
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 10 | 2021年1月3日 18:26 |
![]() |
19 | 9 | 2020年12月7日 10:57 |
![]() |
3 | 4 | 2020年11月30日 07:00 |
![]() |
0 | 1 | 2020年11月29日 15:29 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2020年7月28日 10:35 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2020年7月27日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古車を購入したところ、こちらのナビが付いてました。
商品登録しようと思い、QRコード表示をしようと
色々してみましたが、表示方法が分かりません。
マイセットアップからの次へボタンの長押しでは
ないようです。
もう大分昔のナビですから、判る方は居ないかも
しれませんが、判ればどなたか表示方法を教えて
下さい。よろしくおねがい致します。
書込番号:23884675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先に元所有者の登録を解除する依頼をしないと駄目なのでは?
書込番号:23884781
1点

なるほど、確かにそうですね。連休明けたら
メーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:23884793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13年前のナビを商品登録しても意味無いと思うが、何かメリットありそうですか?。
書込番号:23885080
0点

登録しないと、アップデート用のパスワードが
発行出来ないのですよ。
機種が古いせいか、パスワード発行は、まもなく
終了してしまうようなので、なんとか早目に対処
したいのです。
書込番号:23885230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月末で有料の地図更新も終了でしたっけ。
書込番号:23885720
0点

失礼 まだアップデートやってたんだ とっくに終わってると思ってた
流石カロだな。
書込番号:23885743
0点

>北に住んでいますさん
>流石カロだな。
流石ではありますがそれでも更新自体は2019年12月発売分で終了してます。
それを約2万円出して更新する価値があるかは微妙ですよね。
>gyosoさん
何かしらのトラブルがいつ起きてもおかしくないですし、修理対応もしてもらえない可能性が高いです。
某メーカー半導体工場の火災の影響でナビの購入がしにくい状況ではありますが買い替えもありと思いますよ。
更新されるならナビが正常動作することを確認しましょう。
DVDROMでの更新ですので読み込みができなければそれで終わりです。
書込番号:23885882
1点

買い替えも検討した方が良いとの事ですが、
壊れては無いので、更新できるなら使いたい
と思い、質問した次第です。
登録は、ナビを取り外して製造番号を確認し
なんとかなりましたが、どうも製造番号と、
登録されているデバイスナンバーが違ってる
ようで、更新パスワードが発行出来ない状態
です。5日になったら問い合わせてみようと
思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:23886867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyosoさん
スムーズに登録移行するには中古車業者さんの証明みたいのが必要になるかもしれません。
前オーナーによる登録解除というのは後からだと期待薄なので盗難物ではないことの証明が必要になる場合がありうるからです。
まあご自身の身元ががはっきりしてれば大ごとになる事はないとは思いますが...。
書込番号:23886929
0点

>gyosoさん
>前オーナーによる登録解除というのは後からだと期待薄
これはちょっと違いました。
登録してある前オーナーへはメーカーから連絡するので連絡が取れない場合となりますね。
書込番号:23886969
0点



ドイツの工業規格である1DIN/2DINが長らく採用されてきましたが、2DINだと7対角インチの画面が上限なので、それより大画面のナビでは、各メーカー独自サイズとなっていると思います。
また、2DINに収まらない画面部分だけ前に飛び出していて本体は1DINに収まる、フローティングタイプのナビも登場しています。
独自サイズになると、車種別にキットが必要になりますし、フローティングタイプは(角度を変えられるという利点があるものの)スッキリとした取り付けという感じではありません。
9インチや10インチ画面が埋め込んでちょうど収まるような、1DIN/2DINに代わる統一規格を作るような動きはないのでしょうか?
3点

>9インチや10インチ画面が埋め込んでちょうど収まるような、1DIN/2DINに代わる統一規格を作るような動きはないのでしょうか?
統一規格としてはこれからも無いでしょう。ナビやオーディオがセンターコンソールに鎮座するというスタイルはもう流行りません。
書込番号:23827131
3点

>JTB48さん
即レスありがとうございました。
センターコンソールに必ずその大きさの穴を用意して欲しいというほどではなく、
1DIN 縦50mmx横178mm
2DIN 縦100mmx横178mm
のように、例えば9インチが収まるような縦と横の幅を統一しては?ぐらいです。
現状では、9インチでもメーカーによって縦横がマチマチですし、長方形ではなく微妙に湾曲しているものもあったりしますので。
書込番号:23827177
0点

