2015/01/03 02:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01D

クチコミ投稿数:18件

こんにちは、今度ナビを買おうと検討しています。
そこで、相談があります。

こちらのCN-RS01Dを買おうと思っていましたが、友人より昨年モデルも
検討したらと勧められCN-R300Dを調べました。調べたと言ってもHPを閲覧
位です。

以下、違い
CN-RS01D
・音声認識がある
・安心運転サポートがある
・地図更新(プレリリースより『2014年12月〜2017年12月中旬(予定)』)

CN-R300D
・番組持ち出し再生(レコーダーはsonyなので、あまり関係ない)
・地図更新(プレリリースより『2015年度版・2016年度版・2017年度版』)
(地図更新は一瞬CN-RS01Dと同じと思いましたが、2016年発行2017年度版
という事で更新期間は1年短い)

音声認識は私はあまり使わないかなと思い、メリットを感じていません。
安心運転サポートは、どれだけのメリットがあるのか正直分かりません。
地図更新はCN-R300Dが1年短いですが、個人的には舞鶴若狭自動車道が開通
した地図なら、それでいいかなと思っています。

そこで、皆様にお聞きしたいのが、CN-RS01Dはここが良い!っていう
ポイントを教えて頂けないでしょうか。『音声認識とても役に立つ』
『こんなところが改善されている』『こういう機能がある』などなんでも
いいので、お願いします。CN-RS01Dを買う気満々だったのですが、
CN-R300Dに傾いてきています。買った後にCN-RS01Dのメリットを
知って後悔したくないので、すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18330997

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/03 06:59(1年以上前)

CN-RS01Dのメリット

Bluetoothオーディオが使える(R300Dは使えない)
ディーガのSD持ち出しが見れなくなったが、MP4のPC動画が見れる様になった

ディーガのSD持ち出しと価格以外にはR300Dを選択するメリットは見つかりません


また個人的に、パナのSD/USBで音楽を聴く時の仕様が嫌いです(順番が名前順で無く、書込み順な事)。

書込番号:18331157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/01/03 23:15(1年以上前)

北に住んでいますさん回答ありがとうございます。

> ディーガのSD持ち出しが見れなくなったが、MP4のPC動画が見れる様になった

CN-R300Dの取説(P.181)に
********************************************
本機で再生できるビデオファイル
● S D VIDEO規格
(ISDB-T Mobile Video Profi le)準拠
SD VIDEO規格
(H.264 Mobile Video Profi le)準拠
AVCHD規格※3準拠
※3 AVCHD 3D/Progressiveには対応
していません。
● 圧縮方式 :MPEG-4 AVC/H.264 ←mp4の記載
● ファイル数:99まで
● 容  量 :1ファイルにつき4 GBまで
● 再生時間 :1ファイルにつき26.5時間まで
********************************************
とあり、mp4は再生できると思っていたのですが、CN-R300Dの掲示板で
調べたところ、SD VIDEO規格のmp4しか再生できないようですね。
こういった規格は正直分かりづらいです。

北に住んでいますさんありがとうございました。CN-R300Dの選択は
なくなりました。知らずに買ったら確実に後悔していました。

> また個人的に、パナのSD/USBで音楽を聴く時の仕様が嫌いです
> (順番が名前順で無く、書込み順な事)。

これは最悪ですね・・・。我慢できないときはCN-RS01DのBluetoothで
音楽を聴くことにします。←面倒なので我慢することになると思いますが(笑)

北に住んでいますさんはあまりパナがお好きではないようですが、
予算7万位でお勧めのナビはありますか?よろしければ教えて頂けないでしょうか。

希望機能は
・地図更新無料期間有(舞鶴若狭自動車道が確実に入っているなら不要)
・mp3などの音楽データおよびmp4などの動画データ再生

になります。

書込番号:18333767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/04 07:38(1年以上前)

>予算7万位でお勧めのナビはありますか?よろしければ教えて頂けないでしょうか。
>地図更新無料期間有(舞鶴若狭自動車道が確実に入っているなら不要)
>mp3などの音楽データおよびmp4などの動画データ再生


