
このページのスレッド一覧(全1172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2020年7月17日 00:37 |
![]() |
100 | 14 | 2020年7月16日 14:25 |
![]() |
39 | 8 | 2020年6月3日 17:04 |
![]() |
1 | 0 | 2020年5月28日 21:30 |
![]() |
11 | 0 | 2020年3月13日 15:57 |
![]() |
11 | 3 | 2020年2月22日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>パンダンテさん
情報有難うございます。
しかし、残念ながら『※Mac OSは対応しておりません。 Windows 10、Windows 8.1をご使用ください。』
との事でアップデートできません。
https://jpn.pioneer/ja/car/dl/dmh-sz700_sf700/step.php
そして、パイオニアさんはCarAVAssist の機能について
『iPhone /スマートフォンを使って、本機の最新ファームウェアのダウンロード』
と案内していますが、現状ではアプリでのダウンロードできないと、パイオニアのカスタマサポートセンタの担当者の回答でした。
書込番号:23535368
1点

>aki97531さん
CarAVAssistでまだアップデートできない事は残念ですね。まぁそのうち対応するでしょう。今現在何らかの不具合に困っていなければ慌てる必要はないと思います。
書込番号:23536285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もWindowsパソコン持てないので
機種は違いますがFH−9300DVSのアップデートを
USBメモリーを持って
ネットカフェのパソコンでダウンロードして
アップデートしています。
書込番号:23538963
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ X AVIC-CZ902XS
既に、CZ-902XS(通称サイバーX)は販売されていますが、「旧carrozzeriaX店」がメインの販路(販売店)で、なかなか聴く機会は少ない商品かと思います。
個人的にも非常に興味が有り、一度は試聴しなければと思っておりますが、未だに機会が・・・(笑
うさだひかるVXさんが、「都内近郊在住」で有れば下記イベントでの試聴は如何でしょうか・・・?
http://www.oto10.jp/
サウンドナビ(三菱)、サイバーX(パイオニア)共に、実車(デモカー)で聴く事ができますしハイレゾ・ファイルでの試聴となると思います。ご自身で「USBメモリー」などに音源(WAVファイル等)入れて持ち込めば、これも大概は聴かせてもらえますので「聴き比べ」には絶好の機会になると思います・・・
書込番号:21879039
7点

902-XS80周年モデルを購入して鳴らしてみましたが音は良くなってますよ。
サウンドナビのシステムはそのままで、ナビのみ交換して聞いてみました。
細かい所は書きませんが、ノーマルのサイバーナビと比べると差は歴然です。
これでようやくサウンドナビに追いついたなと言った感じです。
ただ、今の時代に7インチというところが残念なところです。
書込番号:21881438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>free-tempoさん
>(新)おやじB〜さん
大変貴重なご意見、情報などありがとうございました。
サウンドナビの件に関してですが、ダイヤトーンのスピーカーとサウンドナビの組み合わせが現段階では理想のシステムと言うことで宜しいのでしょうか?
サイバーナビもサウンドナビに噛み付けるような音質まで迫ってきたと言うことでしょうか?
いずれにしろ、三菱電機がどこまでトップの座を維持できるのかハラハラしております。
書込番号:21882088
10点

現時点カーオディオではサウンドナビとサイバーXは2強としてみられていますので、どちらがいいと断言できる人はいないのではないのでしょうか。答えるのならどちらの音が好みとしか言いようがないかと思います。
私はサウンドナビmz300にスピーカーダイヤトーンG300、サイバーXにV173の組み合わせ、どちらも内臓アンプでSW無し、イコライザーフラットのデモカーを聞く機会がありました。
結論から言うとどちらも高次元で纏まっているという感じでした。ただ音の方向性というか聞いた時の感じ方は確かに違います。
間違いを恐れず書くと剛のサイバーXに対し柔のサウンドナビという印象を受けました。(あくまでも私の感じ方です。異論ある方も多数いると思います)
サイバーXは解像度というか一つ一つの音がくっきりしており、それが纏まって力強い音となって聞こえる感じです。一方サウンドナビは解像度はあるのですがそれよりも全体で一つの音を作り上げているという感じです。(表現力が乏しく申し訳ありません)
当然組み合わせのスピーカーや調整によりまた違った印象を受けるでしょう。
私も(新)おやじB〜さん同様機会を作って試聴して決めるべきかと思います。両方とも高額商品ですしデモボードは所詮デモボード。実際に車に設置した時の音こそ比べるべき音と思います。デモカーだと音質調整もしっかりやっていると思いますし。
その上でどちらの音が好みか決めても遅くはないかと思います。
自分の耳を信じましょう。
書込番号:21883706
17点

解像度、ダイナミックレンジはサイバーナビ
空間表現、S/Nはサウンドナビ
こんな感じを受けました。
書込番号:21884112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うさだひかるVXさん
私のナビはサウンドナビプレミ200なんですが、サイバーX個人的に感じたことですが、更に音数が増えS/Nがあがっている印象です。
ハイスピード、高解像度が更に良くなったパイオニアサウンドです。
音の数が多い曲を聴いてみても全ての音が完全に分離しておりステージの再現や奥行きも素晴らしいとおもいます。
私はサウンドナビプレミは越えたなと思っています
書込番号:21887605 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

サウンドナビは画面がデカくなっただけで、音質的に足踏みしていますが、サイバーナビは901系以降、大幅に進化しています。
まだサイバーXを聴いていませんが、901系で既にサウンドナビを超えていましたので、サイバーXでは比較にならないでしょう。
ただし遮音性のない軽自動車などのユーザーにとっては、ボーカルブーストされたようなサウンドナビ の方が良く聞こえるかもしれません。
書込番号:21887882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6/16、17 有楽町の国際フォーラムで開催しているOTOTENでスバルのレヴォーグに搭載されたサイバーXの試聴してきました。
OTOTENは、入場料無料です。
同時に三菱の300プレミもデモカーがあったので、試聴しましたが、段違いにサイバーXが勝っています。
カーオーディオではなく、高級ホームオーディオに匹敵するぐらいのS/N感でした。
書込番号:21900497
10点

サイバーXは人気ありすぎて、納期未定みたいてすね。
全く売れてないサウンドナビ300とは大違いです。
書込番号:21900600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店ではAVIC-CW902を設置して貰った方が得策でしょうか?
このナビと同社のCシリーズセパレートの組み合わせで検討していますが。
この特注モデルを簡単に取り寄せて貰えるとは限らないし。
AVIC-CW902でも結構良い音出しますよね?
これでも皆さん、ふつうに音に関しては満足されましたか?
オーディオだけは先が見えないので適当なところで区切りを付けた方が良いですね。
書込番号:21900635
5点

うさだひかるVXさん
小生も最近ナビが気になったので、一昨日901を聞き、本日音テン全車輌聞きました。各々特徴がありますが、感想はそこそこで、下記コメントさせて頂きます。
もしCと組み合わせるのであれば、通常の902にネットワークモード接続(スピーカーケーブル引き直し)、メタルバッフルあたりが価格的におすすめかと思います。
それで設定がしっかり出来るお店でしたら、かなり満足度が高いかと思います。
音質として足りないと思えば、デッドニングを後からして、パワードサブウーハーを追加すればまた化けます。
うさだひかるVXさんのカーライフがより良いものになるといいですね(^^
書込番号:21901365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もOTOTENで試聴しました。あのレヴォーグはちゃんとチューニングした音になってましたね それと比べるとサウンドナビのC-HRはもの足りない音でした
とてもプロがチューニングしたとは思えない雑な音でした。私も次に買うなせサイバーナビXにすると思います
書込番号:21919327
3点

やっとサウンドナビに追い付いたとか言ってる輩がいますが笑、完全に超えてますよ。
サウンドナビは弱点も多い。
プリアウト電圧が低くて外部アンプを入れるにしてもしっかりとしたハーネスを使わないといけないし、音場は広くても定位はかなりアバウト。
低域を強めた味付けをしていて原音再生とは言えない。
音質調整に行きつくまでの操作に何ステップもかかる。
画面もサイバーのが断然綺麗。
ナビ機能は未だに比較になりません。
サイバーXの圧勝です。
901系以降は好みによっては普通のサイバーでもサウンドナビより良いと思います。
普通のサイバーでも901以降はP01よりも音質は上です。
書込番号:23537837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネット社会の現代においても、長らく日本はカーナビ至上主義の時代が続いていました。
ナビやビデオディスクの再生機能とか、スマホやタブレットが普及した現代においては必要ないとずっと思ってました。
高価なカーナビ珍重時代の終了です。
書込番号:23439727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドヴィ^ ^さん
ほぼ全ての機能をスマホなどの通信端末に依存していることを考えたら高価過ぎでしょ。
書込番号:23439759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

前からありますよ。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/mvh-7500sc/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-6500/
2018年発売。中古10000円位?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-6600/
2019年発売。新品15000円位。
逆に今年の新製品でカーナビ並みの価格帯に値上げに…
って感じました。
書込番号:23440244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高価なカーナビ珍重時代の終了です。
発売前価格だと楽ナビの9インチと大して変わらない価格だね
7インチや8インチの楽ナビは楽勝に超える価格をどう考えるかです
この9インチが5万円前後で流通するならアリだな。
書込番号:23440636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高っ!ナビが5万あれば買える時代だからねぇ。
3万ぐらいで買えなきゃメリット薄いかな。
書込番号:23440720
5点

クルマのオーディオがネット端末化してきたことに価値があるんだとボクは思いますがねぇ…。
今もCarPlay使ってますが、地図データの更新などにお金がかからなかったり、見慣れた地図アプリをそのままクルマでも操作できるのはカーナビとは違う大きなメリットだとボクは思ってます。
ま、CarPlay、Android auto、アレクサ 、Wi-Fi、HDMI、それぞれのワードを聞いてこれも出来る!あれも出来る!って思える人向きなんでしょうねぇ。
一時、中華製でまんまAndroid端末のカーオーディオがAmazonなんかで見かけましたが最近もあるのかなぁ。
書込番号:23441839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、FH-9200DVDを現在使ってますが、今回の機種は気になって買おうか悩んでいます。
ただ、DVD見れないのは…ちょいと困るな〜と…。(子供が見るので)
しかし、mp4ファイル形式に変換して安定して見れればそれでも可能かな。
HDMI入力を、アナログ分配出力できるのはある意味メリットですね。
とりあえず、販売後様子見て注文しようと考えています。
書込番号:23445207
1点

まあ惜しい製品だなーってとこですね。
車に取り付ける本体サイズが1DIN、それに極細ベゼル9インチタブレットを取り付ける仕様、
ネットワークモード対応でHi/Mid/Loを外部アンプに出力可能、
HDMI入力対応でFireTVも使用可能、タブレットなので直接アプリでも視聴可能
CarPlayとかわざわざ対応せんでも、タブレットなのでナビも当然好きなアプリを使える
と、今回発表の3機種の仕様全部入りで5万円台が求められてた物のような気が。
(わざわざ分けなきゃ開発費も1機種のみに費やせて
製品価格も現実的には7万くらいまで下げられたろうに。)
書込番号:23445248
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ910-DC
パイオニアの古いETCのND-ETC4は動作確認されていませんがCQ910購入後接続すると問題なく連動しました。
ネットで探しても全くヒットしませんでしたがND-ETC5は連動できたとの記事もありました。
連動しなければ音声案内付きのスタンドアロンを買わないと・・・と思っていました。
Ipod接続ですが当ナビの買い替え前は楽ナビRQ902にiPod classicをUSB→ライトニング端子+ライトニング→30pin変換アダプタで問題なく操作、音楽再生出来ていました。
しかしこのナビも同じ接続方法で使ったところ操作ができなかったり音楽再生は出来ますが一瞬のノイズ又は音途切れがあります。
こんな古いIpodは当然動作確認できていないので何もできなくても仕方ないが楽ナビRQ902ではできていたので楽観していました。
このナビはSDカードを使った再生でアルバムアートが表示(RQ902では表示しなかった)できる上FLACも再生できるのでipodはお役御免かも。
出来ればIpodも問題なく動作できるようにはしたいが何とかならないものか。
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T77
もう誰も見ていないと思うけど、念のため書き込んでおきます。
2020年4月30日でダウンロードサービス終了。
自分の T77 は、まだまだ元気なので最後の地図更新をしました。
あと2年ぐらいは戦えそう。
11点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
色々書き込んでいる人いるけど、もう、カーナビを開発してないでしょ。終わってます。だって、開発しても、売り上げに結びつかないんでしょうね。もう、日本製の時代じゃない!
書込番号:23245727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今時 多機能・高機能ナビ 必要ですか?
近くまで行って スマホのグーグルマップかYahooナビ アプリで十分事足りるでしょう。
更新 早いし無料だし・・・
書込番号:23245807
2点

10年近く前のナビのクチコミに書き込まれても何って感じだけど
コロナの件もあるし、今は中華製の時代って事なんですかね?。
書込番号:23245830
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





