ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

思い出保存

2024/08/07 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

クチコミ投稿数:2件

最近購入しましたが、機械音痴で使いこなせていません。どなたか詳しい方、教えていただけませんか?今まで、子供との旅行の際にパナのビデオカメラで撮影し、パナのBlu-rayレコーダーに入れて保存、ディスクを作成して保存用と、両親にあげる用にしていました。
今回こちらを購入しましたが、タブレットのアプリで編集するところまではわかりました。その後YouTube限定公開でアップすればいいというのを読んで、やってみましたが、リンクを両親に送るとかなり画質が悪いようです。この場合はどうしたらよいのでしょうか?
また、他に良い保存方法、共有方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:25841870

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2024/08/08 00:09(1年以上前)

@こまったさん@さん

(ご両親でなく)ご自身でご覧になっても画質が悪いとお感じになられているのでしょうか?

もしご自身でも画質が悪いと感じなれておられるなら、YouTubeにアップロードされた際の圧縮に依る画質低下だと思われます。

一方、ご自身では画質が悪いと感じておられないのなら、ご両親のYouTube再生の問題だと思います。
(1) @こまったさん@さんの動画ではない、良好な画質のYouTube動画(*1)を、ご両親に再生して貰って下さい。
(*1) 一例: DJIのPV
https://youtu.be/biuXfhzAE_o

(2) 良好な画質(のはず)の動画でも、ご両親が画質が悪いとお感じになられたとしたら、2つの場合があり得ます。
(2-1) ご両親が大画面でご覧になっている場合。この場合でも、(2-2)で改善する可能性はあります。
(2-2) YouTubeの画質設定が低画素になっている場合。通信環境や再生モニター解像度の限界まで、解像度を上げて貰って下さい(*2)。ただし、モバイル機器で再生なさっている場合には、契約内容等に依っては、解像度を上げられない場合がありますので、その辺りに関してはご注意下さい。

(*2) YouTubeのヘルプ (デバイスに応じてご覧下さい)
https://support.google.com/youtube/answer/91449?hl=ja&co

書込番号:25841954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2024/08/08 00:59(1年以上前)

YouTubeに多くの動画をアップしています。
撮影したものを毎回DVDやBDに焼いて、送るのはアナログ時代の行動です。
やはり、YouTubeにアップして、限定公開して身内に見てもらうほうがいいでしょう。
そうすれば、好きな時に見れていいでしょう。

YouTubeの動画をアップすると、変換作業があり、始めは画質が悪いです。
自分は希望の画質になるまで公開はしていません。
自分の動画は全部4Kです。
長いものも結構あります。
過去に何回か、画質が希望のものになってから公開をしていたのに、いつの間にかFHDに落ちていることがありました。
その場合はアップしたものを削除してから、再アップしてみます。
今回の話だと、アップが終わって直ぐ公開していませんか。
画質が希望の物になっているか、アップしたものを再生して確認隠すべきですね。
希望の画質になってから、公開(限定公開)をしてみては。

データのバックアップ先は何にするか。
自分は以前、DVDやBDにかなりの枚数を残していました。
残してから1年くらいで、かなりの物が読み込みエラーが出たので、再生ドライブを数台代えても駄目でした。
それ以来、光ドライブに残していません。
TVの録画物はたまに残す程度。
レコーダーを使い、データのバックアップは自分は好きではありません。
やはり一番普及した規格で残すのがいいです。
PCで残せば、複製を作るのも簡単です。
残す気になれば、色んなストレージに残せます。
将来動画編集やデータの変換なども、PCは色々出来ます。
フリーのソフトもあるので、レコーダーとは大違いです。

書込番号:25841973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/08 08:03(1年以上前)

>@こまったさん@さん

1. 動画解像度の設定方法
Osmo Pocket本体で: 画面で左にスワイプして、ビデオ設定画面を表示させ、さらに左にスワイプし、解像度を設定します。 DJI Mimoで: DJI Mimoに接続してカメラビューにアクセスし、画面左のメニューから解像度を設定します。

2. 再生されるモニターの解像度が、撮影時のそれより低い場合、鮮鋭度は下がります。

書込番号:25842150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/08/09 21:26(1年以上前)

いろいろ教えてくださりありがとうございました。確かに両親宅のテレビはかなり大きいです、また、YouTubeアップ後時間がたつと画質が良くなりました。
ただ、ズームで撮影したシーンは私のYouTubeから見ても画質がかなり悪いです。リゾートのプールサイドから、撮影した映像は、景色はきれいですが、プールに入っている人の顔は、近くても荒く、少し離れている人だと誰かわかりにくいレベルです。自撮りはとてもきれいに撮れます。
今フルHDで撮影しているのですが、4Kでとれば改善されるのでしょうか?フルHDで撮影したのは、家電量販店で購入した際に、容量が大きくなりすぎることや、十分きれいだから、ということでおすすめされたからです。

YouTubeのリンクを送って両親に見てもらうことはできたのですが、毎回リンクから入るのは面倒に感じます。YouTubeの共同管理者になるといい、というのを読みましたが、もっと簡単に、両親が観たいときに観れるようにする方法はありますか?

