カーナビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > なんでも掲示板

カーナビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビゲーションのリモコン

2020/08/25 12:47(1年以上前)


カーナビ

スレ主 AKB48、さん
クチコミ投稿数:4件


同機種の、中古ナビゲーションを、ヤフオクで探しています。
同機種の場合、リモコンは流用可能でしょうか?
今、見ていたナビゲーションは、本体のみでリモコンは付かないみたいなので。
今使っているリモコンで、操作しようと考えています。
分かる方、教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23621296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/25 13:00(1年以上前)

>AKB48、さん

同機種って、めーかー名、型番は?

書込番号:23621315

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKB48、さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/25 13:22(1年以上前)

パナソニックの、CN-HDS960Dです。
同じナビゲーションの、地図データ更新を、探しています。

書込番号:23621357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKB48、さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/25 13:54(1年以上前)

補足です、
2006年製、パナソニック、ストラーダ CN-HDS960Dです!
地図データが、2006年なので
2016年の、本体を購入したいのですが、リモコンが付いていないので、今使っているストラーダ CN-HDS960Dのリモコンが、使用可能か、教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします

書込番号:23621408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/25 14:27(1年以上前)

パナの地図データは新しいものへバージョンアップ出来ます、中古ならヴァージョンアップされてる可能性高いです。

書込番号:23621449

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/25 14:30(1年以上前)

補足です。

リモコンが付属かどうか?出品者へ質問で確認することが出来ます。

書込番号:23621451

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKB48、さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/25 15:04(1年以上前)

ヤフオクで、購入しようとしているのは、本体のみで、リモコンは付いていないみたいです。ケーブルも、なしなので、今車に使っているのをそのまま使うつもりです。リモコンが、今のが使えれば、本体のみで購入しようと思っています

書込番号:23621502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/25 15:26(1年以上前)

同じCN-HDS960Dなら、リモコンは使えるでしょう。

書込番号:23621528

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2020/08/26 03:47(1年以上前)

>同機種の場合、リモコンは流用可能でしょうか?

CN-HDS960DのリモコンはIRなので同機種のリモコンは問題なく使えます。
同機種で送信コードを変えることはないです。

書込番号:23622623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AVIC-HRZ990でアップルミュージック

2020/08/19 17:04(1年以上前)


カーナビ

初めまして。
スマホ環境・カーナビ環境が同じような方で、知識が乏しい私にお力をお貸しください。

スマホ環境:iphone11
カーナビ環境:AVIC-HRZ990

AVIC-HRZ990を搭載し10年。
Bluetoothではペアリング不可のため、有線にて社内でアップルミュージックを聴きたいです。

この場合、何か付属品を購入すれば、無知な私でも接続可能でしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:23609173

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/19 20:17(1年以上前)

>さやちゅぴ✴︎さん
ナビ自体古いので有線接続だと普通に使えるのはドックケーブルしかありません。

iPhone11だとアイシンプルなどを使ってRCA接続すれば音は出す事が出来ると思いますがナビ裏接続なので申し訳ありませんが知識が乏しく無知な方だと難しいと思います?

取説とアイシンプルのHPで確認してみて下さい。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=5182&dl=1
http://www.isimple-japan.com/product

書込番号:23609499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8456件Goodアンサー獲得:1092件

2020/08/19 21:18(1年以上前)

古い楽ナビでもFMトランスミッターを使えば、楽ナビ側の配線は不要でiPhoneの音楽をFMラジオの周波数に飛ばすことが出来ますよ。
http://minto.tech/iphone-fmtransmitter/

書込番号:23609636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/08/21 16:34(1年以上前)

>F 3.5さん


ご回答いただき、ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。

そうですよね、無知だとなかなか厳しいですよね・・・
諦めようかと、検討中です。

書込番号:23613154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/08/21 16:37(1年以上前)

>エメマルさん


ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。

FMトランスミッター!懐かしい!
高校生の時にガラケで親の車に積んでいました。

商品選定してみたところ、アイドリングストップ車で使用出来るか保証出来ないとの回答でした・・・
こちらも諦めるしかないのかな、、、と考えております。

書込番号:23613158

ナイスクチコミ!0


な つさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/13 23:27(1年以上前)

