
このページのスレッド一覧(全45219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2024年7月8日 20:54 |
![]() |
0 | 10 | 2025年1月7日 14:15 |
![]() |
4 | 7 | 2024年6月27日 21:58 |
![]() |
2 | 2 | 2024年6月25日 16:40 |
![]() |
16 | 12 | 2024年10月7日 09:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年7月20日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW
Quickのアプリで取り込むときにwifiのマークが消えて転送されるのですか仕様ですか?もちろんかなり激遅です。
また自分でWi-Fiに設定を戻さないとキャリアのパケット使ってることが多いんすけどみなさんどうですか?
書込番号:25788778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GoProがスマホを親機としたテザリングという形になるのでWifiマークは消えるのは正常だと思います。4Gなり5Gのモバイルデータ通信状態になりますね。
上記の接続状態、つまりアプリを介したアップロードなどの機能によって、モバイルデータ通信を使ってしまうのかな。これを防ぐにはGoProとの接続を切るしかないはず。ライブ配信とかしないなら、スマホのQuikアプリで「モバイルデータ通信をしない」設定にしておくといいと思います。アップロードしてなくともアップデートのチェックなどでモバイルデータ通信をしている気がします。
書込番号:25803254
1点



10年〜15年以上前に
@HitachiのDZ-HD90
https://av.hitachi.co.jp/cam/products_hd/hd90/
というハードディスクカメラで撮って
AImageMixer3HDEdtionforHitachi というソフトを使ってMT2Sファイルにして外付ハードディスクに保存
していた動画を久しぶりにパソコン(Windows11とWindows10)で見ようとしたところ、画面が真っ黒で音声しか聞こえなくなりました。
ファイルを本体に移しても同様です。
以前利用していたパソコン(Windows7かもしれません。。。もう手元にはありません。)では見られていたと思います。
以下の再生ソフトで試してみましたが、音声しか聞こえません。
・メディアプレイヤー
・VLCMediaPlayer
・フォト
・WindowsMediaPlayer
・5KPlayer
・blue-ray-player
また以下コーデックソフトでコーデックしようと思ってもエラーになってしまいます。
・HD Video Converter Facdtory PRO
真空波動研で確認したところ、情報は以下の通りです。
---------------------------
真空波動研SuperLite 240310
---------------------------
[20090301_0000.m2ts]
1011 1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4 1:1 Interlace 29.97fps 0f 13870.08kb/s
1100 Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 256.00kb/s
192Pct
[MPEG2-TS] 26:30:43.266 (95443.266sec) / 64,094,208Bytes
真空波動研SuperLite 240310 / DLL 240310 Unicode
---------------------------
このファイルがたくさんあるのですが、どうにか見る方法はあるでしょうか。
どなたかご教示いただけますと幸いです
0点

>肩こり母さん
プレーヤーリストのうちVLCMediaPlayerしかチェックしていませんが、再生可能リストにmt2sが入っていないですね。
mt2sを読み込めるコーデックを入手してインストールすると普通に再生出来るようになります。
例えばk-lite codec packが有名です。解説ページのリンクを貼ろうとしたらなぜか投稿出来なかったので御自身で検索して
みてください。
書込番号:25788118
0点

>盛るもっとさんの書かれている事を参考に 「mt2s 修復」で検索すると
いろいろ出てきます。
K-liteのサイトにこんなのがありました
https://www.codecguide.com/media_foundation_codecs.htm
ついでにいろいろ入れておいたらどうでしょう。
今はmt2sよりMP4-H264のほうが主流ですから----------------
動画の変換ソフトや無料の動画編集ソフトもインストールすると同時に
可能になるかもと甘い考えもあります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13238562903
X264 も可能のようです。 shotcutという動画編集ソフトも内部ではこれが
使われているようです shotcutは無料で古いGPU無しでも動作します
動画編集ソフト イコール変換ソフトです。
さて書き込めるでしょうか
やはり私も規制されてしまって書き直してます
書込番号:25788485
0点

>盛るもっとさん
早速ありがとうございます。
○k-lite codec pack
以前試しておりましたが、NGでした。
今回新しいK-Lite_Codec_Pack_1840_Mega.exeを入れなおしてみましたが
やはり音声のみが聞こえる状態でした。..
書込番号:25788607
0点

