パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(14790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エブリワゴン

2023/08/06 13:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD

スレ主 矢吹7386さん
クチコミ投稿数:30件

このワイドモデルはエブリワゴンda17w 2017年にポン付け出来ますか?

書込番号:25372981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/06 14:06(1年以上前)

ステアリングスイッチなどの接続キットが必要になると思いますが、取付は可能だと思います。販売店にお問い合わせください。
車種の現物のOP仕様などでも必要部品が異なりますので、車体を持って行ってみてもらうのがいいですよ。

私はエブリイですがサイバーナビの7インチを付けています。
化粧パネルなどの購入が必要でした。(ナビ自体は持ち込んで、他はお店で購入してもらって取り付けてもらいました)
私は毎回、ナビなどは持ち込みで取付のみをディーラーにやってもらっています。

書込番号:25373015

ナイスクチコミ!1


スレ主 矢吹7386さん
クチコミ投稿数:30件

2023/08/06 14:19(1年以上前)

返答ありがとうございます♪
普通に8インチのナビ
買った方がいいみたいですね!?

書込番号:25373027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/06 14:38(1年以上前)

>矢吹7386さん

まぁ、何がいいかは人それぞれでしょう。

私が7インチにしたのは安価だったからです。サイバーナビにしたのは音が良いのと、ネットに繋ぐ機能(ドコモインカー)が楽ナビのような制限が無いことです。
ドコモインカー機能の詳細はメーカーサイトで見てもらうとして簡単に言うと、年間1.5万円程度の契約でナビがWiFiルーターになる機能です。楽ナビのほうは基本的に走行中のみの制限がありますが、サイバーナビのほうは無制限です。

つまり休憩などで停車したさいに、楽ナビは停止後30分までしか利用できませんが、サイバーナビは無制限で利用できます。もちろんナビの起動が必須ですから、バッテリーしだいですね。


私は奥様の買い物待ちとかで車内で1時間以上過ごすことも多いので、この機能は便利と思い導入しました。
まぁ、今どきはスマホの利用料も安価なので、一人で利用するならさほどお得って感じでは無いでしょうけどね。
この機能はどちらかというと、ご家族など大人数で車を利用される方向けです。ルーター機能は人数、容量制限なく使えますので、後席のお子様がスマホでゲームしたり、タブレットで映画を見たりとかのネット使い放題です。

詳細はこちら。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/brand_event/brand/online/?ref=carrozzeria_top_topics

書込番号:25373048

ナイスクチコミ!1


スレ主 矢吹7386さん
クチコミ投稿数:30件

2023/08/06 14:45(1年以上前)

そうですね!
自分もATOTOのアンドロイドナビにしよう思ったのですが、調べたらほぼ携帯みたいな感じで、カーナビにそこまではいらないと思い、携帯あればいい。
何がいいか検索中です。
カーナビも携帯で出来るのでもっと少なくなっていくのでしょう。

書込番号:25373055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/06 14:59(1年以上前)

ナビに何を求めるかですよ。
単にナビ性能重視ならスマホでも十分でしょう。

人によっては本来ナビがある部分にスマホ張り付けて利用してる人もいるくらいですしね。


私は音質重視なので、そういうものを選びます。実はサイバーナビも妥協して買ったものです。私的に本当に音が良いナビはサウンドナビです。これは別に持ってるスイフトに載せてます。もう10年近く前のモデルですが、いまだに音だけは最高に思ってます。ナビ性能は新品当時からアホでしたが、自車位置確認くらいには使えるので私的には十分です。必要ならばスマホナビ使えますしね。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz100/index.html

書込番号:25373071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

保証外?

2023/07/29 10:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD

クチコミ投稿数:25件

普通に使っていたのですが、ギギギとなってブルーレイが見れなくなりました。
テレビやナビ、音楽を聞く分には問題ないです。
イエローハットの5年保証に入っていたので、一応メーカーに問い合わせしてもらってるのですが、
屋根があるとはいえ、カーシェードはせずに、車内が大変暑くなっていたのが原因かどうかは分からないですが、これも自然災害に当たるのでしょうか?
自然災害によるものは対象外になるかもと、イエローハットで言われました。
メーカー保証内のものはイエローハットの延長保証対応とのことで、メーカー次第になるみたいですが、
同じような事象にあった方がいらっしゃったら、どのような対応をしてもらったかなど、聞いてみたいと思い掲載させていただきました。これで保険対象外なら納得いかないなーと。

書込番号:25363216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/07/29 11:19(1年以上前)