たまたま口コミに気付いたので投稿します。タイミングが遅くなりスミマセン。私もHRZ990を使い続けて10年です。いいナビですよね。
さて、HRZ990を介してアップルミュージックを聞く場合、下記の方法があります。

(HRZ990の背面に接続するオプション)
いずれも販売終了かもしれませんので、オークションなどで中古をお求めになる等での入手になるかと思います。
またHRZ990を取り出しての作業となりますので、ご自分でできないかもしれません(ディーラーやオートバックス等で対応可能)
1. Bluetoothユニット ND-BT10
2. RCA・バスインターコネクター CD-RB10 ←アマゾンなどで互換品が売っています
3. iPod用接続ケーブル CD-I021 ←dock-lightning変換ケーブルが別途必要です

(HRZ990を直接いじらないオプション)
4. FMトランスミッター

さて、今までのやり取りを拝見したなかで疑問があります。
「Bluetoothではペアリング不可のため、」
とおっしゃっていますが、ND-BT10は接続されているのでしょうか?

また、FMトランスミッターの部分で
「アイドリングストップ車で使用出来るか保証出来ない」
とのことですが、アイドリング停止中でもFMラジオが聞けており、またシガーライターの電源が通電したままであれば基本的にはOKと思います。

参考にしてくださいませ。

書込番号:23724479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

カーナビ

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

知っている方はお久しぶりです。
そうでない方は初めまして。

最近の新車にはコネクト機能がついています。
これって本当に必要なんでしょうか?
スマホ連動と言っても、スマホ、持っていない人もいます。

社外ナビを使いたいと思っている人は
このコネクト機能を殺して
社外ナビを入れているんでしょうか?

マツダとか
マツコネの画面、小さいですよね。
あそこに社外ナビってはいるんですか?

どうにも、車のメーカーは
ナビで儲けようと思っているとしか思えなくて
車を買うときに、どう理解すればいいのかわからないんです。

コネクト機能があるから、社外ナビなんて考えなくていいよ。
面倒なことは考えず、コネクト機能にお任せ。
そういうところなんですかね?

つながるサービスとか言っていますけど
最初の数年間だけが無料で
使い続けようと思うと更新料がかかりますよね。
新車に買い替えさせようという魂胆が見え隠れします。
だったら最初からなくていいんじゃないか、と。

これから先、新車にコネクト機能がついて行くと
社外ナビ目0カーはどうやって生き残っていくんだろうか、とかも考えます。
生き残れるということは、新車にもコネクト機能をはずして
社外ナビを載せる余地があるということ?

どうにもこうにも、よくわからないカーライフになりそうです。

書込番号:23593609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/08/11 20:39(1年以上前)

マツコネ7インチモニター車ですけど、別にリビングじゃないんだし
このサイズで充分ですね。
最近の社外ナビの大型液晶化の方に疑念を持ちますね。

車業界にぶら下がっているのに安全面を購入者に委ねる姿勢とか。

CX-8用であれば交換出来る社外ナビがあったかと。しかもマツコネ機能も動作するらしい。

コネクトサービスは今の所、必須ってわけじゃないので
利用継続したいか、要らないかの選択でしょうね。

社外オーディオメーカーが純正ディスプレイなどに絡んでるので、こちらの方が安定した収益が見込めるので
カー用品をチマチマ売るよりは企業として安定しやすくなりますね。

この先は外車のようにメーターパネルに組み込まれてくる可能性があるので、社外ナビは要らなくなるでしょうね。

どっちに転んでも運転以外のながら運転にならないような商品を純正も社外も
よく考えて出すべきですね。
純正で12インチモニターとか前見えへんでしょうに。w

書込番号:23593669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/11 20:40(1年以上前)

こんばんわ

僕も最近ナビのこと調べ始めていて

車のメーカー様のナビって高いんですね・・・

スマホは僕んちでは買わないと言われていて

スマホのナビは通信費さえあれば最先端だよと言われました^^;;;

昔のオーディオメーカー様が淘汰されてしまって

ケンウッドさんやパイオニアさんやアルパインさんだけになってしまい

僕が思うにスマホとディスプレイと

リアカメラとフロントカメラさえあればいいんじゃないかと思うのですけど

選択肢がだんだん少なくなってきたような気がします・・・

5Gがあるとどうなるのでしょうと思います。

・・・


書込番号:23593674

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/08/11 20:41(1年以上前)

テスラなど眺めていると、

将来的には、アナログメーターも、エアコンスイッチも、ネットも、カーナビも、

すべて1画面のタッチパネルで完結になるのでは!