>W_Melon_2さん
早速ありがとうございます。
○MPEG-2 ビデオ拡張機能 を購入してみましたがNG
○XMedia Recode を入れてみましたが、変換するとこのようなエラーが出てしまいます。
ファイル情報などは出てくるので何かすれば画像が見えるのではないかと思うのですが・・・
書込番号:25788841
0点

残念でした
ただMpeg2は関係ないのでは真空波動研では H264と出てますから
こちらも昔のパナのHDC-TM85をAVCHDモード FXだったかにして
とってみましたが VLC,MPC-HC でそれぞれ2台でやってみましたが
問題なく再生出来ました。その日立のファィルが普通とはちょっと違うのでは
こちらのPCはもうデコードは何がなんだかわからない常態です。
いろいろインストールしてますので。
あとはどこかのサイトに壊れたAVCHDファイルを直接いじって直すという
のを見た事がありましたがどこかは忘れました。
奥の手でプライバシーは無くなりますが撮った動画ファイルを「ギガファイル」
だかで公開して誰かに診てもらうという手もあるかもしれませんが危ない
方法ではあります。
書込番号:25788878
0点

自己レスですが
https://www.convertfiles.com/
このサイトにアップロードしてmp4に変換したらなんと見ることができましたが
短い30秒くらいのmt2sファイル(60MB)だけで、1分を超えるとNG(100MB)でした。。
一応250MBまではできると書いてあるのですが、いずれにしてもそれより大きいファイルもたくさんあります。
やはりビデオコンバーターを使ってmp4にする、というのが良さそうなのですが、
各種コンバーターを試すしかないのでしょうか。。。
何か情報ご教示いただけると幸いです。
書込番号:25789047
0点

かなり前の投稿の様なので既に解決済かもしれませんが、一応載せておきます。
Winxvideo AI という変換ソフトを使うと日立製のビデオカメラで撮影したm2tsファイルもMP4に変換できました。
私も色々と試しましたが、大抵音声は出るが映像が変換されない状態になりましたが、ようやくこのソフトでMP4に変換できました。
情報まで
書込番号:26001102
0点

>RA168EV6さん
半年前の投稿に反応してくださりありがとうございます(T_T)
まだ解決しておらず、困っています。
こちらのアプリ、プレビュー画面では映像が見えました!
が、mp4ファイルに出力するとまた映像がまっくろになってしまいます・・・
るので、なんとか設定をいじってトライしたいと思います・・・
引き続き情報があれば教えてくださいませ。
書込番号:26001542
0点

そうですか、、、でもプレビューで画像がでるなら設定で解決できる気がします。私はMP4の4K設定で変換していますが、特に問題なく見れています。(画質が低下するのが嫌なので、必要ならもう一度低画質に変更して使っています)
書込番号:26014671
0点

>RA168EV6さん
その後設定をいじってみましたがやはり映像が出ないままです。
RA168EV6さんはこちらの設定でご覧になれるようになったということでしょうか?
赤枠内設定など、ご教示いただけるところがあれば教えてくださいませ。
書込番号:26027863
0点



ちゃんとホワイトバランスを取ったにも関わらず、必ず緑に転びます。手持ちのZ190だけでなく、マルチカムが必要でレンタルした物も同じなので、個体差ではないと思うのですが、皆さん気にになりませんか?対策ありましたら教えてください。被写体は人がメインです。よろしくお願いします。
1点

>inter_cutさん
メーカーの色づけでは。
書込番号:25787357
2点

>inter_cutさん
ビデオカメラにはあまり詳しくないのですが
>ちゃんとホワイトバランスを取ったにも関わらず、必ず緑に転びます。
>被写体は人がメインです。
ホワイトバランスは、撮影シーン(?)毎に、グレーカードで合わせている、ということでしょうか?
書込番号:25787512
0点

>inter_cutさん
Z190も業務機ですから ホワイトバランス時の「白」を調整できる機能は
無いのでしょうか?
また業務機の中には自動追尾のホワイトバランスを目的の白に合わせる
タイプと近づけるが完全には合わせないという2つの設定が出来るものがあり
ますが・・・・・・
また今の業務機は上記のような各種設定を本体内に複数記憶して適宜
切り替えて使用し そのメモリーの内容をメモリーカードに入れてマルチカメラ
で共用利用という事も普通に出来るようになってきています
Z190は持っていないのでよくわかりません。
書込番号:25787705
0点

