
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年10月15日 21:06 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月18日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月11日 09:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月2日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月5日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月26日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ購入検討の結果新製品のAVIC-HRZ008に決めましたがリアスピーカー繋げますか? 車は後期ファンカーゴで元々フロントしかないみたいなのですが専用の何かを購入して装備した人がいるとこのサイトで知りそれはディーラーで確認しようと思ってるのですがとりあえずナビそのものが新製品の為手元になく某バックスで聞いたトコロおそらく‥思いますを連呼され私自身車ナビ共に初心者の為購入決断できず悩んでます それとできたとして購入後自分では設置できないのでどこかにお願いしないといけないのですがそんな某バックスには不安でお願いできません ディーラーにお願いできるものなんでしょうか?
0点

AVIC-HRZ008には普通にリアスピーカー出力があるのでリアスピーカーさえあれば繋げますよ。
後期ファンカーゴの場合、リアスピーカーは設置されていないと記憶していますがその場合でも別途設置すれば問題なく繋げます。
取付けについてはディーラーさんでも可能ですけど知識の無いディーラーさんだと社外品(市販品)の取付は嫌がりますので電装店等の専門店に依頼した方が無難でしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:6869030
0点

返信ありがとございます 何せ初心者なもんで不安だらけですけど取付けれることがわかって安心しました 早速もお1件違う店でトライして予約いれちゃいます
書込番号:6869219
0点

CF-B5さん どんなトコロで購入取付けお願いすればよいでしょか? 現実某バックスさん1件目はあんまり信用できませんでした も1件あるのでそっちに行こかと思ってたのですが‥
書込番号:6869384
0点

PPFOさんのおっしゃるとおり、この機種へのリアスピーカ接続は問題ありません。
ただ、ファンカーゴの純正リアスピーカが14cmという特殊なサイズ(形状)になっていますので、トレードインタイプを無加工で取り付けることが困難です。また、サイドパネルの取り外しは大掛かりな作業となります(だから、ABが嫌がったのだと思いますが...)。
現状で純正リアスピーカが設置されていないのであれば、サテライトタイプのスピーカを取り付けることをオススメします。
書込番号:6869817
0点

返信ありがとございます も1つ質問いいでしょうか? あんまり作業が大掛かりなのも車初心者の私には何かあった時大変なのでお薦め頂いた様にサテライトタイプで検討してみようかと思うのですがファンカーゴって荷台に置く事になるんでしょうか?
書込番号:6871047
0点



高速道路を走行していると、かなりの頻度で勝手に降りてしまいます。
特に首都高の複雑な分岐点に差し掛かる前に、
勝手に降りてしまうと、どの車線に行けばいいのか分からなくなります。
(首都高は2つに1つの割合で勝手に降りる・・・)
そもそも、一般道の交差点を100Km超えて走行する訳ないだろうに(東名とか)
なにか設定で改善できる事はありますか?
そもそもPioneerのナビだとこんなもんですか?
サイバーナビXH009です。
0点

ナビ走行優先道路が一般道路優先に成っているとかじゃない
ナビの取説読んで設定し直して下さい。
(確認・確認)
又はマップが古く先の道路がない?
書込番号:6753371
0点

高速で推薦しときながら勝手に降ります・・・
首都高速はだいたい一般道と並走している所が多いので、
勝手に高速降りた挙句、次のランプで高速に載せようとします。
そんでまた次のランプで勝手に降りる・・・
とにかくめちゃくちゃ鬱陶しいです。
設定も一通り見てみたものの、それに該当する項目が見つかりませんでした・・・
ひょっとして、おかしいのはうちだけですかね・・・
書込番号:6753675
0点

ナビで行き先設定時走行ルート表示(走行ルートスクロール?)で見たときは
高速を降りる所は行き先の近くで降りる様になっていますか?
途中で降り(高速が渋滞等で一般道が早い)時間稼ぎ等では無いですか?
Verは?
途中で渋滞の為リルートしましたと音声案内は無し?
首都高では料金は何処までも一律(地方なので)ですか?(高速料金設定の設定は
なかった?)
走行ルートスクロールで確認したとき、
高速走行で行き先近くで降りしかも渋滞が無い、
高速で行く方が早く着く又は一般道で行った方が早い
パイオニアへ問い合わせしてみて下さい。下記HPです。
http://pioneer.jp/support/contact/index.html
結果報告お宜しくお願いします。
と言うことは無いですか?
パイオニア
書込番号:6754335
1点

>ナビで行き先設定時走行ルート表示(走行ルートスクロール?)で見たときは
>高速を降りる所は行き先の近くで降りる様になっていますか?
>途中で渋滞の為リルートしましたと音声案内は無し?
>首都高では料金は何処までも一律(地方なので)ですか?(高速料金設定の設定はなかった?)
ないです。
東北自動車道に行く途中の道、首都高環状2号線(料金一律)
(ディズニーランド辺りから東北自動車道に繋がる道)
は特にひどいです。ほぼ毎回降ります。空いている時も一緒です。
その後のリルートも、Uターンして高速に載せようとします。
東北自動車道、東名高速、関越自動車道なんかは安定しています。
GPSの自車位置がおかしいのかなと思って、設定を探しましたが見つかりませんでした。
バージョンは今分からないので、調べておきます。
やっぱり、こんなおかしな仕様はうちだけみたいですね・・・
パイオニアに問い合わせてみます・・・
書込番号:6757958
0点

解決しました。有難うございます。
学習機能をリセットする事で簡単に直りました。
原因が情けない事に、
以前ナビの配線を変えた際、学習機能をリセットしたのですが、
作業していた場所が家の前の坂で、登り15度程度の場所でリセットした事が原因です。
従って、平地にいる際は約15度下を向いて走っている事になる為、
首都高のような高架道を走っていると、ランプを降りていると勘違いするようです。
最近のナビに傾斜までセンサーが付いてるとは思いませんでした・・・
いろいろとアドバイス有難うございました。
書込番号:6770342
0点



128MBのコンパクトフラッシュをPCカードアダブタを使って、地点登録をしたいのですが、このPCカードは使えませんと表示されてしまいます。
ナビ側でフォーマットも出来なかったので、パソコン側でFAT、FAT32両方フォーマットしてみましたが、同じ結果でした。
コンパクトフラッシュの中は、一番上の階層に『NABIDATA』のフォルダ。
その中に『POINT』のフォルダ。
その中に『.v02』の拡張子のファイルが入っています。
どこが悪いのか分かる方がいらっしゃいましたらご教授頂けますよう、宜しくお願い致します。
0点

コンパクトフラッシュ、アダプター共に5V使用が可能な物でないと動作しません。
純正カード8M時代の物ですからね。
書込番号:6522215
0点



990MD+ND−BT1を使用しています。
イーモバイルのEM・ONEとbluetoothを使ってデータ通信(オンデマンドVICSなど)は可能でしょうか?
EM・ONEとノートパソコンではbluetoothを使って普通にEM・ONEをモデムと認識しダイアルアップ接続ができるようなのですが、、よろしくお願いします。
0点



AVIC-ZH009を買おうと考えているナビ初心者なのですが、iPODからハードディスクに録音はできるのですか?それと総合評価が3点ですがそんなに性能がわるいのですか?
0点

総合評価はアテになりません。
iPodからハードディスクへ直接録音は出来ません。
書込番号:5843677
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