家電量販店で購入した際に、PCでの編集は初心者には難しいと聞きました。そこで、Light cutというアプリを使って、iPadで編集し、YouTubestudioからアップしている状況です。

PCに残す、というのは外付けHDDに残す、ということで合っていますか?

デジタルが苦手で、全然わからず、くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25844149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/08/09 22:27(1年以上前)

>@こまったさん@さん

【光学レンズによる望遠ズーム】では無いので・・・(^^;

>ズームで撮影したシーンは私のYouTubeから見ても画質がかなり悪いです。

Youtubeにアップロードしなくても、【元のデジタルズーム画像の段階から、画像が悪い】と思われます。

世間一般の強烈な勘違いとして、「デジタル」と取って付けておけば、世間一般の多くが【勝手に、都合よく勘違いしてくれる】という【効果】がありますが、
実態のデジタルズームは【トリミング画像の水増しに過ぎない】ので、
本質的には、デジタル倍率が大きくなるほど、極端に画質が悪くなっていきます。


同じぐらいの望遠でも、
【光学レンズによる望遠ズーム】では、かなり大きく(特に直径)重いレンズになりますが、
それは光学的な制約による【必然】です。

デジタルズームは、見かけ上、小さくて軽くて済んでいるように見えますが、
【実態は、粗悪だったりする】一種の無責任さがあります(^^;


なお、残念ながら「どうにかしたい」と思っても覆水盆に返らず、
基本的に「マトモな望遠レンズ」で撮り直すか、諦めるか、になります。

※もし、「AI処理で何とか」と思っても、ご自分ではハードルが高過ぎるでしょうし、対応業者がいたとしても、マトモな業者であれば「少なくとも、現状の AIでは、あまり期待できないし、
かと言っていずれ画期的に大進化するとも言えない」旨の返答になると思います。

書込番号:25844234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/08/09 22:36(1年以上前)


デジタルズームの件、
「OSMO POCKET 3」など、デジタルズームだけの撮影機器のことになります。

光学ズームでも【質による格差】は ありますが、
デジタルズームはデジタルズーム倍率が大きくなるほど【根本的に、極端にダメになる】という違いがあります。

書込番号:25844256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yutty1999さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/10 06:50(1年以上前)

youtube動画上の右クリックでCodecsがvp09になっていますか?4Kでアップロードすればvp09になるはずですが。

書込番号:25844453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2024/08/16 17:38(1年以上前)

@こまったさん@さん

状況のご説明、ありがとうございます。
私は、Osmo Pocket 3を使った事はありませんし、動画も静止画(写真)も超ヘタッピなので、独り言だと思って、聞き流しして下さい。

(0) 画質
肝心の画質に関しては、他の方のご助言等をご参考になさって下さい。
もし、最終的に2K(FHD)として仕上げられるのであれば、お子さんが遠くにおられる時等、望遠レンズを使いたいシーンのみ、4Kで撮影なさってみて下さい。4Kの動画素材なら、縦横2倍までのクロップを行っても、最終的な2Kでは画質の劣化をお感じになられないはずです。

スマートフォンに光学望遠レンズが備わっているのであれば、このようなシーンでは、スマートフォンの併用が有効です(別途、後述します)。

動画圧縮/コーデック(取扱説明書p.16)は、(2)で触れる動画編集ソフトウェアが、H.265/HEVCに対応しているのならH.265でもOKですが、非対応の場合もあり得るので、H.264を選んでおいた方が、記録容量は大きくなりますが、無難だと思います(スマートフォンも同様)。

(1) YouTubeの共有方法
一番簡単なのは、動画一つ一つを限定公開した上で、それらの動画を再生リスト化し、再生リストを限定公開する方法じゃないかと思います。この方法なら、(動画を追加する等により)再生リストを更新しても、ご両親に既にお伝えしてある同じURLから、再生リストを表示出来ます。

あと、ご両親がご覧になっているTV/BDレコーダー等で、YouTubeにGoogleアカウントでログインして頂くのも、いいかもしれません。ログインした状態で、@こまったさん@さんのチャンネルを登録して貰います。上記再生リストの共有を、ご両親のGoogleアカウントで行えば、(多分!!)限定公開の再生リストが表示されるはず?! 「もし!」この方法が有効なら、ご両親が@こまったさん@さんの動画をご覧になりたければ、@こまったさん@さんのチャンネルに入り、再生リストを表示させればOKなので、URLを経由する必要はありません。

