このページのスレッド一覧(全71969スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年11月16日 13:19 | |
| 12 | 25 | 2025年11月19日 15:55 | |
| 9 | 14 | 2025年11月17日 19:54 | |
| 5 | 9 | 2025年11月15日 20:24 | |
| 8 | 4 | 2025年11月17日 17:28 | |
| 7 | 15 | 2025年11月14日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ATOTO製、型番SA102のディスプレイオーディオを取り付けしたところ、純正ステアリングスイッチでボリュームアップとダウンが正常に機能しません。
ATOTOに相談したところ、抵抗差が近すぎるため、ステアリング+線に追加抵抗を提案されましたが、具体的な抵抗値は300Ωであったり、その後の回答で1KΩ、4.7KΩ、10KΩであったり信頼性の欠けるものでした。
適切な抵抗値を購入し自分で取り付けたいのですが、+線に追加抵抗をすることで抵抗差が広がる?仕組みが良く理解できていません。
適切な追加抵抗値を知りたいのですが、そもそも事前に調べることは可能なものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
メーカーも原因がはっきりしないから、いろいろ試してと言っているのでは?
抵抗キットか、ボリューム抵抗買って色々試すしかないのでは
まあ、抵抗差が原因じゃない可能性もありますけどね
書込番号:26341302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATOTOには下記ATOTO製の日産用ハーネス製品を購入して取り付けたのに正常な動作がしなったため問い合わせしたのが始まりです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BF3LCBZ?ref_=ppx_hzsearch_conn_dt_b_fed_asin_title_1
また、セレナ側の抵抗値も下記の通り連絡してますので(あくまでネットから拾った情報ですが)
両方の機種は認識してもらっております。
・ボリュームアップ 60.1Ω
・ボリュームダウン 12.0Ω
書込番号:26341310
0点
少ない本数で 多数のスイッチを認識するには
マトリックスで行う方法と 抵抗値で行う場合がありますが
抵抗値の場合
合成抵抗をマイコンで読むのに スパイラルケーブルの抵抗をふくむので安定しません
書込番号:26341393
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912IV-DC
使用開始からまだ4日目くらいですが異常が出て困っています。
スマホを使ってBluetooth接続、
Amazon musicで音楽を再生しながら車を走らせていると、
突然AV OFFモードに切り替わってしまい、音楽が止まってしまいます。
そして再びBluetoothモードを選択すると接続が始まり音楽が流れ出します。
しばらく走っていると再びAV OFFモードに。
本体のリセットもしましたがダメでした。
既に5回程、症状は出ています。
買ったばかりで1年の保証はあれど、使い始めて数日で修理の為に送料や脱着代金を払うのは腑に落ちません。
同じ症状の方はおられますか?
解決方法があれば教えて下さい。
0点
>ピノロータさん
@ スマホは何をお使いでしょうか。
A 「AV OFFモード」とはどのような状態でしょうか。取説に「モード」は109箇所ありますが 「AV OFFモード」の説明はありません。Bluetooth接続が切れAVメニューに戻った状態でしょうか、それともHOME画面に戻った状態でしょうか。ペアリングは残っているでしょうか。
B「しばらく走っている」の時間はどの程度でしょうか。比較的に一定しているでしょうか、ピンキリでしょうか。
C 「本体のリセット」とは本機の事でしょうか、スマホの事でしょうか。双方から一旦ペアリングを削除し、再ペアリングしてみる事は試したでしょうか。
D 本機の装着作業は誰がしたのでしょうか。「脱着代金」との事ですからオートパーツ店などのように思いますが、症状をお店に相談なさったでしょうか。
書込番号:26341108
1点
>SMLO&Rさん
御対応頂き、有難う御座います。
情報が不足しており失礼致しました。
@ スマホは”サムスン GalaxyA53”です。
A 「AV OFFモード」についてですが、写真を撮りましたのアップさせて頂きます。
写真は実際の症状が出た時の写真ではありませんが、この画面と同じ画面になります。
OFFモードに切り替わった事によってBlutooth接続は解除されますが、ペアリングは残っております。
B「しばらく走っているの時間」についてですが、ピンキリでエンジン始動5分で発生する時もあれば、20分後の時もあります。
目的地まで30分くらいの運転ばかりで、再接続後に発生したのは1度だけありました。
Bluetooth接続ばかりしているので他のモードで発生するのかは分かりません。
本日、ラジオ等で試してみます。
C 「本体のリセット」はナビのリセットです。
リモコンの【1】の10秒長押しを試しました。
ペアリングの解除は試しておりませんのでやってみます。
D 本機の装着作業は新車購入をした車屋さんです。
納車と一緒に取り付けて貰いました。
非常に参考になるご意見を有難う御座いました。
早速、ペアリングの解除→再登録をしてみます。
あとBluetoothモード以外でも発生するのか試してみます。
書込番号:26341343
0点
>ピノロータさん
状況は分かりました。
両者からのBluetoothペアリングを削除し、スマホの再起動後の再ペアリングをまずはお試し下さい。
書込番号:26341452
1点
>SMLO&Rさん
スマホとナビからのBluetoothペアリング削除、スマホの再起動後の再ペアリングをしましたが、また症状が出てしまいました。
ただあのOFF画面になる前に、ほんの一瞬ですが、【Error 〇】が表示されます。
しかし本当に一瞬しか表示されないので、運転しながらエラー番号を確認するには無理がありました。
多分、0.2秒くらい【Error 〇】が表示されてから例のOFF画面になります。
番号さえ分れば手掛かりになるのですが難しいですね。
書込番号:26341683
0点
>ピノロータさん
状況を了解しました。
スマホのBluetooth接続が幾つかの原因で切れてしまうのではないかと推定します。
@ スマホの設定の中に「接続>Bluetooth>詳細」という項目がありますか?