パイオニアの楽ナビ AVIC-RZ09がお勧めですね
ナビ性能には定評のあるパイオニアで、今モデルは音にも拘ったモデルですので
無料の地図更新も2017年10月まであります(舞鶴若狭自動車道については入っているのか判りませんのでデモ機等で確認して下さい)
MP3は当然聴けますし、動画のMP4等が見れます

ただ、ナビで動画を見る場合はストライクゾーンが狭くナビ用に変換する必要があります(拡張子がMP4でもPCで見れるけどナビでは見れない物が多いです)
ポータブルメディアプレーヤーを接続して見た方が手軽な事も考えられますよ。

書込番号:18334439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/05 00:24(1年以上前)

舞鶴若狭自動車道は、11月の更新で全線開通で入ってますよ!

書込番号:18337528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2015/01/05 01:04(1年以上前)

北に住んでいますさん回答ありがとうございます。

パイオニアの楽ナビ AVIC-RZ09ですね。まだ先になると思いますが、
SDカードに動画をいくつか入れて、オートバックスに確認に行ってきます。

ありがとうございました!



艦船模型マニア3さん回答ありがとうございます。
安心して購入できます!

書込番号:18337626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/23 16:32(1年以上前)

R500やR300はパナの一眼で撮ったSD動画(AVCHD)をそのまま再生出来たんですがこの機種から出来なくなったみたいです。上位機種でブルーレイに焼けば見れるそうですが、、、
Bluetoothオーディオは前々機種のCN-S300Dでは採用されていたのですがRシリーズで姿を消して再度復活したみたいです。
RシリーズもオプションのCA-LUB200D(USBケーブル)を買えばiphoneと難なく連動していたので不具合は特に感じませんでした。電池も充電できますし、、、
Bluetoothオーディオもメリット有りますがケーブルに繋がないと充電できないので良し悪しと言った所でしょうか。
R500Dも今なら安くこの機種には無い機能も有るので検討してみてはいかがでしょうか?
使い勝手は解りませんが、通過道路設定・抜け道検索・入口/出口IC指定などの機能が削除されています。
またR500なら内臓16GのメモリにHDDナビみたいにCD録音も出来ます。SDカード買えば他の機種でも出来るので容量的には不利になるかもしれませんが、用途に応じて一長一短あるので最新カタログのP37.38の比較表を見てみることをオススメします!
パナのこのシリーズをメインで販売していますが、過度なシステムアップを考えていないのであれば全体的にコストパフォーマンスが良く、使い勝手の良いナビだと思います。

書込番号:18398393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/14 21:07(1年以上前)

> また個人的に、パナのSD/USBで音楽を聴く時の仕様が嫌いです
> (順番が名前順で無く、書込み順な事)。

これをみて「北に住んでいます」さんお勧めのRZ09を買いましたが、なんとRZ09も名前順ではなく、書き込み順な仕様です。しかもRZ09はSDカード内のフォルダ数が300以内でないとダメという縛りがあり、これを超えた書き込みフォルダはなんと表示されないという糞仕様でした。32GB位のSDカードですとフォルダ数はゆうに300を超えますので、とても使いにくいです。
またRZ09は曲の一覧表示状態でついフリックしたくなりますが、これも出来ず、端っこのアローキーでページ送りするしかありません。曲選択だけとると、ベンツやBMWのiDrive的なインターフェースより遙かに劣る出来でした。
ただ、地図や精度などのナビとしての基本性能、アンプの音質や13バンドあるイコライザーなど、音質面でも調整を追い込みやすく、全体的にはお勧めだと思います。

書込番号:18476555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/04/11 23:20(1年以上前)

長々と迷いましたがようやく結論が出ました。

今はパス!