時代の流れは、
輸入車の多くは交換出来ないナビを採用し、
日本車も、ディスプレイオーディオの標準化などの動きを見せてます。
これは、メーカーのナビを売りたいと言うのもありますが、この先にあるレベル3の自動運転に向けた動きでもあります。
多くの車に搭載され始めた、レベル2までなら、道路の白線を見てその中を走れば良かったのですが、
次のレベル3の認定を取る為には、
車線などの道路データが必要
=純正のナビが必要
となり、純正ナビを標準装備しなくてはならなくなります。
レベルアップ3では、ナビを交換されては困るのです。
なので、新しい画面に合わせた新しい規格どころか、そういった交換する前提の規格自体が、採用されなくなるでしょう。
書込番号:23827276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無いね
世界的にナビは車メーカー独自の物を標準にしてきているし
日本においても新車の半分を売るトヨタがDAを標準化してきているので、各ナビメーカーは存続の危機ですらあります
今世に出ている9インチもトヨタの始めた規格に合わせているだけなんで、トヨタが全車DA化になったら無くなるかもです。
書込番号:23827341
1点

>el2368さん
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございました。
やっぱり期待薄ですか。
長いものに巻かれろじゃありませんが、トヨタ純正のサイズが事実上の標準になるかもしれませんね。
例えば9インチの埋め込みタイプなら下記のものとか。
https://toyota.jp/dop/navi/lineup/nszt-y68t/
形は素直な縦127mmx横227mmの長方形です。
一方、同じ9インチでも、純正ディスプレイオーディオは、困ったことに下辺が長い台形型をしています。
https://toyota.jp/dop/navi/displayaudio/
わざと、他のメーカーが合わせないよう、この形にしているのでしょうか?
書込番号:23828863
0点

>mini*2さん
>トヨタ純正のサイズが事実上の標準になるかもしれませんね。
>わざと、他のメーカーが合わせないよう、この形にしているのでしょうか?
そういうことではありません。
以下の様な動向からアフターマーケット品自体が無くなりますので標準化自体が不要の方向です。
車の電子制御化、ADASの多機能化・高機能化などにより、大型ディスプレイ自体が車両ハードウェアの一部になってきています。
汎用の大型ディスプレイを搭載し、そこにナビ、ラジオ、テレビ、メディア、電話などを表示する従前のナビ機能のほか、車両の各種設定(エンジン、サス、ステアリング、ブレーキ、各種ライト、ADAS等々車のグレート次第で他にも多数)や各種車両情報(エンジン、走行状況等々)表示などを行います。そして表示や設定を行う為の(音声以外の)インターフェース(操作部)はステアリング、コンソール他の様々な場所に車両の一部として多数設置されています。
つまりディスプレイとその関連部品はその車両(モデル)の専用部品です。ブランドを超える互換性は皆無です。
当然ライン純正しか存在しませんからブランドを超えたサイズの標準化自体が成り立ちませんし不要です。
ディスプレイ関連ハードウェアを作る企業と使用するソフトウエアを作る企業が別、という事が始まったようです。
従前はナビメーカーはナビのハードウェアとそこに載せるナビソフトを作っていればよかったのですが、今は車両制御系などとの統合ソフトとして作らねばなりません。そこに手を出す気がないメーカー(アフターマーケットは全滅、ライン純正のみに事業を絞る)はハードウェアのみの供給に切り替えているようです。
書込番号:23828930
2点

>categoryzeroさん
おっしゃりたいことが分かりました。
将来は、すべての車がホンダeみたいになっちゃうということですね。
これじゃあ、汎用品が入り込む余地はなさそうです。
書込番号:23828952
2点

追加情報です。
究極は、テスラのモデル3
15インチの液晶画面がダッシュボード中央付近にあるのみで、スピードメーターや燃料計、距離計、エアコンのスイッチなどもこの画面に表示され、操作するようです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/cpbook/18/00037/00006/
https://www.businessinsider.jp/post-100548
国産車では、スバルのレヴォーグが11.6インチ縦型液晶画面を搭載
https://response.jp/article/2020/08/21/337661.html
こういう情勢を見ると、1DIN/2DINに代わる統一規格はできないでしょうね。
アフターマーケット自体が無くなるというのが納得できます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23834663
1点