その中に以下のような項目がありますか(どれか一つ)?
あればオン・オフどのように設定されていますか?
自動でオンにする
自動でオフにする
自動切替
自動有効化/無効化
サービスを自動管理
もしオンならオフにして接続動作を確認してみてください。
これが現時点では最も疑わしいと推定しますが、他にもBluetoothが切れる原因はありますので、これで修正されなければ別の設定を考えます。
A 他のスマホ(モデル問わずAndroidでもiPhoneでも)で同じ症状が発生するか確認できるでしょうか。
私は元エレキ屋ですがアンドロイドスマホに触れた事はなく、このナビも全く存じ上げません。エレキ屋として一般情報から技術的推論をしていますので、上記のようにこのスマホモデルの具体的な表示内容は存じませんので悪しからず。
書込番号:26341766
1点
>SMLO&Rさん
御回答有難う御座います。
本日、スマホのアップデートをしました。
アンドロイド15から16になりました。
再度、ナビとスマホのペアリング解除をして、スマホは再起動ではなく電源OFFから電源ON、エンジンも一度切りました。
それから再度ペアリング。
今度は例のErrorナンバーを記録する為、古いスマホでナビ画面を動画撮影しながら30分走ってきました。
そんな時に限って運悪く?良く?症状は出ませんでした。
ちなみに”接続>Bluetooth”ですと手動のON/OFFしかありませんでした。
BluetoothをONにしてスキャン画面になると詳細設定が出てきました。
こちらは初めて開きました。
内容としましては
・サムスンクラウドと同期 ON/OFF
・Music Share ON/OFF
・着信音を使用 ON/OFF
・Bluetooth制御履歴
・ペアリング要求をブロック
・Bluetoothスキャン履歴
でした。
見当違いかもしれませんが少しでも症状の発生率を下げたいので
”クラウドの同期”は不要なのでOFFにしてみます。
”Music Share”はペアリング無しで他のBluetoothデバイスと繋ぐ機能らしく怪しいのでOFFにしてみます。
”着信音”も車のスピーカーから鳴らすのは不要なのでOFFにしてみます。
”他のスマホ”の件につきまして、手持ちがサイバーナビと最も相性の悪いXperiaしかありません。
ダメ元でテストしてみます。
毎回、有難う御座います。
書込番号:26341965
0点
>ピノロータさん
>接続>Bluetooth”ですと手動のON/OFFしかありませんでした
なるほど。16では以前の「Bluetoothを自動でOFFにする」設定が“位置情報スキャン” と “バッテリー最適化” に統合されたそうです。最初にバージョン確認しておけば良かったですね。申し訳ないです。
16への更新で直っていれば良いですし、またすでに下のA:の幾つかの設定を変更なさったようですが、これらも症状解消を期待できます。
この症状は結構あるようで、スマホ側のBluetooth接続制御かスマホの電力管理に不適切な場合(相性とも言える)があって、Bluetooth接続が切られる状態と推定しています。
今回の更新と設定変更で直っていない場合や将来再発した時は以下を追加でお試し下さい。
特にB:の「Bluetoothスキャン OFF」はMPCですから最初に単独テストなさってみて下さい。元の設定はON/0FFどちらでしたでしょうか?
