
このページのスレッド一覧(全1172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2023年10月19日 19:57 |
![]() |
6 | 4 | 2023年10月7日 19:07 |
![]() |
4 | 1 | 2023年10月2日 21:28 |
![]() |
6 | 2 | 2023年9月28日 07:47 |
![]() |
1 | 0 | 2023年9月20日 14:30 |
![]() |
12 | 1 | 2023年8月3日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2010/MakerCD=67/#25451831
こちらのスレッドでマイナーチェンジじゃね?と指摘を受けて、私もそうかもと思ってたのですが、、、
地元のカーオーディオショップによると、搭載されているチップがサイバーナビXシリーズレベルのものになっているので音質向上が期待できるとのこと。
http://www.emotion-jp.com/blog/archives/4729
サイバーナビXシリーズのチップじゃ古すぎじゃね?って思う方もいるかと思いますが、いまだにカーオーディオのDEH-P01が高音質ということで高値安定で中古人気も高いことを思えば、チップの古さはあまり関係ないのかもしれません。
シエラにはディスプレイオーディオを導入してしまっている私には当分関係ない話ですが、公式で謳ってるように音質向上はなされているようです。
0点

ショップは物を売らなければならないから必死で拡大解釈しているように見えます。
オーディオ基板とカーナビ基板を分離するのはサイバーはかなり以前からやっているし、オペアンプだのクロックだののチップを変更吟味する程度でしたら完全にマイチェンレベルではないかと。
そもそもサイバーX自体、価格アップ率の割に大したことなかったですし。
リニアアンプをデジアンに変更、なんていうと基板からレイアウトから一新しないとできないからフルモデルチェンジと言えますが。
開発者はもっといろいろ新しいことをやりたいんじゃないかと思いますよ。ただ開発費が出ないからこんな体たらくなんだと思います。
書込番号:25469720
8点

クロック変更は素子変更のなかでも相当効くところなので、
音質は比較すればよくなってると思いますよ。
クロック変更して解像度を上げて、オペアンプで整えてるといった感じでしょうか。
前モデルのサイバーがあんまり納得できていないので新サイバーの出来次第では
交換もありかな?と思わなくもないですが、音質向上のほかは検索機能の強化くらいしか
変わっていないのが残念ですね。
その割には2万円も価格が上がってしまっているのでなんだかなあ。
まあ、最低限 サイバーXみたいに1年ごとに名前だけ変わったよりかはマシだけど
もうちょっと何か目玉の新機能が欲しかったところ。
書込番号:25470467
3点



https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1536915.html
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/?ref=carrozzeria_top_pickup
内容を見る限り、個人的に心配していたネットワークスティックが楽ナビとは別の従来のND-DC3が付属しているようです。
これはトピックです。
あとは音質がどれくらい向上してるかですね。
現在エブリイにつけているCZ910からすれば4年くらい新しいことになりますが、CZ910から912IIまで基本的に同じだったので1世代の差になりますね。これは今後出るであろうレビュー記事や評価、実際に聞いてみるって感じですかね?
今のサイバーナビもそれ以前に使っていたサウンドナビよりは劣る印象でしたが、慣れればそう悪くは無いので、新型では果たして、、、
増車するジムニーシエラには今回Alpineのディスプレイオーディオを導入しましたので、これがどれくらい使えるものなのかにもよりますね。11インチのものを選びましたが、これに慣れてしまったら果たしてサイバーナビの9インチに戻れるのか、、、サイバーナビも直にフローティングモデルを出しそうには思いますので、様子見ですかね?
1点

型番からはフルモデルチェンジではなく、マイナーチェンジにしか見えませんね。親会社は看板のサイバーナビにもリソースを振り分けない方針の様です。
書込番号:25452558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
確かに、、、ここの写真を見る限り以前と同様の内部構造に見えますので、ソフトウェア的に大きな更新をしたって感じですかね?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cq910-dc_avic-cl910-dc_avic-cw910-dc_avic-cz910-dc_avic-cq910_avic-cl910_avic-cw910_avic-cz910/av/
音質的に大きな飛躍はないみたいですね。
書込番号:25452691
1点

