
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年2月28日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月18日 09:06 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月12日 02:32 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月11日 17:53 |
![]() |
3 | 13 | 2010年2月8日 12:08 |
![]() |
6 | 10 | 2010年2月5日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ENDY EEX005G(\2200 ドライブマーケット) |
改造後、自作ケーブル(ついでにRCA端子を端折って直結型に) |
もう分解する事はないので熱収縮チューブで固定 |
ミニプラグ側も音声側を切断してスッキリと・・・ |
自作バックカメラ接続ケーブルの使い勝手がイマイチなので、
結局ENDYのENDYのEEX−005Gを買ったのですが、
その結線を調べて見たところ、自作ケーブル自作時に予想したものと違っていました。
何と、1極目と4極目が短絡されて居り、映像は3極目で予想通り。
2極目が使われていません。
(なぜに??? それじゃ〜ワザワザ入手し難い2.5mm4極ミニじゃやなく、普通の2.5mmミニステレオで良かったのではないの・・・)
そこで、自作ケーブルもそれに合わせて改造する事にしました。
しかし、何度もハンダをやり直しているためか、1極目のリード線接点が折れてしまいました。
仕方がないのでハンダを山盛りにし、結果的には1極目と2極目が短絡された状態になりました。(2極目は使われていないので影響はありません)
それに4極目を短絡したので、1、2、4が短絡、3が映像用となり接点位置は違いますが、モノラルプラグと同じ機能しか持ちません。
しかし、動作検証して見るとア〜ラ不思議、EEX−005Gと全く同じ動きを示しました。
(アタリマエか・・・ (~_~;) )
4点

ついでにご紹介。
以前に造った自作電池ケースですが、電池ホルダー入れにいいものが見つかりました。
大昔のウォークマン用ヘッドフォン(NUDE)のケースです。
引き出しの奥から出てきました。
630DTは徒歩モードが無いのであまり利用価値はありませんが、541や531の方は内蔵BTの補強に使えると思います。
又、外部電源になるので音声案内も動作すると思います。
書込番号:11009461
0点

進化してますね、いつものレスです。
必要でなくても、何処にでもある3極としないであえて入手困難な4極にしたのかな・・・
確かに補強?に有効な感じでしね、でも該ケースをお持ちの方は・・・
あと、初心者マーク?はそろそろ外しても・・・
書込番号:11010024
0点

毎度、レス頂ありがとうございます。
一応、進化したように思ったんですが・・・
これだとドライブレコーダの映像再生は手軽なんですが、デジカメなどAV出力機器のモニターをゴリラでできない事に気付きました。 (>_<)\(^o^) バカ
仕方がないので、またチョン切ってRCA端子を付けました。
初心者マークは、付けた積もりは無かったんですが・・・ (~_~)
書込番号:11011109
0点


いつも楽しい内容で、何か良いですよね、人柄かな?
後方撮影カメラ&切り替えボックなどは?
書込番号:11011215
0点

>後方撮影カメラ&切り替えボックなどは?
そうそうそれなんです。
せっかく買ったEEX−005Gを使わないのは2mあるからなんです。
もしバックカメラを付けたら通常はバックカメラに繋いでおいて、必要な時だけ他に繋ぎ変える・・・
2mあるとセンターコンソール辺りにRCA端子を持って来られます。
切替BoXは、「リア、フロント、他」とか・・・
将来は「右、左」が追加になったり・・・
「リア」だけはオートになって、切替BoXから消えたり・・・
書込番号:11012015
0点

お叱りを受けるか、スレが削除されるかも知れませんが。
延長線?なら、2台でドライブ時にインバーターか6P9V稼動の無線カメラを各車に搭載し・・・・
書込番号:11012145
0点

