
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 14 | 2019年6月29日 17:53 |
![]() |
22 | 12 | 2019年3月2日 08:37 |
![]() |
3 | 4 | 2018年8月14日 20:44 |
![]() |
10 | 9 | 2018年7月11日 07:27 |
![]() |
4 | 5 | 2017年9月4日 18:15 |
![]() |
10 | 1 | 2017年8月18日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
新東名が開通したり、新しい道路が出来るなか。77VTの地図更新についてメーカーのサイトから質問してみたが。
日頃はソニー製品をご愛用くださり誠にありがとうございます。
お問い合わせ頂いた件につきまして、以下の通りご返信申し上げます。
この度は、ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
○○様からのご要望・ご意見は、真摯に受け止め今後の製品開発に役立てるよう関連部署に申し伝えます。
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので、今後も引き続きソニー製品をご愛顧賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
今のところ、地図情報の提供は無いと言うことの意なのかな。具体的な地図情報の更新についての答えは無かった。
1点

通常は道路が出来てから地図データに反映されるまで1年近くかかります。
しかし、新東名のような超メジャーな道路に対しては特別対応しているようなので次回地図
に反映される可能性は高いと思います。
内部情報とかいう訳ではなく、同じゼンリンの地図を使ってて更新がどん臭いGoogleMapも新東名は開通後数日で反映したので同じかなと思ったまでです。
書込番号:14560752
0点

なるほどです。
77VTはちょうど昨年の7月販売でしたから、発売から1年経過の、今年の夏ごろには更新版が出るといいです。
書込番号:14560763
0点

しかし新東名はともかく、97Tにプリインして
いる年度更新版データは厳然と存在するんですよね…
なぜ素直にフィードバックしないのだろう?
また、データ更新ディスクの値段が高過ぎると思いますね。
タダでとまでずうずうしい事は言いませんが、PCに繋いでダウンロードするとか簡単安価にしないとスマフォ全盛の世情に合わないと思うのですがね。
書込番号:14561708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とか言いながら気になったので公式HP見てみたらこんなことになってました。
http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
新規客には事実上の無料配布?
既存客には痛恨事…
書込番号:14562272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買おうかどうしようかいまだに迷っている私のような人間には,そのキャンペーンは有効かも知れませんけどね・・・。
書込番号:14563740
1点

> http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
上記に“地図データの提供開始は、2012年11月頃を予定しております。”と書いてあるので、通常の
「地図更新ディスク」の発売もその頃になるかもしれません。
書込番号:14564205
1点

本機を購入して、最新地図データ無料ダウンロードキャンペーンに登録しました。
登録した際の返信は、更新データは2012年11月以降、順次連絡とありましたよ。
SONYさんの機種は、性能はよいのですが、地図更新には力が入っていないですよね。更新頻度を改善はして欲しいです。ただ、1年でそこまで、主要道路は大きく変化しないので、小生は問題視していませんが。
他社もそうですが、地図更新費用を安価にして欲しいです。地図更新しても、下手すれば新製品のナビが買えるかもしれないですしね。
書込番号:14686290
2点

情報ありがとうございました。
地図ソフトの更新料ですよね。安価に提供願いたいものです。
書込番号:14686790
0点


そのニュースはスレ立てたほうが良かったかもしれませんね。
でも、個人的にはこうなると思っていました。
ソニーは昔からこの部門で儲けていると思えなかったし、スマートフォンのナビの質が上がればカーナビ自体の存在意義がありませんもん。
標準装備か、無ければスマートフォンに収斂される時代になったと思います。
元々何年も使い続けられる物でもなし、私は軽自動車のワンセグと音楽プレイヤー&ハンズフリーとして使い続けるつもりです。
でも販促キャンペーン打った直後は印象悪いな〜
せめて最終更新配布した後にすれば良かったものを…
VICSビーコン叩き売りしてくれんかな?
書込番号:14865009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンペーンの無料地図データですが、
ダウンロード版と、DVD版どっちがいいか?みたいな選択がありました。
(DVD版は確か1000円ぐらいの実費が要求されますが)
となると、DVD版を貰った人が、オークション等に出しそうな気がする・・・。
これって、著作権法に引っかかるのかな?
書込番号:14922887
1点