自然災害ではありません
保証で直してもらいましょう
何か理由をつけてきたら
消費者センターに相談しますと言ってください。

書込番号:25363251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/07/29 11:20(1年以上前)

ビッグモーターは保険使いたがるが
イエローハットは使いたくないんだな

書込番号:25363252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2023/07/29 11:31(1年以上前)

自然災害 台風 地震 は延長保証会社は認めません
自然故障 (1年メーカ保証の 期間のみ延長)の考えのようです

ただし製品の劣化消耗による故障は もめることがあるようです
(メーカーの修理見積には製品の不良とは書けないので文言が…)

書込番号:25363266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2023/07/29 12:09(1年以上前)

>いぬころ0727さん
よくわかりませんが、高温で何かなってるという痕跡でもあるのでしょうか。
車内が高温になったかどうか、それが原因で壊れたかどうか、
イエローハットの方が、溶けてる部品とか、変形されてる状態とか確認されたのでしようか。
もし高温でなったとしても、
中身を分解しないとわからないのではないでしょうか。
イエローハット側が憶測で言ってるだけではないのですか。
ご自身が、異常な使い方された覚えなければ、
修理出してもらって(多分外して、メーカに送るのでしょうが、外す工賃とかどうなってるか知りませんが。)
分解点検受けて、保証か、有償かわかるのではないのでしょうか。
取りあえず、修理をお願いされてはどうですか。

書込番号:25363308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2023/07/29 16:25(1年以上前)

>いぬころ0727さん

内容を見る限り自然災害ではなく、
機械の不具合だと思います。

そもそも屋内と違う車内で、
気候による寒暖により不具合を起こしていたら、
車載用として適していませんので、
メーカーは耐用出来る製品を世に出しているはずです。

そもそもまだ新しい製品で1年も経っていないなら、
初期不良としてメーカー保証で直せないでしょうか。

イエローハットの長期保証は購入後2年目からのワイド保証なので、
イエローハットが難色を示す意味が良く分かりません。

書込番号:25363525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/07/29 21:25(1年以上前)

家庭用の物を車内で使って故障したのならともかく

車内で使う取り外し不可のナビが青空駐車だろうが高温で故障したから保証外って言うメーカーは普通は無いんじゃないかな?

ただ、高温で入れっぱなしのディスクが変形して、それが原因の故障って事なら保証外だろうとは思う。

書込番号:25363890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/08/02 12:14(1年以上前)

>いぬころ0727さん
こんにちは
自然災害といってるのは、十中八九、浸水などの痕跡が発見された場合は保証しない、という意味です。
車載機器ですから高温程度で簡単に壊れる設計にはなってません。

多分大丈夫だと思いますよ。

書込番号:25368059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2023/08/07 13:05(1年以上前)

返事遅くなりました。スミマセン💦💦。こんなにたくさん教えていただいてありがとうございます。
今はイエローハットからメーカーに製品を送ってもらって確認しているところです。直るのか直らないのか保険対象なのか外なのか、色々気にもみますがとりあえず待っているところです。
ぶつけたとか接触もないし、これが保証外ならなにが保証7日聞いてみたいと思ってます。

書込番号:25374159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ音声が小さい

2023/07/24 00:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD

クチコミ投稿数:2件

ナビの音声が小さ過ぎて何を言ってるのかわからない…
ナビの音声をあげる方法がわかりません…
どなたかご教授を…

書込番号:25356887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/07/24 00:46(1年以上前)

ナビだけですか、ラジオの音量は?
設定メニューのナビ音量変更できます。

取説を読みましょう。

書込番号:25356902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2023/07/24 00:49(1年以上前)

音声案内中にボリュームを変更すれば音声案内のボリュームを好みの音量にできると思います
機種は違いますがパナナビなので一緒だと思います

書込番号:25356903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/24 06:16(1年以上前)

>南浦和也さん
「システム情報・設定メニュー各種情報を見る・設定をするから、音量設定を選ぶ」
とあります。

書込番号:25357007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/07/24 07:14(1年以上前)

>南浦和也さん
こんにちは。
一番簡単なのはナビが道案内などをしゃべっている時に、ボリューム操作で音量を上げればワンタッチで設定変更できます。

書込番号:25357037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/24 22:09(1年以上前)

音量低いなと感じた時にボリューム調整するのって直感的にやると思いますが・・・やられたことない?

