三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ

2011/02/09 21:09(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT

クチコミ投稿数:5件

ワンセグの感度を重視したら5インチ以上で3万円までならどの機種がいいですか。

書込番号:12630920

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2011/02/09 21:32(1年以上前)

ワンセグなら、どの機種でも感度に大差無いと思われますので、NV-LB51DTで良いと思います。

ただ、オプションのフィルムアンテナを取り付けると受信感度はUPしますが、NV-LB51DTには
オプションのフィルムアンテナは取り付け出来ません。

3万円を少し超えますが、NV-LB60DTならオプションのフィルムアンテナが取り付け出来ます。
という事でナビ機能が良い事も含めてNV-LB60DTがお勧めです。
尚、純正フィルムアンテナの代わりに安価な社外品のアンテナがヤフオクに出品されています。

書込番号:12631064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/10 19:10(1年以上前)

回答有難う御座います。やっぱり名の知れたゴリラがいいんですね。NV−LB51DTかNV−LB60DTデ、検討したいと思います。

書込番号:12634996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドレスステーで取りつけ

2011/01/18 21:40(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT

社用車と自家用車で使い分けたいと思い、こちらの機種にたどり着きました。

自家用では映像出力を使い、純正ナビで地デジ観たいと思っています。こちらの機種は後部座席用に使用したいと考えているのですが、別売りのヘッドレスステーでこちらの機種取りつけ出来るでしょうか?

また、後部座席で使用するに当たって、なにか良いアドバイスあればお聞きしたいと思っています。

書込番号:12528592

ナイスクチコミ!0


返信する
覚兵衛さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/07 21:42(1年以上前)

このナビはクレードルが無いと配線出来ない仕様だと思いますので、吸盤クレードルを別途購入し、吸盤とクレードルを外してクレードルだけを社外ヘッドレストステーに取り付ける事が必要だと思います。(吸盤とクレードルはネジで留めてあるだけのはずです。)

後部座席に折り畳みテーブルを取り付けて吸盤クレードルをそのまま取り付ける。(クレードルの別途購入が不要となります。)
使用した事はありませんが、下記のような商品があります。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/100-014/

TVを社用車、自宅車両方で見る場合はアンテナも2セット必要となります。
自宅車の配線を綺麗に処理する方法を考えないと格好が悪いでしょうね。
(アンテナケーブル2本、AVケーブル、ナビ用電源ケーブルの4本)

参考までにナビの取説をリンクしますので設置、配線について検討の参考になればと思います。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID2=NV-SD760FT

書込番号:12621230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/02/09 21:18(1年以上前)

覚兵衛さん

アドバイス有難う御座います。レス付かなかったで無理なんだなぁと思っていましたが…。やはり無理があるようですね。もう少し検討してみます。

書込番号:12630968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け

2011/02/07 23:52(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT

スレ主 Baaaaaaan1さん
クチコミ投稿数:154件

質問お願いします。

この機種か分かりませんが、取り付けはダッシュボードに「ポン」と付けてシガーソケットに挿すだけとカー用品店の店員さんに聞きました。

しかし、クチコミを見ると配線がどうとか、アンテナがどうとか書いてあります。

実際に自分で取り付ける際、大まかにどんな作業が必要でしょうか?
素人でも取り付けできるでしょうか?


また、走行中は映像が観れない事が書かれたクチコミがありました。
つまり、オンダッシュでもブレーキのアースとかの配線をする必要があるってことですか?
オンダッシュはそういう配線は無く、走行中も映像は観れると思ってましたが違うのでしょうか?

書込番号:12622210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2011/02/08 00:03(1年以上前)

取説DLです。

http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID=NV-SD741DT

書込番号:12622298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2011/02/08 05:17(1年以上前)

この機種は車の速度を感知して走行規制を行うので、パーキングブレーキ配線は行わなくても問題ありません。
従いまして、ダッシュボードに吸盤タイプ車載用取付キットで固定して、シガーソケットに挿すだけでも使用出来ます。

しかし、VICSアンテナを取り付けないとFM多重VICSが受信出来ません。

尚、従来のパーキングブレーキ接続方式にも対応していますので、裏技も使えます。

書込番号:12622872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shu6554さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:36件 GORILLA NV-SD741DTの満足度4

2011/02/08 07:41(1年以上前)