これで解決しない場合は他の項目も順次あるいは一斉に試してみて下さい。
念のため変更前設定状態をメモ(スクショ)しておいて下さい。
A:
サムスンクラウドと同期 OFF
Music Share OFF
着信音を使用 OFF
Bluetooth制御履歴 そのまま
ペアリング要求をブロック OFF
Bluetoothスキャン履歴 そのまま
B:
設定>位置情報>位置情報のスキャン
Wi-Fiスキャン OFF
Bluetoothスキャン OFF
C:
設定>アプリ>右上の三点記号>特別なアクセス>バッテリー使用量の最適化
「Bluetooth」「Bluetooth MIDI Service」 最適化しない
上の設定の“副作用”は次のようなものです。また将来のOS更新で状況が変化する可能性もあります。Bluetooth接続安定性と天秤にかけて下さい。
@ Music ShareをOFF
他の Samsung 端末をお使いのスマホを経由して Bluetooth スピーカーやクルマに接続できなくなる。
A 着信音を使用をOFF(=スマホ着信音を車に送らない)
電話着信そのものは車で受けられるが着信音はスマホ側で鳴る。
B サムスンクラウドと同期をOFF
Bluetoothペアデータや履歴がSamsung Cloudにバックアップされなくなるので、別のGalaxyに機種変更する際にBluetooth関連情報が引き継がれない。引継前にオンに。
C ペアリング要求をブロック(→特定端末をブロック)
一度ブロックしたデバイスは手動で解除しない限り再接続できないので、誤操作で “ナビの MAC アドレス” をブロックしないよう注意。
書込番号:26342088
1点
>ピノロータさん
Amazon Musicの設定等の可能性もあります
例えば予期せずスリープタイマーになっているとか
他の音楽アプリで同じならナビ側のBluetooth設定で電話、オーディオ等の権限がどうなっているかご確認ください
またAVオフはボタン長押しによるので意図せずオフにはならないと思いますが一応これにも注意してください
なお、サイバーナビと一部Android機種との相性問題もありますのでまずはサポート確認が必要ですね
書込番号:26342130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SMLO&Rさん
色々と有難う御座います。
まずは今回の”A”の設定で様子見してみたいと思います。
”A”がダメだった場合には”B”を実行したいと思います。
”B”の
Wi-Fiスキャン OFF
Bluetoothスキャン OFF
ですが、確認したところ両方共にONになっていました。
”C”へは残念ながら辿り着けませんでした。
”設定>アプリ>右上の三点記号>特別なアクセス”の中には”バッテリー量の最適化”はありませんでした。
違う箇所にバッテリーの詳細はありましたが、省電力モードやバッテリーの保護しかありませんでした。
ですので「Bluetooth」と「Bluetooth MIDI Service」の最適化は見つけられずにのON/OFF出来ない状態です。
スマホ内で”Bluetooth MIDI Service”で検索しても出てきませんでした。
車屋さんの話では過去にも同じような症状の方がおられて
色々と調べられたみたいで、原因はスマホとナビのバージョンに差が有り過ぎて合わなかったとの事でした。
そのお客様は原因が分かったので納得してそのまま使用しているそうです。
私と同じくAV/OFF画面になってしまう症状で、やはりBluetoothモードだけだったそうです。
私は何とか細かい設定の変更等で解決出来たらと願っております。
いつも有難う御座います。
>cocojhhmさん
御回答有難う御座います。
amazon musicで確認しましたがスリープ設定はOFFでした。
ナビ側のBluetoothの権限も確認してみます。
AV/OFFの長押しも疑ったのですが、ナビやステリモに触れていなくても症状が出ている状況です。
相性はあるみたいですね。
SONYのXperia辺りが厳しいとか記事で見ました。
色々なアドバイスを頂き、本当に有難う御座います。
試行錯誤して何とか解決出来たらと思います。
書込番号:26342188
0点
>ピノロータさん
galaxyなら一度Samsung Musicをお試しください
これがダメならナビ側のBluetoothの問題だと思います
また改善策にはなりませんが、Bluetoothの電話の権限を切ってオーディオ権限のみでの再生状態を確認することで問題の切り分けになると思います
書込番号:26342204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピノロータさん
以下の設定をお試し下さい。
@ Wi-Fiスキャン OFF
A Bluetoothスキャン OFF
B 省電力モード OFF
バッテリー保護は無関係です。
書込番号:26342210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピノロータさん
書き忘れ。
上記@ABがMPCです。A:より先に、最初にテストして下さい。
書込番号:26342219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピノロータさん
SMLO&Rさんの回答もありますのでまずはそちらを先に検証してみてください
基本的に自分の回答はナビとスマホ(アプリ含む)との相性問題を疑っての問題切り分けの提案ですので設定で解消できるのであれば不要となります
ただかなり試行錯誤しておられるようなのでユーザー側の設定で解消できない事案もあり、オーディオソースの見直し等の代替案も検討されるといいと思います
書込番号:26342232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SMLO&Rさん
>cocojhhmさん
色々とアドバイスを頂き、有難う御座います。
昼間にメーカーに問い合わせたところ、ナビ本体のリセットだけではなく、ナビのBluetooth初期化をして欲しいと言われました。
本体のリセットとBluetoothのペアリングも削除してあるのですが、初期化とリセットは意味合いが違うので是非やって欲しいとの事。
プランAは一旦停止。
念の為に初期化と同じタイミングでナビリセットとペアリング削除も再度、やってみました。
【共にペアリング削除→スマホ再起動→エンジンOFF→エンジンON→ナビ本体リセット→ナビBluetooth初期化→ペアリング】
の状態です。
90分程走りましたが未だに症状は出ていません。
Bluetoothの初期化が効いてるのか、昨日のアンドロイドのアップデートが効いてるのかは分かりません。
スマホのアップデートは元々こまめにやっているので何とも言えません。
まだ油断出来ないので慎重に様子を見てみます。
また症状が出る様でしたら頂いたアドバイスを順にテストしていこうと思います。
アドバイス頂けて心強いです。
有難う御座います。
書込番号:26342709
0点
>ピノロータさん
症状が直ったようで良かったです。
Bluetooth設定初期化で以下の事が実行されるようです。
登録されたすべてのBluetooth機器を削除
内部のペアリングキーのキャッシュ削除
A2DP / AVRCP(音楽再生系)の設定リセット
HFP(ハンズフリー)の状態リセット
内部 BT スタックの再起動
この中に壊れた情報があってそれが悪さをしていたかも知れません。ペアリングの削除だけでは消えない、隠れたキャッシュやプロファイル管理データ情報が初期化で削除された可能性が高いです。
書込番号:26342838
1点
>ピノロータさん
改善したようで良かったですね
ちなみに自分はgalaxy sシリーズですが、今回の検証用の設定は省電力モード以外全てオンにしています
デフォルトの状態ですが、多分オフでも変わらないと思います
ご参考まで
書込番号:26342861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また症状が発生しました。
そして今回は偶然にもAV OFF画面の前に一瞬だけ表示されるError表示を見る事が出来ました。
ちなみにBTも切断されて、BTマークが白い表示になっていました。(写真黄色矢印の箇所)
通常は手動でAV OFFにするとBTは接続されたままなのでBTマークは水色に光っています。
”Error-14”でした。
取説を見てみると
【Error-14】
原因: Bluetoothモジュールが故障している可能性がある。
処置: エンジンをかけ直してください。
再度このメッセージが表示される場合はパイオニア修理受付窓口またはお買い上げの販売店にご相談ください。
との事。
新品購入して取り付け後、スグに症状が出てたので、不具合品を購入してしまったのかもしれません。
コレで脱着工賃と送料を自腹負担って厳しいですね。
うーん、キツイですね....