書込番号:25358015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/07/25 06:25(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:25358246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マークを消したい

2023/07/07 22:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HD

スレ主 wsurfさん
クチコミ投稿数:37件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HDの満足度4

この黄色マークがあまりにも多く表示され、何とか消したいのですが。
VICS表示設定等、色々試してみてもこれだけが消えません。
方法あればご教示いただけますでしょうか。、

書込番号:25334439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:79件

2023/07/07 22:57(1年以上前)

盗難多発地点ですかね?

システム情報・設定メニューから『セキュリティ設定』を選ぶ
セキュリティ設定画面から、『盗難多発地点の表示案内』OFFにすると消えます

書込番号:25334453

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 wsurfさん
クチコミ投稿数:37件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HDの満足度4

2023/07/07 23:12(1年以上前)

緑茶猫さん
教えていただいた方法で無事消えました。
早々にご回答いただきありがとうございました!

書込番号:25334466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アラウンドビューの出力について

2023/07/06 17:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD

クチコミ投稿数:4件

現在この機種を使用中ですが、ニッサンDAYZのアラウンドビューモニター付き現行モデルへ買い替え、引き続きの使用を検討しています。
その場合、ルームミラーのアラウンドビューをGORILLAにも映したく、下記の接続を考えています。

ナビ裏のオプションコネクターにデータシステムのリアカメラ接続アダプター「RCA023N」を接続し、黄色のRCA端子をエレワークスの「NVP-BCX2 CA-PBCX2D 代用品 (パーキング解除機能付き)」ケーブルに接続し、GORILLAのカメラ・ビデオ映像入力端子に接続する。

この場合、シフトレバーをリバースにした場合、上記のオプションコネクター経由でGORILLAへリバース信号が来て、GORILLAの画面が「自動」で切り替わってアラウンドビューが映るのか、信号は来ず画面は「自動」で切り変わらないのかどちらでしょうか。

もし、リバース信号が来ない場合、ナビ裏の車両側ハーネスからリバース信号を取り出してGORILLAに接続する方法、あるいは、その他の方法でアラウンドビューを映す方法はあるのでしょうか。

いろいろ検索してみたのですが、事例を見つけることができませんでした。
もしどなたか、アラウンドビューの出力に関する情報があれば教えて下さい。お願いします。

書込番号:25332803

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2023/07/06 20:50(1年以上前)

その接続でOKと思います。ビデオ信号がアナログRCAになってれば映ります。
ゴリラ側のビデオ切替えを自動に設定しておけば、リバースに入れてカメラ映像が出力された時点でバックカメラ映像に切り替わります。
インダッシュナビと異なり、ゴリラ自体にバック信号の入力は不要というか、入力端子はありません。
映像が入力された時点でリバース中と判断され切り替わります。

書込番号:25333049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/06 20:54(1年以上前)

>眠りキジトラさん
取説J-10を見ればわかると思いますがRCAケーブルに電源が流れているとアラウンドビュー表示が映りっぱなしになると思います。

CN-G1500VDでもリバース信号入力が出来ないので自動での切替は無理だと思います。

映す事は出来ると思いますので手動での切替での操作だと思います。

書込番号:25333050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/07/07 10:08(1年以上前)

>眠りキジトラさん
こんにちは。
取説御覧になっていらっしゃるようですので話は早いですが、G1500VDのJ-10ページの説明以外に、バックカメラの取説があります。例えば、適合カメラCY-RC110KDの場合、下記です。

http://car.panasonic.jp/support/manual/camera/data/rc110kd/rc110kd07.pdf

この左中央付近の絵が参考になりますが、この絵のカメラ側のアクセサリーコード(赤)をリバース信号(バックランプなどの+線)に接続し、G1500VDのメニューで「自動」にしておけば、バックランプ点灯に連動してバックカメラに映像が切り替わります。

CA-PBCX2Dの映像入力にアラウンドビューの映像を入力すれば映ると思われます。

なお、アラウンドビューの出力を取り出すために下記の様なアダプターが必要になると思います。
RCA-042N
https://www.datasystem-shopping.com/shopdetail/000000000432/

適合表が下記にありますので、お持ちの車に適合するアダプタを見つけてください。
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf

書込番号:25333668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/07/07 10:17(1年以上前)

>眠りキジトラさん
問題は、アラウンドビューの電源をどうやってオン・オフするかですね。こちらが簡単にできればいいですが、情報がなさそうです。
一方、G1500VD側は映像信号の有無で表示を切り替えるようですので、アラウンドビューからの映像信号の途中にリレーをかまして、リレーの電源をバックランプ信号でオンオフできると思います。

例えば下記のエーモンのリレーを使うなら、
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3235
青-バックランプ+、黒-GND、赤-アラウンドニューの映像信号、黄-G1500の映像信号入力