地図を自分で書き換えられないのでしょうか?
書込番号:22766973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
先日、サービスステーション 秋葉原に
バッテリー交換の件で連絡したところ、
既に修理等の交換対応は終了しているとのことでした。
仕方ないのでネットショップでバッテリーと
T6サイズのヘクサロビュラ穴用ドライバーを購入しました。
まだ商品が届いていないので、取扱説明書と
皆様の過去のコメントを参考に交換方法を見ているのですが、
以下の3点がわからず困っています。
(1) 裏面四隅にあるネジのキャップはどのように外せばよいのか?
(2) バッテリーを外すと、登録内容が消去されてしまうのか?
(3)、交換時に本体ツメを割ってしまわないか?
どなたか、ご自身で交換された方、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

どうも。
自分での分解は止めておけ。
あたいも挑戦して失敗した
難しいのはモニターのフイルム状の接続端子を外さなくては分解できず、コレがチョットでもずれるとバカになってしまう
結局、ソニー特約店に持ち込んで修理した結果¥16200円取られた
書込番号:22493699
6点

1.キャップは両面テープ、ほじくれば取れます。
2.初期化されます。
3.貴方次第で割れない人も居る。マイナスドライバなんかじゃなくてリムーバ買いましょうね。
書込番号:22493764
2点

痛風友の会さん
コメントありがとうございます。
2019年時点でSONYが修理受付を終了しているので、
どこか個人でやられている修理受付を探す必要がありそうですね・・・。
画像見ました。
NV-U35とNV-U37では、取り外すバッテリーのコネクターの装着箇所が、
異なるようです。(U35は基盤?でU37はフィルム?)
U35だったら、基盤からコネクタを外すようなので、大丈夫そうでしょうか?
書込番号:22493782
0点

ツンデレツンさん
コメントありがとうございます。
「リムーバ」というがあるのですね。
知りませんでした・・。
今、Amazonでみたら自動車の内装用ばかりなので
もう少し小さいのを探してみます。
書込番号:22493826
1点

ンルトノリさん
画では簡単に開くように表示されていますが、間に粘着性のパッキンだったか貼ってあったかと思いました。
こじ開ける必要があり、ムリにやると拍子でフイルムコネクターをやっちゃいます。
メーカーのサービスが終了しているので自分でやるしかないかも知れませんが、くれぐれも注意して下さい。
書込番号:22493855
2点

ノートパソコンとかタブレットPCばらしたことあれば
感覚的に分かりやすいんですけどね。
バッテリー外してもフラッシュメモリとかにデータ残ってるんじゃないかな?
ノートやタブレットのバッテリー交換では消えなかったから。
バッテリーだけならモバイルバッテリーをつなげたりするのもありかと。
書込番号:22494088
1点

汚くなって良いなら、ホットカッター、ホットナイフで接合部を切り離す方法があります。
似たような製品をドライバーでこじ開けたら、LCDのフレキケーブルを切断してしまいました。
ワザとシロートが分解できないようにしたような構造でした。
書込番号:22494955
2点

たぬしさん
コメントありがとうございます。
ノートPCのHDD交換はしたことありますが、ツメを折ってしまいました。
古いので気にしないのですが・・・。
ただ、nav-uは、外で使用するので、防水面で心配しています。
保存した地点が残っていることを祈ります。
ガラスの目さん
コメントありがとうございます。
防水機能が損なわれてしまうのと、なるべく綺麗に使いたいので
ホットカッター等は考えておりません。(すみません)
ネットショップで交換用バッテリーのみを購入されている方の
「無事、復活しました」といったコメントがあったので、
素人でも交換できるのかなと思って質問しました。
書込番号:22495816
0点

NV−U35ですか昔使っていました、地図の更新は一回だけしましたが費用が高すぎるので、そのまま1年使っていましたが、音が全くでなくなった。
スピーカーの断線かと思い分解してみたが、スピーカーは正常、スピーカーにつながっているコネクタをオシロで見たがダメ。
音声が来ていない、アンプのICが破損しているかも、使うのをやめました。
いまはゴリラです、操作性はソニーが上です
ソニーがGPSから撤退したのは、惜しい。
書込番号:22498085
3点