最低限必要なのは、おっしゃる通りのダッシュボードにポンと置いてシガーにカチッと挿せば使えます。
その場合はGPS?加速度センサー?が車の動きを検知して操作に規制がかかります。
なので、パーキング線の接続をスレ主さんが書いていらっしゃる【技】でつなぐのと、付加機能としてVICSのアンテナ線をフロントガラスに同梱のグリップで貼り付けるだけです。

書込番号:12623038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yukiyuki.さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 GORILLA NV-SD741DTのオーナーGORILLA NV-SD741DTの満足度5

2011/02/08 23:52(1年以上前)

私は、電源コードと、FM-VICSと、外部GPSと、バックカメラ線を、
どうしても奇麗に目立たなく配線をとる為に
正規ディーラーへ取付の依頼をお願いしました。

ダッシュボードに穴を2つ開け、アクセサリー線から電源を取り、
GPS受信ユニットを一番感度の良いダッシュボード先端に取付け、
極力配線を見えない様にと、依頼しました。
電源も、シガーライターソケットを使ってダッシュボードの中に隠したので
眼で確認できるコード類は、5センチもありません。

コードの端子は全て助手席側に集中しているので、
運転席からはコードも見えません。

その結果、19,800円の工賃を払いましたが、
私は「高い」とは思いませんでした。
出来映えが、余りに素晴らしかったからです。

私が同じクオリティで作業するとなると、配線図など電装関係を
1から勉強しなければなりません。
きっとダッシュボードの穴も、奇麗に開ける事が出来なかったでしょう。

国産車だったらもう少し安い工賃で請け負う業者もあると思いますので
外注という選択肢もありかな、と思った次第です。

書込番号:12627207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音声入出力について

2011/02/07 00:02(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT

クチコミ投稿数:2件

オーディオケーブルで入力と出力用のRCAが出てる物って売ってるんでしょうか?

今はヘッドレストモニターから音が出るようにゴリラから音声出力させていますが、今後はDVDプレーヤーを追加して音声をゴリラへ入力させてFMトランスミッターで音を出したいと思っているので‥
ビデオケーブルは三洋電機から出てる物があり入出力用のRCAがついてるので問題ないんですが、オーディオケーブルも同じ様な物があれば嬉しいのですが。

皆さんは後付けのDVDプレーヤー等の音声はどうされてますか?


書込番号:12617339

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2011/02/07 07:05(1年以上前)

↓のような1系列を2系列に分岐出来るオーディオケーブルを購入すれば如何でしょうか。

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=29

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721756013357/index.html


尚↓のようなメス⇔メス変換コネクターも必要になるかもしれません。

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/RCAF-RCAF.php


若しくは、音声出力は音声端子を使わずにヘッドホン端子を利用するという方法もあります。

書込番号:12617982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/08 23:46(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
イヤホン端子接続にした方が良いかな〜と悩んでいます。

FM〜からに拘ったのはリアモニターから音声出力したいだけです。

ただ正直ノイズが酷いので、それならイヤホン→AUXの方がイライラしなくて良いかと思っています。

もう少しどっちにするか悩んでみます。


書込番号:12627176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FMトランスミッター無いんですよね?

2011/02/07 21:44(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT

クチコミ投稿数:109件

この機種は。FMトランスミッター無いと思うんですが、エンジン音の中、TVの音声や、走行中の案内音声って、ちゃんと聞こえますか?
あと、車のエンジン切った時は、自分で電源OFFしなきゃいけないんですか?
以上宜しくお願い致します。

書込番号:12621243

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2011/02/07 21:52(1年以上前)

普通のエンジン音の車なら音声案内等は聞こえると思います。

それとシガーライター(アクセサリーソケット)の電源が車のキーに
連動してON、OFFするのならナビの電源も自動でON、OFFします。

書込番号:12621292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 amebaownd 

2011/02/07 22:14(1年以上前)

室内音大き目のちょっといじってる車(FD3S)に乗っていますが、
最大音量なら問題なく聞き取れました。

スピーカーが後ろ側にあるので、マウントするホルダーにもよっては
聞き取りにくいものもるかも知れません。

書込番号:12621463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/02/08 20:56(1年以上前)

どうもです。!