書込番号:26343284
0点
>ピノロータさん
前にも書きましたが自分は設定でなく機種の問題だと思っています
修理の前にご家族のスマホやディーラー担当者のスマホなど別機種での状態を確認ください
またAmazon Music以外のSpotifyやApple Music、サブスクに拘りがなければgalaxy標準アプリも試してみてください
書込番号:26343308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
御回答有難う御座います。
Samsung Musicは使った事が無いので調べて試してみます。
別のスマホでもBT接続を試してみます。
車屋さんにも言われましたが、確かに機種の依存はありそうですね。
いつも有難う御座います。
書込番号:26343326
0点
>ピノロータさん
本来なら最初にやっておくべきことですが、先ず原因がナビなのかスマホなのかの切り分けをした方が良さそうです。
可能ならGalaxy以外、できれば性格が全く異なるiPhoneの方が望ましいですが、別のスマホで同じ現象が発生するかの確認をなさってはいかがですか。
書込番号:26343665
0点
>SMLO&Rさん
御回答有難う御座います。
そうですね。
今までスマホの機種が原因での機器トラブルは経験が無かったので疑いを持ちませんでした。
手元には古いアンドロイドスマホしか無いですが、充電して音楽を入れてBT接続を試してみたいと思います。
ただ古過ぎて同じアプリは入れられませんでしたので、SDカードを入れて音楽を入れました。
症状も1日1回とかですので流石に家族や友人のスマホは借りられませんが、色々と試してみたいと思います。
現在使っているスマホも例のプラン毎に試していきたいと思います。
ただサムスンのBT接続(サムスン音楽アプリ使用)でナビの電源が落ちたり、
ナビが再起動を繰り返すというクチコミが複数人おられ、同意する方々も多数おられました。
アプリなのかスマホなのかというところですね。
その辺りも考慮しながら試してみたいと思います。
書込番号:26343874
0点
>ピノロータさん
> 今までスマホの機種が原因での機器トラブルは経験が無かったので疑いを持ちませんでした。
Galaxyの特質が原因の場合は以下のようなものだろうと推定しています。(可能性順)
@ WiFiスキャンとBluetoothスキャンがON
Galaxyがバックグラウンドで頻繁に電波を検索
スキャン動作がBluetoothオーディオ接続を瞬断
A 省電力モードがONあるいはバッテリー最適化がON
音楽再生中でもBluetooth接続がアイドル扱いされることがある
B Music ShareがON
他端末にBTオーディオを共有しようと接続が乱れる
C OSアップデート後にナビとGalaxyのプロファイル整合性が崩れた
Android更新で古い状態を引きずりナビ側のBTスタックと不整合
D 周波数・電波環境の影響(5GHz帯スキャン、UWB、近接デバイス探索)
自動スキャン中にBluetoothの通信優先度が一瞬下がる
書込番号:26344045
0点
>SMLO&Rさん
galaxyユーザーとして看過できない書き込みですね
今回の不具合事例をもってgalaxyの特質の可能性を語るのは印象操作になりかねません
iPhoneを含めどんな機種でも特定機器との不具合可能性はあり得ます
ネットで得た知識を披露したいだけでならリンク先を示してもらった方がわかりやすいですよ
書込番号:26344065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして。
この機種は特長であるハイレゾ関係の充実、そこがポイントです。さてケンウッドから2機種出ますが完全にハイレゾ未対応だそうです。となると、なんとかCD、DVDあきらめたものの、ハイレゾ優先となると高いカーナビになってしまいます。果たして自分の耳がハイレゾわかるかどうか不明ですが(笑)、どうしたもんでしょう。古い車なんでもったいないやら悩んでいます。昭和CDバリバリ世代、少し音にウルサイ皆さんどうされてますか?
書込番号:26340445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とても凝っていた時期が有りますが今は気にしていないです。
音源そのものから再生機器やスピーカー設置…
色々とね。
今は聞ければいいレベルですね。
低質な?音源でも豊かにしてくれる機器が欲しいです。
高質な音源を豊かにしてくれても普通ですから。
書込番号:26340455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わっさん60さん
家と違って環境ノイズが多い車で音質に拘っても意味が無いと思いますよ
高速ではタイヤのロードノイズも酷いのだしハイレゾの必要性が?