NR900Rさん
コメントありがとうございます。
ゴリラは、初期型を車で使っていました。
NV-U35は、自転車とバイク用で使用しています。
防水(防塵)ケース無しで使えるタイプがいいんですよね。
スマホでナビが使える今となっては、
もうソニーはナビに手は出さないでしょうね。
ただ、みちびき(準天頂衛星)対応のスマホでも
ナビとしての精度は低いので、これからも大事にNV-U35を使っていきます。
皆様
道具を揃えた上で無事、バッテリー交換をすることができました。
ありがとうございました。m(__)m
本体があと何年もつかわかりませんが、
バッテリーは、恐らく流通在庫のみとなるので、
予備を購入しておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:22502936
3点

追記:
バッテリーを外しても、
「お気に入り」など登録した内容は残っていました。
書込番号:22502939
1点

データも残っていてバッチリですね!
SONYも撤退したのが残念です!
書込番号:22503114
1点





カーステーションにGPSアンテナを挿したのですが、外そうとしても固くて抜けません。
マニュアルの図のように押さえても、びくともしません。
過去のログをみて同じようですので、抜き方のにこつはありませんか?
0点


2004/12/13 20:01(1年以上前)
こんばんわ!
発売直後に購入取り付けしましたじーぜっとまにあです。
私も取り付けの際同じ症状で悩みました。
作動テストの為に付けてみましたが取れなくなり焦りました。
ラジオペンチで挟んで取ろうとしましたが取れませんでした、どうにもこうにも悩んだあげく最終的に線が切れるのを覚悟の上つまみを手で押さえながら線を軽く引っ張って取りました(3回ほど取った)。
今のところ何とかちゃんと衛星をキャッチしています。
この方法はお勧めできませんがどうしても取れない時のあくまでも最終手段です。
注:引っ張り過ぎないように、ゆっくり引っ張ること。
再度取り付ける際にはもう「もう外さないでいい」と思ったたときに取り付けてください。
書込番号:3627712
0点


2004/12/14 16:37(1年以上前)
GPSアンテナのコネクタ部が外しにくくなる事がありました。
そう何度も抜き差しする事は無いと思いますが、コネクタの
素材が柔らかいせいか、外し方を誤るととてつもなく外し
にくくなります。
と、何度もアンテナ位置を変更しているうちに気付きました。
それで気付いたコツがあります。
カーステーション側コネクタをメス、アンテナ側をオスと仮称します。
1.コネクタには0.2〜3mm遊びがあるので、軽くメス側へ押し込んだ状態にします
2.オスに付いてる押す部分をしっかり押しながらオスコネクタ部を引きます。
このとき注意点があります。
1.の時の「遊び」で逆にメスから引いた状態で2.の作業を行うと、
ロック部分の柔らかい素材であるツメが変形し、更に抜き辛くなります。
じーぜっとまにあさんはこの状態に陥ってると思われます。。。
2.の時に軽く引いても抜けない時は、1.の「遊び」部分で、そのまま
メス側に押してから、軽く勢いをつけると抜けます。
これで抜けない場合の最終手段としてじーぜっとまにあさんの方法を
試すといいと思いますが、最初に奥へ押し込むのを忘れないで下さい。
この方法で抜いた時は、オス側とメス側両方のツメがめくれてしまって
いると思います。めくれた部分をカッター等で軽く削っておくと、次回は
ペンチを使わなくても外せると思いますよ。
私のは、ツメを削りすぎてしまい押す部分を押さなくても軽く引けば
抜ける状態になってしまいましたが、問題無くに使えてますにゃ。(汗)
書込番号:3631879
0点



2004/12/15 00:18(1年以上前)
いろいろと試して、じーぜっとまにあさんの方法で、
なんとかカーステーションからGPSアンテナを抜くことができました。
ありがとうございます。
にゃにゃんさんの説明を取り外して、受け口をみて納得しました。
もうすこし、取外しがしやすいように作ってほしいものです。
書込番号:3634428
0点

私も最近アンテナケーブルのコネクタを抜こうとしたのですが、どうやっても抜けない。
ここの書き込みを見たら、線をひっぱる方法が書かれていたのですが、それはやりたくない。
そこで、他のカーナビのアンテナケーブルのコネクタを見て構造を理解し、こうやったら抜けそうだなと思い試してみたら簡単に抜けました。
もう、このナビを使われてる方はほとんどいないと思うのですが、一応書き記しておきます。
画像の赤丸部分がひっかかってると思われるので、抜くときにできるだけこの部分を下げなければなりません。(画像はカロッツェリアのカーナビのコネクタ)
1.コネクタをしっかり奥まで差し込む。
2.コネクタの押す部分をしっかり押す。(緑の矢印)
3.押す部分をしっかり押しながら、コネクタを押す部分側にできるだけ傾ける。(青の矢印)
4.抜く。
これだけです。
アンテナケーブルのコネクタが抜けなくなった方はぜひ試してみてください。
書込番号:22031795
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
H20年12月にU3を購入して快適に使用していましたが、
1年6ヶ月でソニータイマーがついに発動。
症状はhiro19560726さんとまったく同じ症状。
使用中に電源ON・OFFを繰り返す。
シガーソケットの使用をやめ、本体下のDCinを使用すると問題無し。
最初シガー電源コードの断線を疑い、純正品を購入するが解決せず。
ミドリ電化に修理見積りを依頼する。
ソニーからの返事はクレードルに問題は無い。
本体側のクレードルから電源をもらう端子(コネクターと呼ぶらしい)内の
ハンダが浮きかけている。振動でハンダ部分が浮いた時に電源OFFになるようだ。
俺が再ハンダで修理終了では?と聞くとソニー担当者はコネクターごとの
交換になると返事。
以上の修理で修理代金は17000円以上。
代金はソニーが決めるのではなく、依頼したミドリ電化の決定らしい。
他店だと違ってくるのか?
当然修理はせずに返却希望。修理見積り代の1000円を払って終了。
この先、同じ症状の出てくる人が増えそうです。
見事なソニータイマーでした。
とりあえず、参考になれば。
1点

ソニータイマー?
解っているならソニー製品買わなければいいんじゃないの?
自分は普通に故障と思いますが…
書込番号:11432912
5点

ソニータイマーかどうかは何とも言えませんが、残念ですよね。
半田はがれならご自分で直してしまえると思いますので是非試して見て下さい。
PS3なども発熱が激しく同じく短期間での半田はがれが起こるものがあるようです。
直りましたら情報として流して頂くと役にたつと思います。
書込番号:11451405
1点

>snow2005さん
全く電源が入らず使用不可ならハンダ付けにチャレンジしますが、
一応DCinで使えるので、分解は止めておきます。
3・4年使用して故障なら仕方ないと思いますが、
1年半使用での故障は設計または製作ミスと思いたくなります。
書込番号:11457518
0点

H20.2にU2、H20.11にU3をそれぞれ購入しそれぞれ現役で使っていますが、全く問題なく使えています。(双方とも純正クレードル使用)
よく「ソニータイマー」というキーワードが安易に使われますが、そのタイマーなるものが確実に存在するのなら、少なくとも3割(イメージですが)くらいは同様の発生があるような気がします。<これならリコールになるか!?>
なお、私は趣味の映像系で、SONYのビデオシステムをずっと使っていますが、3管式カメラ(といっても普通の人は分からないでしょうが)から現在のCCDハイビジョンかメラに至るまで、業務用プロ用のシェアは世界的トップは今もSONYです。
そこにソニータイマーなどは存在しません。私は趣味の世界だから平和な撮影のみですが、紛争地域からのライブ映像を伝えてくるのも、ほとんどがSONYビデオカメラです。
そういった信頼から、私はこのPNDも含め、SONY製品を愛用しており、裏切られたことはありません。
書込番号:11458250
0点

>見事なソニータイマーでした。
発動するのがあきらかなら、なぜ延長保障「3〜5年」に入らなかったのですか?
書込番号:11458282
2点

私も同じ状態で使っています。ただ、私の場合は夏、暑い日にこの現象が発生します。アルミでできた太陽光線反射できるカバーを取り付けたら電波が弱くなり使えなくなりました。今度は本体裏を白い塗料で塗装してみようかと思っています。ただ第二東名が表示されないので地図ソフトを変えようとしたら19800円。で、新しいソフトが出たら本体ごと換えるつもりです。他のメーカへ行きたいのですが、大きさの都合で動けません。
書込番号:14543920
0点

VX−2000さんにお伝えしたいと思います。私の感覚ではSONYのプロ用機器など高価な品はタイマーは付いていないようです。
書込番号:14543939
1点

>SONYのプロ用機器など高価な品はタイマーは付いていないようです。
プロ用機器も民生用も同じ。
保障期間が過ぎて正確に発動するタイマーを開発する技術はソニーには無い。
書込番号:14545499
0点

過去使用したSONYナビゲーションは車のダッシュボード上の温度に耐えられなかった事が不具合の原因と考えています。ただこの価格での要求は酷だったかもしれませんでした。我が家もトリニトロンのころはTVは総てSONYでした。高価格帯の製品はマイクロホンをはじめ追従を許さなかったと思っています。小生も今ではカメラもSONYも使用しています。ヤシカコンタックス時代のツアイスレンズをよみがえらせたα7は画期的なボディーと思っています。一つ気になる事はSONYカメラの液晶画面は柔らかいのか傷付きやすいかなと思うことですが、お気づきの方がいらっしゃったら教えて下さい。現在SONYタイマー意見は撤回させて頂きます。
書込番号:21955267
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
不具合、直りますか?
→右左折の案内しない、到着時間、到着距離案内しない、リルートしない
最近いきなりこの3点の不具合が発声しました。
ググっても解決しなかったのでこちらに書き込みます。
よろしくお願いいたします。
添付画像見ればどんな不具合か1発で分かる人なら分かります。
書込番号:20993274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
地図が古いので最近はメディアプレイヤーとしてくらいしか使ってませんが。
取りあえずリセットボタンを押してみては?
結構熱でやられることも多いですし。
書込番号:20993306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リセットしても直らなかったです。
初期化するしかないのでしょうか?
書込番号:20993738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のフリーズくらいするくらいで大概リセットで治るので、そういった症状は経験したことないので。
使い続けるならやってみるしかないですかね。
あとは素直に修理に出すしかないでしょう。
書込番号:20993832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさんありがとうございました。
自己解決しました。
何故かアウトドアモード→徒歩モード→ナビモードの切り替えが上手く出来ていなかったみたいです。
書込番号:20999277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
その後も同じ症状が出たのですが、モード切り替えすれば直りました。
コメントくれてありがとうございました。
書込番号:21169496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
今年の2月より、ヨドバシカメラでバッテリーのみの取り扱いを開始した様です。
現状では、店頭もオンラインも在庫は無く、取り寄せとなっている様です。
真相を確認する為に、今取り寄せ注文しています。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003449174/
3点

予約した日の午後には在庫を確保したとの連絡がありました。
早すぎっ!と驚きつつ、早速ヨドバシカメラ本店に向かい店頭にて受け取りました。
価格は、ソニーサポートで依頼した場合のバッテリー単価と同じ税抜き4,800円でした。
先程、早速換装作業を行いました。
私のNV-U35は、電源ボタン1回押下では起動せず、複数回押す必要がありました。
起動後、1分程充電ランプが点灯しますが、直ぐに充電がストップしてしまう状態です。
説明書に従い本体を開け、バッテリーを取り外した所、新品のバッテリーと比較し、
何と1.5倍程にリチウム電池が膨らんでいました。恐らくこの機種の弱点である、
熱が原因と考えられます。
液晶画面を裏から圧迫しており、色ムラとタッチ不良の原因にもなっていました。
新品のリチウム電池には、ご丁寧に透明プラスチック製の台座と両面テープも
予めセットアップされていましたので、古いバッテリーを台座ごと筐体から外したら、
そのまま空いた所へ両面テープで同じ様にセット出来ます。
元通り組み直し、無事に充電出来ております。
大分古い機種ですが、筐体もソフトも非常に品質の高いナビですが、バッテリーを
ソニーのサポートで交換すると、技術料で高額になってしまう事もあり、ある程度
機械いじりが可能で、まだまだ現役で使用されたい方には、安心の純正バッテリー
ですので、ご自身で換装される事をお薦めします。
書込番号:21125030
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