(2) 動画編集ソフトウェア
何をお使いになるにせよ、モバイル端末よりPCの方が、遥かに使い易いと思います。と言いつつ、私も慣れの問題から、大人気の(ただし私には無用の長物でもある)「Blackmagic Design DaVinci Resolve」を試さないまま、未だに「Adobe Premiere Elements」を使い続けています。価格をご覧になると分かりますが、動画だけでなく、静止画の編集も行う可能性があるのでしたら、Premiere ElementsとPhotoshop Elementsとのセット版がお得だと思います。

・Adobe Premiere Elementsの紹介ページ(30日無料版あり)
https://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements/free-trial.html

・Adobe Photoshop Elements 2024 & Premiere Elements 2024 日本語 通常版
https://kakaku.com/item/K0001577465/

書込番号:25853012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2024/08/16 17:45(1年以上前)

(3) 撮影での工夫
何事も、いきなり上手く出来る訳はありません。そこで、お近くの公園等で、何回も撮影練習を行って下さい。例えば、以下のような映像を撮っておくと、画質へのご不満は減ると思います。
・何処で何を撮っているのかを抑える。
公園なら、お子さんの事は意識せず、公園の雰囲気等が伝わるような映像を、パン(水平方向にカメラを振る)を用いたりして撮影して下さい。今回撮影なさったプールが公園に相当します。
・主被写体は接近して撮る。
自分撮りの感覚で、お子さんも撮って下さい。画面の中で人物の占める割合が高くても、「何処で何を」は既に抑えられているので、人物と周りの雰囲気とは、一連の動画ではしっかり結び付きます。
・異なる画角でも撮影してみる。
スマートフォンに、特に望遠系の光学レンズが備えられているのなら、ご自身もしくは同行者が、撮っておくといいと思います。出来れば、別のアングルから撮ってみましょう。

(4) ジンバルっぽい使い方
Osmo Pocket 3は、vlog的に使っていると意識しないかもですが、紛れもなく、ジンバルです。そこで、ジンバルっぽい使い方を意識なさると、いい感じに仕上がると思います。
前述の通り、私は超ヘタッピですし、ジンバル撮影はいつまで経っても練習中。ただそれでも、ジンバルっぽい使い方が身に付いて来た実感はあります。

Osmo Pocket 3のジンバルモード(取扱説明書p.22)には、以下の3つがあります(括弧内は、一般的なジンバルでのモード名)。
・Follow Mode (Pan and Tilt Follow Mode)
・Tilt Locked Mode (Pan Follow Mode)
・FPV Mode (同じ)

vlog的に使う場合には「Follow Mode」が適していますが、ジンバルっぽく使うなら、断然、オービットショット(旋回撮り / Orbit Shot)に適した「Tilt Locked Mode」です。ジンバル撮影練習にも、オービットショットは非常に適しています。この辺りに関しては、以下の動画の冒頭をご覧頂くと、良く分かると思います。

・DJI POCKET 3 Tutorial: Cinematic Gimbal Moves (Otto Julianさん、2023/12/05)
https://youtu.be/20F8-vEeoWI

↑はとても分かり易いと思いますが、日本語の↓もご参考になさって下さい。ただ、私の場合、↓のような素晴らしい作品を拝見すると、彼我の差を痛感してしまうので、自分は超ヘタッピだと開き直る作業が必要です。

・シネマティックなジンバルカメラワーク6選!どういったシーンで使うのがベストか解説! (Yota Naruseさん、2022/08/27)
https://youtu.be/Ng4sUF6prnI&t=155

・Osmo Pocket 3 取扱説明書
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Osmo_Pocket_3/UM/20231110/DJI_Osmo_Pocket_3_User_Manual_v1.0_jp.pdf

あと、(お子さんの目線に合わせるような)ローアングルでの撮影も、背極的に試してみて下さい。

Osmo Pocketを逆さに持つと、吊り下げモードに切り替わります。
*この機能は、FPVモード中は使用できません。
https://info.system5.jp/dronefaq/archives/6382


【おまけ】
超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ジンバル撮影練習の作例をご紹介しておきますね。ジンバル撮影に使用しているレンズの35mm版換算焦点距離は、Osmo Pocket 3の20mmに近い18mmです。
作例(1)に限りませんが、オービットショットっぽい撮影方法は、いつも意識しています。
作例(2)では、ローアングルでの撮影を多用しているのが、お分かりになると思います。
作例(3)では、切り株をポイントの一つに置いています。チョイ無理がありますが、切り株をお子さんに見立ててご覧になると、公園での撮影練習と結び付くのではないでしょうか。なお、草原にブロックノイズが目立ちますが、このようなノイズは、YouTubeアップロード前のオリジナルでは見当たらず、アップロード後の圧縮によりビットレートが低下した為に発生したノイズです(圧縮の仕組みに依存しているのですが、詳しい説明は省きます)。