にしました。色々アドバイスを頂きながら申し訳ありません。
北に住んでいますさんがお勧めして頂いたAVIC-RZ09が一番良いと
感じました。店で見る分にはナビゲートの性能は分かりませんが、
操作のしやすさがとても好印象でした。これ買おう!って思いま
したが、SDメモリの動画がリア画面に表示されない仕様と分かり、
断念しました。

私の使用状況は、
平日(通勤)→音楽、テレビ、DVDまたはSDメモリ
休日→SDメモリを子供向けにリア画面に映す
連休(年に2〜4回程度)→ナビ+SDメモリ(リア)

長距離運転時を平穏なものにするためにはSDメモリのリア画面は
必須になります。そこでパナにしようかと思いましたが、やっぱり
楽ナビが気に入ってしまい、今回は買わないという結論に至りました。

次の機種でリア画面に映る仕様になることを祈ります。

済九郎さん、確かに残念な仕様ですね。
私の音楽の使い方は車用にチョイスするので、フォルダでは多くて
10個くらいにしかならないので問題なさそうです。探すのが面倒
なのでこれくらいに絞っています。飽きてきたらまた中身を更新
という感じです。でも、画面はせっかくタッチパネルなのでスマホの
ように直観的に操作したいですよね。そこはあきらめてスマホから
Bluetoothが良いのかもしれません。

余談で、各社触った感想です。
ケンウッド:音楽・動画は一番良い!動画も変換なしで見れた
ナビの画面が何か古臭い感じがした。かなり見劣りする
パナソニック:動画は変換しないと見れない、音楽の画面が古臭い
ナビの画面などは満足ですが、操作方法が直観的に
分からない。取説とにらめっこして覚える必要がある
パイオニア:パナと同じく動画は変換しないと見れない、音楽の
画面が古臭い。ナビの画面など満足。操作も取説なし
である程度直観的に操作できそう。

最後に、皆さん色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:18672355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/04/11 23:32(1年以上前)

すみません、コメント一つ抜けていました。

家電玉子さん、惑わせないでください(笑)
確かに比較対象になります。性能は問題なし、ナビの無料更新
を考えると新しい方に軍配かなと。旧型の方が性能良いって
いうのもなんだかなぁって感じです。コストダウンの波って
やつですかねぇ。

ただ、もう楽ナビに惚れてしまいました。ごめんなさい!

アドバイスありがとうございました。

書込番号:18672405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セレナへの取り付けについて

2015/01/02 17:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01WD

クチコミ投稿数:3件

CN-RX01WDの購入を考えておりますが、日産セレナ(S-Hybrid)へ取り付けをされた方はいらっしゃいますでしょうか?

ブルーレイが再生できるためナビをCN-RX01WDにしたいと思っているのですが、パナソニックに確認したところCN-RX01WDは配線順序(車速や電源などの順番)がこれまでのナビとは違っており取り付けキット自体が使えない(使えるか分からない)、セレナ自体もマイナーチェンジしたため取り付けできるか確認中とのことでした。

既に取り付けをされた方がいらっしゃれば取り付けに必要なキットや部品などご教授いただけませんでしょうか。

実際取り付けを行う車はスズキのランディですが、中身はセレナの為質問はセレナの名前でさせていただきました。

書込番号:18329551

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/02 21:51(1年以上前)

>配線順序がこれまでのナビとは違っており取り付けキット自体が使えない…

この意味がいまいち理解できないのですが…。
パナのサポートがそんな事を言っているとしたら、自社の商品の理解をしているのか疑問です。


パナソニックのワイドパネル仕様ナビ(CN-R500WDなど)に付属するハーネスは、今まではトヨタ仕様の専用品が付属していましたのでトヨタ仕様以外の車には別途汎用ハーネス(CA-LUK110D)が必要でした。
この汎用ハーネスが使えなくなったという事であれば理解はできます。

ですが、この RX/RS シリーズはワイド/汎用2DINモデル共、汎用ハーネスになりました。
これはトヨタ仕様の車であっても取付キットが必要になったという事です。
見方を変えれば施工する車に対応した取付キットを用意すれば施工可能という意味でもあります。