>inter_cutさん
色相を調整されては如何ですか?
項目 設定値
色相 –7(緑がかる) 〜 +7(赤みがかる)
書込番号:25787748
0点

確実なのは太陽光 蛍光灯等のプリセット値を使うのが一番確実だと思います。狂っていても編集での補正が割と簡単にできます。
オートホワイトバランスだけに頼ったりレンズの前に白っぽい被写体でホワイトバランスをとったりしても狂うときは狂いまくります。
カメラの調整項目にRGB調整があると思われるのでGの値を調整してみるのも一つです。Gが強めに出るのはソニーの特徴的な面もありそうです。
書込番号:25787763
1点

取説の106と107ページ
https://www.sony.jp/professional/support/manual_pdf/c_c/PXW-Z190_OM_4740700071.pdf
画面内の明るさで色が変わるようだとちょっと大変かも
書込番号:25788079
0点

皆さま、コメントありがとうございます。複数の方がおっしゃる通り、SONYの色づくりなんでしょうけど、あまりにも極端に緑なため、何か根本的な見落としがあるのかと思い、質問させていただきました。
もちろん編集で揃えることはできるのですが、ステージ系の現場をマルチカメラのスイッチングでライブ配信した上で編集し直して納品というフローのため、現場でもある程度揃える必要があり。全カメラZ190で揃えられるなら、最後にスイッチャーで調整すればよいのですが、天吊りなどZ190だと大きすぎて仕込めないカメラ位置もあるため、Z190とPanasonicのGHシリーズを併用しています。
Panasonicの色づくりはフラットで素直なので、Z190もそっち方向にできないか、かつ複数のカメラを限られた時間で設定する必要があるため、ワンタッチでできればと思ったのですが、やはり細かく追い込むしかなさそうですね。最近Z190を導入したので試行錯誤中ですが、Z190の設定に詳しいサイト等ありましたら、是非ご教示ください!
書込番号:25789251
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
質問です。
insta360のx4の購入を予定しているのですが、見えない潜水ケースは必要でしょうか?
海水浴やシュノーケリングでの使用を予定していて、ダイビングまでは考えていません。
海での使用はおそらく年に数回しかなく、価格も17,000円するのでどうしようかなと思っています。
アドバイスいただけると助かります!
書込番号:25786668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふみみかんさん
>海水浴やシュノーケリングでの使用を予定
静圧で10mですので、水遊び程度ならば大丈夫だと思いますが
シュノーケリングや飛び込み等をするとそれ以上圧がかかkることも
書込番号:25786702
1点

ありがとうございます。
水の中ではレンズガードも外さないといけないようですし、傷防止のためにもあった方が安心ですかね。
もう少し安いといいのですが…
書込番号:25786708
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
バイク、車のドラレコとして詳しい方に教えていただきたいです。
ツーリングの時に、ドラレコ役と同時に、走行中出会う綺麗な景色も残したいです。
このx4は、ループ録画に設定したら、メディアにいくら残容量があっても、最後の30分の記録映像しか残されない。
これは設定によって、通常のドラレコみたいに、メディアいっぱいまで記録してから、古いものから上書きするような使い方できますか。
書込番号:25786466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピード最高さん
ドラレコ並みの長期間撮影では、
内部からの発熱で熱停止しやすいかと(^^;
書込番号:25786611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
レスありがとうございます。
しかし、ループモードでも停止なくずっと録画しぱなしですよ。上書き録画何ですけどね。
熱の問題では無く、仕様的に改善の余地かな。
書込番号:25786631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピード最高さん
>ドラレコとして
付属バッテリーを使用で連続撮影時間は135分
発熱については不明
書込番号:25786707
1点

>湘南MOONさん
レスありがとうございます。
バイクでの使用なので、USBケーブルを充電口にさされば、ループ録画ならずっと録画できると思いますが、上書き録画なので、最長でも最後30分の映像しか残らないのが悩ましいところです。
通常録画モードなら、メディアいっぱいまで録画できますが、いっぱいなったら録画停止しちゃう、これもドラレコとして使えないです。
やっぱりループ録画の時間設定に無限という選択肢を増やさないと解決できないですね。
書込番号:25786857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ、AceProにはまずUSB給電時の動作で設定したモードで撮影するっていうのがあり、さらにループ撮影で∞はあったんですが、X4にはないんですか? てっきりあるものだと思ってた
書込番号:25787777
2点

バイクで給電しながら使用しています。
撮影時間、想定はどのくらいでしょうか?
私は512GBを2枚、念の為、256GB、128GBも用意しています。
5.7K60P で撮影し、ビットレートなどをMAXにしていますが、512GBで約5時間くらいです。
この辺りの数値を下げれば録画時間伸びます。
5.7Kで撮影する必要はないと思うので、4Kとか2.7Kで十分だと思いますけどね。
1TBにすれば設定MAXでも倍になるのでよいかと思いますが、メモリ破損、データ破損時が大変なので私は1TB1枚は避けていますw
バイクの場合、風が辺るので熱暴走は経験ありません。
GoPro MAXの場合、512GBで設定MAXだと10時間くらい録れます(熱暴走なし)
ドラレコ代わり+思い出動画は可能ですが、長時間撮影の場合、
データ取り込み、編集、欲しい場面を探すのはPCで行うと楽ですが、スマホでは結構めんどいです ^^;
書込番号:25787889
3点

>まだ青いいちごさん
本当だ!
完全に自分の確認不足でした。ちゃんと∞がありましたね。ずっと時間設定の後ろに見ましたが、この∞が一番先頭でした。
皆さま、お騒がせしてどうもすみませんでした。
これで不安なくドラレコ兼用しながら、ツーリング中の映像も最大限に残せますね。
書込番号:25788600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>眠りねずみさん
レスありがとうございます。
>撮影時間、想定はどのくらいでしょうか?
→
基本的に、バイクに電源繋いだら、撮影時間を考えることなくでいきたいです。
事故る時、ちゃんと証拠映像が残せて、かつ、途中で綺麗なあと感激の場所があれば、後からその映像を探せることですね。
1日最大5時間走ると仮定suruto、128G一枚でたりるのかな。
書込番号:25788611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこれが知りたかったので助かりました。
ここで新たな疑問です。
∞とした場合、通常の動画を連続で撮影している場合と何が異なるのでしょうか。
例えばループ録画の時は一般的なドラレコのようにファイルが5分毎に作成される等だと嬉しいですね。
ご存じの方いらっしゃればお願い致します。
書込番号:25893762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピード最高さん
レビューに記載したのですが、X4で5時間だと512GB必要です。
256GB×2 で運用するのもよいかもしれませんね。
ちなみに、GoPro MAXだと512GBで10時間撮影できます。
ドラレコ用途には向かないですが、高速道路移動は単調な景色なのでほぼカットになるかもですが、
その部分も合わせて、移動、峠、トンネル、下道などをタイムラプス、タイムシフトで撮影すると面白いですよ。
容量削減にもなりますし、チャカチャカした動きで面白いのと、移動などをダイジェストみたいな感じで楽しめます。
>hr31kdさん
ループの場合、設定時間ごとに上書きですが、∞の場合はメモリ容量いっぱいまでですね。
5分で設定した場合、その都度上書きになるので、またちょっと違いますね。
小容量メモリを使用時、短時間設定で役立つかもしれません。
書込番号:25893821
0点

>hr31kdさん
最近ここ見ていないため、返事が遅くなって申し訳ございません。
> ∞とした場合、通常の動画を連続で撮影している場合と何が異なるのでしょうか。
これについて、一つ補足いたします。
現在、主にiPhone使って、x4撮った映像を編集しています。
通常動画の場合、編集画面にAI、クイック、プロという3つの編集モードがあります。スマホの場合、このクイックが大変便利で、目線に合わせてスマホを振るだけで簡単に望む映像をアウトプットできます。
ところが、ドラレコモードで撮ったら、編集画面にAIとカスタムしか選択できなく、クイック編集ができないです。
自分にとって凄く不便なので、結局ドラレコモードほとんど使用していません。
もしかして、単なる自分が使いこなしていないだけかも、ご参考のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:25917408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

>izumix2さん
一度、本体でフォーマトしてみた方が良いと思いますね。
(パソコンではなく、本体の初期化またはフォーマトです)
書込番号:25818014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