社外ナビをわざわざ取り付けると言う発想すら、
古い感覚になるのでは!

書込番号:23593681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/11 20:55(1年以上前)

マツコネもトヨタのDAも基本社外ナビには取り換え出来ない

トヨタは最近DAレスが選択可能な車種も出した

それがどうしても嫌なら他のメーカーの車を選択するのが一番。

書込番号:23593730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2020/08/11 21:41(1年以上前)

事故った時にオペレーターや救急に繋がるのは良いと思いますが、それ以外は不要ですね。電話も自分からかけることはありません、集中力が欠けるので。

一昔前、自動車評論家は「ブラインド操作」出来るダイヤル式のエアコン操作パネルを称賛していましたが、今や見なければ操作できないタッチパネルばかりになってしまいました。ナビのリモコンも安全面では有利だったのに無くなりましたし。(走行中操作できなくなってきているので、いいのかな。)

マツコネやトヨタのDAなど標準装着のものはパナソニック・デンソーテン・パイオニアなどがOEM供給しているのだと思いますが、これに漏れたメーカーは死活問題です。DAを丸ごと交換できるものも出てきているようですが、無駄ですねぇ。

そして、標準のオーディオはとにかく音が悪い。300万円の車を買っても秋葉原の数百円のジャンク品みたいなスピーカーしか付いてきません。エアバッグがあるから交換するなという方が無理です。せめて数千円のラジカセの音くらいは出るようにしてほしい。

CarPlayだとか、Bluetooth(電話以外)とか、なぜわざわざ車とスマホを繋ぐのか分かりません。車を停めてスマホですればいい。

書込番号:23593865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/08/11 23:02(1年以上前)

>みなみだよさん

いろんな選択肢があるのはかまわないと思うけど、個人的にコネクトはいらないね。
社外ナビという選択肢も残して欲しいと思う。

ディスプレイオーディオは純粋に出力先としてのディスプレイとスピーカーだけの機能でいいと思う。
次から次へと新しいものが出てくるのだから個人的にメインユニットは交換できるものの方がいいかな。
それならナビメーカーにも生き残りの余地が充分にあると思うし、個性も出せるんじゃないかな。

多くの機能が集約されるのは一見して便利そうだけど、それに何か不具合があれば多くの機能が一緒に使えなくなる。昔のテレビデオみたいな不便さを内包しているように感じる。

書込番号:23594083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/13 19:07(1年以上前)

将来的に自動運転を目ざしてるから、その前段階ということでしょ。

書込番号:23597767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2020/08/15 10:43(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
私自身は7インチモニターのナビを使っていますが
どうもマツコネの7インチは、本当に7インチなのかという気がするくらい小さいんですよね。

それと、新車の話を聞きに行ったのが
マツダとトヨタなので
コネクト機能についての意見としてトヨタとマツダの意見を聞き
逆に、その他のメーカーは、まだそこまで搭載が包んでいないのか?という疑問を持つようになりました。
だとすれば、
マツダ・トヨタにこだわらなければ
社外ナビの余地あり?

なぜ、ここまでコネクト機能を嫌うのかと言うと
私自身、スマホを持っていません。
つながる機能って
スマホの機能を使ってつなげていますよね?
だとすると、私には無用の長物なんです。

ナビそのものがつながっているのなら話は別になるかもしれませんが
それでも、更新料を払ってまでつなげる必要は感じない。
更新料を払わなければいいだけ、という意見もありますが
だとすると、わざわざ高い純正ナビをつけさせないでほしい、という
そういう思いなんですよね。

書込番号:23601166

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/15 11:16(1年以上前)

>CX-8用であれば交換出来る社外ナビがあったかと。しかもマツコネ機能も動作するらしい。
現時点ではBIG-XだけでCX-5/8のみ可能です。しかもかなりの力業です。
マツコネのモニターを取り外し、本体をダッシュボード奥に追いやってスペースを作った上で
インパネを専用のものに交換して、BIX-X本体を組み込みます。

マツコネ本体が動作するのは、BIG-X側でマツコネを外部入力として取り込んでいるからです。

CX-5/8以外でBIX-Xがないのはダッシュボード内でマツコネ本体を逃がすスペースがないためです。

書込番号:23601230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/15 11:54(1年以上前)

・・・

新車のコネクト機能はまだ過渡期ではないでしょうか

僕はスマホもって無くて家族が持ってて

古いナビでは案内出来ないときスマホで通信しました

スマホのフル通信費ですけど僕知らなくて^^;;;

1万ほどかかるのでしょうか?

