
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年8月11日 22:13 |
![]() |
8 | 3 | 2011年8月11日 20:37 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月11日 12:08 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月10日 22:55 |
![]() |
11 | 16 | 2011年8月9日 16:33 |
![]() |
43 | 7 | 2011年8月6日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
NV-U35からNV-U37に買い替えました。NV-U37は、光沢液晶に変わったので、光って見にくいので保護シールを貼って、見やすくしようと、思いますが、タッチパネルの感触が変わってしまうでしょうか?。お奨めの保護シールが有ったら教えて下さい。
0点

PDA工房の「Perfect Shield nav-u NV-U37」を使っています。
液晶の反射を抑えるアンチグレアタイプの液晶保護シートです。
最初は、サンワサプライ製を貼っていたのですが、光沢タイプで映り込みが気になってきましたので、貼り替えました。
ただ、アンチグレアタイプの液晶保護シートは、液晶のバックライトが主で光っている時は、画面が滲んで見えるのが難点です。
直射日光下は、半透過型液晶のメリットが生きて、特に気になりません。
操作感については、1枚のシートが加わっている訳ですから、何も貼っていないよりも感度は落ちると思いますが、私は、特に不自由には感じておりません。
書込番号:13361940
0点

早速の回答ありがとうございます。早速、楽天市場で注文を出しました。また、何かわからない事が有りましたら、良きアドバイスを頂けたらうれしいです。商品が到着しましたら、使用感等をアップする積もりです。
書込番号:13363305
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
Nav-u U1を現在使用しており、NVA-VB6のビーコンを付けて使用しています。
全機種のNV-U76VTにはNVA-VB6が使用できたようなのですが、この機種はNVA-VB6をそのまま継続して使用できるでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U77VT/spec.html
メーカーサイトぐらい確認しておきましょうね。
ビーコンは「別売のNVA-VB8で対応」となっています。
書込番号:13347237
0点

NVA-VB6の対応機種にNV-U77VTが記されていますから使用できると思います。
http://www.sony.jp/nav-u/products/NVA-VB6/
書込番号:13349223
6点

「Plucky」さん、「次の車は何にしよう?」さんお答えありがとうございます。
基本的な事柄にご丁寧に答えていただいてありがとうございました。
私ももう少し自力で調べるようにしたいと思います。
本機を購入しました。おかげさまでNVA VB6を取り付け、使用することができました。
ナビ性能はこれから実際に試してみたいと思います。
書込番号:13362818
1点



mp3gainGUIとmp4gainを使ってノーマライズをしているんですが、なぜか音量が一定になりません。
なにかおすすめのノーマライズするソフトがあれば教えてください。
0点

mp4gainではなく aacgain.exeでした。ファイルバージョンは1.9です。
書込番号:13361437
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
とうとう買っちゃいました
山のお供に連れて行くのですが
このナビにちょうどいいケース無いでしょうか?
ザックのハーネスにカラビナなんかでぶら下げれば
なおいいのですが・・・・・。
0点

DS Lite用のケースが比較的近いサイズと思われます。
http://www.nintendo.co.jp/ds/l_goods/index.html
横幅はDS Liteの方が大きいですが、縦はU37の方が僅かに大きいので
ご注意下さい。
書込番号:13231449
0点

Amazonで売っていますよ
「SANWA SUPPLY CAR-DCV4 ポータブルナビ用キャリングケース(Sサイズ)」
サンワサプライ
参考価格: 1,764円を4割引の¥1,010で売っております。
しかも送料無料です。
書込番号:13359799
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
NV-U77VにNVA-FV1を取り付けたのですが
ちゃんと動作しているか分からないのですが
動作しているか確認するにはどうすれば良いのでしょうか?
画面上にFM-VICSのアイコンなんかが出てくるのでしょうか?
0点

うき@さん、こんばんわ。
FM-VICSの受信した時刻を、地図上に表示しますよ。画面の左下に、赤色の表示アイコンがあります。
書込番号:13269425
1点

> FM-VICSの受信した時刻を、地図上に表示しますよ。画面の左下に、赤色の表示アイコンがあります
確認してみましたがアイコンが出てないです。
左下に常にアイコンが表示されているのでしょうか?
他の方法で確認する事は出来ませんか?
書込番号:13292886
0点

説明書の83ページの設定はちゃんとしてありますか?
今一度確認してみてくだされ。
ちゃんと設定してあるのに、表示されないならお手上げですじゃ。
書込番号:13294296
0点

取説P25に
>VICS情報を受信したときに表示されます。ルート上に渋滞があるときは赤く表示されます。
とありますが、厳密には上記では 今だ未受信の状況/一度は受信 については判りかねますね、確かに。
VICS関連の主な記載は取説P76、83、137、138ですね、一見では。
アイコン内の時間が「受信完了時間」で、今回起動以降一度も受信しなくても、
FM VICSユニットが正常動作(仕様上)していれば”アイコン”は表示されて
中の時間が”--:--”と(期待)理解したいですね。
つまり「”アイコン”が無ければFM VICSユニットを認識してない」と(期待)理解したいですね。
一応はNVA-FV1
>* 対応機種:NV-U75V/NV-U75
とか
>ご注意
>d 本機はNV-U75V/U75と接続することで機能します。
と有ります、NVA-FV1はU77Vより前出品なのでU77Vは記載できないので確かにコンパチかは疑問ですね。
・・・の前に、U77VはHPの”主な仕様”には
>FM VICS対応 -
つまり、トライ状況なのか対U75Vとかの間違いか私の大勘違いか。
書込番号:13294427
3点

>サル&タヌキさん
設定はしてあります。
フィルムアンテナの取り付けは取りあえず接点部分だけを
切り取って繋げ全体は剥がさずにダッシュボードの上に置いているだけなんですが
フィルムアンテナはVICSと関係ありますか?
今のところVICSユニットとVICSケーブルを繋げていますが
ケーブルを繋げただけでアイコンは出るのでしょうか?
書込番号:13298169
0点

私もNV-U77V+NVA-FV1の組み合わせで、なんの問題もなく使用しています。
まず、ワンセグ放送はNVA-FV1のフィルムアンテナからFM VICSユニット経由でしっかり映っていますか?
ワンセグがちゃんと映っていれば、フィルムアンテナからFM VICSユニットまでの接続は、正常ということになりますね。
さて、本体電源ONで暫くしてFM多重放送を受信すると、画面左下にFMのアイコンが表示されます。
SONYのサイトの http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U77VT/feature_2.html#L2_120 の
●レベル3「地図表示型」(FM VICS、 VICSビーコン共通)の画像を拡大して、確認してください。
また、「メニュー」→「設定」→「交通情報」から、FM放送を受信できていれば「FM−VICS図形情報」や「FM−VICS文字情報」をタッチすれば、それぞれ内容が表示されるはずです。(それらの画像サンプルも先のURLにあります)
画面左下のアイコンが赤くなる場合は、受信した内容が渋滞情報の場合です。混雑情報では、オレンジ色にかわります。アイコンをタッチすると、「○○キロ先、○キロの渋滞です」と音声とマップ上に文字吹き出しで表示されます。
また、地図道路には渋滞赤、混雑オレンジのラインもひかれています。
いずれも表示されない場合は、FM多重放送が受信できていないので、本体とFM VICSユニットの接続を確認。
受信できないケースでは、FM多重放送が受信しにくい地域に車がある場合、周りを高いビルなどに囲まれているケースなども考えられます。
http://www.vics.or.jp/service/area/index.html のエリア別情報表示内容で、車のある地域場所から周波数や放送内容も確認してみてください。
都内などは、10kWと非常に強力ですが、地方では1kWどころか3Wなどの場所もありますので、受信できない原因に環境もあると思います。
書込番号:13298196
1点

>フィルムアンテナはVICSと関係ありますか?
FM-VICSは、FM多重放送ですので、アンテナは最重要です。
>ケーブルを繋げただけでアイコンは出るのでしょうか?
繋いだだけでは、アイコンは表示されません。
FM多重放送を受信して、はじめて表示されますので、受信するまでにちょっと時間がかかることもあります。
フォルムアンテナ自体は、ダッシュボード上でもサンバイザーにクリップで留めても、電波受信できさえすれば、問題ないと思いますが、肝心のアンテナとVICSユニットが、通電して接続されてるか?が、重要ですね。
先に書きましたが、ワンセグがしっかり受信できていれば、この点はクリアされてる訳ですが。
書込番号:13298235
0点

>ダッシュボードの上に置いているだけ
FMの強電波地域なら受信するかも知れませんが通常は無理と考えるべきです。
更新受信が5分周期とかのはずなので10分程度は待つ必要が有ります。
下記は一度は訪れた方が良いですよ。
http://www.vics.or.jp/index1.html
書込番号:13298342
3点

> 砂糖金蔵さん
色々と詳しい説明ありがとうございます。
ワンセグですがフィルムアンテナを座席の下などに隠すと
受信状況のアンテナが3本立っていたのが圏外になって受信できませんと
出てきますので、フィルムアンテナからFM VICSユニットまでの接続は
出来ていると思います。
自宅で10分ぐらい待ってみましたがVICSは受信出来ていません。
交通情報のVICS放送局選択を見てみると周波数だけは出ています。
VICSのサイトのエリア情報を見て走ってみましたが左下にアイコンも出ませんでした。
サイトを確認したところ出力は500Wでした。
書込番号:13310548
0点

その後の書き込みが無いようなので解決しましたでしょうか?
状況から見て自分と同じ失敗をしているようなので書き込みさせていただきます。
まず電波の確認ですが
メニュー>設定>交通情報>VICS放送局選択
この画面で受信できていますか?受信できているなら、携帯のアンテナマークと似た感じの三本バーで表示されています。
自分もうき@さんと同じように、フィルムアンテナ取り付け後、ワンセグは感度が良くなったのにFM-VICSは全く受信しないという状態でした。
いろいろ試行錯誤した結果、原因は本体バッテリーで試していたからでした。
バッテリーからの給電ではFM-VICSは動かないみたいです。
説明書の76ページに「VICSユニットをお使いの場合は、必ずシガー電源を接続してください」と書いてありました(^^;
おそらくこれが原因ではないかと?
書込番号:13325121
2点

>くるの助さん
返信ありがとうございます。
シガライターから電源はちゃんととっています。
左下のCHGランプも点灯しているので電源は問題ないと思います。
>メニュー>設定>交通情報>VICS放送局選択
数字は出ていますが、携帯のアンテナマークと似た感じのバーが
出てきていないので受信出来てないと思います。
書込番号:13326953
0点

>くるの助さん
先ほど受信アンテナの状況を確認してみたところ
アンテナは1本立っていました。(▽に棒が付いているだけのアンテナです。)
アンテナを隠すと圏外になったりします。
と言うことは受信は出来ているのかもしれません。
ただVICS文字情報などはなにも出てません。
FMVICSユニットから本体に繋ぐVICS接続ケーブルを
抜くと圏外になり数字も消えます。
書込番号:13327059
0点

アンテナ表示がその状態だと、電波が弱すぎるのかもしれないですね。
電波が強ければ、携帯電話と同じようにあと三本アンテナが立つので。
ちなみに受信局名は表示されましたでしょうか?
局名が表示されていないと受信ができないようです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033857
あと試せることは、FMの電波が強いエリアに行くことぐらいでしょうか。
アンテナが三本立つエリアで試して受信しないようなら
残念ですが不良品なのかもしれないですね(^^;
書込番号:13328761
1点

今日電波の強い場所を探して駐車場に停車して
受信出来るか確かめました。
その結果ようやくFM VICSを受信する事が出来ました。
フィルムアンテナをサンバイザーに挟さんだ状態で受信する事も確認しました。
VICSユニットなんですが説明書にダッシュボードに取り付けないと正しく
送受信出来ない場合があると書いてあるのですが、フィルムアンテナ以外にも
VICSユニットも電波を受信しているのでしょうか?
別の場所に移動しても良いのなら見えない場所に置きたいのですが・・・
書込番号:13331331
0点

うき@さん
こんばんわ。
自分は75Vしか持っていませんが、多分同じと思いますので
書き込みますね。
自分の場合も同じ症状で、
ソニーにも本体を持ち込みましたが異常無し。
結果、都市部の強電波域ではFM−VICSは作動しますが、
地方部へ行くと全く受信しません。
受信アンテナは表示されても情報は入って来ません。
別の車も持っていますが、
そちらには固定式の高額なNAVIが付いており、
そのNAVIは地方部でもしっかり受信するので
仕様差と諦めました。
参考に76Vの板でも同じような書き込みがあったと
記憶しています。
自分の場合も期待が大きかっただけに、
非常に残念な思いをした記憶があります。
書込番号:13340112
0点

>T・C Affairさん
駐車場などに5分〜ぐらい停車していると受信はするみたいですが
エリア内でも走行していると情報を全く受信しないので
地方などの電波が弱い場合はあきらめるしかないみたいですねー
貴重な情報ありがとうございました。
みなさまも色々と貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:13354612
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
先日ポートブルナビとして使用時かばんの中に入れいたら
液晶が破損したため、SONYに修理に出しました。
ま、破損は仕方ないとします、
保障期間中だったため、無償修理は出来るか、破損の原因をSONYの修理担当に話したところ、
「かばんの中に入れていたら、破損するのはあたりまえ」と言われ、
「カバンの中に入れて持ち運ぶから悪い、ストラップをつけて持ち歩いてください」
といわれました、、、
ポータブルを売りにしている商品なのにそれはないと思いました。。
「それがSONY側の公式の回答なので、有償で修理する気がないのであれば、
返品するんでそちらでなんとかしてください」と投げ捨てられました。
有償で修理になるのは仕方ないとして、、
持ち歩く時はカバンに入れたら破損するのはあたりまえだとのことだそうです、
カバンの中に入れて持ち歩こうと考えている方は購入は控えた方がよろしいかと思います。
それほど液晶はもろいのでしょう、、
ちなみに修理費14000円弱でした、
あと、購入3,4ヶ月目で一回内部のチップか何かが壊れて無償修理もしています。
どうも壊れやすい製品なんでしょうか、、
唯一防水ってのが利点ですかね、
2点

>「かばんの中に入れていたら、破損するのはあたりまえ」と言われ、「カバンの中に入れて持ち運ぶから悪い、ストラップをつけて持ち歩いてください」
適切な応答とはいえない…。
カバンの種類・内容物・取り扱い方聞いた上で適切な答え出していれば良いとは思いますがnav-u NV-U35の取説PDF見ても持ち運ぶ際は専用キャリングポーチに入れるとは記載有りますがバックに入れるな等記載は無い…。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41660580M-JP.pdf
書込番号:13130101
1点

はじめまして
破損状況を想像するに専用ポーチに入れないかたちでバックに入れていらっしゃったのかな
その際液晶部分にバック内の突起物があたり、強い力がかかった際亀裂がはいったとか・・・
その辺がわかりませんのではっきりしたことはえないのですが、
どこかに感情的な意見の食い違いというのはありませんでしたか?
実は私も熱烈なソニー信者でして 何年か前ソニーサポートの対応がなってないという
指摘が多くありました。個人的には他社とたいした違いは無いと思いましたが、なんか
それ騒ぎ以降 急激にサポートの対応が丁寧になったような気がしました。
聞いてるこちらが申し訳なくなるくらいで・・・・
昔の電化製品というのは機械式が一般的で、それに対し今の電子精密製品は
故障頻度が多く、それがいつどこで起こるのかが予想つきません。
カバンの中に入れる際も専用ポーチに入れ、接点部分はゴミが入らないように
注意することをお勧めします。
書込番号:13130282
7点

″nav-u″本体を持ち運ぶ場合は、必ず付属のキャリングポーチに入れて下さい。
と、取説にはありますね.....
今のタブレット型端末にしても、ハダカでかばんの中に入れておくと液晶がワヤに....
そんなこと当たり前の前提でポーチやケースに入れてから、かばんに入れるんじゃないですかね
だからSONYは、
「はだかで、かばんの中に入れていたら、破損するのはあたりまえ」
と言いたかったんではないでしょうかね
当然だと思いますがね.....。
書込番号:13131216
13点

>有償で修理になるのは仕方ないとして、、
仕方ないというより当然ですね。
あくまで保証修理というのは「普通に使っていて壊れた」商品に適用されるものであり、「普通に使っていて壊した」商品には適用されません。
>ポータブルを売りにしている商品なのにそれはないと思いました。。
そんな屁理屈が通るのであれば、携帯電話(特にスマートフォン)の液晶割れはすべて無償修理が適用されてしまいます。
>「それがSONY側の公式の回答なので、有償で修理する気がないのであれば、
>返品するんでそちらでなんとかしてください」と投げ捨てられました。
本当にそんな言い方をしたかどうかは別として、ごく当たり前の対応です。
>それほど液晶はもろいのでしょう、、
当たり前です
http://k-tai.impress.co.jp/docs/readers/crash/
http://www.youtube.com/watch?v=IJG0A3XVqWQ
書込番号:13131337
11点

まあまあ
今現在価格.comでは多くの方がレビューやクチコミを書いてらっしゃいますが、
正直 製品の取扱説明書や注意事項を良く読んでないんじゃないかという方の
質問が見受けられます。
使用するまえに説明書を熟読するのは当たり前ですが、質問をする前にも
再度説明書のチェックするくらいは心がけた方が良いように思います。
あと今の商品って ほんとデリケートです 注意した方がいいです。
書込番号:13131803
8点

もう少し上手く交渉すれば保障の対象だったと思いますよ。
説明書なんて普通そこまで見ないし、常識で判断すればわかるし、子供じゃないんだから。
通常使用なら対象だし、自然になったと突っぱねたらOKじゃない。その程度なら、証拠もないしね。
書込番号:13150542
1点

バイクで使ったり裸でカバンに入れたりしてます。元々タッチパネルの画面だから硬い突起物が強く当たらない限りダメにならないハズ。身に覚えがなければ販売店を通して交渉する余地もあったのではないかと思った次第。とにかくソニーとエプソンは長期保証入ったほうが良いです。
書込番号:13343392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