>mini*2さん
はい、全社その方向に走っています。
ディスプレイは車と不可分の一部です。
https://www.youtube.com/watch?v=L1tMI3rbqiY
書込番号:23834737
1点




>かつみくんさん
7型の画素密度: 210ppi
8型の画素密度: 117ppi
になるため、画の細かさは7型が2倍近く優れてることになりますね。
書込番号:23819454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
こんばんは。と、言う事は7型で解像度1280×720のほうがいいのかなぁ・・・・・皆さんならどちらにしますか??
書込番号:23819635
0点

>かつみくんさん
個人的には、もし同一機種で画面サイズだけ違うなら、視認性の良い8型を選ぶと思います。解像度800×480あれば実用的に困ることはないので。
書込番号:23819883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
おはようございます。8型をえらぶんですね、参考に致します。ありがとうございました。
書込番号:23820171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



恐れ入ります、ご存じの方、ご教示ください。
パイオニア AVIC-RL900ナビですが、画面下にレターアイコンが表示していますが、取説に従っても消えません。
(特に支障はありませんが。)
取説には:
通信機能が利用可能な状態の場合、スマートループポータルサイトのお知らせに、メッセージが届くと表示されます。
最も重要なメッセージが未読の場合は赤、その他のメッセージが未読の場合は白のアイコンが表示されます。
メッセージ取得から30日経過した場合や、メッセージがすべて既読状態になると、アイコンは消えます。
とあります。がすでに表示から30日以上経過しています。
スマートループポータルサイトへも入り、お知らせを確認してはいるのですが?
(そもそも、何のお知らせなのか?)
0点



ステハイを購入し、アドバイス頂いた上でナビを決めました。
サイバーナビの車種専用にしましたが、今度はドラレコてす。
連動出来ると言うことで、dz700dlcが見積もりに入っていますが。。。
ネット検索て他社製品(全4機種)を見ると、夜間の後方でナンバーがまっしろで見えませんでした。
通勤で千葉県内〜都心の国道を走るのですが、多型・乗用車に限らず高速か?と思うほどのスピードで走る車が多数。
何度も煽り運転もされています。低速で走っている訳ではなく、前が詰まっていようが煽る車がけっこういるのです。
事故・煽り運転などの為にドラレコ装着をしたいのですが。
オススメの物はありますか?
駐車中の監視画像も良いと嬉しいです。
ナビ連動にはこだわっていません。
オススメ機種を教えて頂ければ幸いてす
書込番号:23562324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新製品:DRV-MR8500 9月中旬発売予定
後方からの急接近車や蛇行運転車をリアカメラのAIセンシング機能で自動検知
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/
ただし、あおり運転の定義も認識も人によりバラバラなので、被害妄想に終始する可能性も高い。
既に煽りでも何でもない普通の後続車を渋滞で接近しているだけなのに撮影して、ナンバーを晒しているアホがyoutubeで増殖している。
そして、モノホンのあおり運転する頭がおかしい者にはドラレコは何の効果もない。
書込番号:23562364
0点

>Che Guevaraさん
そうですね、煽りの定義は難しいと思います。
私は20年程大型ドライバーをしていまして、主に都心部を走っております。
仕事柄、通勤中から勤務中1日中走っていますので、無謀なドライバーを沢山目にします。
また、大型に乗っている(しかも女だから?)が故か、他車の危険な煽り運転や割込みでヒヤッとする事も多々。
これだけ騒がれている中でも、煽りをする人が沢山いるので、起因する事故なども含め備にドラレコは必須&機能の良い物が欲しいと思っています
DRV-MR8500、調べて参考にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23562441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちび太1109さん
自分も近いエリアに在住しており、交通事情は分かっています。
トラックドライバーのビタ付車間距離運転は減ってはきている印象ですが、まだまだ、ピッタリ張り付いてくるトラックはいますね。車間距離2mから3mと近いです。
交通量が多いとどうしても自然と車間距離は短くなっていってしまいます。
そんな中で前を退かせようと接近する者は一目瞭然ですが、違いが分かる人の方が少ないかも知れませんね。
最近は、あおり運転よりも煽られ運転が増えております。録画中ステッカーと追い越し車線を低速で延々走り続けています。
冤罪にならないようにもドラレコが有効なんだそうですw
書込番号:23562547
0点