パソコンの通信費含めると・・・

やはりコネクトが現役で必須の方の場合は良いですけど^^;;;

自動運転が出てきても最低でも50万?ほどはかかるのではないでしょうか

書かれていますけど自動運転になれば必須になると思います

車の乗り換えの際ですけどとても悩みますね

乗り換えの際ですけどディーラー様のナビフロントリアカメラ+前後ドライブレコーダですけど30万ほどかかるので

社外ナビにするか悩みます

必要な方はコネクトつければいいような気がします

・・・


書込番号:23601310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラレコで迷っています

2020/07/27 19:14(1年以上前)


カーナビ

クチコミ投稿数:29件

ステハイを購入し、アドバイス頂いた上でナビを決めました。
サイバーナビの車種専用にしましたが、今度はドラレコてす。

連動出来ると言うことで、dz700dlcが見積もりに入っていますが。。。
ネット検索て他社製品(全4機種)を見ると、夜間の後方でナンバーがまっしろで見えませんでした。

通勤で千葉県内〜都心の国道を走るのですが、多型・乗用車に限らず高速か?と思うほどのスピードで走る車が多数。
何度も煽り運転もされています。低速で走っている訳ではなく、前が詰まっていようが煽る車がけっこういるのです。

事故・煽り運転などの為にドラレコ装着をしたいのですが。
オススメの物はありますか?
駐車中の監視画像も良いと嬉しいです。

ナビ連動にはこだわっていません。
オススメ機種を教えて頂ければ幸いてす

書込番号:23562324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/07/27 19:38(1年以上前)

新製品:DRV-MR8500 9月中旬発売予定
後方からの急接近車や蛇行運転車をリアカメラのAIセンシング機能で自動検知

https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/

ただし、あおり運転の定義も認識も人によりバラバラなので、被害妄想に終始する可能性も高い。
既に煽りでも何でもない普通の後続車を渋滞で接近しているだけなのに撮影して、ナンバーを晒しているアホがyoutubeで増殖している。
そして、モノホンのあおり運転する頭がおかしい者にはドラレコは何の効果もない。

書込番号:23562364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/07/27 20:18(1年以上前)

>Che Guevaraさん

そうですね、煽りの定義は難しいと思います。
私は20年程大型ドライバーをしていまして、主に都心部を走っております。
仕事柄、通勤中から勤務中1日中走っていますので、無謀なドライバーを沢山目にします。

また、大型に乗っている(しかも女だから?)が故か、他車の危険な煽り運転や割込みでヒヤッとする事も多々。
これだけ騒がれている中でも、煽りをする人が沢山いるので、起因する事故なども含め備にドラレコは必須&機能の良い物が欲しいと思っています

DRV-MR8500、調べて参考にしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23562441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/07/27 21:01(1年以上前)

>ちび太1109さん

自分も近いエリアに在住しており、交通事情は分かっています。
トラックドライバーのビタ付車間距離運転は減ってはきている印象ですが、まだまだ、ピッタリ張り付いてくるトラックはいますね。車間距離2mから3mと近いです。
交通量が多いとどうしても自然と車間距離は短くなっていってしまいます。
そんな中で前を退かせようと接近する者は一目瞭然ですが、違いが分かる人の方が少ないかも知れませんね。

最近は、あおり運転よりも煽られ運転が増えております。録画中ステッカーと追い越し車線を低速で延々走り続けています。
冤罪にならないようにもドラレコが有効なんだそうですw

書込番号:23562547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/07/27 21:02(1年以上前)

>ちび太1109さん
とりあえず長く不具合無く映れば良いかなぁ〜程度で考えるのでZDR025でOKだと思います。

機能が沢山あってもあまり使わない様に思いますし高額になります。

コムテックドラレコもパイオニアナビにVC-100+KCE-250IVでナビに映す事は可能です。

煽り運転監視ならHDR360GWの方が良いのかもしれません?