書込番号:26340473
4点
>わっさん60さん
ハイレゾは無意味だと思っているので、機器の選択には一切考慮しません。
こういうところで20kHzがしっかり聞こえるなら、考えても良いかもしれません。
https://aural-sonic.com/earagetest/
書込番号:26340523
3点
ハイレゾを感じられるとすれば主にビット深度だと思いますが、騒音のある車室内でそれがはたして分かるのかという面と、集中するべきは音ではなく運転ではないかと。
ハイレゾファイル含むフォルダを丸ごとコピーして全て再生したいならハイレゾ対応を、同じ音源のロスレスがあってそれが再生できれば良いならロスレスまで対応のを選ぶ、という感じかと。
先日ハイレゾ非対応のナビから対応のナビに付け換えてようやく収納ファイルが全て再生できるようになり、換えた意味があった(ロスレスとハイレゾでマスタリングが異なるようなので)と感じています。音質の差は、もはや好みの問題で良し悪しはないと思っております。
書込番号:26340589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ありがとうございます。
おっしゃられる通り、その音が聞こえるかどうかですね。特に私の車は古く、排気音が楽しい車であって、カーステ音はわやくちゃです。そんなところにハイレゾって意味が無いように思います。しかしながらまだまだ先かも知れませんが、パイオニアの新製品に期待したいです。
書込番号:26341222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機器がハイレゾ対応よりもアンプ自体やスピーカーの性能の方が重要だと思うんですが、
そのあたりはどうなんでしょう?
外付けアンプ、結構いいスピーカなどは付けてられるんでしょうか?
書込番号:26342159
1点
イコライザーが13バンドしかないみたいね
サイバーナビの31バンドに劣りますね
書込番号:26342228
0点
お恥ずかしながら
スピーカーはケンウッドの KFC-RS173Sというお安いやつで、外付けアンプはなく、デッキはパイオニアのFH-P050MDという年季ものの2DINタイプです。
当時はまあ普通のタイプですね。
ちなみに車はマーチ12SRという変人車です。ECU
、足回りとかもろもろ金はかかってますが、価値はとてつもなく低いです。
この車にオーディオで金をかけるのはバカだとおもってますが(笑)
書込番号:26342411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
悲しいことにイコライザーはそんなに触らないと思います。それより今回はスピーカーをグレードアップしようと思います。
書込番号:26342415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わっさん60さん
世間でよく言われる、ハイレゾは20kHz以上の音が聴こえにくい年寄りには無意味だと・・・
でも、ほんとうは分解能の話であって、サンプリング周波数とか量子化ビット数が細かくなるから、ギザギザが滑らかになるイメージ・・・
デジカメでいえば、画素数が増えたり、色数が増えたり、映像で言えばコマ数が増えたりするイメージ・・・
でも、まぁ出口のスピーカーが甘いと、視力が落ちるイメージで、意外とギザギザは滑らかでいい感じになる・・・こともあるけど、まぁボヤける感じ
昔のHなビデオは、大事なところはモザイクだったけど、メガネを外して観たら・・・
キレイなお顔はボヤけるけれど、大事なところが、なぜか見えてくる感じだった
これが心眼かと・・・
・・・またくだらない話を書いてしまい、どうもスミマセン
書込番号:26342441
0点
>スピーカーはケンウッドのKFC-RS173Sというお安いやつで
特に問題ないはず
それよりイコライザー調整
車内空間により、音は酷く乱れてます
スピーカー替えてもその乱れは改善しません
なるべく細かいバンド数と細かく上げ下げできるものが良い
2db刻みとかだと整えるのが辛い
そこがケンウッドとどう違うか、です
書込番号:26342561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ははは
最近のボカシはよくわからないのがありますね。見えてるやん!って
でもWEBで見れて無料なんて ははは!なんの話やら
いつも思うんですが、悩んでるときが一番楽しいです。
最近、スマホをエクスペリアからギャラクシーS25に、イヤホンをソニーの1000XM5 に 楽しんでます。
やっぱしばらく待とうかなーって
書込番号:26342582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですかー
ありがとうございます。
一度、じっくり触ってみます。結局、ドンシャリにしてしまったり(笑)
書込番号:26342585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330D
フレアワゴンにディーラオプションで付けてもらい、
9年経ってます。
リアビューカメラ(CY-RC90KD)も付けてもらっています。
バックをする時補助的に使ってましたが、
半年前程にそういえば違和感が…
カメラの映像がモニター上で鏡表示ではなくなってしまってます。
(映った映像が文字がそのまま読める状態です)
縁石の見える位置が前は違ったと思っているので勘違いではないと思います。
(普通鏡表示ですよね?)
設定が変わってしまったのかと本体、カメラともに説明書探して引っ張り出し確認しましたが無さそうでした。
このような壊れ方をするの、経験したことある方いらっしゃいますかね?
購入する前に自力で本体かカメラかどちらが原因か買い替える前に確かめる方法なんて無いですよね?
買って想像ではカメラの方が臭い気はしますが、
パナソニック純正のは良い値段しますよね。
Amazonなどで見る互換のバックビューカメラって取り敢えず的には使えるんですかね?
例としてはこんな感じの物。
https://amzn.asia/d/dANqCe6
元のは31万画素で不自由なかったのでそれほど画質は良くなくてもといいと思ってます。
1点
誤:買って想像ではカメラの方が臭い気はしますが、
正:勝手な想像ではカメラの方が臭い気はしますが、
書込番号:26339566
1点
CY-RC90KDって中華製のカメラの様に思います?
何台か使いましたが不具合が多かったですが鏡像が正像になった事はありませんでした。
9年たっているなら壊れても不思議では無いですが…
現行品だとCY-RC110KDだしコネクターも同じか分かりませんので配線引き直しでしょうが安い中華製でも良いかもしれません?
書込番号:26339616
1点
>遅くてごめんさん
レス有難うございます。
このカメラは評判イマイチなんですかね。
壊れるのは仕方が無いとして、
配線が面倒なんですよね…
同社ならナビ本体の方が入れ替えは楽そうなので、
データも既に古いし本体ならある意味丁度良い機会?と思ってたりして…(^_^;)
一掃カメラ諦めるかとかも少し考え始めてます…
書込番号:26339683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フレアワゴンな型式、年式は?
CN-R330Dもソロソロかと?
ナビ入れ替えもパナソニックでも他社でも流用すればあまり変わらない様に思います。
何度もこの年代のTVフィルムアンテナAssyを他社に流用しましたが問題無く映りました。
フレアワゴンでカメラは何処に付いているのですか?
確かに引き直しは面倒ですが一度カメラの恩恵を感じると軽四でもあると便利だし確認が容易なので欲しくなります。
書込番号:26339693
0点
>遅くてごめんさん
https://s.kakaku.com/review/K0000524929/ReviewCD=948914/
こいつで、ナンバーの斜め上に付いてますね。
>他社でも流用すればあまり変わらない様に思います。
そうなんですね良いこと聞きました…
カメラは作業自体は難しくないと思うんですが、
工数が多く時間がかかり面倒そうで…
年末年始のお楽しみ?作業にしようかなと…(笑)
書込番号:26339725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVアンテナを流用して純正アンテナを使わないと映りが悪いなんて取付しない輩がホザキますが相当数流用や変換して接続していますが気になる程感度が悪くなった事はありません。
GPSアンテナコネクターは何処も違うと思います。
電源系はおそらく社外配線キットで接続してあると思いますのでリヤ流用出来ると思います。
GPSアンテナもダッシュ上に取付るのも面倒だとナビ上に貼り付けたりしています。
因みに中華製のバックカメラでノイズが出る物がありTVが映らなくなる事もあります。
バックカメラも30分あれば取付出来ます。
ナビ、カメラ交換だと半日仕事ですね!
書込番号:26339750
![]()
1点
マニュアル見ていました…
どうもカメラ側で鏡表示にしている様です。
十中八九カメラ側の故障っぽいです。
取り敢えず本体よりカメラを交換しないとダメっぽいですね。
適当に配線確認してから互換カメラ探してみようと思います。
書込番号:26340342
0点
>アテゴン乗りさん
CN-R330Dだとカメラ端子はRCAなので30万画素あたりのバックモニターならOKです。
中華製のバックモニターの多くがバックライトに電源を接続しろとありますが電流不足なのか映らない事があります。
ナビ裏まで電源線を延長してACCに接続した方が良さそうです。
書込番号:26340828
1点
>遅くてごめんさん
補足ありがとうございます、
そこらへん考慮して探したいと思います。
書込番号:26340898
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF722
現在、ディーラオプションだった AVIC-RL902 が付いているのですが
画面は表示できるが、音声が全くならないため、こちらの商品に交換しようと考えています。
PioneerのH.Pに記載されている内容ではH29までの前期型の情報しかなく
後期型での取り付けに関する情報がありませんでした。
(サポートセンターに問い合わせも行い、2DINの取り付けはできないといわれています)
元々、8インチのナビが搭載されているため、取り付けに問題はないと思っていますが
インダッシュでのモニタはなくなるため、7インチサイズに変換する化粧板なり、隙間を埋める部品?見たいな物が必要があると思いますがどうなのでしょうか
電源他 元々接続されていたコネクタ類に関してはそのまま流用出来そうなのは確認しております。
1点
元々が8インチパネルで7インチパネルは無かった様です。
社外も見つかりません。
EFK-082Sを使えば上手く行くかもしれません?
書込番号:26339374
2点
>遅くてごめんさん
モニタの裏で見えなくなる部分だと思うので、EFK-082S での取り付けも検討してみます
ありがとうございます
書込番号:26339404
3点
metakuma02さん
取り付けに関してはVABで数名RF720の取り付け例があるので問題ないですね。
化粧板については認識の通りフローティングナビディスプレイに隠れるので気にならなければそのままでも特に問題ないと思います。どうしてもきれいに取り付けたいと言うことであればEFK-082S(加工必要?)か黒色のプラ板を購入し適当なサイズにカット&穴開け加工してから薄い両面テープで固定すれば結構いい感じになるかもしれません。
書込番号:26341138
2点
>BIGNさん
ですよね
見えない部分なので 取り付けてから ゆっくり考えます
ありがとうございますk
書込番号:26342459
0点
自身の知識がらたらず調べてもこちらのディスプレイオーディオで出来るのか分からないのでおわかりの方など教えて頂きたいと思います。
したい事
視力的にやはり大画面でのナビが欲しいのでこちら11.4インチかつ地図更新いらずの常に最新地図でずっと使えるのでコスパ最強と思い下記の使用方法が問題ないのか確認したいと思います。
フロント 普段ファイャーTVによる動画視聴もしくはiPhoneでのミュージックで遠出の際にGoogleマップなど表示 iPhoneCarPlayで
リアはフリップダウンモニター ファイャーTVによる動画視聴
懸念点
自身のiPhone13でファイャーTVをデザリングしながらワイヤレスCarPlayできるのか?