>ちび太1109さん
とりあえず長く不具合無く映れば良いかなぁ〜程度で考えるのでZDR025でOKだと思います。
機能が沢山あってもあまり使わない様に思いますし高額になります。
コムテックドラレコもパイオニアナビにVC-100+KCE-250IVでナビに映す事は可能です。
煽り運転監視ならHDR360GWの方が良いのかもしれません?
書込番号:23562551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
煽られ運転をする人もいるのですか!?
確かに右車線を低速で延々走る車いますよね(笑)
そういえば、危ない思いをさせられた同僚がクラクションを鳴らした所(トラックで)、会社まで追いかけてきた人がいました。現在のちゃんとした?会社は殆どがドラレコ搭載していますし、会社からもリアルタイムで確認出来るのを知らないのか。
警察沙汰になり、相手は不貞腐れて帰りました(笑)
職業柄、沢山の事故や危険運転を目撃・遭遇しますので。。。プライベートでも備えたいですね。
書込番号:23562588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ナビの件ではお世話になりました。
ドラレコは煽りももちろんですが、やはり事故が起きた時の状況証拠として1番に考えています。
とっさの時にはやはり映像が物を言いますからね。
当て逃げなどもありますから、夜間などでも車両やナンバーがちゃんと確認出来なければと思います。
私が先に上げたのは、反射してナンバーが映らなかった画像をネットで拝見したので思案中てす。
参考にしドラレコを選びたいです。
書込番号:23562610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに自分が使っているドラレコは
軽ワゴンに[ケンウッド]DRV-MR740で人気のDRV-MR745と機能的に大差ないモデルです。
前後カメラに駐車監視も衝撃検知と動体検知があるのが特徴。
機能が平均点で装備されているコスパが良いと思います。但し、駐車監視にはバッテリーの消耗に注意です。自分は使っていませんが電源ケーブルはあります。
もう一台はオープンカーでリアカメラの設置が難しく機種選びが難しいです。DRV-MR740のリアカメラの大きさでも付ける場所がないので、問題が多そうなパイオニアのVREC-DS500DCを選んで様子見です。
カメラと本体が分離しているのが特徴で、カメラ自体も小型なので、小さなオープンカーでもリアカメラが付けられる可能性があるモデルです。
機能的には価格の割にはシンプルな機能しかありません。
内蔵バッテリーで短い駐車監視機能はあります。
今のところ、普通には動いています。
個人的にはケンウッドが使い良いように感じました。
新製品は高いだろうけど、1歩抜け出して進化してきたモデルっぽいのでアリかなと思いました。ご参考に
書込番号:23563511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ナビはステップワゴンスパーダを購入、サイバーナビのCQ910と車種専用CE902で悩んでいます。
9インチと10インチですが、画質やナビ性能など違いがあまりよくわかりません。
私はCQ910の自動地図更新は良いなぁと思っているのですが…どうせ付けるなら車種専用が良いよ10インチだし!と言われています。
詳しい方なら、どちらを薦めますか?
重ねて質問ですが、標準でナビパッケージのETCが付いておりますが。
サイバーナビと連動させることは可能でしょうか?
友人などと長距離の旅行をすることもよくあるので、料金など画面で確認したいので連動したいです。
カロッツェリアのETCを検討した際、三菱製だとわかったのですが。
ホンダのギャザズナビは三菱製で装備のETCと連動できる訳ですから、サイバーナビにも連動できるのでは?と思いました。
わざわざETCを付け替えなくて済むなら、装備されているETCを使いたですが、どうでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、回答頂けると助かります。
書込番号:23554521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちび太1109さん
軽四にAVIC-CL902を使っています。
AVIC-CE902STIIと仕様は変わりません。
ナビも道具なのだからご自分が何を求めているかで変わると思います。
サイバーナビ902、910シリーズの違いはオプションの違いで素の状態だと音質、ナビ性能は違わない様に思います。
910系はND-DC3を使って車内Wi-Fiを構築する事等がメインな使い方な様に思います。
902-UシリーズでもND-DC2を使えば一応の地図自動更新は出来ますしマップファンでスマホに落としたデータを2022年10月31日まで無料更新できます。
今は無き10インチサイバーナビは魅力ではありますね。
因みに乗換時10インチナビは車種専用なので載せ換えは無理です。
MOPETCは連動接続した事がありません。
