
このページのスレッド一覧(全45216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2025年3月7日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月26日 05:59 |
![]() |
7 | 6 | 2025年3月2日 15:04 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2025年2月17日 19:35 |
![]() |
4 | 2 | 2025年2月17日 00:32 |
![]() |
3 | 4 | 2025年2月16日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW
全くの素人です
夜空(できればオーロラ)を撮影したいと思い同商品にたどりつきました
HERO11と12の差や、同商品だけ購入すれば撮影できるか?を教えていただきたいと考えています
記憶媒体(SDカー等)の他に必要な物がわかれば助かります
1点

>ムラヤマユウさん
こんにちは、コンパクトですが、随分センサーサイズの小さな1/1.9のカメラですね。
二機種に違いは https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001565389_K0001614081&pd_ctg=2020
オーロラを迫力を出して撮るには、ユーザー評価1や2など低いポイントの無いカメラがいいと思いますが、、、、
書込番号:26092733
1点

その質問はネットに溢れています。
自分で調べてもわからない時に、ここで質問しましょう。
撮影ジャンル・撮影地・撮影環境・機材(ボデイ・レンズ・マイク(ウィンドジャマーの有無)・低温対策・三脚)で、録った画像が載っています。があります。
ま、同じような物が直ぐには録れませんが。
日中の光源に制約が無い時以外は、露出設定(絞り・SS・ISO)を自分で合わしたほうがよく録れます。
被写体の色によっては、ケルビンを合わせた方が納得出来る物が録れるでしょう。
オーロラのような物は、録画ボンタンを押せば、希望の物が録れるはずがありません。
結露の対策もしないといけません。
書込番号:26092744
2点

みなさんはっきり書きませんで お暇でしたら
chatGPTで
「夜空やオーロラの動画撮影に向いている製品は」と質問してみて
ください そこそこの製品が紹介されます
書込番号:26094138
1点

>ムラヤマユウさん
書き込みされたスレ主さんですから、回答が書き込まれたら、見たとだけでも書き込んで欲しいと思います。
どんなカメラとレンズがてきしてるか?参考になるネット情報がありますので探すことが出来ます。
その一例としてhttps://www.rentio.jp/matome/2019/02/starry-sky-picture-beginner/?srsltid=AfmBOopkOsgpx_29A-AFpAS7OBFSzlDb7hRRpwlHNWf4TRAVz70uJv82
クリックすると見られます、広告も混じってますから、ご注意ください。
SDHCカードは静止画だけなら16GB, 動画のなさるなら64GB〜がいいでしょう、それに三脚も必須でしょう。
書込番号:26094159
1点

wikiによるとオーロラの明るさは
「オーロラの明るさを照度で表すと、普通のオーロラは0.1
から0.01 ルクス程度である。最も明るいオーロラでは
数ルクスほどになり
だそうです ですから 数ルクスの時はなんとか撮れる
機材も多いと思いますが 0.01ルクスでしたら一般に
販売されている機材だと無理だと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9
また 静止画機材ですとシャッター速度は任意ですが
動画機は 数分の一秒から1/60秒ぐらいの間でその分
動画機は感度が高い必要があります。
chatGPTが勧めてくるソニーの α7SVでもISO40万ですら
感度は足りないと思います。」
書込番号:26095335
1点

皆様
ご投稿ありがとうございます。
大変参考になりました。
自身の未熟さを痛感しております。
皆様のご意見を参考に検討を続けてまいります。
本当にありがとうございました
書込番号:26098544
0点

>ムラヤマユウさん
脅かすような書き込みで申し訳ありません。
オーロラは日によって明るさが大きく変わるようですので感度の低い
機材の場合は明るいオーロラが出るまで現地で待つというのが
大方の人の撮り方のようです。
ただ現状では小さい機材はノイズまみれというのが実態だと思います
書込番号:26101403
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
最近この機種を中古で購入しました。
レンズの保護フィルターについて質問があります。
傷が多くなってきて撮影画像にうっすらと入り込むようになってきたので交換したいのですが、
純正の在庫探したのですが、見当たりません。
社外品は多数売っているのですが、感想の書き込みを読むと、
純正に比べて撮影品質が良くないような書き込みも数件見ました。
社外品って純正に比べて、撮影品質が劣るものでしょうか?
おすすめの社外品などありましたら、教えていただけないでしょうか?
insta.comのサイトで、純正品の在庫見ると、一時的に在庫切れとなっており、いつ在庫はいるのかわかりません。
よろしくお願いいたします。
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-V900-K [ビーズブラック]
パナソニックのHC-V900はフルHDのビデオカメラであり、一方でHC-VX3という4Kビデオカメラも発売しています。
仕様を見るとどちらも
・1/2.5型MOS固体撮像素子
・2K時の有効画素数は617万
・レンズの仕様も同等
のようですが、これはフルHDで撮影するならV900もVX3も同等ということになるでしょうか。
結構前、4KビデオカメラとフルHDカメラが複数メーカーから発売されているときは、
4KビデオカメラのフルHDのほうが、フルHDビデオカメラよりきれい、なんてこと言われていましたが、
HC-V900とHC-VX3はセンサー、レンズ周りを比較すると差がないように見えました。
今使用しているHC-W850Mが壊れかけており、
まだまだビデオカメラは使うため(祖父母も使うため往年のビデオカメラでないといけない)
購入を考えているのですが、4Kビデオカメラを購入しても容量の問題などでフルHDでしか撮影するつもりがないため、
画質に差がないのであればHC-V900でもよいのではと思えてきました。
3点

>ともだちのワォさん
比較したとのことですが、
仕様の非記載部分を推測しないと比較できないと思います。
具体的な比較箇所を【一切省略せずに並べて】明示されては?
書込番号:26089668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともだちのワォさん
>4KビデオカメラのフルHDのほうが、フルHDビデオカメラよりきれい、なんてこと言われていましたが、
これですが 例えば 1型4K機でFHDモードにオーバーサンプリングで録画する
モデルの精細感はFHDの規格一杯ぐらいの精細感があります。FDR-AX700など
普通はFHDという入れ物に対してスカスカの情報量しかない製品がほとんどです。
その典型例が 1/2.x型機のFHD,4K共の現実です。
現実的には 記録解像度がFHDの場合 横2千本ですがカメラ部分はその
1.5倍-2倍くらいの本数が無いと規格一杯の情報量になりません。
でもそれだったら V900は丁度良いのではと思うのですが そうはなって
いないようです。だからこそ ソニーより安いのでは。
諦めてお好きなほうを購入するしかないと思います
書込番号:26090105
3点

>ありがとう、世界さん
返信遅くなりました。
比較したのは、
・映像素子がどちらも1/2.5型MOS固体撮像素子
・レンズのF値がどちらも1.8-4.0
・ズームがどちらも25mm-600mm
くらいです。
センサーとレンズが同じ数値なので、フルHD撮影なら同じ画質になるのかなと思いました。
書込番号:26095025
0点

>W_Melon_2さん
返信遅くなりました。
なるほど、FDR-AX700のようにセンサーが大きい機種と1/2.xサイズのフルHD機種だと
フルHDだとしてもセンサーが大きいほうがサンプリングの関係で優位と。
逆にどちらも1/2.5型のV900とVX3であれば画質に差はない(少ない)ので、
フルHDしか使わないならV900でもよいと理解しました。
V900購入で検討してみます。
書込番号:26095031
0点

>ともだちのワォさん
どうも(^^;
>・映像素子がどちらも1/2.5型MOS固体撮像素子
>・レンズのF値がどちらも1.8-4.0
>・ズームがどちらも25mm-600mm
くらいです。
↑
特に、
>・映像素子がどちらも1/2.5型MOS固体撮像素子
↑
これは多くの方が勘違いしています。
【有効部分が重要】であって、撮像素子そのものは、包装部分みたいなものですので。
そのため、実f(実焦点距離)などの情報が必要なのですが、
HPの仕様には記載されていません。
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-V900/spec.html
↑
必要な情報が揃えば、基本的には「小学算数の比例計算」で相関を示すことが出来ます
他の機種では、必要な情報が記載されていますが、
この機種では先日から現時点において、
実f(実焦点距離)などの必要な情報が抜けています。
※本件に限らず、miniDVテープの時期のビデオカメラから頻出していました。
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-V900/spec.html
画像の挿げ替え事件の本質的な問題(事実の公表か?隠蔽か?挿げ替えか?)は、未だ残ったままなのでしょう(^^;
書込番号:26095054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともだちのワォさん
>フルHDしか使わないならV900でもよいと理解しました。
>V900購入で検討してみます。
絶対とはいえませんが そうなると思います。
VX3のFHDがオーバーサンプリングなら意味があると思いますが
そうでなければV900です
FHDでもオーバーサンプリングモデルで人の瞳がキラキラ映る時の
嬉しさはなんとかいえません 仕方ありませんので副作用のある輪郭補正を
ちょっとだけ入れて使うしか無いでしょう。
しかし両モデルの仕様を見るとファームウエア以外どこが違うのかと
思ってしまいます。
書込番号:26095293
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW
GoPro12をアップデートした途端、画面が真っ黒になってしまいました。
電源は入りますが、何も操作出来なくなってしまいました。
リセットの方法を教えて下さい。
書込番号:26079161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-V495M-K [ブラック]
子供のバレーボールの試合を撮影したいです。
スペック的には問題ないと思いますが、どうでしょうか?
あとチームのみんなに共有するために簡単な方法はどんな方法があるでしょうか?、
今はスマホで5分以内で撮影し、動画をLINEで共有していますが、一試合で10本以上になりとても面倒です。
YouTubeで限定公開という方法があるようですが、このビデオで30分程度の動画を撮影し、アップすることは簡単にできますか?
何か簡単に動画共有する方法があれば教えていただきたいです。
書込番号:26078133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画共有について、ビデオカメラは直接関係ありません。
もちろん、動画の記録形式は関係ありますが、
動画のアップロードや共有に関する設定については、「大部分は、ユーザー次第」であって、ビデオカメラ特有の しがらみは、数%から十数%しか無いと思います。
ビデオカメラを買う前に、スマホで適当に動画を撮って、それをアップロードしたり共有設定してみてください。
↑
この段階で躓くと、ビデオカメラの要因は殆ど消えます(^^;
また、動画をアップロードしたり共有設定することについては、
ピンきりで多様な解説ページがあるでしょうから、
それらを探して、実際にやってみてください(^^)
※kakakuで尋ねても、文字ベースの回答が基本になりますので、
動画をアップロードしたり共有設定する操作の画像や動画付きの解説ページを探すべきでしょう(^^)
書込番号:26078159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はかなり本数をYouTubeにアップしています。
特定に人に見せるなら限定公開がいいです。
YouTubeはショートは別ですが、通常の画面では容量制限があります。
家庭用ビデオのフィルサイズは4Kでもたいしたことがないので、数試合をまとめて上げても大丈夫です。
容量制限は256GB以下、もしくは12時間以内が上限です。
書込番号:26078286
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボ
今もってるデジカメの買い替えで検討中です。
OSMO ACTION 5 PROの静止画の性能はいかがでしょうか?
候補としては、パナソニックのDC-TZ99(22日発売)を検討してますが、動画の手ブレ補正が気になります。ズーム機能は有ればOK程度です。手ブレ補正については旧作のDC-95Dと変更なしとのことなので、うーんと悩みどこです。
ただ、ポケットに入るとか持ち運びに便利が主で、ソニーのVLOGCAM系は価格やレンズ交換とか後、販売終了等があるので
除外です。
主の使い方は、展示会とかちょっと観光の時の写真や動画になります。今はオリンパスのTough TG-5ですが
静止画が問題ないのですが動画となると、ジンバルが必要なのでちょっと動画では済まないのが現状です。
又,GOPRO6にて時々バイクに車載して走行動画も撮ります。これもバイクに小型のジンバルを搭載しての撮影となります。
そこで両方を兼務できるかのOSMO ACTION 5 PROの具合について、もし写真も撮ってるよといる方がいれば助言かなと
思います。
バイクの車載動画に関してはYOUTUBEとかで確認できてるので水平保持は問題ないと思っているのですが静止画の方が
気になります。
購入の際は今回の製品+オプションの充電ハンドルと合わせての購入かなと思います。
よろしくお願いします
0点

>展示会とかちょっと観光の時の写真や動画になります。
静止画を取るためのカメラではないので
動画から静止画を切り出すことになります
切り出した動画で満足できるかどうかは
Goproから切り出してみると想像つくかと
書込番号:26077056
0点

>sonylovesさん
・・・・「LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)」 \64,830 が良いのでは? 動画が得意で、静止画もOK。
https://kakaku.com/item/K0001272958/
書込番号:26077071
1点

>最近はA03さん
なんだかケチをつけるようで申しわけないのですが
同機は 4K 10分 FHD 20 分と 取説210ページに出ています
仕様には書かれてません
書込番号:26077517
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