・作例(1) (3分10秒)
https://youtu.be/IJvKi2XzK4I

・作例(2) (2分29秒)
https://youtu.be/NI88Q4QjAp8

・作例(3) (2分25秒)
https://youtu.be/yrR5NElb-3o

書込番号:25853024

ナイスクチコミ!1


kooo007さん
クチコミ投稿数:38件

2024/08/21 13:15(1年以上前)

youtubeの使い方になりますが動画の右下角にある歯車マークから画質を選ぶことが出来ます。
フルHDで録画したなら1080Pまでしか出てこないです。テレビのyoutubeアプリでも同様に画質を選べます。

キレイな画質が好きなのであれば4Kで撮ってください。テレビみたいなデカい画面で表示するなら余計にです。ですが4Kで撮っても4Kを表示させるスマホ・テレビ・ディスプレイを持ってないと意味ないです・・・。画質はそのモニターに依存します。
あとこいつはデジタルズームというやつで簡単に言うと拡大すればするほど汚くなります。なので、ズームしない画が一番キレイです。

自分は親には送りませんがこんな感じで保存してます↓↓
録画する→アプリで編集する→データをSDカードに入れる→レコーダーに読み込ませて保存。
ブルーレイディスクを出し入れしなくてすみますし。ご両親の自宅へ行った際にSDカードデータをレコーダーに入れて来る。
するとリモコン1つで録画番組見る様な延長で見れますし、これがご両親的にもベストかな〜。

コメ主さん的にはSDカードに入れる→レコーダーに読み込ませて保存←ここが1番難しいと思います・・。

書込番号:25859505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自撮り棒禁止の場所で

2024/08/06 11:03(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

クチコミ投稿数:105件

購入検討中の者です。
商品紹介の記事やブログなどを見ていると自撮り棒を目一杯延ばして撮影したようなものばかりで、直接手に持ってor自撮り棒を短くした状態でどんな感じに撮影出来るのか気になりました。手持ちでもある程度使えるものでしょうか?
また、この状態で撮影したデモ動画や記事があれば見てみたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25839792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/06 11:32(1年以上前)

手持ちだと手は映るかもです。

あくまで純正の自撮り棒のみの話ですね。

自撮り棒禁止の場所なら短くてもダメなんじゃないですかね?
その現場しだいでしょう。

書込番号:25839826

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:35件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度5

2024/08/06 11:45(1年以上前)

ふと思ったのが自撮り棒禁止のところで短くしていても使ってはいけないと言われないかが心配ですが・・・

どう使いたいかですが、360度撮影前提のお話なのか、カメラを向けた方の映像が撮れていればいいかだけでもまた違ってきます。
X4に書かれたという時点で360度撮影前提でお話しますが、腕を目いっぱいに前に伸ばして本体を直接握っていても自撮り撮影もできるかと思います。その代わり腕はカメラに向かって持っている感がもちろん出ますし、そもそもそれですら怒られないか・邪魔にならないかも出てくるかと思います。
邪魔にならないように体に近づけて撮影すると自分の体が大きく映り込んで邪魔になって自撮りもあまりうまくいかないかと思います。それなら360度カメラの必要性も薄い気もします。そしてあまり体に近づけすぎるとレンズの片方が暗くなる関係で前方のレンズ側が露出オーバーになって明るくなるので、別途設定が必要になってきます。そうすると適切な露出設定になりますが境界面が目立ってしまうようになります。

流石に参考になるような映像やら画像を持っていませんが、自撮りをされるなら雰囲気的には通常の自撮りとそんなに変わらないですし、360度撮影も自分の体から離すことが難しいというだけで可能です。

書込番号:25839840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/06 19:21(1年以上前)

>PKエリアさん

>自撮り棒禁止の場所で

ルールは守らないと規制が厳しくなりますよ。

書込番号:25840373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2024/08/06 19:43(1年以上前)

勘違いしてました。
短い自撮り棒と思ってたものはハンドグリップというもので、それはOKらしいです。

書込番号:25840397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2024/08/06 20:16(1年以上前)

別に違反するために質問してる訳でなく、禁止場所でどの程度使えるのか、手持ち以外どんな方法があるのかの回答を期待してました。

回答を見た感じ、離して使わないと意味なさそうですね。購入はもう少し考えることにします。

書込番号:25840440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4

2024/08/09 08:29(1年以上前)

自撮り棒禁止場所で使うなら、手に持って伸ばして使用すればいいだけです。
360°で撮るもよし、片側レンズを自分の方だけの広角写真として撮影するでもよいと思います。