ゲロゲロ・・・
最近のデジカメは顔認識は当然でペット認識もできるようになってきました。
私は警察官認識カメラがあるといいなぁ〜と思います。
特に交通警察・・・
書込番号:11012272
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
前回のクチコミが期限切れになってしまったので、その後の報告も兼ねて
改めて投稿させてもらいます。
車内の不用配線を整理したら測位しやすくなった、というようなレスを
しましたが、残念ながらそれは気のせいだったようで、後日試したら
やはりウンともスンともでした。
そうこうしてる間に外部GPSアンテナが届いたので、まずは試しにダッシュボード
右奥の、フロントガラス下端スレスレ辺りに置いて繋いでみたところ、
駐車場の屋根の下であるにもかかわらず、ものの2分とかからずにGPSの文字が
白に変わり、測位が完了しました。
その後も何度か試しましたが、明らかに捕捉の速度が上がってます。
どうやら原因はカーステレオにあるみたい?
情報後出しになりますが・・・
今や別に珍しくないだろうと思って書かなかった(というか思いつかなかった)
んですが、HDD内蔵CDデッキ(電源OFFにしても、キーをOFFにしない限り
HDDは絶えず動作している)の発生するノイズ(?)が障害になってたのでは?と。
ピタゴリラを設置しているダッシュボード中央のフラット部の直下にエアコンの
吹き出し口があり、そのすぐ下(2DINスペースの上段)に上記のデッキが
あるんです。
ゴリラの取説にも「PCに近付けるな」的な文句があったし、おそらくGPSの捕捉が
上手くいかなかった原因はコレなんじゃないでしょうか?
GPSアンテナをデッキから遠ざけたことで捕捉が上手くいくようになったのでは。
外部アンテナで確実に測位出来るようになったとはいえ、ワンセグ用外部
アンテナに電源ケーブル、VICS外部アンテナまで繋ぐと4本も挿さなきゃならない
というのが悩みどころです。
VICSは表示も見難くなるし基本放置するとして、それでも3本も・・・
ゴリラ本体の設置場所を変更しようにも、ダッシュボードの助手席側は上面に
エアバッグがあるので設置不可、インパネ右側に設置したんでは同乗者が
見れないし、かといってデッキを下ろす気にはなれない・・・となると、
GPSは外部アンテナに頼るしかないですね。
3〜4本も抜き差しするのは億劫だし、設置しっ放しで(盗難に対して)比較的
安全にするいい方策はないもんでしょうか?
皆さんは使用したらその都度本体を片付けてますか?
長文失礼しました。
0点

>HDD内蔵CDデッキ(電源OFFにしても、キーをOFFにしない限り
>HDDは絶えず動作している)の発生するノイズ(?)が障害になってたのでは?と。
キーをOFF状態でゴリラの外部GPSアンテナ外しACアダプターで起動されたら多少は検証できるのでは?
しかし、電波状況等々にもよるのでしょうが以前設置状態での他の地点における一晩越し?が気になりますね、個人的には。
>3〜4本も抜き差しするのは億劫だし、設置しっ放しで(盗難に対して)比較的安全にするいい方策はないもんでしょうか?
横と後側での抜き差しは確かに少し億劫と思いますが、2本の抜き差しは億劫では有りませんか?
私は3本(横側)ですが億劫でなく、むしろその行為が好きな方で盗難、車内温度への対策?を考えると外すしかないかな?
あのシールを2枚張るのは多少は精神的には効かな、どちらもの方にも?
書込番号:10959395
0点





カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
このスレで、なんとも不可解な現象にチョットだけ落ち込んでいましたが、
原因が分かりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059289/SortID=10898834/
何の事は無い、2.5mmミニプラグに希望通りのリード線をハンダ付けするために、外装カバーをこじ空けたのが原因でした。
カバーが無くなり、ストッパーの役目を果たす物が無くなったため、ジャックに押し込み過ぎていたのが原因でした。
止まるまで押し込んだ後、心もち引く事で本来の機能を発揮しました
0点

急いでいたので、上では「原因でした」と言うのが重なって気持ちの悪い文面になっています。 m(__)m
自作ケーブルは取り扱いにコツコツが必要ですが、機能的にはクァ〜ンペ〜キです。
フロントウィンドから見える景色とゴリラの画面が同じかなんて、意味も無く較べて見たりして・・・
エスカレートするとフロントに古新聞でも貼って、ゴリラの画面だけで運転したくなったりして・・・ (~_~;)
純正ケーブル買って、本格的に配線しようかな・・・
書込番号:10923876
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
以前のスレで、ドライブレコーダの記録をその場場で再生するため、殆ど趣味の範疇でバックカメラ接続ケーブルを自作して見たいと言った者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059289/SortID=10852019/
多少進捗がありましたので、ご報告です。
¥100+送料¥100のケータイ用イヤフォンの導線は3本しか無いと言いましたが、3本しか無いのに、なぜ4極プガラグを使うのか疑問の思い、先日ニッパで「ブツリッ」とやった反対側を引き千切ってみました。
やっぱり、キチンと4本の導線がありました。(青、ブロンズ、緑、赤)
導線はエナメルで絶縁してありようで、線の側に接触しても導通はありません。
プラグ部分もコジ開けて見るとキチンと4つの接点がありました。
少し触っただけで切れてしまう導線のエナメルを剥がのは不可能で、希望の接点にハンダ付けをやり直すのは人間ワザでは無理だと思います。
0点