立案として
iPhone12が余っているので
iPhone12をiPhone13でデザリングしながらCarPlay
ファイャーTVをiPhone13でデザリングしながらフリップダウンモニターでYouTubeなど
どれか出来るもの有りますでしょうか?
また、違う方法で出来る方法など有りますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26339120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>T.bonさん
@ DAF11ZのHDMI入力にFire TV Stickをつなげばリアモニターに映すことは可能です。
A Fire TV StickをiPhone13でテザリング入力することは可能です。
B テザリングをしながら同じiPhone13でWirelessCarPlayをすることはできません。WirelessCarPlayではDAF11ZとiPhone13でWiFi機能を占有するからです。
C iiPhoneとFire TV Stickの間でWiFiテザリングをするのに1台、DAF11ZとCarPlayするためにもう一台必要ですが、iPhone12,13とも通信事業者との契約が必要です。
D CarPlayを有線接続にすればiPhone1台で済むかもしれませんが、私はやったことはありません。
E リアモニターにFireTVと前モニターにCarPlay画面を同時に出せるかは取扱説明書をご覧ください。たぶんできるとは思います。
書込番号:26339155
0点
>T.bonさん
ご懸念のfire tvをテザリングしながらワイヤレスCarplayができるかですが、少なくともAndroidAutoの場合はfire tvテザリング中のワイヤレス使用は可能です
てっきりCarplayも同様だと思っていました
なお全席と後席での別ソース表示は、お使いのDAとリアモニターの接続方法や機器仕様によりますのでご確認ください
書込番号:26339247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 自身のiPhone13でファイャーTVをデザリングしながらワイヤレスCarPlayできるのか?
出来ます。
今はしていませんが以前はそのような使い方をしていた事があります。つまりワイヤレスCarPlay中にインフォテイメントシステムでYouTubeの同時聴取をするなどです。
止めた理由はワイヤレスCarPlayのWiFi P2P接続とテザリングのWiFiの両方でiPhoneの電源負荷がかなり大きい事もありましたが、車のインフォテイメントシステム自体を車載通信ユニット経由でインターネットにつなぐようにした(有料)からです。
書込番号:26339322
1点
>T.bonさん
念のため。
iPhone13との事ですので問題なくマルチロール機能(multi-role WiFi)が搭載されていてワイヤレスCarPlayとテザリングの両方のWiFiの同時使用が可能ですが、この機能はiPhone11以降搭載ですから古いモデルでは使えません。
なおワイヤレスCarPlayは車に乗り込んだ時にBluetoothがつながれば自動的に立ち上がりますが、テザリングは毎回手動で立ち上げる必要があって面倒です。
これを解決するにはiPhoneが車のBluetoothにつながった時に、その接続した事でテザリングを始動するオートメーションを作っておけばテザリングも自動立ち上げが可能です。逆に下車した時は車のBluetoothとの接続が切れたことでテザリングを停止するオートメーションを使います。放置してもしばらく使用しないと勝手に切れますけれど。
書込番号:26339351
1点
>T.bonさん
> iPhone12をiPhone13でデザリングしながらCarPlay
この意味がよくわかりません。
もしiPhone12でワイヤレスCarPlay接続をし、そのiPhone12のインターネット接続を自身のモバイル通信ではなくiPhone13(もしくは他のホットスポット)のテザリングで行うというアイデアなら、それはiOSの仕様上出来ません。
iPhoneのWiFiチップは1個なので、その仕様上、同時に複数機能を実行できるのはP2Pのクライアント(つまりワイヤレスCarPlay)状態において自身のモバイル通信を使ったテザリング(ホットスポット)を実行する組み合わせのみです。
その他の[WiFIクライアント+P2Pクライアント](上のiPhone12の例)と[WiFiクライアント+WiFiホットスポット]状態は実行できません。
書込番号:26339383
1点
ありがとうございます。
iPhone有線接続で解決するなら欲しいのですが確証がないと中々……
普通のナビならできるのですが地図が古くなるという呪縛から解放されたくてディスプレイオーディオを新たに購入したいのですがねー
書込番号:26339541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Androidではできるのですか!
iPhoneUSERなので知らなかったです😳
AndroidからiPhoneへ移行して利便性を知ってしまった今はもうAndroidに戻れないです😭
書込番号:26339542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々ありがとうございます。
やりたい事はできるけどiPhoneへの負荷がかなりあると言うことですか……
iPhone12とファイャーTVの2台をデザリングできないのですか!
iPhoneは5台までデザリング可能とあったのですが……出来ていたら13のデザリングで12でCarPlay、13のデザリングでファイャーTVと思っていたのですが2台通信契約必要なのですね……
難しいですね……
家族で出かける時なら自分のiPhoneでCarPlay
嫁のiPhoneでファイャーTVなら出来そうですね!