ですので、取り付けたい車であるセレナ(ランディ)に対応した取付キットを用意してください。
取付キットを使って施工できない汎用ハーネスのナビはまず『ない』と思って間違いありません。
取り付け角度などの制約で非適合となるものも一部にはありますが、セレナにはその心配はないでしょう。

書込番号:18330227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/02 23:02(1年以上前)

私も取付キットに関しては問題無いと思うのですが、別の疑問があります

セレナで無くランディですよね?
ランディのナビ取付スペースは普通DINサイズです(セレナはワイドDINサイズ)
そのままではワイドDINモデルのCN-RX01WDは取付出来ません
セレナ用のパネルとかを用意する予定なのでしょうか?。

書込番号:18330511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/01/02 23:12(1年以上前)

>>配線順序がこれまでのナビとは違っており取り付けキット自体が使えない…

>この意味がいまいち理解できないのですが…。
パナのサポートがそんな事を言っているとしたら、自社の商品の理解をしているのか疑問です。

ご返信ありがとうございました。
また上記、上手く説明ができず申し訳ありませんでした。
配線順序の件ですが、車速や様々な用途のコードが束ねられてるカプラーの中(?)の位置がこれまでのナビと変わっている。
例えばこれまではカプラーの中に@ABCと並んでいたものが今機種はAB@Cのようになったイメージです。そのためこれまでの取り付けキット(ハーネスの事でしょうか)だと、動かない可能性があるといったご説明をいただきました。

ナビの取り付けの仕組みを理解せずサポートに連絡し、こちらでも問い合わせしたため上記も私が勝手にそう認識してしまっているだけかもしれません。もう少し勉強したいと思います。

>ですので、取り付けたい車であるセレナ(ランディ)に対応した取付キットを用意してください。
取付キットを使って施工できない汎用ハーネスのナビはまず『ない』と思って間違いありません。

ざっと探しましたが、キットを見つけられませんでした…
カー用品店にいって詳しい方に聞いてみたいと思います。

書込番号:18330540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/01/02 23:30(1年以上前)

>ランディのナビ取付スペースは普通DINサイズです(セレナはワイドDINサイズ)
そのままではワイドDINモデルのCN-RX01WDは取付出来ません
セレナ用のパネルとかを用意する予定なのでしょうか?。

そんな罠があったのですね…
セレナと中身は全く同じと思い込んでおりました。
ワイドはやめて普通サイズにするかパネルを用意するかもう一度そこから始めたいと思います。

書込番号:18330597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/03 01:19(1年以上前)

ナビ背面のコネクターはメーカーや機種ごとに形状やピン配列がまちまちですが、そこにつなぐ汎用ハーネスはギボシ端子仕上げとなっていて、この部分の仕様はメーカーを問わず共通です。(いわゆる"デファクトスタンダード")
この汎用ハーネスのギボシ端子に変換ハーネス(取付キットに含む)を経由して車両側のカプラーにつなぐことになります。

つまり、ナビ背面のコネクターに仕様変更があったとしても全く関係ないという事になります。

どうやらそのパナのサポートはカーナビの施工に関して精通してないと見受けます。
それともギボシ端子側の仕様に変更を加えたとでも言いたいのでしょうか?
そうなっていないことは取付説明書からも確認できますし、何よりそんな変更をして一番損するのはパナ自身です。

ですので、適合する取付キットが用意できれば間違いなく取付できます。

その取付キットですが、ご存知の通りセレナのOEMとなっていますから、C26セレナ用を使います。
("ランディ用"で検索してもセレナがヒットします)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/creer-net/kj-n23de.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/morimiyako/10073713.html
他にも互換品はありますが、さしあたりこんなところかな、と。


ワイド仕様についても、セレナ用のクラスターパネルを用意すれば取り付けは可能なようですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/236725/car/796540/1489008/note.aspx
セレナに標準2DINナビを付けてランディのクラスターパネルを使った例ですが、当然逆も可能です。
記事中にあるように、日産・スズキどちらでも扱えるようです。

4,000円を高いと見るか、安いと見るか。あとは使い勝手。
悩みどころですね。

書込番号:18330896

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング