
このページのスレッド一覧(全4325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年7月1日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月10日 19:10 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年2月10日 10:13 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月8日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月8日 20:56 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月10日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

SD650FTは軌跡の表示は可能です。
又、SD741DTやSB570DT等のナビも軌跡は表示出来ます。
書込番号:12631761
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
ワンセグなら、どの機種でも感度に大差無いと思われますので、NV-LB51DTで良いと思います。
ただ、オプションのフィルムアンテナを取り付けると受信感度はUPしますが、NV-LB51DTには
オプションのフィルムアンテナは取り付け出来ません。
3万円を少し超えますが、NV-LB60DTならオプションのフィルムアンテナが取り付け出来ます。
という事でナビ機能が良い事も含めてNV-LB60DTがお勧めです。
尚、純正フィルムアンテナの代わりに安価な社外品のアンテナがヤフオクに出品されています。
書込番号:12631064
0点

回答有難う御座います。やっぱり名の知れたゴリラがいいんですね。NV−LB51DTかNV−LB60DTデ、検討したいと思います。
書込番号:12634996
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT

GORILLAの場合、地図更新ソフトは(株)ゼンリンが取り扱っているじゃなかったかな?
書込番号:12628740
0点

返信ありがとうございます。LB60DTもゼンリンの地図更新が出来るのでしょうか?
書込番号:12628820
0点

たぶん、NV-LB60DT用のバージョンアップキットは今年の秋頃に登場すると思います。
ちなみに2010年度版の8GB用が17,850円なので、2011年度版のNV-LB60DT用も同じぐらいでしょう。
http://shop.zenrin.co.jp/shop/commodity_param?ctc=130608&shc=0&cmc=000627N0A
書込番号:12628901
0点

地図の更新は1年に1度リリースされます。
この機種は発売して間もないため(2010年9月1日発売)、まだバージョンアップキットが販売されていないだけです。
書込番号:12629912
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
質問お願いします。
この機種か分かりませんが、取り付けはダッシュボードに「ポン」と付けてシガーソケットに挿すだけとカー用品店の店員さんに聞きました。
しかし、クチコミを見ると配線がどうとか、アンテナがどうとか書いてあります。
実際に自分で取り付ける際、大まかにどんな作業が必要でしょうか?
素人でも取り付けできるでしょうか?
また、走行中は映像が観れない事が書かれたクチコミがありました。
つまり、オンダッシュでもブレーキのアースとかの配線をする必要があるってことですか?
オンダッシュはそういう配線は無く、走行中も映像は観れると思ってましたが違うのでしょうか?
0点


この機種は車の速度を感知して走行規制を行うので、パーキングブレーキ配線は行わなくても問題ありません。
従いまして、ダッシュボードに吸盤タイプ車載用取付キットで固定して、シガーソケットに挿すだけでも使用出来ます。
しかし、VICSアンテナを取り付けないとFM多重VICSが受信出来ません。
尚、従来のパーキングブレーキ接続方式にも対応していますので、裏技も使えます。
書込番号:12622872
0点

最低限必要なのは、おっしゃる通りのダッシュボードにポンと置いてシガーにカチッと挿せば使えます。
その場合はGPS?加速度センサー?が車の動きを検知して操作に規制がかかります。
なので、パーキング線の接続をスレ主さんが書いていらっしゃる【技】でつなぐのと、付加機能としてVICSのアンテナ線をフロントガラスに同梱のグリップで貼り付けるだけです。
書込番号:12623038
0点

私は、電源コードと、FM-VICSと、外部GPSと、バックカメラ線を、
どうしても奇麗に目立たなく配線をとる為に
正規ディーラーへ取付の依頼をお願いしました。
ダッシュボードに穴を2つ開け、アクセサリー線から電源を取り、
GPS受信ユニットを一番感度の良いダッシュボード先端に取付け、
極力配線を見えない様にと、依頼しました。
電源も、シガーライターソケットを使ってダッシュボードの中に隠したので
眼で確認できるコード類は、5センチもありません。
コードの端子は全て助手席側に集中しているので、
運転席からはコードも見えません。
その結果、19,800円の工賃を払いましたが、
私は「高い」とは思いませんでした。
出来映えが、余りに素晴らしかったからです。
私が同じクオリティで作業するとなると、配線図など電装関係を
1から勉強しなければなりません。
きっとダッシュボードの穴も、奇麗に開ける事が出来なかったでしょう。
国産車だったらもう少し安い工賃で請け負う業者もあると思いますので
外注という選択肢もありかな、と思った次第です。
書込番号:12627207
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
この機種は。FMトランスミッター無いと思うんですが、エンジン音の中、TVの音声や、走行中の案内音声って、ちゃんと聞こえますか?
あと、車のエンジン切った時は、自分で電源OFFしなきゃいけないんですか?
以上宜しくお願い致します。
0点

普通のエンジン音の車なら音声案内等は聞こえると思います。
それとシガーライター(アクセサリーソケット)の電源が車のキーに
連動してON、OFFするのならナビの電源も自動でON、OFFします。
書込番号:12621292
0点

室内音大き目のちょっといじってる車(FD3S)に乗っていますが、
最大音量なら問題なく聞き取れました。
スピーカーが後ろ側にあるので、マウントするホルダーにもよっては
聞き取りにくいものもるかも知れません。
書込番号:12621463
0点

どうもです。!
あとは、ナビ画面見ながら、TV音声はきこえないんですよね〜^^;
書込番号:12625976
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA
サンヨーゴリラのナビを買いたいと思っているものですが、
できるだけ予算を抑えて、できるだけ要望にあったものを買いたいのですが。。。。。
要望としまして。@ナビを見ている時もTVの音声が聞こえる。 A車のエンジンと連動して、電源ON/OFFする。 Aナビの情報量は8G以上。 B画面は5インチ〜7インチ CFMトランスミッター内蔵 DTVの映りがいい、もしくは映りが良くなるアンテナ増設できる。Eバッテリー内蔵で持ち運びもできる。。。。 などなどです。NV-SD630DTAなどいいかと思っているのですが、バッテリー無いようで、迷ってます。 ゴリラのどの型式がお勧めでしょうか?以上、宜しくお願い致します。予算は、3万前後、、、より安価で納めたいたいですが。。^^;
0点

>予算は、3万前後
かなりハードルが高いですね。
NV-SB531DTが近いと思いますが、それでも4万5000円弱です。
バッテリー搭載(持ち歩き)さえあきらめれば、NV-SD630DTAのほうが安いです。
しかもFM-VICSが付いているので、渋滞情報も表示できますし。
その他にあるのでしょうか?
他の方の書き込みを待ちましょう。
書込番号:12621221
1点

正直3万円前後ではお目当てのは見つからないと思いますが………
後悔しないためにも予算少し足してでも630DTAがイイかと思いますが。
電池に関しても外付けの電池パックにて持ち運び対応出来ると思いますので。
使ってみるとホントいいナビだと思います、イイ買い物ができますように祈ってます。
書込番号:12633202
0点

3万円前後ではこれしかないですね。
パナソニック ストラーダポケット CN-SP300L \29,500
要望@○ A△ A○8GB B○5V型ワイド C× D○外部アンテナ入力端子有り E○約3時間20分
三洋電機 GORILLA Lite NV-LB60DT \31,270
要望@? A△ A○8GB B○5V型ワイド C× D○外部アンテナ入力端子有り E○約2時間30分
書込番号:12633805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