書込番号:23562551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/07/27 21:18(1年以上前)

>Che Guevaraさん

煽られ運転をする人もいるのですか!?
確かに右車線を低速で延々走る車いますよね(笑)

そういえば、危ない思いをさせられた同僚がクラクションを鳴らした所(トラックで)、会社まで追いかけてきた人がいました。現在のちゃんとした?会社は殆どがドラレコ搭載していますし、会社からもリアルタイムで確認出来るのを知らないのか。
警察沙汰になり、相手は不貞腐れて帰りました(笑)

職業柄、沢山の事故や危険運転を目撃・遭遇しますので。。。プライベートでも備えたいですね。

書込番号:23562588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/07/27 21:27(1年以上前)

>F 3.5さん

ナビの件ではお世話になりました。

ドラレコは煽りももちろんですが、やはり事故が起きた時の状況証拠として1番に考えています。
とっさの時にはやはり映像が物を言いますからね。
当て逃げなどもありますから、夜間などでも車両やナンバーがちゃんと確認出来なければと思います。

私が先に上げたのは、反射してナンバーが映らなかった画像をネットで拝見したので思案中てす。

参考にしドラレコを選びたいです。

書込番号:23562610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/07/28 10:35(1年以上前)

因みに自分が使っているドラレコは
軽ワゴンに[ケンウッド]DRV-MR740で人気のDRV-MR745と機能的に大差ないモデルです。
前後カメラに駐車監視も衝撃検知と動体検知があるのが特徴。
機能が平均点で装備されているコスパが良いと思います。但し、駐車監視にはバッテリーの消耗に注意です。自分は使っていませんが電源ケーブルはあります。

もう一台はオープンカーでリアカメラの設置が難しく機種選びが難しいです。DRV-MR740のリアカメラの大きさでも付ける場所がないので、問題が多そうなパイオニアのVREC-DS500DCを選んで様子見です。
カメラと本体が分離しているのが特徴で、カメラ自体も小型なので、小さなオープンカーでもリアカメラが付けられる可能性があるモデルです。
機能的には価格の割にはシンプルな機能しかありません。
内蔵バッテリーで短い駐車監視機能はあります。
今のところ、普通には動いています。

個人的にはケンウッドが使い良いように感じました。
新製品は高いだろうけど、1歩抜け出して進化してきたモデルっぽいのでアリかなと思いました。ご参考に

書込番号:23563511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
パッソを購入しようと思っています。
ナビについて純正か社外品か悩んでいます。
車について初心者のためどっちがいいか、社外品ならどれがいいのか商品を見ててもわかりません。
現在ナビの使用について、音楽を聴く・朝NEWSをみる・ たまに周辺地図をみる(ナビ設定なし)ぐらいです。ナビはGoogleナビをよく使用しています。
純正はバックモニター連動や地図更新、あとはナビを選ぶ選択が少ないので手間はないのと純正ブランドでしょうか?

なので、質問としましては、
1 :純正のメリット、使用感・活用性について。
2:上記でオススメの社外品。
3:社外品でもオーディオ操作・バックモニター連動しますか?
4:社外品ならドラレコ・ETCを同じにしたほうが良いのか。

ザックリの質問ですみません。
お力を貰えれば嬉しいです。よろしくお願いします

書込番号:23556684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/07/25 10:47(1年以上前)

>現在ナビの使用について、音楽を聴く・朝NEWSをみる・ たまに周辺地図をみる(ナビ設定なし)ぐらいです。ナビはGoogleナビをよく使用しています。
音楽は節度ある音量であれば問題なし、NEWSを見るは運転中はダメです。飲酒に次ぐ厳罰化されています。
自身のため、人の為におやめくださいますよう。

>1 :純正のメリット、使用感・活用性について。

純正装備としての保証があります。社外品は一切保証サポートされません。また、社外品に関連した不具合、それに起因した故障等も保証外になります。

>2:上記でオススメの社外品。
取り付けサイズ、出来れば車種対応した取り付けキット共に対応している機種。

>3:社外品でもオーディオ操作・バックモニター連動しますか?
バックカメラが純正であれば、接続可能な機種、メーカーと、非対応な機種もあります。

>4:社外品ならドラレコ・ETCを同じにしたほうが良いのか。
同メーカーじゃなくても、接続対応した機種があります。メーカーサイトに対応情報があったりします。
そこに記載されていない機種は未確認ということです。
双方ともにナビと連動しないならば、気にしなくてもOK。