その場の雰囲気?を撮る(録る)だけなら、手持ちでも十分いけます。
ただ、カメラ底部を手に持つのではなく、カメラ底部にグリップなどをつけて握ればいいだけ。
これは自撮り棒扱いではないですし、うるさく言われることはないです。
そもそもそれでダメな場合、撮影禁止になっているはずです。
通常のカメラもダメになります。

自撮り棒で長く伸ばし、周囲へ迷惑がかかるようなことをやめてくださいってことですよね。
ルール、マナーは大事ですが、勘違いして厳しすぎる!なんでも守らなきゃ!と思いこむのは本末転倒です。
なぜ自撮り棒がダメな場所があるのか?ってことですよね。

ルールがあるから!で勘違いして全てダメというわけではありません。
気にする場合、事前に撮影場所に問合せる、その場で管理している人?などに声をかけてみればよいかと思います。

私は面倒そうな場合、その場で施設やら管理している人、スタッフなどに声かけて写真撮っていいか聞きます。
自撮り棒禁止の場所はいまのところ行ったことがないですが、「周囲に迷惑にならないなら大丈夫です」がほとんどで、
禁止場所は1つもありません。
あえていうなら、SNSなどに載せる場合、写っている(映っている)人が載せるのはいけないので、そこに注意するくらいでしょうか。

せっかく楽しめるカメラなので、この辺りを気にして購入しないというのはもったいないです。
色々楽しめて良いカメラですよ。

書込番号:25843412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2024/08/09 14:25(1年以上前)

>眠りねずみさん
ありがとうございます。どうも私の聞き方が悪かったようで。。その辺のルールは説明されなくても分かっています。

デモや紹介記事を見るとどれも長い自撮り棒を使ったものばかりだったので、GoProのように手元で撮るとどんな感じになるのかを聞きたかったのですが・・
これから行こうとしている場所にけっこう自撮り棒禁止というのが多かったので、GoProを買い替えるか、これを買うか悩んでいました。
イメージがつかめなかったため、結局GoProを買いました。

書込番号:25843709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/08/13 09:41(1年以上前)

>PKエリアさん
長文で申し訳ないです。
カメラはど素人の私ですが参考になれば幸いです。

私の使用用途は家族で旅行など出かけた時に主に子供の撮影に使う事が多いです。
今まではスマホ(iPhone13)を直接手で持って4Kで撮っていましたが
子供の動きは予測出来なくて追っていくのが大変で
旅行などに行っても撮るのが必死になり楽しめない
iPhoneでは画角が狭い
iPhoneでは自分は映れない
自分はスマホで撮影する際も周りの目が気になる方で
恥ずかしいし、他人が映るので気も使いますし
周りから撮影してる感がほんとに嫌で
自撮り棒を付けての撮影なんて絶対にやりたくない
という理由から購入する事にしました。

ですので自分は手持ちのみの運用です。
初めは本体を直で持ってましたが頭が重いというかバランスが悪く、なんか持ちにくくていつか誤って落としてしまいそうなのでハンドグリップ(短い5センチ位の物で三脚にもなりテーブルなどで立てられます)を付けたらめっちゃ持ちやすいです。

歩いてる時はズボンの右ポケットに直接(レンズカバーも無し)そのまま入れておいて、撮影する時はサッと出してすぐに撮影できます。邪魔にもならず傷もついた事はないです。

360なので被写体に構える必要もなく
周りから見ても撮ってる感もほとんどないので目立ちにくくシレっと撮影できます。
マジで周りを気にせず気軽に撮影できます。

画角もかなり広いので自分的には手持ちでも全く問題ないです。
むしろ手持ち撮影の為に作られた?と思うほどです。
スマホを自撮り棒に付けて撮影する位の画角で撮影できているのではないでしょうか?

デメリットはリフレームの作業がかなり面倒くさいです。
まぁ撮影の時にかなり楽させてもらってるんで
それくらいはしょうがないと割り切っています。
デメリットはそれ位で他は特にないです。

結果ですが
めちゃめちゃ気に入ってます。
自撮り棒使いたくない人にも
かなりおすすめですよ!
購入しても絶対後悔はないと思います!
自分的にこのカメラは自撮り棒無しの手持ち撮影にめっちゃ適してると思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:25848358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:105件

2024/08/13 18:47(1年以上前)

>おっさんの年頃になったおっさんさん
ありがとうございます。まさに私の考えていた使い方がこれです!GoPro買う前に知りたかった・・・^^;

私もなんか恥ずかしくて、自撮り棒OKな場所でも長く伸ばして使う事はほとんどありません。
質問を上げてみて、だったらX4買う意味無いじゃんって言われるか、手持ちでも十分使えるよって意見が出るのかで検討するつもりだったのですが・・・スレタイトルに失敗してしまいました(笑)
既に閉め切ってしまったのでGoodアンサー出せなくてごめんなさい。
次に買う時はこれにします。つーかこの先、電器屋寄った時に売ってたらたぶん即買いします(笑)

書込番号:25848992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/08/14 14:24(1年以上前)

>PKエリアさん
もう買ってしまってたんですね
すみません見落としてました。

手持ち撮影にほんと適しているのでマジでいいですよ!!

補足ですがレンズが球体なのでどうしても歪みはあります。
神経質な方は気になるかもしれないですね
そこは妥協するしかないかと思います。
自分は全く気にならないですが!

画質も十分綺麗ですし満足度はかなり高いです。

あと、編集時のPCのスペックもネックになります。

それを含めても私は大満足です!

書込番号:25850132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2024/08/03 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3S (128GB)

スレ主 hoenさん
クチコミ投稿数:2件

素晴らしい商品だと思いますが、唯一バッテリーのみ気になります。
他機種などで見られるように外部バッテリーから給電しながらの撮影はできるのでしょうか?

書込番号:25836831

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2024/08/04 02:58(1年以上前)

別機種

GO 3S オンラインマニュアルのFAQでGO 3Sは充電しながら使用できますか?の問いに

はい、できます。という回答があります。

添付した画像のように充電中に録画を開始すると画面右上の充電マークが出たまま録画することができました。

書込番号:25836915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/04 06:55(1年以上前)

>hoenさん

>他機種などで見られるように外部バッテリーから給電しながらの撮影はできるのでしょうか?

お買い上げされる前に、バッテリー周りは最低でも比較され、ご購入された方がよろしいかと。今の時代、ロングライフ前提で選択されるユーザーが多数派なんで、給電出来ない機種は淘汰されます。

書込番号:25836972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoenさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/04 07:19(1年以上前)

40D大好きさん
 的確な回答ありがとうございます。
GOPROの利用者ですが、そろそろ買い替えを検討していて、この機種とACEPRROあg候補です。
暗所での撮影はACEPROに群牌が上がりそうですが、わたしの撮影条件には重要でなく、また、
8kにこだわらなくてもそこそこ綺麗な画像は4kや2.7kで得られると思っていますのでこの機種が
現在最右翼です。
ナタリアさん
そうですね、バッテリーは重要だと私も認識します。

書込番号:25836994

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電と外部電源供給について

2024/08/03 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW

クチコミ投稿数:98件 HERO12 BLACK CHDHX-121-FWのオーナーHERO12 BLACK CHDHX-121-FWの満足度3

充電状況についてご質問です。

2A 5VのUSBアダプターからUSBで充電する時に以下のような症状が頻発します。

・充電中のLEDランプが前後とも点灯しない(充電していない)

・フロントのモニターだけ薄灯り(バックライトがうっすら)でついているだけでLEDが前後とも点灯せず状態把握不能

・LEDランプは点灯しているが数時間経っても充電が進んでいない

・数時間経ってみてみるとLEDランプが消えないし電源ボタンを受け付けない(電池抜き差しで復活)
 →充電は100%になっていた。

・バッテリーを抜き、2A 5VのUSB外部バッテリーだけから電源供給しようとすると、電力不足の表示が出て電源が落ちる。

何個かの同様のUSBアダプター、USBバッテリーでやってみても同じような感じですが、

もしかしてアダプタやバッテリーが2Aでは不十分で3A以上などもっと余裕が必要なのでしょうか?

私はGoProは初めてなのですが、皆さんこのような状況と付き合いながら使用しているのでしょうか?

それとも、何らかの不具合と考えた方がよいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25836640

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/04 07:11(1年以上前)

>つれづれ花さん

>バッテリーを抜き、2A 5VのUSB外部バッテリーだけから電源供給しようとすると、電力不足の表示が出て電源が落ちる。
>何個かの同様のUSBアダプター、USBバッテリーでやってみても同じような感じですが、
>もしかしてアダプタやバッテリーが2Aでは不十分で3A以上などもっと余裕が必要なのでしょうか?