あとは、ナビ画面見ながら、TV音声はきこえないんですよね〜^^;

書込番号:12625976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1DIN取付キットについて

2011/01/28 22:27(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

この度ポータブルナビの購入を考えていますが、SD-741DTとSD-650FTで迷っています。
ナビの取付を1DINの位置につけたいのですが、SD-650FTにはNVP-T70のようなキットが出ていないようです。
クレードルタイプの1DIN取付キットが発売されるようであれば、発売まで待ってSD-650FTを購入しようと思うのですが、発売予定がないのであればSD-741DTを購入しようと思っています。
どなたか取付キットのことをご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:12574115

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/01/29 00:29(1年以上前)

こんなのは?
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbd16.php

書込番号:12574819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/01/29 19:22(1年以上前)

CBA-CT9Aさん 返信ありがとうございました。
サイト見させていただきました。
しかし、私が考えているのはプチインダッシュというかなんちゃってインダッシュというか・・表現むずかしいいのですが1DINのすぐ前ナビが取り付かないかなと考えています。
SD-650FTであればクレードル配線なのですっきり取り付けられるかなと思いまして。
最初にうまく説明できていればよかったのですが、すいませんでした。

書込番号:12578246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/05 11:27(1年以上前)

どのような取り付け方法なのでしょうか?
私は650FT購入に際し悩んでいたことは、標準装備の吸盤タイプの取り付けキットではなく1DINスペースに以前から付けていたナビ取り付け金具に取り付けることができるのかということでした。
三洋純正の車載用クレードルキットNVP−TC30Vを購入しナビ取付けクレドールの頭だけ利用して使用しています。
少し高かったですが、望みどおり取り付けができ満足しています。

書込番号:12608442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/02/06 19:49(1年以上前)

京都のぼんさん返信ありがとうございます。
わざわざ写真までつけていただいてすいません。
まさしく写真のように取り付けたいと思っていました。
クレードルを分解し取り付けるのですね。参考にさせていただきます。
購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12615862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/06 20:33(1年以上前)

私も1DINスペースに取り付けることを検討していました。
が、電源ケーブルなどをナビ本体では無く、クレードルに取り付けないといけないので、無理だと諦めていました。


京都のぼんさん。

できれば教えて欲しいのですが、クレードルを取り付けているその金具はどこのメーカーのものなのでしょうか?
また、1DINスペースの中に収まっている物も、金具とセットだったのでしょうか?
よろしければ、詳しく教えてください。

書込番号:12616068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/07 09:28(1年以上前)

四式戦闘機さんへ
取付部分は金具とセットではありません。
クレドールを取付けている金具は1DINスペースの小物入れの中にナビ取付金具を利用して以下の製品により取付けています。いづれもオートバックスで購入したものです。
・小物入れ(オートバックス P&A PA−34)
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475035865/
・ナビ取付金具(液晶カーTVスタンド 1DINボックス取付タイプ P&A PA−85)
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475136043/

これにクレドールキット(NVP−TC30V)のクレドールの部分だけを利用して取付けています。

しっかりと取付けることができ、すっきり収まり、なかなか良いです・・

書込番号:12618199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/02/07 14:50(1年以上前)

京都のぼんさん へ

とても綺麗に取り付けられていますね、私もSD650FTを、購入したら1DINスペースに取付したいと思っております 

少しお聞きしたいのですが、標準装備の吸盤タイプの取り付けキットは、ナビ取付けクレドールの頭だけ利用出来る構造になっていいないのでしょうか?

書込番号:12619249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/07 18:51(1年以上前)

ペケポン君さん 
残念ながら標準で付いてくる吸盤式のクレドールは一体型となっているために頭だけ取外す事はできません。
私も購入前にカーショップに何度も足を運びどうしたらいいか考え悩んだ末に、車載用クレドールの購入に踏み切りました。
参考にしていただけると幸いです。

書込番号:12620268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/07 21:02(1年以上前)

京都のぼんさん。

丁寧な説明、ありがとうございます。
メーカー名と型番まで教えて頂いたので、オートバックスの店頭で確認してきましたが、すぐにどれがその商品かがわかりました。
以前にこの商品は目にしたことがあったのですが、一般的なモニターを取り付けるものなので、まさかゴリラのクレードルが取り付けられるとは、思ってもいませんでした。

ダッシュボードに取り付けるのが、どうしても気に入らなかったので、1DINの小物入れの上面を切り取って吸盤のクレードルを無理やり取り付けようかなどとも考えていましたが、加工することもなく、見た目もスッキリと取り付け可能なので、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12620978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る