書込番号:23556757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/07/25 10:58(1年以上前)


1 :純正のメリットは車もナビもトヨタに持ってけば見てもらえるってだけですね。
値段は高い、機能は劣るがデメリットです。
そもそも滅多に壊れるものではありませんから。

2:用途からオススメの社外品はずばりカロッツェリアのAVIC-RW710
実売7万程、各種コード(電源ハーネス、ステリモ、バックカメラ変換)類入れても純正の半値で収まります。
この辺りは好みですので同価格帯のパナやケンウッドでも良いと思います。

3:社外品でもオーディオ操作・バックモニター連動しますか?
変換コードは必要ですが連動します。
ダイハツ製なので何ともですがトヨタでいうナビレディPKGのオプションの類は選んでおいたほうが良いです。

4:ドラレコ・ETC連動に魅力を感じればメーカー統一が無難ですが、不要なら何でも良いと思います。

自分はナビは楽ナビ、ETCはパナ、ドラレコ、レーダーはコムテックってパターンをここ数台続けてます。

書込番号:23556786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/25 15:46(1年以上前)

>Yukimi5daifukuさん

純正のメリットはなんと言っても楽なことです。
そのうえで一般的に必要とされるものは一通り備わっていることが多いです。
車の不具合、ナビの不具合、バックカメラの不具合…どれもこれも全て同じ販売店に相談すればいいのも魅力です。

社外品のメリットは必要のないものを省き、必要なものだけを選べることです。
ただし、自分にとって必要なものを知る必要がありますし自分にとって必要なものを備えた品を見つけ出して選ばなければなりません。
さらにバックカメラやETCをナビと連動させようと思えば対応したものを選ばなければなりません。

車について初心者で安く済ませたい程度の気持ちで相談したのであれば他商品高くても純正品をオススメします。

書込番号:23557379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

クチコミ投稿数:29件

ナビはステップワゴンスパーダを購入、サイバーナビのCQ910と車種専用CE902で悩んでいます。

9インチと10インチですが、画質やナビ性能など違いがあまりよくわかりません。
私はCQ910の自動地図更新は良いなぁと思っているのですが…どうせ付けるなら車種専用が良いよ10インチだし!と言われています。

詳しい方なら、どちらを薦めますか?

重ねて質問ですが、標準でナビパッケージのETCが付いておりますが。
サイバーナビと連動させることは可能でしょうか?
友人などと長距離の旅行をすることもよくあるので、料金など画面で確認したいので連動したいです。
カロッツェリアのETCを検討した際、三菱製だとわかったのですが。

ホンダのギャザズナビは三菱製で装備のETCと連動できる訳ですから、サイバーナビにも連動できるのでは?と思いました。
わざわざETCを付け替えなくて済むなら、装備されているETCを使いたですが、どうでしょうか?

長文で申し訳ありませんが、回答頂けると助かります。

書込番号:23554521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/07/24 15:24(1年以上前)

>ちび太1109さん
軽四にAVIC-CL902を使っています。
AVIC-CE902STIIと仕様は変わりません。

ナビも道具なのだからご自分が何を求めているかで変わると思います。

サイバーナビ902、910シリーズの違いはオプションの違いで素の状態だと音質、ナビ性能は違わない様に思います。

910系はND-DC3を使って車内Wi-Fiを構築する事等がメインな使い方な様に思います。

902-UシリーズでもND-DC2を使えば一応の地図自動更新は出来ますしマップファンでスマホに落としたデータを2022年10月31日まで無料更新できます。

今は無き10インチサイバーナビは魅力ではありますね。

因みに乗換時10インチナビは車種専用なので載せ換えは無理です。

MOPETCは連動接続した事がありません。
ETC裏のコネクター形状は同じ様に思いますがAH-13を使えば連動出来そうですが全て憶測です。

ナビで確認しなくてもクレジットカード払いなのでETC利用照会サービスを利用すれば金額の確認は出来ると思います。

ETCのナビ連動はあまりメリットは無いと思います。

ETC2.0なら圏央道2割引、対象の道の駅一時退出、電波ビーコンが利用出来ます。

書込番号:23554920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/07/24 15:57(1年以上前)