規定を全て守っての不具合なので、本体の故障と分かります。

書込番号:25836986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 HERO12 BLACK CHDHX-121-FWのオーナーHERO12 BLACK CHDHX-121-FWの満足度1 Re;con-ReviewDays 

2024/09/13 18:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

HERO 7 Blackでケーブル未接続なのにフリーズで赤LED点灯しっぱなし

HERO 12 Blackでフリーズで赤LED点灯しっぱなし1

HERO 12 Blackでフリーズで赤LED点灯しっぱなし2

>つれづれ花さん

当方もGoPro HERO 12 Blackを愛用しております。

発熱対策のためHERO 12 Blackの内蔵バッテリーを取り外し、5V/3A対応のモバイルバッテリーを接続し撮影していると時折「電力不足警告」が表示され、電源が落ちてしまうことがあります。(HERO 12 Blackは5V/2A以上で動作なので要求は満たしている筈なのですが…)

>HERO12 Black 充電器の出力:5V 2A
https://community.gopro.com/s/article/Recommended-Chargers?language=ja


以下症状に関しては当方も経験はあります。

・LEDランプは点灯しているが数時間経っても充電が進んでいない」
・数時間経ってみてみるとLEDランプが消えないし電源ボタンを受け付けない(電池抜き差しで復活) →充電は100%になっていた。」

上記2点に関しては過去モデルのGoPro HERO 7 BlackやHERO 8 Black、同じHERO 12 Blackでも経験があり、「GoProの不治の病」と思っています。
https://reviewdays.com/archives/72196



その反面スレ主の方のように以下の問題発生していません。

・充電中のLEDランプが前後とも点灯しない(充電していない)
・充電中のLEDランプが前後とも点灯しない(充電していない)
・フロントのモニターだけ薄灯り(バックライトがうっすら)でついているだけでLEDが前後とも点灯せず状態把握不能

上記3点については当方も未経験ですが、内部のハードウェア周りの不具合の可能性もあるため、サポートに問い合わせる事をお勧めします。


答えになっているかは微妙な部分ですが、GoPro系は過去機種でも同様の不具合が続いているため、適度に付き合っていく or 他社製品に移行する等を考えなければいけないかもしれません。

書込番号:25889500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 HERO12 BLACK CHDHX-121-FWのオーナーHERO12 BLACK CHDHX-121-FWの満足度3

2024/09/13 20:31(1年以上前)

>白川玖羽さん

ご参考になるコメントありがとうございます。

やはり、いろいろと問題があるようですね。

今のところ、充電さえちゃんと出来れば動作は問題ない(熱暴走でSTOPは頻繁ですが)ので、

だましだまし付き合っていくことになりそうです。


ちなみに、

・充電するときには電源OFFで充電開始すると、しばらくしてLEDランプ消えてしまう。(充電は行わてない場合もある)

・電源ONで充電開始してから電源OFFにすると、充電完了までLEDランプが付いている。

という現象に最近気が付きました。

昨今、他社のアクションカメラメーカーから追い上げ、追い越しされているGoProだけに、もう設計・技術力が怪しいですね。

書込番号:25889645

ナイスクチコミ!0


UPowerさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/15 21:21(10ヶ月以上前)

解決済みですが。
HERO12 Black にモバイルバッテリーを繋いで写真撮影を
6時間以上連続して使用していますが問題なく撮影して
います。
GoProは電源周りの相性に注意が必要です。
1)内蔵バッテリーの充電には付属のTypeA-TypeCケーブル
 又は、TypeC-TypeCケーブルを使用して、5V-3A以上の
ACアダプタにて充電する必要があります。
2)モバイルバッテリーを使用して長時間撮影する場合には
 内部バッテリーを取り外し、TypeC-TypeCケーブルを
 使用して、5V-3A以上のPower Delivery に対応した
 モバイルバッテリーを使用する必要があります。
3)内部バッテリーを外すことにより、長時間撮影時の
 本体の発熱による熱暴走を軽減できますが、気温に
 よってはシャットダウンは発生します。
今まで GR2 を使用していましたが、HERO12 Black を
使用してみて、写真の緻密さに大きな不満がなく、また
モバイルバッテリーの使用、無線リモコン、軽量、耐水性
などのメリットから、HERO12 Black に切り替えることに
しました。

書込番号:25962451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Exifの撮影日

2024/08/01 13:56(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]

スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

皆様、本機種のExif情報についてご教示ください。
私はWindowsユーザーなのですが、DNGファイルの撮影日がエクスプローラーから見えません。Winユーザーの皆様も同じ状態でしょうか?

私は写真をPCに取り込み後、撮影日時と通し番号でリネームして写真を管理しています。常に複数の機種のカメラを運用しており10年以上同じファイルネームの形式で写真を保存してきたのでこの運用を続けたいのですが、本機種では 以下の現象が起きておりDNGファイルのリネームが出来ずに困っています。(JPEGについても、PCで撮影日時情報がファイルのプロパティや詳細表示で見えないのにRexiferというリネームソフトでは正しく改名できるのも気持ち悪いです。)

JPEG: PCでExifから撮影日時の情報見えず も、Rexiferにより撮影日時でのリネーム可能

DNG: PCでExifから撮影日時の情報見える も、Rexiferにより撮影日時でのリネーム不可

弊方のPCはSurface Pro8, OSはWindows11です。
Ace ProのDNGファイルの撮影日が見えないというのはWindowsユーザー皆様同じ状態でしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25833754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/01 17:54(1年以上前)