こんな感じでいけそうです。

書込番号:25333672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/07/07 14:47(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

DAYZの取扱説明書によると、ルームミラーのカメラスイッチを押すと、シフトをリバースに入れていない場合は、バック画面は映らないが、その他は映り、リバースに入れるとバック画面も映る、とあることから、アラウンドビューの電源は常にONになっており、オプションカプラーにも、たぶん、常時、信号が流れているのでしょうね。

先ほど、念のため、ニッサンにオプションカプラーには、シフトをリバースに入れたときに信号が流れるのか、あるいは、常時、信号が流れているのか、問い合わせのメールを送ってみました。(回答してくれるかは不明ですが。)

ともあれ、F 3.5さんが書かれたとおり、たぶんアラウンドビュー表示が映りっぱなしになるので、それを回避するには、プローヴァさんが書かれたリレーが必要となるのでしょうが、素人にリレー細工はなかなか難しい気がします。

他に、何か回避方法があれば、ご教示をお願いします。

ニッサンから回答があれば報告させていただきます。

書込番号:25333919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/07/07 14:55(1年以上前)

>眠りキジトラさん
回避となると、メニューで手動に設定して、手動切り替えしかないですが、これは実用性がかなり落ちますよ。
リレーを使う案は技術的にはごく初歩的な内容です。これがわからないレベルであれば、ご自身でDIYで全てやるのではなく、業者にやってもらうというのも検討した方が良いと思います。

書込番号:25333928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/07 21:08(1年以上前)

>眠りキジトラさん
アラウンドビューモニター映像線には常時出力していると思います?

社外ナビ、変換ユニットを取付した事がありますが変換ユニットのスイッチを押すとナビにフロントカメラ映像等に変わります。

RCA023Nだと無理だと思いますがRCA101Nであれば出来るかも知れません?
RCA101Nの取説を見ればわかると思いますがACCをバック線に接続すれば切替わると思います?
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/rca101n.pdf

実際施工した事が無いので憶測です。

ただ走行中に画像切替が出来なくなるので微妙ですが?

書込番号:25334324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/08 13:58(1年以上前)

ニッサンのお客様相談室から返信がありました。

メールの一部または全部の転記・転載などはお控えくださいとのことなので、概略を記載しますと、

「アラウンドビューモニターは純正品での使用を想定しており、また、お客様相談室では整備作業も行っていないため、社外品との接続についてはディーラーに相談してください。」

とのことで、メールでの問い合わせは空振りでした。

>F 3.5さん
RCA101Nの情報ありがとうございました。

DAYZの購入は時期とも未定ですが、もうしばらく検討したいと思います。

もし取付けを行いましたら、改めて報告させていただきます。

書込番号:25335099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/08 14:12(1年以上前)

>眠りキジトラさん
メーカー客相等そんなもんです。

ディーラーでも社外ナビ取付等に長けている人じゃ無いとわからないと思います。

この頃は何処のバックカメラや全方位モニターも電源は入りっぱなしだと思います。

パイオニア等社外カメラもタイムラグが出るのでACC電源接続ばかりだと思います。

ここでも施工した事も無いのに断言する人が多いですがやはりやってみないとわからない事が多いです。

自分なら施工自体苦にならないのでとりあえずゴリラを取付てみてNGなら社外ナビを考えます。

書込番号:25335121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/07/09 07:18(1年以上前)

>眠りキジトラさん
RCA101Nを使っても無理そうです?
RCA023N側には車輌側から映像電源が流れていると思います?

RCA023Nの間にリレーを噛ますのが一番確実かも知れません?

何にしても施工してみないとわからないですね!

書込番号:25336206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/07/28 11:05(1年以上前)

たまたま、DAYZのクチコミを見ていたところ、GORILLAを取付けた実例が紹介されていました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001143900/SortID=23269404/

この中で、
>ダンエさん
>気を付けたいのが、車両側のバックカメラ、アラウンドの信号。
バックモニタがONになった時だけかと思ったら、常に信号ONの状態なんですね。(バックカメラ、アラウンドビューモニタがOFFの時にはブラック画面の信号)
これだとバックモニタ自動切換え式のナビは常にブラック画面になってしまいます。
なので、自分はバックギア線からリレーをかまして、バックギアに入れた時だけ信号入力がONになるように改造しました。
ナビはポータブルナビのゴリラです。