>F 3.5さん

回答ありがとうございます。

私がナビに求めるもの…片道30分の通勤で音楽やライブDVDを流していますので、音質はや画質は大切かなと思います(現在の楽ナビでも満足な程度ですが(笑))

そして、やはり車で出かける事が多いので、ナビとしての機能は良いものが欲しいですね(ルートの選び方や情報量など)
友人の車の他社ナビなど何種類か使いましたが、地図の見易さ使いやすさなどはカロッツェリアが好みでした。

ETC連動は特にメリットがないのですねぇ。
旅行の旅にETC本体から音声で料金を聞き取り、計算して解散時に精算をしていたので(皆が納得すると思い)、表示されると楽かな?と思った次第です。

ステップが納車されれば乗り潰す予定なので、その頃にはもっと良いのがでてるでしょうから(^-^)

しかし今ナビは色々出来て、選ぶのに苦労します(^^;

書込番号:23554981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/07/24 16:41(1年以上前)

>ちび太1109さん
何方のナビでもちび太1109さんには迷い所ですね。

10インチサイバーナビに910系があればそちらをお勧めしますがライブDVDを映すなら少しでも大きい画面がいいのでしょうね?

AVIC-CE902STIIって専用ナビなのでスイッチ等は綺麗です。
友達と旅行に行くにも車でWi-Fiスポットが作れるAVIC-CQ910-DCも魅力ではありますね。

サイバーナビとてポン付けだと大した音質にはなりません。
ライブDVDを良く見るならそれなりなサブウーファー追加スピーカー設定して下さい。

長く乗られる様なので後々バージョンアップも楽しいですが…

書込番号:23555065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/07/25 07:00(1年以上前)

>F 3.5さん

重ねて質問で申し訳ないのですが、10インチに910系があればそちらがお勧めとありますが、
910系の方がおすすめな理由は何ですか?

確かにDVDを観るのに大きいサイズは魅力ですが、現在ヴェゼルに8インチを使っているので、9インチでもサイズアップで大きく感じるとは思うので。。。けして安い買い物でもないので、是非参考にしたいです

書込番号:23556351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/07/25 08:05(1年以上前)

>ちび太1109さん
自分は映像系はほぼ見ないし軽四なので8インチでも有れば十分ですがボクシィ等にアルパインの11インチナビを取付するとやはり迫力が違います。

後席モニターを取付しない様なので少しでも大きい画面の方が後席からでも確認出来ると思います。

910シリーズになって1番の違いがWi-Fiスポットが作れる事だと思います。
AVIC-CE902STIIは10インチナビで後のオプションは諦められそうな物です。
素のナビだとAVIC-CE902STIIでしょうか?

量販店等で購入、施工なのでしょうか?

AVIC-CE902STIIとAVIC-CQ910-DCなら1度見積りを取られた方が良いですよ。
金額的にあまりかわらないと思います。

カタログでも貰ってきて何が必要か考えて何方のナビが良いかで決めた方が良いですね。

楽ナビにも9インチナビがありますが 8インチまでの新型楽ナビと色々な面で随分違います。

書込番号:23556444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/07/25 08:32(1年以上前)

>F 3.5さん

大きな違いはWi-Fiスポットになると言うことですね!
フリップモニターは後々考えようと思っていますが、普段は毎日の通勤に1人で乗りますし、YouTubeなどもあまり観ないのでAVIC-CE902STIIで事足りそうですね!
また、主人がポケットWi-Fiなので、一緒に出かける時でもあまり必要ないのかも知れませんね。

施工はディーラー担当御用達のオーディオ専門店でお願いする予定です。
両方見積りは頂いてまして、ネット購入よりは高いですが取り付けまで考えた場合、量販店より若干高いかな?という感じでしょうか。

用途を考えると、AVIC-CE902STIIで良いかなと思います。

何度も回答頂きありがとうございました

書込番号:23556477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/07/27 18:54(1年以上前)


>F 3.5さん

悩んだ末に、やはり10インチの車種専用にしました。
ETCもナビオプションでついてますので、連動にこだわらず使おうと思います。

今度はドラレコで迷っていまして(・ัω・ั)
楽しく悩んでおります

アドバイザーありがとうございました

書込番号:23562295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カーナビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
カーナビなんでも掲示板を新規書き込みカーナビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング