
このページのスレッド一覧(全2745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2024年3月25日 00:53 |
![]() |
3 | 5 | 2024年2月3日 19:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年2月1日 19:50 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2024年1月31日 08:52 |
![]() |
6 | 6 | 2024年1月21日 06:33 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2024年1月27日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行N-BOXカスタム(JF5/JF6)をオーディオレスにて購入しまして、現在車両にナビやその他用品を取り付けてもらっている段階です。
そこで私は社外ナビ パイオニア製楽ナビAVIC-RL720を選んだわけですが、ステアリングリモコンを使えるようにするために市販でステアリングリモコン変換ハーネスがあればと思って日々探しておりまして、色々情報があったりしてどの組み合わせが良いかわかりません。
ステアリングリモコンは「選曲ボタン??」、「選曲ボタン??」、ボリュームの「VOL + ボタン 」「VOL - ボタン」「ホームボタン&発話ボタン(人のマーク)」の全てが使えることが理想です。
私が調べた情報のうちのいずれかの組み合わせで使えるように出来る組み合わせがあれば教えてください。
以前にも同類の質問を致しまして、くどいようですみませんがよろしくお願いします。
1つ目の組み合わせ
◯ホンダ車専用 ステリモcan信号取り出しハーネス GAQ-HAVC202
◯ステアリングリモコン変換アダプター直結タイプ GAP-HAV105
2つ目の組み合わせ
◯ホンダ車専用 ステリモcan信号取り出しハーネス GAQ-HAVC202
◯データシステム ステアリングリモコンアダプター STR447
3つ目の組み合わせ
◯ホンダ車専用 ステリモcan信号取り出しハーネス GAQ-HAVC202
◯データシステム ステアリングリモコンアダプター STR444
4つ目の組み合わせ
◯ホンダ車専用 ステリモcan信号取り出しハーネス GAQ-HAVC202
◯ステアリングリモコン変換アダプター TPH080ST
以上、4つの組み合わせが私が調べた情報です。
1つ目の組み合わせは情報によると一応全てのボタンが使えるようで、ホームボタンはメーター上の画面切り替えのためのボタンらしく、ハーネス有り無し関係ないんだとか…。間違ってたら残念ですが。
ご提案やご指摘があったら教えてください。
2点

08B40-TKR-A31とBullcom SWC-H006でATOTO S8につなげば、音量UP/DOWN 選曲<>、発話ボタンの全部セットできましたよ
書込番号:25673124
3点

>movela100さん
https://note.hondacars-gifu.co.jp/n/n5d9a31c47346
リンク先でのボタンの機能を見る限り割り当てできるのは「選曲ボタン??」、「選曲ボタン??」、ボリュームの「VOL + ボタン 」「VOL - ボタン」「発話ボタン(人のマーク)」になりそうですね。
楽ナビAVIC-RL720には発話機能がないのでそこにAV切り替えを割り当てるといったところでしょうか?
書込番号:25673614
1点



平成26年式、80系voxy前期タイプXで購入時に社外ナビを取り付け、使用していたが
画面が破損したために。ジェ一ムスでアウトレット商品でトヨタ純正のナビNSZN-Zm68Tを購入して自分で取り付けて、カメラとETC2.0光ビ一コン対応はディラ一で取り付けをしましたが。ガイドラインは表示出来ないと言われましたが、車の年式とナビの年式が違う為にガイドラインが写せ無いのでしょうか。またCAN接続や舵角センサ一等の接続の絡みもあるのでしょうか。
書込番号:25606903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。70VOXYオーナーですが。
80VOXY前期タイプX〜純正DOPナビNSZN-Z68Tの間の話ですよね?
クルマ本体の内部仕様がどうなってるか次第のお題のような気がするので、
80VOXYの板で聞いてみては如何かと。
ここは解決済みにして、
今回の文面丸まんまでこちら↓への新規投稿をお勧めします。
●トヨタ ヴォクシー 2014年モデルのクチコミ - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614626/
書込番号:25607419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro2603xさん
NSZN-Z68Tのサービスマンモードがあり設定でバックガイド線は表示すると思います。
ステアリング連動バックガイド線は接続がcan信号入力なので接続されていて車種別設定がナビにあれば簡単だと思います。
車種別設定が無ければCRCコード入力で設定出来ると思います?
ディーラーだと面倒なので設定出来ないと言うでしょうね。
サービスマンモードの入り方は検索すると出てきます。
書込番号:25607463
1点

>hiro2603xさん
こんにちは。
ご参考にされてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/376209/car/3402296/7409613/note.aspx
書込番号:25607498
0点

>hiro2603xさん
適切なカテゴリーへの引っ越しを勧めたにも拘らず具体的なレスが付いちゃったので(苦笑)、私も。。。
そもそもクルマのハンドル裏に仕込まれている「スパイラルケーブル」が舵角センサー付きの部品かどうか、がキモです。
それが付いてないことには、いくら純正ナビ本体を弄ろうともガイド線は出せないので。
80VOXYが全グレード標準で「舵角センサー付き」だといいんですが。。。もしそれが(お乗りのタイプXに)付いてないとなると、
ガイド線を出すためには追加で¥2万+工賃?の出費になります(スパイラルケーブル丸ごとを新品で買って取り替えることになり、部品単品で確か¥2万だったかします)。
この辺が実オーナーさん達へ聞いてみるのがベターなところです。
あるいはクルマが売られてた当時のオプションカタログで、バックガイドモニターの価格設定が全グレード共通かグレードで細分されているか、でも推測つくんですが。。。
その辺さえ解決すれば、あとは上のお二方のごとくです。
書込番号:25607593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有り難うございました。確認してみます。
書込番号:25608578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホンダ純正HDMIパネル専用ケーブル(添付画像)は社外ナビ パイオニア AVIC-RL520 へのHDMI入力端子にも相性良いですか?
また、ホンダ純正ではなくても同じ仕様のケーブルは市販や他メーカー品でありますか?
値段が変わらなければホンダ純正を買いますが…。
ホンダ純正品
https://amzn.asia/d/56BrETt
0点

HDMIの延長ケーブルは うーん つなぐ機器のドライバーIC次第
純正で買うならディーラーで取り付けてもらって
なんかあったらディーラーに文句が言えるのが付加価値かと
書込番号:25605003
0点

>movela100さん
とりあえず、そのケーブルは「ホンダ純正」ではありません。
前スレでおなじみのジャスビーさんの製品です。
私も新型N-BOXを検討中でして、その下調べの範囲でですが、
例えばこちら ↓ のパネルとコード(ジャスビー製品)
https://amzn.asia/d/0V14EDj
は、旧型N-BOXの社外ナビに、それと連動するUSBやHDMIケーブルを着ける為の商品です。
当然、こちらの商品は新型には使えませんが、そういうホンダ純正パネルやそれを模した社外パネル等がある時用のケーブルで、そのHDMIケーブルを単品で商品にした的な物です。
私は今のところHDMIは考えていないのですが、カタログ等で見る限り新型の既存のパネルにはHDMIジャックは付けられません。
純正ナビのオプションにHDMIケーブルがあるようですが、おそらくはグローブボックス等に投げ込まれた形ではないかと。
社外ナビも基本的にそうなると思います。
パネルへの取り付けを前提にしないならばケーブルはただの「延長コード」ですから、探せば安いのやら多種多様あると思います。
ただ、ナビ裏面は狭くて他のケーブルとの兼ね合い等もありますので、カロッツエリア指定(有れば?)とかの、小さめの頭や細めのケーブルが適しているのかと思います。
社外ナビが前提の車では無いので時間がかかるかもですが、将来的には先の旧型N-BOX用パネルのような形で、
ナビ連動のUSBやHDMIにUSB-Cとかを備えた社外パネル・コードのキットが出るかもしれませんね。
書込番号:25606328
0点



カロッツェリア 楽ナビ AVIC-RL520にHDMIケーブルを使用してミラーリングを使用したいと思い、
iPhone接続時に以下の物を購入しました。
・パイオニア純正 HDMIケーブル CD-HM020
・パイオニア純正 iPod&iPhone用USB変換ケーブルセット CD-IU021
ここにアップル社製のLightning to digital AV アダプターを購入予定で、iPhoneでミラーリングをする際はこれで良いと思っています。(ご指摘があったら教えてください)
基本はiPhoneを接続しますが、同じ車にAndroidを接続する時用にも上記のような感じで常時設備出来るのでしょうか?
Android用にもLightning to digital AV アダプターを購入すれば可能でしょうか?
スマホを充電させながらミラーリングが出来るようにしたいので、Lightning to digital AV アダプターはiPhone用もAndroid用もその使用を買う予定なのですが、パイオニア公式にはAndroidはHDMIケーブルをタイプCに変換したケーブルを直接接続するような説明書きとなっているので出来ないのかどうか知りたいです。
2点

>movela100さん
こんにちは。
iPhone用のケーブルはそれでOKです。
Androidの場合、
・スマホ本体がDisplayport Alternate Modeに準拠している USB Type-C端端子を持っていて外部ディスプレイ出力に対応していることの確認(結構非対応が多い)
・CD-HM020の先に、HDMI(Aメス) - USB-C(オス) 変換ケーブルが必要です。
取り付け説明書P.22参照です。
書込番号:25603609
1点

>movela100さん
androidで充電しながらHDMIを使いたければ下記の様なアダプタがあります。
https://amzn.asia/d/j6RDcC4
アダプタのUSB-Cメスに給電する必要がありますね。
CD-IU021に同梱されるCD-IU010の代わりにUSB-A(オス)-USB-C(オス)ケーブルで給電ですかね。
書込番号:25603618
0点

Lightningを使えるAndroid機は無いと思う…
書込番号:25603643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!
先日も他の質問にご回答いただきまして感謝いたします!!
調べてみましたが、私が今所有しているAndroidスマホはDisplayport Alternate Modeに非対応のようです。
次にスマホを買い換えたとき用にアダプターと変換ケーブルは用意しておこうと思います。
ご紹介いただいたエレコムのアダプターなら良さげな気がします。
以前HY+というメーカーのAndroid用アダプターを購入して使ってみましたが、家のテレビには相性良かったんですが、車には使えませんでした。
購入する際にはエレコムにします!!
書込番号:25604181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>movela100さん
念の為。
もしiPhone15をお使いならLightning端子は廃止されUSB-C端子に変わりましたので、外部画像端末との接続方法も従来から変更になります。
https://mitsuch.com/iphone-15-usb-c-monitor/
なおLightning端子はアップル製品のみに使われてきましたが、iPhone15で廃止の結果、既にiPadとMacBookやAirPod他の各種アクセサリーはUSB-Cに切替済みあるいは切替中の為、全面廃止になりました。
書込番号:25604286
1点

>じゅりえ〜ったさん
ご回答ありがとうございます。
他回答者様からAndroid用の給電ポート付きのアダプターがあるとの情報を得ましたので、試してみます。
書込番号:25604423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
ご回答ありがとうございます。
iPhone15からはTYPE-Cになったことを忘れておりました。
取り付ける車に乗るのは嫁で、先日型落ちのiPhone14プロに買い換えたばかりですけど、Lightningケーブルは従来どおり使えるようですから、ひとまずこれで乗り切れそうです。
またiPhone15以降に買い換えた際にはTYPE-Cと繋げる用のケーブルとアダプターを買いたいと思います。
書込番号:25604427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初歩的な質問ですみません。
カーナビがハイレゾ対応でない場合、スピーカーがハイレゾ対応であっても意味ないですか?
また、Bluetoothでスマホとハイレゾ対応の
カーナビをつないで音楽を流す場合、スマホがハイレゾ対応でなければダメですか?
組み合わとしては4通り(@が高い、Cが安い)あるかと思いますがそもそもA、Bの組み合わせは意味がないし、スマホがハイレゾ非対応であれば@も意味ないと考えてよいですか?
@ ハイレゾ対応ナビ+ハイレゾ対応スピーカ
A ハイレゾ対応ナビ+ハイレゾ非対応スピーカ
B ハイレゾ非対応ナビ+ハイレゾ対応スピーカ
Cハイレゾ非対応ナビ+ハイレゾ非対応スピーカ
そうであれば迷うことなくCの組み合わにしようかなと思います。
よろしくお願いします🙇
書込番号:25590531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾ非対応スピーカでも
アナログなんだから ハイレゾセンターユニットの効果はあるよ
(コアキシャル端子のあるモニタースピーカーは除く)
書込番号:25590543
0点

そもそもハイレゾという言葉にあまり踊らされないようにしてください。
例えば、私はホームオーディオでPCアプリのアマゾンミュージックのULTRAHD品質の楽曲をUSBDAC経由でアンプに繋いで聞いてますが、全く同じアルバムの曲をCDで聞いたほうが遥かに音質は良いです。
つまりハイレゾ音源と言っても様々で、ハイレゾ対応ってのも色々なんで、実際聞き比べて選んだがいいと思いますよ。
なお私の経験上では、カーオーディオに関してはまずヘッドユニット(アンプ性能)が大事、その次にスピーカーですかね?
デッドニングとかは、最後にやることが無くなってからでいいんじゃないですかね?(音漏れ抑えたいとかは意味あるでしょうが)
ちなみにカーオーディオで私の経験上で最高に良いのはサウンドナビ(MZ100〜)で、次に現行のAlpineDFA11Z、その次にサイバーナビですかね。この場合のサイバーナビは2019以降のモデルを指します。聞いたことはありませんがサイバーナビXはサウンドナビに匹敵するんではないかと予想します。
これ以外の他社は聞いたことが無いのでよくわかりません。とにかく私の好み的にはサウンドナビが最高です。
書込番号:25590606
2点

>カメラドットコムさん
こんにちは。
>>カーナビがハイレゾ対応でない場合、スピーカーがハイレゾ対応であっても意味ないですか?
意味ないです。
ハイレゾと言われる高域信号をスピーカーから出すためには入り口から出口までハイレゾ対応で固めることが必要です。アナログでもデジタルでも同じことです。アナログでも帯域は広大ではなく周波数特性はありますので。
>>Bluetoothでスマホとハイレゾ対応の
カーナビをつないで音楽を流す場合、スマホがハイレゾ対応でなければダメですか?
Bluetoothでハイレゾ対応のコーデックはLDACしかないので、LDAC対応のカーナビ機種でないと伝送はできません。もちろんスマホもLDAC対応じゃないとダメです。
ハイレゾ印があれば音が良い機器ということにはなりませんし、スピーカーからハイレゾ信号が出ていてもそれが耳に聞こえるかどうかも別問題です。
書込番号:25590709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方も言っていますが、あまりハイレゾ対応という言葉を鵜呑みする必要はありません。
ハイレゾ対応、非対応よりもそのカーナビ、スピーカーのもつ音質で評価が決まりますので
ハイレゾ対応非対応は気にしなくてよいです。
よってQ&Aの回答は
カーナビがハイレゾ対応でない場合、スピーカーがハイレゾ対応であっても意味ないですか?
⇒意味はあります。スピーカーの素の音質が違うのでその点で考えてください。
ハイレゾ対応非対応は全く無視してよいです。
また、Bluetoothでスマホとハイレゾ対応のカーナビをつないで音楽を流す場合、スマホがハイレゾ対応でなければダメですか?
⇒どうしてもBluetoothで鳴らしたい場合 SBC,AAC,aptX,LDAC になりますが、後ろに行けば行くほど音が良くなります。
購入予定のカーナビと自分のスマホがどれに対応しているかによります。
組み合わとしては4通り(@が高い、Cが安い)あるかと思いますがそもそもA、Bの組み合わせは意味がないし、スマホがハイレゾ非対応であれば@も意味ないと考えてよいですか?
@〜Cについてはいずれも音質的には全く考慮になりません。ハイレゾ有無よりもそのカーナビ+スピーカーの
性能になります。 一般的に高いほうが音が良いです。
スマホがハイレゾ非対応でも、音質が良いならばCでも良い音が出ます。
勘違いされているのは
「ハイレゾ対応だから値段が高い」のではなく「上位モデルだから値段が高い」という点です。
書込番号:25590862
2点

みなさんありがとうございました。
私が車内音質で求める程度を考えるとハイレゾ対応かどうかはあまり気にしない、という結論が出ました。
書込番号:25590993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
PC環境でのAmazonMUSIC HDについては専用のアプリを使用するだけではHD音質にはなりませんが設定は合っているでしょうか。
よろしければ現在の環境を教えていただけると環境構築の参考になるのですがいかがでしょうか?
https://livefreez.co.jp/lifestyle/amazonmusic-hd-app/
こちらにあるように設定がされていない場合には320kbpsのため、かなり音質は劣化してしまうと思われます。
書込番号:25591530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2021年4月購入NBOXカスタムに
GAQ-HVUSB42を使って楽ナビAVIC-RL911
の配線をディーラーに依頼したのですが、
4日に1度ぐらいバックの時の画像が真っ黒で
ガイド線のみ出る事があり、怖いです。
一度バックカメラ(純正)を交換してもらい
数ヶ月は何も起こらなかったのですが、
また再発しました。
GAQ-HVUSB42を使ってる事が
影響してるのでしょうか?
あまり詳しくなく、教えて頂ければ
ありがたいです。
書込番号:25583682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともまこさん
GAQ-HVUSB42ってUSB変換ハーネスでは?
ナビは何処で取付したのか?ですがバックカメラ変換は別ユニットなのでそちら側の不具合だと思います。
映像が映らなくガイド線のみ表示されているのでバックカメラ変換ユニットの電源線の不具合か映像線が上手く接続されていないかです。
追加でGAQ-HVUSB42を取付した時に配線が抜けかけているのかも知れません?
書込番号:25583700
4点

>ともまこさん
こんばんは
GAQ-HVUSB42は直接関係ないかと。
ホンダ純正のカメラの交換で問題ない時期があったことからも、要は純正のバックカメラとRL911の信号相性が良くないのだと思います。
可能ならばホンダ純正のカメラを取り外して、代わりにパイオニアのバックカメラに入れ替えた方が良いと思いますよ。色合いなどもその方が綺麗になることが多いです。
書込番号:25584368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信遅くなり申し訳ありません。
お知らせメールに気付かず、すみません。
月曜日に再度ディーラーで見てもらうので
バックカメラのケーブルを変えてもらってみます。
ありがとうございます。
書込番号:25590576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
返信がややこしくてなってすみません。
IDを2つ作成してしまっていた様です。
削除依頼致しました。
取り付けはディーラーで全てお願いしました。
ケーブル類も全てこちらで用意しましたが、
バックカメラのケーブルのみ買い忘れていて
取り付け業者さんが在庫のケーブルで取り付けて
くれました。
配線は再度確認してもらい、大丈夫との事で
カメラ交換となりました。
月曜日に再度ディーラーに出すのですが
F 3.5さんの返信を読ませて頂いて
バックカメラのケーブルを変えてもらおうと思います。
バックカメラ変換ユニットの電源線は
何を購入すれば良いか教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:25590607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともまこさん
どんなバックカメラ変換ユニットでもそれ程変わりはありませんが自分が知合いのホンダ車のナビスペシャルPで使ったのはAV-C05かRCA013Hあたりを使うのが多いです。
AV-C05の注意書きに「カメラ映像が暗い、変色する、映らない」といった症状が発生する場合があります。と注意書きがありますが一度もありません。
AV-AMP01(マジコネ映像増幅器)を使うと改善するとの事です。
https://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-amp01/av-amp01.htm
カナック製のバックカメラ変換ケーブルを使いともまこさんと同じ様な症状でたまに映らなくなったN-WGNがありましたがAV-C05に交換して直りました。
どの様に点検してカメラ交換したのでしょうね?(自分なら別配線を持ってきてAUX端子に入力させますが)
純正カメラに交換して同じ症状になったのなら大体はカメラ変換ケーブルの不具合が多いです。
映っていて映らなくなった物は開けてみると大体はカメラケーブルの抜けが多いと思います。
画像をもう一度と確認すると青く映っている所があるのでもしかするとAV-AMP01を使うと普通に映るかも知れません?
もう一度明るい日に映像をみて薄っすら映るか確認してみて下さい。
純正位置に社外カメラを取付けるのは無理なのでそのまま純正カメラを残し逆側に取付るしかありません。
書込番号:25591290
0点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
教えて頂いたケーブルのRCA013Hを購入して
月曜に交換してもらいます。
感謝感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:25591322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともまこさん
何を使っているか確認した方が良いですよ。
変換ユニットケーブルで純正カメラを壊した人もいますが…
それなりな物なら交換しても直らないかも知れません?
書込番号:25591362
0点

>F 3.5さん
月曜日にディーラーにてケーブルを交換してもらい、
数日たちましたが今の所大丈夫です。
ケーブルを渡した時は、これも一つの手ですが、
ナビ本体を疑った方がいいと言われました。笑
これで様子を見ます。
お世話になりました。
書込番号:25599042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともまこさん
上手くいって良かったです。
変換ユニットを交換して映ったので原因はそこなのでしょうが?
突き詰めると面倒なので様子見で不具合が起きたらまた考えるしか無いですね。
書込番号:25599469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