ということで、疑問は解消しました。

また、リレーの接続方法や変換用のRCAケーブルの作り方もネットで検索して、車を購入した場合は取り付ける自信がつきました。

>F 3.5さん
>ブローヴァさん

いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:25362100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

配線流用

2023/06/23 12:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

クチコミ投稿数:66件

購入した中古車にこのナビがついていましたが、HDMIがなく、画面も小さいので、交換を検討しています。
メーカー等に強い拘りはありませんが、できるだけ安価に楽してDIYでと考えています。
そこで質問ですが、ストラーダの他機種にした場合、各種ケーブルはそのままで流用できるものでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25313048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2023/06/23 13:39(1年以上前)

この程度の質問する人がDIYなんてやめましょう。
何が流用できるか(できないか)なんて基本の"き"です。

書込番号:25313125

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2023/06/23 13:59(1年以上前)

>T&T4649さん

具体的に何に変更するか決めたら購入前にパナソニックHPに取付説明書がありますので、見比べてください。
各コネクターはメーカーで統一していますので、それで見れば分かるはずです。

https://panasonic.jp/car/customer/manual/navi/index.html

書込番号:25313142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/23 18:44(1年以上前)

>メーカー等に強い拘りはありませんが、

基本的に配線はメーカ毎に違うので、流用するならパナナビしかないです。

書込番号:25313509

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/06/23 20:13(1年以上前)

>T&T4649さん
こんばんは
https://panasonic.jp/car/customer/manual/navi/
上記から古い機種の取り付け説明書もDLできます。

RE04Dから配線流用するなら、パナソニック一択ですね。
最新のF1X10BGDの説明書を見たところ、ぱっと見RE04Dと共通に見えます。
配線は何とかなりそうですね。

ただ、カーナビの取り付けは一定の規格があるとはいえ、カセットを取り換えるみたいに
簡単にはいきません。やったことなければシャープエッジで手を切ったりすることもあり得ますので、
ご注意ください。理屈は簡単でも、見るのと実際やるのはちと違いますので。

書込番号:25313645

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/23 23:57(1年以上前)

>T&T4649さん
CN-RE04DとCN-F1X10BGDの電源線とインターフェ−スコードの品番が違いますのでCN-RE04Dからコネクターを外しCN-F1X10BGDにそのまま接続はやめた方が良いと思います。

TVアンテナとGPSアンテナは同じ物です。

実際1番厄介なTVアンテナが流用可能なのだからそれ程面倒では無いと思います。

同じメーカーで同じコネクターでもピン位置が違う物があります。

ここ数年同じなのはパイオニアとケンウッドです。

書込番号:25313967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2023/06/24 07:05(1年以上前)

>funaさんさん
情報ありがとうございます。
コネクタ形状だけで判断できるか心配しておりました。
機種選定も含めて、もう少し調べてみようと思います。

書込番号:25314137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/06/24 07:06(1年以上前)

>John・Doeさん
コメントありがとうございます。
配線が流用できるならストラーダを、ダメなら他メーカーも含めて考えるつもりです。

書込番号:25314139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/06/24 07:09(1年以上前)

>プローヴァさん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
何度がカーナビの取り付けを経験していますが、カプラーオンで交換できたら楽ができると企んでおりました。
怪我に注意して取り組みたいと思います。

書込番号:25314141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/06/24 07:12(1年以上前)

>F 3.5さん
貴重な情報ありがとうございます。
電源関係は気にしておりませんでしたが、アンテナ線の取り回しを面倒に感じておりました。
GPSも同じものなら、更に楽ができそうです。
ストラーダ一択で検討してみます。

書込番号:25314143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/06/24 07:16(1年以上前)

回答をくださった皆さま、早々の情報提供ありがとうございました。
皆さまをベストアンサーに選びたいところですが、より具体的な情報をくださったお三方を選ばせていただきました。
アンテナ類を流用し、電源関係は確認しながら進めようと思います。
次なる課題は機種選び…

書込番号:25314148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/06/24 10:35(1年以上前)

>T&T4649さん
電源ケーブル一応比較してみましたが、電源の方は同じなので、おそらく調達先変更等による型番変更と推察されます。市場ではこのようなニーズは意外と多いので、同一メーカー内での互換性は気を使って設計しているものです。同じコネクタを使っている同一メーカーの機器間ではカプラーオンで深刻な問題は生じないのが普通です。一応配線時に念のため実物を確認されてみてください。

車両AVIFコードの方は、BGD世代の付属ケーブルから、映像出力とサブウーファー出力が追加になっているだけのようですので、そのままカプラーオンできそうですね。

書込番号:25314354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る