普通のナビならフロントに内蔵地図出してリアはフリップダウンで映像見れたり2画面でナビと動画視聴できるのですが何分地図が古くなるのがデメリットでこれから老眼など始まろうもんならスマホ画面も怪しいので😅ディスプレイオーディオは発展途上ですかねー
書込番号:26339546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T.bonさん
> iPhone12とファイャーTVの2台をデザリングできないのですか!iPhoneは5台までデザリング可能とあったのですが……
ご理解が不正確なようです。
技術的に複雑な話ですが私の既述コメントと以下のコメントを落ち着いて読んで下さい。
iPhoneのテザリングで同時に複数のWiFi端末をインターネットにつなぐことが出来ます。
何台同時接続可能かはモデルと使用している通信会社との契約に依存し、多くは2−5台程度です。
ですから「iPhone12とファイャーTVの2台をデザリング」は出来ます。しかし既述通り「13のデザリングで12で(ワイヤレス)CarPlay」は出来ません。
多分iPhone12にsimが入っていない状態でお使いになりたいのでしょうけれど、iPhoneはワイヤレスCarPlay中(=車載器とP2P WiFi接続中)に他のWiFi(この場合はiPhone13のテザリング)接続する事は出来ません。従ってiPhone12がインターネットにつながらないのでCarPlayが成立しません。
ただし、仕様上、既述通りiPhoneでテザリングしながらそのiPhoneで同時にワイヤレスCarPlayをする使い方(マルチロール)は可能です。
この接続は出来ない: iPhone13 <テザリング> iPhone12 <ワイヤレスCarPlay> DAF11Z
もしDAF11ZをiPhone13のテザリングでインターネット接続可能であれば(可否存じません)、その状態のDAF11ZとiPhone12をワイヤレスCarPlay設定すればiPhone12がインターネットにつながるのでワイヤレスCarPlayを使えます。
以下どれも使えます。
A:
iPhone13<テザリング> DAF11Z<ワイヤレスCarPlay>iPhone12
_____ <テザリング> ファイャーTV
(ただしDAF11Zへのテザリング接続が可能ならば)
B:
iPhone13<ワイヤレスCarPlay>iDAF11Z
_____ <テザリング> ファイャーTV
C:
iPhone13 <テザリング> iPhone12 <Lightningケーブル接続CarPlay> DAF11Z
_____ <テザリング> ファイャーTV
書込番号:26339557
1点
SMLO&Rさん
色々ありがとうございます。
1番シンプルなのが
iPhone13でファイャーTVデザリングしながらCarPlayであってますでしょうか?
スマホ延長保証入っているのでバッテリー劣化したら変えて貰えます!
上記で大丈夫なら
DAF11Z購入→DIY取り付け
中華製フリップダウンモニターHDMI端子付き購入→DIY取り付け
(RCA端子よりHDMI端子の方がいいんですよね?)
フロント、ファイャーTV or CarPlay
リア、ファイャーTV
家族仕様が完成できます!
解釈あってますでしょうか?
書込番号:26339600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T.bonさん
そもそもDAF11Zがリアモニターに別ソース表示可能なダブルゾーン対応かどうか購入前にご確認ください
ざっと検索したところできない可能性が高いです
書込番号:26339614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T.bonさん
> 1番シンプルなのがiPhone13でファイャーTVデザリングしながらCarPlayであってますでしょうか?
あっています。
ただしiPhone13は古いモデルなのでバッテリー負荷以外に処理能力上の問題があるかも知れません。ナビ地図の描画やリルートなどが一瞬遅れたり、テザリング速度が落ちてTV画像が一瞬止まったり、などです。iPhone13でやった事がないので実際に問題があるか無いか私は分かりません。
私の場合はiPhone15ProでワイヤレスCarPlayでmoviLINKナビとApple Musicsのストリーミングをしながら、インフォテイメントシステムにテザリングしてYoutube再生(助手席専用ディスプレイ)を同時に使い、問題無しでした。iPhoneはワイヤレス充電をしていましたがプラスマイナス0だったようです。
>上記で大丈夫ならDAF11Z購入→DIY取り付け、中華製フリップダウンモニターHDMI端子付き購入→DIY取り付け、(RCA端子よりHDMI端子の方がいいんですよね?)
申し訳ないですが、その領域は自分には全く無関係なので、何も存じません。
書込番号:26339628
1点
一応自分がやりたい内容について
アルパインのお問い合わせがあることを知ったのでアルパインにも問い合わせ中です。
もしかしたら推奨の使用方法ではないので不可能と行ってくるかもしれないので実際同じ仕様で使われている方がいたらありがたいです。
書込番号:26339741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T.bonさん
まずワイヤレスの場合です
この図の場合ですがスマホ2台ともSIM契約が必要になります
またCarplayでのナビ案内は割り込みのみになり前席と後席のモニターは同じ画面になります
例えば前後ともfiretvを映しナビ案内が割り込んでくる形です
次に有線の場合ですが、SIM契約は1台でいいですが、画面表示はワイヤレスと同様の状態になリます
ご希望の使い方ならアルパインならダブルゾーン、パイオニアならリアセパレート機能が必要だと思います
書込番号:26339778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)











