
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2020年3月13日 12:12 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2020年3月13日 12:36 |
![]() |
0 | 2 | 2020年4月2日 00:27 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2020年3月1日 15:30 |
![]() |
10 | 7 | 2022年9月10日 13:45 |
![]() |
12 | 1 | 2020年2月26日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
carplayを利用する際のケーブルにiphone付属の純正のケーブルを利用できるとなっておりますが、注意書きに誤作動の恐れがあるような事が書いてありましたが、実際に純正のケーブルを使っていらっしゃる方がどのような不具合があったなど事例があればお教えいただけませんでしょうか?
別売りのケーブルはお値段が張るのでできれば付属のケーブルで済ませたいと思っております。
お返事宜しくお願い致します。
2点

>チーズスフレさん
同様の話はたまにあります。以下推定です。
iPhoneなどに付属しているアップル純正のlightningケーブルは屋内など「通常環境」使用前提です。作りが正直なところ華奢です。意外と短命でコネクタプラグ部にヒビが入ったり被覆が切れたりします。
一方のカー用品メーカーが販売するケーブルは耐熱・耐摩擦・耐振動など、車載部品としての設計がされていると推定します。
従って純正品を使ってもそうそうに誤作動する事は無いでしょう。実際私はアップル純正ケーブルを何年も車につないだままです。勿論駐車中に直射日光に当たるような事はしませんが、数年で何か問題になった事はありません。ただし多分屋内で使うより寿命を縮めているだろうな、とは思います。
「純正品は華奢」を心に刻んで、頻繁にコネクタ部にヒビが生まれていないか、ケーブル被覆が破れてきていないか、に気をつけていれば純正品でも大丈夫と思います。ただし夏の屋外駐車中など室内が高温になる時は十分ご注意下さい。
書込番号:23280053
1点

※iPod、iPhoneやiPod、iPhone付属のケーブル、Apple社製アダプタなどを車室内に放置しないでください。高温により変形・変色したり、故障する恐れがあります。
だそうです。
純正は車内対応になっています。
かなりガッチリめな作りで、ケーブルも太いです。
書込番号:23280924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://bestcarweb.jp/news/74315
USB延長ケーブルは付いてるので、日中に離れる時は抜いて日陰に置いておくとかでも良いかと思います。
書込番号:23280961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様丁寧なご説明有難うございました。
周りを布で保護したタイプのケーブルを持ってるのでそれを使う事にしようと思います。
書込番号:23281711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910
AVIC-RL910の仕様について質問です。
SDカードに音楽を入れて聴いてらっしゃる方がいればよろしくお願いいたします。
@音楽をPCでSDカードにコピーし、『アーティスト名→アルバム名→曲名』の順番にフォルダ分けをして、カーナビでもこの順番に曲を選んで選択したいです。
AVIC-RL910では、このように階層分けが表示されますか?
パナソニックのストラーダでは、音楽ファイルが入ったフォルダのみが表示される仕様なので、曲の一つ上のアルバム名から曲を選択しないといけないようです。アルバム名だけだと探すのが大変なので、ちゃんと階層分けが表示されるパイオニアのナビを探しています。
A車種専用エキスパートチューニングSDに興味があるのですが、これを使用する場合はSDを指しっぱなしでしょうか?
それだとSDで音楽が聴けないので悩みます。
BSDで音楽を聴きながらナビを使用する場合、AVサイドモードという2画面表示に出来ると思うのですが、添付写真のように地図の表示が画面の3分の1ぐらいになるのでしょうか?それともサイズを自分で選べますか?
2画面表示ではなく、音楽を聴きながら地図だけを表示する事もできますか?
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:23275193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@階層表示します。ただ使いやすいかというと、、、微妙な感じです。
A一度取り込んだら挿しっぱなしにする必要はありません
B2画面表示はその写真のとおりです。サイズ変更は残念ながらできません。
音楽のみ・2画面・地図のみ(もちろん音楽は再生)、切り換えできます。
書込番号:23279311
0点

@階層表示を出来るのが分かって安心しました。
もし良ければ、どう使いにくいと感じるのか教えて頂けないでしょうか。
A一度取り込めば挿しっぱなしの必要はないのですね。良かったです。
Bサイズ変更はできないのですね。でも音楽を聴きながら地図のみに切り替えられるので良かったです。
書込番号:23279611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@下記が、チョットだけ不満です。
・ステアリングスイッチ連動で曲送りはできますが、フォルダ切り替える際は、画面で色々タッチしなければならず、運転中のフォルダ移動は難しいです。
・地図画面からフォルダ/ファイル一覧画面をワンタッチで遷移できるようになってますが、ここから曲を選ぶと、地図画面に戻ってほしいところ、音楽画面になるので、地図画面に戻す手間があります。(ワンタッチですが、それが煩わしい)
・上記、兎に角タッチが多いのに加えて、GUIがモッサリ気味ということもあり、サクサクとフォルダを渡り歩くという操作感は期待しない方が良いです。
書込番号:23280980
0点

RZ910ユーザーです。
といっても嫁のクルマなのでじっくり触る機会はあまりありませんが....。
フォルダー送りはハードキーの長押しによっても可能です。
アクティブセレクターがAVメニューしか使えないは不満ですね。
後使われるかどうかはわかりませんがiPhone11での有線接続での再生ができない問題があり解決しておりません。
iPhone11固有の問題でメーカーも認識しており対応が取れ次第連絡をもらう事になっていますが連絡はありません。
ソフトでは対応できずハード側の問題なのかもしれません。
ギャップレス再生もあるので自分にとってiPhone接続は欠かせないのですがBluetoothは普通につながるのでこれで再生です。
音質を考えると有線接続したいところですけどね。
書込番号:23281238
0点

自分のクルマのRZ09試してみたのですがステリモボタンの長押しでフォルダー送りも逆送りもできました。
試せてないですがRL910でも可能なのじゃないですかね。
書込番号:23281465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sapphire-blueさん、M_MOTAさん、使用感を教えて頂いてありがとうございます。
所々使いづらい所はありそうですが、購入を検討したいと思います。
SDの階層分けが出来るのと、地図の画質が綺麗な所が気に入りました!
書込番号:23281749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL910
登録地を50音順にソートできない不具合があり、昨年末にカスタマーセンターに連絡していましたが、本日同センターから連絡があり、不具合を修正できる可能性がある差し替えプログラムをSDカードで送るとのことでした。
同様の連絡があった方はいらっしゃいますか?
差し替えプログラムが届いたら、あらためて結果を報告します。
書込番号:23256754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2020/02/29
パイオニアさんから、差し替えプログラムが届きました。
早速差し替えを実行したところ登録地のソートができるようになりました。
書込番号:23258276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も気になっていたんです。
修正版が個人リリースされるんですね。。。
問い合わせてみます!
書込番号:23317310
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
【比較している製品型番やサービス】
8500DVS
【質問内容、その他コメント】
スマホのCPUだと1年で処理性能が飛躍的に違いますが、9400DVSと8500DVSではどの程度違ってくるものでしょうか?
内部構成部品など掲載されているサイトを知っているかたがいましたら参考に教えていただきたいです。
書込番号:23256157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?page=1&id=30001&category=1516
画面等で大した違いはありません。
書込番号:23256574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学術的な話か、体感的な話かでも違うかと思いますが、体感的な話で有れば大差ないように思います。
主観にはなりますが、10年前、15年前と比べても処理能力のアップはあまり体感できないような気がします。
スマホと違い、マルチタスクが重要ではないですし、特に最先端のCPUでなくてもと思います。
書込番号:23256581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式サイトのどこを見ても、8500と9400の能力の違いは書いてありませんが、実機で比べると8500のタッチパネルは明らかにレスポンスが良いものになってますよ。
書込番号:23260500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
この機種の購入を検討している娘からの質問です。アップルカープレイを利用して、
iPhoneの地図アプリをディスプレイ上に表示させ、同時にipodの音楽を聴く‥‥そんなことは可能でしょうか?
iPhoneに音楽をまとめてしまえば、無用な質問ですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:23252295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無理。
書込番号:23252303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの機種でも、ソースを同時に2つ選択するのは厳しいのではないでしょうか。
カーナビの場合、ナビの裏でソースになりますが、
FHはカーAVなので、同時に選べるソースは1つになるかと思います。
書込番号:23253953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


2022年8月に購入した使用者からコメントします。iPhoneをケーブルで接続しCarPlayでGoogleマップをFHの画面に表示させ、iPodはBluetoothで接続し音楽を聴いてます。まさに質問者の使い方です。たまにiPodは音が聴こえなくなり、FH側の操作でiPodを再接続させたりiPhoneを再起動させたりすることもあります。時々起こるうまく接続できない原因は不明ですが、基本的に快適に使えてます。
他でコメントされてる方は機器に触ったこともないのに憶測でいい加減なコメントだなと思いました。
書込番号:24906318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ももも桃山時代さん
なかなか興味深い現象です。
FH-8500DVSが特殊なのか、ももも桃山時代さんのデバイスが特殊なのか。
CarPlayが使える機器の取説には「CarPlayを起動するとBluetooth接続は切れる」との注意書きがあります。
FH-8500DVSの取説にも「iPhoneと本機がBluetoothで接続されていたときは、Apple CarPlayが有効になると、、、」と記されています。
Bluetooth接続していたiPhone自体のBluetoothが停止しUSB接続のみに切り替わるのはCarPlayの仕様で、USB接続とBluetooth接続はどちらか片方だけが有効です。
では本機以外のBlutoothデバイスがBluetooth接続されているときに有線CarPlayを起動したらどうなるか?ですね。
私の車だと(FH-8500DVSではありません。またBluettohトランシーバは一台ですのでプロファイルが異なる電話機とミュージックプレーヤ)複数デバイスをそれぞれ1台ずつ同時に使えます。私は通常時は携帯電話(電話接続)とiPhone(音声接続)を同時使用する事が多いです。
私の装置に携帯電話(フューチャーフォン)、iPod nano、iPod touch、iPad (pro)のいずれかをBluetoothで接続中(携帯電話は電話、それ以外は音楽再生プロファイルで接続)にiPhoneを有線接続しCarPlayを起動すると全てのBluetooth接続は停止します。つまり有線CarPlayと無線iPodなどの併用は出来ません。これが一般的だと思います。
しかしFH-8500DVSは同時成立するとのことですから多分トランシーバを2台積んでいるのでしょう。
そこでFH-8500DVSは例えば2台の携帯電話あるいは2台のミュージックプレーヤを同時にBluetoothで繋ぎ同時に使用することが出来ますか?
CarPlay中のiPodの楽曲選曲等操作は全てiPod直接だと想像しますが、その音量調整はFH-8500DVS上ではどのソースを調整し、その時iPhoneの(例えばナビ)音量はどうなるのでしょうか?
さらにその状態でCarPlay中のiPhoneのミュージックも起動したらiPodのミュージックとの関係はどうなりますか?
iPodの具体的なモデルは何でしょうか。
以上、単に私的好奇心ですが、よろしければ後学のためにお教え願えれば幸いです。
書込番号:24907549
0点

>categoryzeroさん
ご質問に回答します。
@FH-8500DVSは例えば2台の携帯電話あるいは2台のミュージックプレーヤを同時にBluetoothで繋ぎ同時に使用することが出来ますか?
→接続はされていますが同時使用はできません。iPhoneが有線とBluetoothで接続、iPodがBluetoothで接続されている状態です。iPhoneの有線でGoogleマップを使用しiPodをBluetoothで音楽を流す形です。
ACarPlay中のiPodの楽曲選曲等操作は全てiPod直接だと想像しますが、その音量調整はFH-8500DVS上ではどのソースを調整し、その時iPhoneの(例えばナビ)音量はどうなるのでしょうか?
→Googleマップでナビ案内中は音声オンにしてれば案内音声が流れます。その瞬間だけiPodの音楽の音量は自動的に小さくなります。iPhone、iPodそれぞれの音量は調整可能です。音量ゲージもそれぞれ表示されます。写真も掲載しておきます。
Bさらにその状態でCarPlay中のiPhoneのミュージックも起動したらiPodのミュージックとの関係はどうなりますか?
→音楽は二つの機器で同時再生できません。iPhoneのミュージックを起動したらiPodの音楽は聞こえなくなります。
CiPodの具体的なモデルは何でしょうか。
→iPod touch第6世代、iPhone13
他、色々試しました。Googleマップ使用中はiPodで音楽が流れますが、スマホ画面でカメラやスケジュールを操作するとiPodの接続が解除されました。とりあえず私の使用状況として報告します。
書込番号:24916375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももも桃山時代さん
詳細なご回答ありがとうございます。お時間を取らせ申し訳ありませんでした。
@接続はされていますが同時使用はできません。iPhoneが有線とBluetoothで接続、iPodがBluetoothで接続されている状態です。iPhoneの有線でGoogleマップを使用しiPodをBluetoothで音楽を流す形です。
私のナビではiPhoneを有線接続してGoogleマップを表示する事は出来ませんが、FH-8500DVSにはそのような機能があるのですね。
iPhoneの電話機能(ハンズフリー)はiPodと同じBluetooth接続でしょうか。あるいは有線接続側で機能しているのかな。
AGoogleマップでナビ案内中は音声オンにしてれば案内音声が流れます。その瞬間だけiPodの音楽の音量は自動的に小さくなります。iPhone、iPodそれぞれの音量は調整可能です。音量ゲージもそれぞれ表示されます。写真も掲載しておきます。
なるほど、CarPlay(USB接続ですね)中にiPod(Bluetooth接続)も同時使用可能な訳ですか。つまりFH-8500DVSはトランシーバーを2台積んでいるのですね。
BCは明快です。
FH-8500DVSはなかなか贅沢な設計になっていますね。
ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:24916534
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
運転中ギアをRに入れてバックカメラが自動で作動するとモニター上部に「車両周辺を直接確認してください」の文字が自動で出ます。
この文字を表示させない方法はないでしょうか?
安全を優先にさせているということで間違ってはいない仕様だと思いますが、文字が画面の上部を覆ってしまい、モニターが見にくいです。
もちろんモニターだけでなく、バック時は直接確認しています。
6点

出来なそうですね。
少なくとも消す設定はないです。
バックカメラを自動ではなく、AUX入力にして、切り替えは手動にすると消せるとは思いますが…
書込番号:23253959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