しかし、私に必要なのは映像出力だけなので、廃物のACアダプタコードを使って、予想しておいた3極目と4極目にハンダ付けしまいた。
ついでに1極目と2極目は短絡・・・
『一次検証』では大成功!!!。
電源ONした時、P線を接続していないと「車」が選べませんが、
チャンと普通に起動します。(バンザ〜イ・・・)
左から、
1)自作バックカメラ接続ケーブル。
2)ドライブレコーダ側に付ける映像ケーブル。
3) 〃 音声付き(実はステレオ音声ケーブルなので「黄」が無い)
(BP−7000の場合は「白」に映像、「赤」に音声が出てくる)
書込番号:10898900
0点

『2次検証』
起動にはP線が接続されていると認識しているのに、メニューボタンにをタッチすると、
「停車しパーキングブレーキを掛けて操作して下さい」のメッセージ・・・
いくらチェックしても、ヘンなショートは無いし接触不良も無い・・・
以前に造ったモノラルイヤフォンプラグでは問題なし・・・
悶々・・・
マァ・・・
ドライブレコーダの記録映像が再生できれば、ジャマイカ・・・
今日は、もう明日になってしまったので、映像再生の検証は次の機会に・・・
飛行機の離陸のような滑走路が遠逆って行くリアル映像をゴリラに写して見たかったのに・・・
書込番号:10898954
0点

推測ですが。
>起動にはP線が接続されていると認識しているのに、メニューボタンにをタッチすると
最初の写真に有ります「家庭」が選択でると言うことは、先ずは”あれがショート状態”ではないのでは?
本当にP線プラグが本当に本体に挿入され且つサイドブレーキ状態/Pポジション検出(ショート検出)していて「家庭で使いますか?」は?
360DTですがACアダプター接続のネジなしでは起動後に車・家庭を聞いてきますが、ネジありでは聞いてきません。
例のVICS稼動させるマイクロSWも関係するかも知れませんね?
書込番号:10899427
1点

レスありがとうございます。
写真1枚&2枚目は、P線を接続していない場合と自作バックカメラ接続ケーブルを挿している場合の、起動時の違いを写したものです。
ゴリラに付属のP線を加工無しでそのまま挿して起動して見ましたが、
写真2と同じ動作だったので、プラグが挿されているか否かも検出しているようです。
書込番号:10904384
0点


batabatayanaさんから指摘のあった裏面のマイクロSWも、爪楊枝を挿してスタンドに取付けた状態を作り検証を続けました。
書込番号:10904531
0点

しかし・・・
写真のような結果で、これは付属品のP線(加工なし)を挿している時と同じ動きです。
やっぱりハンダが不良???。
テスターでは導通、絶縁とも全く問題が無いのに・・・
何度かハンダをやり直している内に、何かが変形してジャックとの接触がオカシクなったのかも・・・
書込番号:10904591
0点

とは言っても、
ドライブレコーダを接続しての再生には問題がありません。
衝撃によるイベント記録も、連続撮影記録もキチンと再生されまます。
2.5mm4極ミニプラグのコード付きが入手できれば再挑戦もあり得ますが、
イヤフォン用を加工するのはもうクタビレました。
初期の目的に達したので、これで「完」にします。
前回の電池ケースはCPが良かったですが、コイツは散々でした。
くれぐれも真似て造って見ようと考えないで下さい。
買った方が遥かに快適でしょう・・・
書込番号:10904633
0点

失礼しました、挿入されてませんよね。
電圧差?+5Vの微妙な変動検知で給電源識別している?とにかく車ではOKでしょう。
ナビ&ドライブレコーダ事故?にはくれぐれもお気をつけ下さい、当方はワンジョブ脳?で”そこ”しか見えません、
総合判断がなかなかで・・・ナビ案内時は十分に気をつけているつもりです・・・運転そのものが?
書込番号:10905145
2点

つまらないスレにお付き合い下さり、ありがとうございます。
「室内でACアダプタ使用」「マイクロSW対処なし」でも上を挿した時は、車中の場合と全く変らない動きをしますので、やっぱりプラグ&ジャックの接触不良かと思っています。
以前は年に5000kmくらいしか走りませんでしたが、最近は月に1000kmを越す事も増えたため、事故に合う確率も数倍になっていると思いレコーダを付ける事にしました。
最近では新幹線に跳ねられたハトが高架から道路脇に落ちて来て、
車に当った訳ではないのに、フロントからトランクまで赤い模様が点々と・・・
気持ち悪かったですぅ〜
書込番号:10905823
0点

お叱りを受けそうな流れですが。
当方ここ3年とも年間約2万ですので事故直後とかを見ますと、あそこで少しスピードを上げていたら私?とか
私が上げなかったから起きたのかとか、事故された方には申し訳ないですがある種の偶然連鎖?運命?を感じています。
とにかく、自分だけの問題では済まない事が多い運転ですので十分に注意してナビを楽しみましょう。
書込番号:10905966
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
こちらの情報で勉強して、1月末前にアマゾンで購入、土曜日に取付完了しました。取付の簡単さとナビ機能の充実に大満足ですが、レビューに書いたようにエコドライブの評価基準のシビアさだけがちょっと悲しいです。
さてさて、2月に入った途端に総じて値上げされましたねぇ…
アマゾンなんて一割近いアップです。偶然底値?で買えたので良かったのですが、こういう価格変動って、どう読み解けば良いのでしょうか?
多少の変動はともかくビックリでした。
2点

何処も在庫は有る模様ですので、単に競合店が売り抜け?していなくなったので戻したのではないのでしょうか?
書込番号:10875357
1点

batabatayanaさん、
早速のレスありがとうございました。
履歴を見たら、確かに競合の1社が消えていましたね。
何社もの横ならびの価格付けだったので、1社の存在がこんなに影響するのかと
改めて価格の奥深さを見た思いです。
書込番号:10878604
0点

その期間、高騰原因の一つと考えられるのが
楽天市場のポイント10倍キャンペーンでしたから
実質一割引で販売と同じことに。。。。
キャンペーンが終了していますから再び元の価格に戻るかと予想します
書込番号:10879665
1点

TA63さん、レスありがとうございました。
う〜ん、プライスリーダーのショップに楽天のポイントキャンペーン対応のところはなかったような…
見落としてたら申し訳ありません。なかなか快進の買い物は難しいですね。
これから需要期になり、春モデルも出て来るでしょうから、また下げ基調になるのでしょうね。
書込番号:10880111
0点

>プライスリーダーのショップに楽天のポイントキャンペーン対応のところはなかったような…
つまり、競合店(プライスリーダーのショップではない)にポイント換算すると同等価格になるお店が数店舗発生していた?ので
プライスリーダーのショップとしては現金価格自体を下げて販売していた・・・かな?
発表までは、自動価格降下プログラム?が稼動するのでしょうね。
書込番号:10880297
1点

補足します
楽天の、個別店舗対応ではない
「全ショップ対象!00時間限定!10倍ポイント還元」キャンペーンが月末にありましたので
それを見越しての価格調整があったのかと想像いたしました。
同じ店舗でも楽天経由で購入することになるので、価格.comより若干価格が高くなりますが
キャンペーンを利用すると ポイント還元ですが一割引で、買えるので
値段だけなら、まだまだ下降線かなぁと。
書込番号:10882805
1点

batabatayanaさん
TA63さん
補足ありがとうございました。
ということは、場合によっては一割程度高いところまでチェックが必要だというわけですね!
結果的には「今より」安く買えましたし、取付も週末に済みましたので満足です。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:10885018
0点

どうも、アドバイではなく単なる思いですし、治らないですがリハビリ兼ねてます・・・
急激な一割安は厳しいのでは、今回は?マイナス約4千円では無く約1.7千円の下げですし多分SD630DTのみのようですし・・・
書込番号:10885046
0点

batabatayanaさん、重ね重ね、どうもです。
自分は陸マイラーなので、カード購入を基本に購入ショップを検討して、アマゾンになりました。54600円で買った三日後に59800円になりましたので、5200円ものアップです。これにはちょっと驚きでした。最安値からは2000円ちょっと高かったので、どうしようか悩みましたが、結果オーライでした。これからはもっと多角的に下調べをして買い物を愉しみたいですね。
書込番号:10889736
0点

伸ばすほど重要な内容ではないと思いますし(失礼)かつ、チャト気味ですが。
当方も程度にアマゾンさんですが、価格変動は激しいお店ですね、自分に在庫が無いときは提供店?の価格で販売ている
感じですね、つまりアップ度は「提供店の高い価格」となるので・・・アマゾンさん価格と考えた方が良いと感じています。
書込番号:10889787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
