
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年4月18日 18:07 |
![]() |
9 | 7 | 2024年4月15日 15:25 |
![]() |
7 | 6 | 2024年4月16日 20:16 |
![]() |
5 | 8 | 2024年4月15日 13:07 |
![]() |
2 | 4 | 2024年4月16日 13:19 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年4月14日 05:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (64GB)
今年度予定している旅行に使用する目的でGO3を入手し、色々と試しているのですが、掲題の予約録画での使用が上手くいきません。
現在発生している事象としては、まずアクションポッドの電源を落とした状態で予約録画を試みた場合、本体のバッテリーのみで録画が行われ、一時間未満の時間しか稼働しませんでした。
それならばとアクションポッドの設定でオート電源OFFを無しとし、WIFIについても設定をオフにしたうえでスリープモードで予約録画時間を迎えるようにしましたが、今度は予約録画の設定時間前にアクションポッドが謎の電力消費でバッテリー切れを起こしてしまい、全く録画ができていませんでした。
上記事象に関して、ネットで調べてみましたが情報を見つけることができませんでした。有効な対応をご存知のかたがいらっしゃいましたら共有させて頂きたく、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25701876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電100%の状態で昨晩21時50分頃に「22時00分からフルHD動画撮影開始」を試してみました。30分のファイル5個と24分のファイル1個。合計174分録画された所でバッテリー切れとなっていました。
時間があれば色々お調べしたいのですが、詳しくないので検証の結果報告だけでお許しください。
書込番号:25703732
1点

検証ありがとうございます。
先の投稿に書くべきでしたが当方の試行環境は朝3時30分から3時間のタイムラプス(4S毎)予約で、朝焼けの撮影を意図したものです。その環境では60分+程度しか(完成動画は1分30秒となるはずのところ40秒程度)録画稼働できず、本体のバッテリーは0。アクションポッドはほぼ100%のバッテリー残量という結果でした。
また、先の投稿の後何度か試しましたが同じ結果しか出なかった為、昨日夜メーカーに問い合わせの連絡をし、本日昼回答を頂くことが出来ました。曰く、アクションポッドの電源OFFの後40分間程度までしか、本体が稼働した際にアクションポッドからの給電は行われない仕様だそうです。それ以上の待機時間を開けて長時間の予約録画を試みる場合はケーブルによる給電の併用を提案されました。受けた提案内容での検証はまだ行えていない為、明日の朝の時間帯で試行し、録画出来る時間が伸びる事を確認してみようと考えています。
雨の可能性もある屋外環境での使用を考えていた為、ケーブル給電が必須の仕様なのでは使用自体を再検討かなと考えていますが…
書込番号:25704587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
あまり広くない部屋(撮影対象に対しあまり後退できない)にて、アマチュアの弦楽合奏やオーケストラの練習を撮影したいと思っています。
普段の練習時はzoomのQ2n-4Kを使っていますが、昨年購入したOSMO POCKET3は手軽で画質が良く、外部マイクもつけられるので、三脚固定にて超広角レンズまた魚眼レンズをつけて撮影することを検討しています。
このようなレンズの存在をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく、書き込ませてもらいました。
可能な範囲でググったり、アリエク等は調べたものの、見つけられませんでした。
150度以上で撮影できればよいですが、純正の広角よりもある程度広角寄りになれば検討したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25700216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>labuchanさん
Taoricup DJI POCKET 2/OSMO POCKE 用 広角レンズ 磁気ミニ広角レンズ フィルター 超軽量設計2.5グラムズーム倍率 x0.65 カメラレンズフィルター
https://amzn.asia/d/6RjwKtt
以下のが0.6倍でも歪みもなかったのですが、新品はありません。
Kenko アクションカメラアクセサリ DJI Osmo Pocket専用ワイドアングルレンズ 広角0.6倍 マグネット式 2.5g K-DW
書込番号:25700292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、スマホ用の100円ショップのワイドレンズを粘着テープなどで仮止めして使ってみては?
画角が広い ⇒ 被写体が(想像以上に)小さいので、
根本的に使いものにならないかもしれませんから(^^;
書込番号:25700318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。ただ、今あるosmopocket活用したく、360度カメラは検討対象外です。
一応、書き込みしたq2n4kは150度で撮れるものとなっております。
書込番号:25700355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
情報ありがとうございます。
その存在は把握していますが、osmopocket2対応であり、純正の広角コンバージョンレンズの上にさらに載せられるかどうか確認が必要そうですね。
書込番号:25700361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。
一度それを検討したことがあります。OSMOPOKET3に貼り付けられそうな大きさのものを見つけられていないですが、探してみます。
オーケストラの練習は大概狭い場所で行われ、指揮台の斜め後ろすぐ近くに三脚を立てて、指揮者の真横のバイオリンパートやチェロパートの2列目くらいの人が入ればいいなと言う感じでいつも撮っております。
個々の人物を詳しく明瞭に撮影したいというよりは、弓の動きを納めたり、練習の様子を音のみよりわかりやすく伝えることを狙っています。
OSMO ACTION4が155度で撮れることに気づきました。コンバージョンレンズ探しと合わせて、こちらの買い足しも検討してみます。
書込番号:25700377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>labuchanさん
まず、ピッタリのモノは無いと思いますし、
クリップを外す必要がありますが、100円とか数百円なので(^^;
書込番号:25700545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
野球試合の撮影の為、
オズモアクション3で通常撮影した動画を、
スマホ転送して見たら、
スローモーションになっていました。
本体でみる分には、普通に見れますが…
何か原因がわかる方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25700125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代OSMO Actionしか持っていませんが。
OSMO側の画質設定が120〜240fpsになっていないでしょうか。
iPhoneでしたら、編集の項目で速度変化させられるので、全域を通常速度にしてしまえば見られるのではないかと思います。
(デフォルトだと冒頭と最後だけ通常速度で、中間がスローになっているはず)
書込番号:25700137
1点

>xdogtohtaさん
ご返信ありがとうございます。
解像度1080p フレームレート240でした。
しかも中間だけスローです。
フレームレートを下げれば大丈夫でしょうか?
書込番号:25700254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メイ&アン0501さん
恐らく、60fpsとかなら取り込んでもスローにならないかと思います。
お試しください。
書込番号:25701188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xdogtohtaさん
ありがとうございます。
試してみます。ちなみに、fpsが高い方が画像がきれいに撮影できますか?
初心者でわからない事だらけで…
書込番号:25701348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綺麗に、というのは一概になんとも言えませんが、いわゆる画素数に関係するのは1080や4Kと言った項目で、1080は一般的なご家庭のテレビと同等、4Kはそれを4枚分並べた画素数があります(高解像度とも言います)
それに対してfpsは1秒間に何コマの画像を切り替えているかなので、一般的には30、滑らかに見えるのは60です。
これを120や240にすると、より細かく撮影してその代わり30コマなどでゆっくり再生することでスロー表現ができるようになります。
一般的には、1080/30pを標準として、1080/60pだと滑らかに、4K/30pだと高精細、4K/60pだと高精細かつ滑らか、といった感じでしょうか。
長文失礼しました。
書込番号:25701945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xdogtohtaさん
承知致しました!いろいろ試して撮影したいと思います。詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:25702013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>1番広角(テレ側)
↑
書き損じと思いますが、下記参照で(^^;
>f(35mm換算)
>動画時
>f=29.0-348.0mm(16:9時)
>静止画時
>f=29.0-348.0mm(16:9時)
>f=32.8-393.6mm(3:2時)
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/spec.html
書込番号:25699650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>emmahouseさん
取説P. 68により、29mmになります。
焦点距離:9.3-111.6mm
(35mm換算(16:9) 29.0-348.0mm)
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47285980M-JP.pdf
書込番号:25699652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>emmahouseさん
仕様表は確認しましたか?
ソニーのHPより
↓
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/spec.html
f(焦点距離)f=9.3-111.6mm
f(35mm換算)
動画時
f=29.0-348.0mm(16:9時)
静止画時
f=29.0-348.0mm(16:9時)
f=32.8-393.6mm(3:2時)
とのこと。
書込番号:25699661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ、購入検討中に機種のホームページの仕様を見ないのですか。
例えば、アクションカム系と何が違うのか、同じメーカーのAX60と何が違うのか?
値段が高いから、いいだろうと思って買うのですか。
AX60などの設定で満足出来るなら、AX700のほとんどの機能は猫に小判になりますよ。
手ブレも弱いですよ。
AX700の良さはAFが位相差、ISO・SS・アイリスが個別に設定出来る、ケルビンを合わせられる、ファインダーが他機より大きい、電池が民生用なので安い、急速充電器が使えれる、長時間撮影でも熱問題はほぼ起きない。
良さも悪さも使わないとわからい部分と、仕様だけである程度分かる部分があります。
この製品は販売終了で、流通在庫のみです。
価格も上がってきています。
そろそろ部品保有期間が出るでしょう。
今からだと、絶対これだと思う以外の場合、他社を含め販売中のほうがいいでしょう。
書込番号:25699716
2点

>okiomaさん
ありがとうございます、Fが焦点距離と知りませんでした…
助かります。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いつもありがとうございます!
とても解りやすいです!
>ありがとう、世界さん
ありがとうございました、助かります!
一番広角で29mmだと24105Gの24mmの方が少し広いですね。
ありがとうございます。
皆さま助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25699739
0点

>Fが焦点距離と知りませんでした…
慣習的には、
・小文字の「f」が、焦点距離(※mmなどの単位あり)
・大文字の「F」は 、絞り値
※国外メーカーなどで上記と異なる場合もありますが、単位の有無や数値の大きさで大抵は区別が付きます(^^;
書込番号:25699755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焦点距離29mm〜348mm って書いてあるじゃん。
ワイコン付けるとグニャリと歪むけど、22 mmになるぞ。
書込番号:25700356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
本当にありがとうございます、勉強になりました。
小文字と大文字で違うのですね…
書込番号:25700402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
GoProはアクセサリーが充実したいて、insta360 ace proは比べるとアクセサリー少ないですよね…
本体に取り付け、マウントできるライトがあれば教えてください!
GoogleでもAmazonでもそれらしい物が出てこず…
よろしくお願い致します!
書込番号:25698142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は使ってないので、情報だけですが
サードパーティからアルミケースがてでます。これを使えば、gopro用のライトも付けられそうです。goproもケージにつける形なので、同じですね。
ほとんどのgopro用のアクセサリーは共通で使えると思ってます。ケージだけは外形が違うのでどうしようもありませんが。
書込番号:25698511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


GOPROのライトモジュラーってコールドシューにマウントするものではないんですか? それならばACE PROのアクセサリのコールドシューに汎用品でもそのGOPROのものでも付ければいい話だと思うのですが。他にもマイクやら付けたいとかならアルミフレームでマウント数を増やしたり、1つから3つにコールドシューを拡張する手もありますけど。専用で調べるよりも汎用品で調べてみた方がいいです。大抵専用で売ってるものは高いですし
書込番号:25701503
0点

>まだ青いいちごさん
なるほど、確かにそうですね。
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25701635
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
こんにちは!
長年hero6を使ってきたのですが、
お値打ちになってきたhero10を先日中古で購入しました!
6の4k30Pで充分きれいだと感じていたのに
5.3kの60pの精細感に感動し、
臨場感と言い訳してきた自転車のバウンド時の画面ぶれまで抑えられ、
とにかく世代差に驚いてます。
それで質問なんですが、
中古の為ファームウェアがv1.50だったのですが
現在の最新であってますでしょうか?
それとヒートシンクって張った方が良いでしょうか?
先程試し撮りで5.3k 60p ビットレート高で撮影してきましたが
バッテリー切れまで36分間問題なく録画できました。
ただ、サイクリングで風とおしが良かったからかも知れません。
釣りでヒットシーンも込みで録りたいので録りっぱなしとなると、ヒートシンクをつけた方が良いでしょうか?
エンデューロバッテリーも使っています。
書込番号:25696612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちのが最新バージョンです。
https://gopro.com/ja/jp/update/hero10-black
バージョンアップのアップデートがある製品を持っているなら、メーカーのホームページを見るようにしましょう。
バージョンが気になる人は時に。
ネット検索が苦手なら「メーカー名 型番 バージョン」とかで探せます。
メーカによってはホームページに行っても、目指す情報が探しにくいのもあります。
上のような検索すると簡単に探せます。
書込番号:25697176
2点

私はgooro11です。
ドライブの間、ずっと連続して給電しながら使うこともありますが、熱で落ちたことはないです。
ずっと連続して撮るなら、画質を落とした方が良いと思います。カード容量も節約できるし。家族で見るなら、2.7kで十分だと思ってます。
発熱に関しては、よくなったという話を聞いたことないです。ただし、私はgoproは11までです。今はDJI OSMO4とinsta360 ace proを使ってます。発熱に関しては似たようなものだと思ってます。発熱以外の点で、goproは他のメーカーに抜かれたという理解です。
書込番号:25698520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方、返信ありがとうございます。
サイクリングはともかく釣りは激しく場面が動くわけでもないので設定を下げるのも確かに良いですね。
ヒートシンク貼って使ってるよ、って人おられませんか?
書込番号:25698525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