クルマで言うと年次改良レベルです。
あと、今のパイオニアには本当の意味でのフルモデルチェンジをするだけの体力はほとんどないと思います。
かつて持っていた名機、DEH-P01も生産完了間近です。
書込番号:25452699
1点

>KIMONOSTEREOさん
今までも計3モデルくらいはマイチェンで引っ張ってたので、今回もそれだと思います。
しかし、楽ナビはフローティングを追加したのにサイバーはそれもなかったですね。
書込番号:25453014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ920-DC
基本的なUIに関してはこんなものかな?と言った感じ。
ただ、各所に作り込みの甘さを感じられずにはいられない。
ルート検索に関して、特に長距離になると作り込みが甘すぎるように感じる。
特に高速道路を介したルート検索は弱く感じる。
(ネットワークスティックも契約済みの環境)
短距離でも、高速を使いたいときでも走行中にそっちの方が早いときにリルートしてくれるが、あらかじめの検索がでてこない。
また、長距離に関しては高速料金が表示されないこともある。ただし、ナビコンアプリからの転送の場合はちゃんとルートや高速料金が表示されることから、基本的な部分での作り込みが甘いと言わざるを得ない。
したがって、今後のアップデートに期待したいところ。
また、目的地検索に関してももう少しスマホナビアプリなみの自由度がほしいと思うところ。
改善がほしいと思うばかりです。
それ以外に関しては今のところ不満はないです。
書込番号:25446131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなもんでしょ。
国産スマホだってそんなもんだし。
書込番号:25446826
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL520
2017年製AVIC-RL801Dから
2023年製AVIC-RL520にぽん替えする場合
地デジアンテナコード変換のみで可能
HF201→VR1が必要
ドラレコND-VR1は認識、記録は出来ているようだが
ナビ本体に映像は出ないので
新機種のVREC-DS810DC等に交換が必要
書込番号:25433242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S331Vさん
HF201→VR1の変換ケーブルは無かったと思います?
フィルムアンテナは同じだと思いますのでケーブル交換する方が良い様に思います。
ND-DVR1の映像はナビに映す事は出来ますがドライブレコーダーリンク出来ないのでGPS信号等の情報が得られません。
ドラレコ単体で設定出来るので特に困らないと思いますが?
書込番号:25433513
1点

密林
変換ケーブルセット 地デジアンテナ・フルセグ・ワンセグ対応 (HF201カロッツェリア→VR1 4本(トヨタ イクリプス パナソニック アルパイン等))
購入時3900円
書込番号:25440627
2点



ドライブレコーダー > パイオニア > NP1 NP-001
クラウドに保存された動画はスマホから再生できるけど
SD容量の範囲内で保存されている動画を再生したい場合にどうしたら良いか?
自分では捜しけれなかったので、サポートセンターに質問したら、即解決した。
https://faq-np.jpn.pioneer/answer/621b105fe7f8ef001b80bc6a
Q:SDカードに保存された映像を再生するソフトはありますか?
A:MP4が再生可能な動画再生ソフトで再生できます。
NP1専用の再生ソフトのご用意はありませんが、無償提供しているPC用ビューアーソフト「Driving Viewer」に対応しています。
※ 「Driving Viewer」で
前方カメラと車内/後方カメラの映像の同時再生や、地図に位置情報を表示できる
1点



本日アップデートが配信されている事を確認しました。
========================
2023年7月2?日更新
この更新では以下の不具合の修正が含まれています。
車載器起動できない不具合
その他の軽微な問題を修正しました。
========================
メーカーからは何もアナウンスありません。
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/dmh-sz700_sf700/
書込番号:25364814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>i-stylingさん
時々CarAVAssistアプリを確認するユーザーじゃないと中々見つけられないですね。
私もファームウェアのバージョンアップを行いましたが、ステアリングリモコンの設定が狂ってしまい、反応しないボタンまで現れて少し焦りました。
リモコンの設定をクリアし再設定することですぐに復旧はしましたが、こういう事に免疫の無い人は一時的にでもパニック必至でしょうね。
何も無いのに越したことはないですが、この部分は取付けている車両が各々違うため必ず起こることではないとは思いますが、とりあえずこんな事もあるかも知れないという報告です。
書込番号:25369067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