ETC裏のコネクター形状は同じ様に思いますがAH-13を使えば連動出来そうですが全て憶測です。
ナビで確認しなくてもクレジットカード払いなのでETC利用照会サービスを利用すれば金額の確認は出来ると思います。
ETCのナビ連動はあまりメリットは無いと思います。
ETC2.0なら圏央道2割引、対象の道の駅一時退出、電波ビーコンが利用出来ます。
書込番号:23554920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
私がナビに求めるもの…片道30分の通勤で音楽やライブDVDを流していますので、音質はや画質は大切かなと思います(現在の楽ナビでも満足な程度ですが(笑))
そして、やはり車で出かける事が多いので、ナビとしての機能は良いものが欲しいですね(ルートの選び方や情報量など)
友人の車の他社ナビなど何種類か使いましたが、地図の見易さ使いやすさなどはカロッツェリアが好みでした。
ETC連動は特にメリットがないのですねぇ。
旅行の旅にETC本体から音声で料金を聞き取り、計算して解散時に精算をしていたので(皆が納得すると思い)、表示されると楽かな?と思った次第です。
ステップが納車されれば乗り潰す予定なので、その頃にはもっと良いのがでてるでしょうから(^-^)
しかし今ナビは色々出来て、選ぶのに苦労します(^^;
書込番号:23554981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちび太1109さん
何方のナビでもちび太1109さんには迷い所ですね。
10インチサイバーナビに910系があればそちらをお勧めしますがライブDVDを映すなら少しでも大きい画面がいいのでしょうね?
AVIC-CE902STIIって専用ナビなのでスイッチ等は綺麗です。
友達と旅行に行くにも車でWi-Fiスポットが作れるAVIC-CQ910-DCも魅力ではありますね。
サイバーナビとてポン付けだと大した音質にはなりません。
ライブDVDを良く見るならそれなりなサブウーファー追加スピーカー設定して下さい。
長く乗られる様なので後々バージョンアップも楽しいですが…
書込番号:23555065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
重ねて質問で申し訳ないのですが、10インチに910系があればそちらがお勧めとありますが、
910系の方がおすすめな理由は何ですか?
確かにDVDを観るのに大きいサイズは魅力ですが、現在ヴェゼルに8インチを使っているので、9インチでもサイズアップで大きく感じるとは思うので。。。けして安い買い物でもないので、是非参考にしたいです
書込番号:23556351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちび太1109さん
自分は映像系はほぼ見ないし軽四なので8インチでも有れば十分ですがボクシィ等にアルパインの11インチナビを取付するとやはり迫力が違います。
後席モニターを取付しない様なので少しでも大きい画面の方が後席からでも確認出来ると思います。
910シリーズになって1番の違いがWi-Fiスポットが作れる事だと思います。
AVIC-CE902STIIは10インチナビで後のオプションは諦められそうな物です。
素のナビだとAVIC-CE902STIIでしょうか?
量販店等で購入、施工なのでしょうか?
AVIC-CE902STIIとAVIC-CQ910-DCなら1度見積りを取られた方が良いですよ。
金額的にあまりかわらないと思います。
カタログでも貰ってきて何が必要か考えて何方のナビが良いかで決めた方が良いですね。
楽ナビにも9インチナビがありますが 8インチまでの新型楽ナビと色々な面で随分違います。
書込番号:23556444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
大きな違いはWi-Fiスポットになると言うことですね!
フリップモニターは後々考えようと思っていますが、普段は毎日の通勤に1人で乗りますし、YouTubeなどもあまり観ないのでAVIC-CE902STIIで事足りそうですね!
また、主人がポケットWi-Fiなので、一緒に出かける時でもあまり必要ないのかも知れませんね。
施工はディーラー担当御用達のオーディオ専門店でお願いする予定です。
両方見積りは頂いてまして、ネット購入よりは高いですが取り付けまで考えた場合、量販店より若干高いかな?という感じでしょうか。
用途を考えると、AVIC-CE902STIIで良いかなと思います。
何度も回答頂きありがとうございました
書込番号:23556477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
悩んだ末に、やはり10インチの車種専用にしました。
ETCもナビオプションでついてますので、連動にこだわらず使おうと思います。
今度はドラレコで迷っていまして(・ัω・ั)
楽しく悩んでおります
アドバイザーありがとうございました
書込番号:23562295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