>Sawako1979さん

>Exifの撮影日

通常のエクスプローラーでは確認できないようです。
DNGファイルには撮影日などのメタデータが含まれています。
カメラによっては表示方法が異なる場合があります。
Adobe LightroomやAdobe PhotoshopなどのソフトウェアでExifデータを
確認できるようです。
Insta360 Ace Pro 用のアプリでも確認はできるはずです。

書込番号:25833999

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

金メダル クチコミ投稿数:152件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

いろいろレビューを見たり動画も見たりして発売時からずっと欲しいと思ってはいました。しかし価格がPOCKET2から跳ね上がったこと、はたして買ったとしても使う頻度を上げることができるのか、スマートフォン特にiPhoneやXperiaなどのカメラ性能の高いもの+ジンバルと比較してメリットを享受できるものかで、何度か注文しようとカートに入れていますが悩んで買わないでいます。1インチセンサーとか小さいという点は理解していますが他に何かあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25832581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/31 14:44(1年以上前)

>まだ青いいちごさん

良く旅行するなら、買いです。
特に海外旅行系ユーチューバーなら、旅行費用の何割かがYouTubeからの収入で賄えます。もちろん映像編集のために20万円位のMacBookを海外に持って行く必要ありますが、、、

書込番号:25832653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:152件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2024/08/01 08:54(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん
あまり現実的な考えではない気がします。収益としてのボーダーが高い上にある程度の知識が必要になってくるので、それなら普通に貯金で買った方がいいと思います。あと私はMacは買いません
ありがとうございました。

書込番号:25833398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/08/01 08:59(1年以上前)


「買うべき理由を見いだせない」のであれば、
買わなくて良いのでは?

もはや「標準としのスマホに対して、どうか?」
の【個人的な結果】次第では?

書込番号:25833405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:152件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2024/08/01 09:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
「買うべき理由を見いだせない」という点に関しては少し誤りで、「買う理由と購入金額」が現状の装備と比較して均衡していたのでもうひとプッシュになる決定打もしくはセールか特価を待っていたという状態です。

「個人的な結果」はまさしくそうです。なので入手する動きをちょっとしてみようかなとここに書いたあと動き始めました

ありがとうございます。

書込番号:25833420

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2024/08/03 08:23(1年以上前)

まだ青いいちごさん 解決済のようですが

いつも書いているように購入するなら日本企業にお金を支払うような
買い方をオススメします。
個人的にはあの国製なので全く購入する気はありませんがこんな
Youtubeチャンネルを見ているとPocket3が見せてくれる日本では
無い風景には魅せられるものがあります

https://www.youtube.com/@doskoi
フィリピンでPocket3を踏んづけたようですが
先日もインドのインパールという都市の様子を公開してくれました。
インパールがどこかをやっとわかりました。

書込番号:25835855

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:152件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2024/08/03 10:08(1年以上前)

>W_Melon_2さん
本音を言うとそうしたいのは山々なんですが、肝心の日本メーカーはそういうアイテムを提供していない事が問題なんです。そして例えばスマートフォンにしても日本メーカーはすでに虫の息です。応援のために高いお金払って買って機能不足で不満持つより、求めていた機能がある外国企業の製品を買うのは今や自然なことだと思うようになりました。
多分私の投稿したものを確認したうえでのお話だと思いますが、バイクという特殊なジャンルの中で制限されるため振動に強いとかコンパクトなものが求められます。持っていける環境なら投稿していないソニーのミラーレスを持っていくと思います。
日本でも行ったことのない場所で素敵な体験ができそうですが、外に出ると日本ではまず見ないものが新鮮に映りますね。流石に私にはハードル高めですが。

参考リンク含めありがとうございます。

書込番号:25835955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2024/08/03 10:44(1年以上前)

>まだ青いいちごさん

日本のメーカーの製品という事ではなく 海外製でも代理店が日本企業という
意味です。日本企業をとうして購入するとPL法が有効ですが 海外企業から
直接購入するとPL法が無効です
それに誠実さも大きく異なると思います。これはケースバイケースだと思います

書込番号:25835992

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:152件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2024/08/03 12:08(1年以上前)

>W_Melon_2さん
そういう意味だったんですね。勘違いしていました。
ただ代理店からではなく公式から買う理由はいくつかあって、取り扱いがほとんど公式でしか無いものも同時に入手したいからというのもあります。
某360メーカーさんにいくつか不具合報告や部品交換等してもらっていますが、メールにしても交換にしても対応が早く良いためそういった点でも信頼している次第です。流石に他のメーカーは分かりませんが、正直ソニーさんの対応は微妙でした

ありがとうございます。

書込番号:25836050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング