
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2024年9月7日 23:05 |
![]() |
50 | 17 | 2024年2月24日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月25日 20:59 |
![]() |
1 | 3 | 2024年5月1日 12:30 |
![]() |
2 | 8 | 2025年2月27日 12:26 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年4月20日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW

フルオート時の「露出(≒画像の、見た目の明るさ」についてですか?
絶対的な感度についてですか?
(ビデオカメラの「最低被写体照度」のような、
レンズの明るさも含めて総合的な値として)
どちらの場合も「程度問題」の要素があります。
店の明かりと街灯とがあるような繁華街と、
僻地で見渡す限り街灯も無く、さらに月明りもない状態とを一緒クタの場合では、
同じレンズでも必要な感度は何桁も違います。
書込番号:25635483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜間の猟で使いたいので街灯などない状態の山中です
まず、市販の一般向け(可視光専用)の アクションカムでは、全く役に立たないと思います(^^;
基本的に、「赤外線照射タイプの暗視撮影可能な機種」になるでしょう。
また、撮影距離が十数mとか数十mでしょうから、アクションカムの場合は、
「何か動いているモノが小さく小さく写っている」ぐらいにしか撮れません(^^;
私は、ハワイ観光時に 拳銃用22口径(ロング)~9mmパラベラム~44口径マグナムの実射経験しかなく、
小銃形状でも拳銃用22口径(ロング)を使う仕様でしたから、見掛けは小銃でもエアガン程度の反動しか無かったのです(^^;
猟銃にカメラを直付けしたい場合は、衝撃にどの程度耐えれるのか気になるところです(^^;
なお、米国amazonなどでは、猟銃を含めて実銃用の備品も売っているので、
「amazon us」で米国amazonを検索してみて、赤外線カメラなども探してみては?
※実銃の備品ということで、何かの規制に該当する場合は注意してください。
※下記は検索例です。
銃関連の専門知識は無いに等しく、かつ関連英語の知識もありませんので悪しからず(^^;
英文は、必要に応じてブラウザの翻訳機能を使ってください(^^;
(銃備品そのものでは無さそうな赤外線カメラ)
https://a.co/d/c4MNfSf
>ESSLNB Night Vision Monocular 5X40 Night Vision Infrared Monocular with 1.5" TFT LCD Take Photos and Videos Playback Function 16G TF Card Digital Night Vision Scopes for Hunting Security Surveilla
(銃備品にカメラ、ただし赤外線カメラに非ず)
https://a.co/d/5Izhiih
>RunCam Scope Cam 2,1080P HD Airsoft Game Video Camera,Waterproof Zoom Hunting Cam,Aluminum Body,240min Video Recording,Instant-on Record Switch-25mm Lens
書込番号:25635694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
ご存知だと思いますが日没後の銃の狩猟はNGなのですが
網猟なのです・・・ トレイルカメラではどうしても定位置撮影なので
ヘッドマウントで臨場感がある動画を撮影したいと思っております。
書込番号:25636987
1点

網猟でしたか(^^)
暗闇での可視光線の「光電変換」能力とそて、アクションカムどころか広大画素のミラーレスなどでも性能不足かと思います。
(要は、可視光での撮影は諦める(^^;)
暗闇での赤外線撮影能力としては、少なくとも今使っているトレイルカメラ以上を
希望されていると思いますが、
アクションカムのようなヘッドマウント型は、国内の一般店では扱っていないと思います。
↑
探すにしても、予算不明ですね(^^;
※もし、「安ければ安いほどいい!!」と書かれると、大抵の場合はマトモなレスをされる人が激減するので要注意(^^;
なお、同じサイズの撮像素子を使っても、赤外線撮影の場合は解像力が落ちます。
赤外レーザーのDVD(-R)と、青色レーザーのBDは、波長の違いで記録密度が変わりますが、
撮像素子では「赤外線という長波長によって、解像力が落ちてしまう」ので、誇大広告的な製品アピールには注意してください(^^;
書込番号:25637224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろうぱぱさん
今は暗所でノイズがあってもよく見える製品は好まれない方向の
ようでノイズがギンギンに出る製品は減っています。特にアクションカムも
そのように見えます。また フィルムの映像が綺麗という風潮もあって
ノイズがご法度のようです。シネマカメラはゲインアップもちょっとしか
上げませんし、フイルムの特性自体画面暗部を肉眼に比べて暗くなる
性質があり それを今のシネマカメラは踏襲しています。つまり感度が
余計低いわけです
そういうわけでアクションカムでご希望に添える製品はほとんど無い
のではと思います。
AMAZONに高感度カメラでAURORAという製品があります。探して
みてください。ISO80万と書かれていました。ウエラブルにするには
工夫が必要でしょう。
SONYのミラーレスのFX3はISO40万です。夜景もこんなです
https://www.youtube.com/watch?v=BzSMLP5KpjM
これなら充分オススメですが 価格が数十万です。
書込番号:25637781
1点

>W_Melon_2さん
>夜間の猟で使いたいので街灯などない状態の山中です
>ヘッドマウントで臨場感がある動画を撮影したいと思っております。
※臨場感には至らず、「それらしいエモノが写っているか否かか?」
ぐらいが せいぜいかと思いますが
書込番号:25637811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろうぱぱさん
追加のレスが無さそうなので、一旦まとめましょうか(^^;
・少なくとも、可視光線用のGoProぐらいサイズのアクションカムでは、可視光線用として、桁違いに高感度な機種は無さそう。
・赤外線撮影可能な仕様では、そもそもGoProぐらいサイズのアクションカムは無さそうで、しかも結構な高額(^^;
・・・悪用防止という意味での、防犯上の理由もあるかと思いますが、
トレイルカメラと同じ光学性能であれば、もっと小型化できるはず(※)ながら、
中国製品でそれらしい仕様のモノが amazon USでも無さそうなので、その理由が気になります(^^;
※トレイルカメラと同じ光学性能であれば、もっと小型化できるはず
⇒トレイルカメラの体積と重さ大部分が「バッテリー」です。
赤外線投光部の面積も不可欠ながら、アクションカム程度の使用時間に限定すれば、
重さは現行アクションに近くなり、
体積も せいぜい典型的なコンデジサイズとか、伝統的な燃焼式タバコ20本入りの箱ぐらいで納まりそうに思われますが・・・(^^;
書込番号:25644141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暗所撮影に強いのはinsta360 ace pro aceだと思います。
最適なモードがあります。
書込番号:25847589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今井侃さん
下記の【罠猟】で使用予定とのことで、普通に市販のアクションカムでは、おそらく根本的に性能が足りないと思います(^^;
>夜間の猟で使いたいので街灯などない状態の山中です
書込番号:25847748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今はアクションカムを持っていて感度測定をしようとする人はいないのでしょうか
私は10年以上前 家庭用ビデオカメラで実際に測ってここで公開しましたけど。
あれから感度が低下した製品ばかりになってきました。
書込番号:25882260
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-V495M-K [ブラック]
12年程前に購入した、HDR-CX170を利用しています。
ズームは格段に進歩しているようですが、こちらの機種に買い替えにより画質も向上するのでしょうか?スペックを見るとあまり変わりませんし、店頭も見ましたが液晶ではよくわかりませんでした。以外の様な撮影を予定しています。
1.陸上競技(トラック周回)
2.バックストレートでも被写体の顔がわかるように撮りたいです。
4Kだと光学ズームが小さくたりなそうで、ファイル管理も大変そう。ミラーレスもズーム操作が難しそうです(肉眼でもみながら撮りたい)。
手軽に撮るなら、コンデジのキャノンSX740HSの方がいいかなと、考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。
詳しい方、教えて頂けないでしょうか?
他はおすすめのものあれば併せて教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:25634343 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>2.バックストレートでも被写体の顔がわかるように撮りたいです。
何十mぐらいになりますか?
※添付画像の最下段が 130m
書込番号:25634357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます!画像見させて頂きました!
スタンドからバックストレートまで、およそ120mになると思います!
書込番号:25634374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こもーるさん
>コンデジのキャノンSX740HSの方がいいかな
更には、こいったハンディカム系の仕事は今ではスマホが担ってます。
その先の動画撮影を求め、Sony FX-30に進む人がいます。
12年の一回りは、実は螺旋階段を登っていたのです。
書込番号:25634402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。ビデオカメラやコンデジも発売日が5.6年前のものが多いですよね…そういう事なんですね。
私もスマホでも取るのですが、やはりデジタルズームの不鮮明さを感じ買い替えを検討しました!
書込番号:25634412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sony FX-30に進む人がいます。
カメラ本体と超望遠レンズで合計50万円以上を【お勧め】なら、
数万円の家庭用ビデオカメラを買おうとしている人に対して、さてどうなのか?
書込番号:25634415 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ありがとう、世界さん
画像ありがとうございました。
ちなみにこの緑と青のヒトガタの違いはなにを表しているのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:25634451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こもーるさん
ヒトガタは、
青:身長175cm
緑:身長100cm
の想定で、オトナとコドモなど。
なお、身長175cmとは、
「1°」で 100m先
「0.5°」で 200m先 ⇒「月」と同等になります。
※サムネイルでは文字が潰れていますが、
画像をダウンロードすれば、文字は読めます。
(ヒトガタの青と緑についても注釈入り)
※自作の描画プログラムで作成しているので、設定を変えると他の条件も描画できます(^^)
さて、120mからの顔部は、月の1/6ぐらいになります。
そのため、そこそこ「月」が撮れるぐらいの性能が必要です。
↑
※望遠「だけ」では、「月」を十分に解像できません。
参考までに、数万円の超々望遠コンデジの SX70HSの実写です。
SX70HSは動画も4Kで撮れますが、「手持ち撮影」は【家庭用ビデオカメラの典型的な形状】よりも使いにくいと思いますし、
最長連続撮影時間が 29分ぐらいで、たぶん家庭用ビデオカメラよりも消費電力がキツイと思います。
書込番号:25634475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

念の為ですが、先のトリミング画像は、
「元画像 SX70HS 望遠端(換算f=1365mm)」
からのトリミングです(^^;
書込番号:25634481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
わかりやすい説明ありがとうございました!
望遠×解像度?が必要となるのですね!
だいぶイメージ出来て来ました。
望遠だと40倍は最低必要そうです。
120m先の顔がわかるという条件を変更して、
望遠を優先して、フルハイビジョン機にするか、
解像度を優先して、4K機にするか再検討してみます!
またご指摘の撮影のしやすさも踏まえ、ビデオカメラにしようと思います!
フルハイビジョンなら本機
4kならHC-VX2MS、HC-VX2MS
等から購入しようと思います!
あがとうございました。
書込番号:25634511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こもーるさん
メモリーカードと現用機を持参して、店員さんの許可を得て比較試写をお勧めします。
添付画像は、光学的な分解能の【上限の目安】を利用した計算ですが、
上下2表の他に重要な「実際のレンズ解像度」が公開されないので注意が必要ですが、
有無に関わらず、上表より有利になりまっせん。
書込番号:25635001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
お手持ちの CX170に比べると、
4Kビデオカメラで画素数アップでも、望遠が半減近くになるので相殺されてしまい、
そもそも「有効(口)径」は大差無いので、
120m先の「顔」に関わる分解能⇒解像限界としては、期待ほど変わらないかもしれません。
書込番号:25635069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
素人ながら、表を見ると望遠時はフルハイビジョンも4Kも、あまり違いはないという理解でよろしいですか??
あとは実際店舗で撮らせて頂けるか、聞いてみようと思います!
書込番号:25635097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
表とにらめっこしてる間に補足頂いてました…
詳しくありがとうございます!
書込番号:25635119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こもーるさん
いえ、このレスも補足になりますが、
分解能の「上限の目安」ベースでは、大差ありませんね(^^;
「上限の目安だけ」では、根本的にダメな機種を避ける程度の役割しかありませんので、
必要仕様が公開されていない限り、「実際の比較」が必要になります。
ただし、「個々の解像の結果が集まって【画面】を構成する」ので、
画面全体として、4Kの意味はありますが、
「顔の判別がしたい」という要求事項には、直接関係なくなります。
また、CX170の換算f=1075mmでも手持ち撮影は厳しいと思いますが、
より望遠になると「一脚」の使用をお勧めします。
※もう少し補足
現行の家庭用フルハイビジョンは、レンズ解像度も考慮すれば、フルハイビジョン相応の撮像素子サイズに足りないようです。
(かつての200万画素デジカメよりも、あきらかに低解像で低画質ですので)
同様に、家庭用4Kビデオカメラも、レンズ解像度も考慮すれば、4K相応の撮像素子サイズに足りないようですが、
ヒトの視覚では、一定以上を超えると差が判りにくいので、
ナンダカンダで 4Kビデオカメラとしての存在価値は あるように思います。
ついでに。
望遠端において、レンズ解像度の上で、比較機種においては お手持ちの CX170が最も妥当な感じです。
他のフルハイビジョンビデオカメラは、画素数を増やすならば、その分だけ撮像素子サイズも大きくする必要があるハズが、画素サイズを増やした「だけ」なのでレンズ解像度が追いつかず、
「同じ程度の望遠」であれば、現行の家庭用フルハイビジョンはCX170よりも画素数が増えているにも関わらず、(有効面サイズの大きい)CX170のほうがマシに見えるシチュエーションもあると思います。
なお、店内比較においては、
・混雑時は当然さける。
・試用の「お願い」の前に、別の売り場でもいいので、せめて電池とかプリンターインクとか買って、店の有料の袋に入れてもらって持っておく。
・ヘルパーさんではなく「店員さん」に試用をお願いする。
※機種によっては、microSDカード専門の仕様もあるので、
予め、必要なSDカードを調べて用意しておく。
※3型程度の液晶モニターは、ヒトの視覚では数十万画素程度の判別しかつきませんので、自宅のTVかPCモニターでの比較をお勧めします。
ーーーーーーー
下記は、常連さんでも殆どが判らないので、気にされなくても結構です(^^;
添付画像は「月」の解像力について、3表目にレンズ解像度を選択的に仮定した場合も含めての総合判断の「過程」です。
(レンズ解像度が非公開なので結論には至りません)
※小型のSX740HSも検討されていたようなので、120m先では期待ほど解像できないので、一応ご参考まで(^^;
↑
この表においては、通常のカラー撮像素子では、1画素毎に解像できない実態も考慮していますので、
先の添付画像のところと食い違いがあります。
(先の添付画像は、単純に画角を対角相当の画素数で割っているだけです(^^;)
書込番号:25635162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
実機での、比較を踏まえて本当に買い替えが必要か(妥協点含)再度検討したいと思います!
最後までご丁寧にありがとうございました🙇
書込番号:25635495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こもーるさん
どうも(^^)
年数なりの「劣化」を考慮すると、そろそろ交換することになると思います。
それは、否応無しですので、仕方がないと思います。
家庭用ビデオカメラで画質重視であれば、(家庭用には マトモなフルハイビジョン機が無くなったので) 家庭用4K機を買うしか無いのですが、
本件では、120m先の顔の解像具合という、具体的な目標がありますので、簡単に判断し難いですね(^^;
解像力のみ必要であれば、例示内で有効(口)径が最大の SX70HSの動画を利用すれば済みますが、
手持ち撮影では(元々がスチルカメラとしての)手ブレ補正の限界を超えたブレ方を経験すると思います。
できれば【レンタル】をお勧めしたいけれども、
レンタル費用を購入費用に充てたいでしょう(^^;
なお、有効1/3型のハイビジョンビデオカメラの時、光学10倍xデジタル4倍の計40ズームで、陸上競技場内の 百数十m先の保護者席を撮影してみたとき、背格好や服や髪型などから個人の識別はできましたが、
同じ程度の距離で、似たようなユニフォームで背格好も似た選手が群れになっているところでは、
解像力よりも体格や姿勢で判断する感じでした(^^;
書込番号:25635624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光学10倍xデジタル4倍の計40ズームで、
光学10倍(換算f=436mm)xデジタル4倍の計40倍ズーム(換算f=1744mm)で、
↑
本質的には、光学10倍(換算f=436mm)のままです。
デジタルズーム⇒カメラ内トリミングで計40倍ズーム(換算f=1744mm)に「拡大表示」しているだけです。
検討中の機種に、(一応)光学ズームで換算f=1740mmの機種がありますので、
混同されないように注釈します(^^;
書込番号:25635635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
Insta360 Ace Proのスレッドに書き込んだのですが、一向に返信がないのでこちらに改めて書き込ませていただきます。
GoProHERO5 7 9 11 と使ってきました。
現在11を使っているのですが、GoProのスレッドにもありますが、GX02***.mp4のファイルの読み込み、再生が出来ないのです。公式にも問い合わせをしたのですが、
こちらの部署では…とかカメラ映像に重点を置いているのでとか、たらい回しにされるし、本末転倒な返答が返ってきて、いつになっても解決に至りません。
今まで気に入って使ってきたのに今回の件でウンザリしてきました。
そこでアクションカメラを調べていてInsta360 Ace Proが気になりました。
GoProマウント類を複数所有しているのですが、Insta360 Ace ProのHPにGoProに似た様なリプレースメントフィンガーがあるのですが、サイズは同じなのでしょうか?
もし同じでしたら即乗り換えてしまおうかと思っております。
GoProから乗り換えたよって方がおられましたら
教えていただきたく存じます。
宜しくお願いいたします。
0点

わたしは、goPro11からの移籍です。
全てかどうかわかりませんが、今の所、11用のアクセサリーは全て使えています。
クイックリリースマウントが別売りされています。安くはないですが、購入お勧めします。断然使いやすいです。最初からつけてほしいです。
11にない欠点は、無断撮影ができなくなりました。撮影してます表示がド派手です。まあ、この方が警察に引っ張られることなく、安全かもしれません。
書込番号:25636482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
返信どうもありがとうございました!
貴重な情報をありがとうございます。
撮影中の表示は知っています。特に気にしていません笑
サクッと買い替えちゃいます♪
どうもありがとうございました。
書込番号:25637091
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
いつもお世話になっております。
こちらへの書き込みで良いのか迷いましたが。。。
GoProHERO5 7 9 11 と使ってきました。
現在11を使っているのですが、GoProのスレッドにもありますが、GX02***.mp4のファイルの読み込み、再生が出来ないのです。公式にも問い合わせをしたのですが、
こちらの部署では…とかカメラ映像に重点を置いているのでとか、たらい回しにされるし、本末転倒な返答が返ってきていつになっても解決に至りません。
今まで気に入って使ってきたのに今回の件でウンザリしてきました。
そこでアクションカメラを調べていてこちらの機種が気になりました。
今使っているGoProのアクセサリーのマウント類を所有しているのですが、Insta360 Ace ProのHPにGoProに似た様なリプレースメントフィンガーがあるのですが、サイズは同じなのでしょうか?
もし同じでしたら即乗り換えてしまおうかと思っております。
GoProから乗り換えたよって方がおられましたら
教えていただきたい存じます。
書込番号:25631867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=vTK8ibKLs3I
32分ごろからクイックリリースマウントのレビューです。
回答だけ書くと問題なく使えそうですね。
書込番号:25638141
0点

この手のアクションカメラは大体がGopro互換のものを使っているので、DJIでもInsta360でもフィッティングの個体差はあれど大体はまります。ただGoproと比べるとやや重たくて大きいという部分が気になると思うのでそこだけはネガティブに感じられるでしょうが。
サポートに関しても早ければ当日にも返答が来ます。本体の安定性などファームウェア更新もそこそこあり、問題改善も聞いてもらえるので、その部分にGoproの不満点があるのだとすればInsta360の方が個人的には信頼できるのでおススメです。
書込番号:25641723
1点

>柴ックスさん
GoProのファイル読み込みができないとのことですが、PCへの取り込み、保存でしょうか?
映像閲覧はGoPro Quik(Windows、OS)を使用でしょうか。
insta360 Studioでも再生できますが、それでも再生されないですかね。(mp4なので)
ファイルが破損している可能性もあるので、MicroSDカードを機器でフォーマットし、テスト撮影し、
読み込み→保存→再生ができるか試された方がよいかもしれません。
私はGoPro機をHERO8〜HERO12まで使用していますが、
読み込めない、破損、再生できないというのは経験していません。
MAXを落として破損した際、交換品を送っていただき、交換して返送まで3日で済み、今回は特別ということで無料でした。
サポートもしっかりしていましたよ。
ご不満点があり乗り替えるならそれもありですよね。
私は気になっていたので購入しました。
使用してみた感想は、GoPro機とたいして変わらないなと思いました。
ただ、insta360はソフトに力を入れているそうなので、アプリは使いやすいし、面白い機能、加工ができて便利です。
書込番号:25720180
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
質問させてください。
最近ポケ3を購入しましたが、何度やってもアップデートが途中で終わり、添付した写真のようになってしまいます。
譲許をこんな感じです。
・とにかく時間がかかる、遅い
・4Gしか受信できない地域
・WIFIあり、WIFIは、ポケ3と接続している
何かわかる人がいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。
2点

>K−おNさん
DJIのフォーラムを見ると次のようなスレがありました。
Osmo Pocket 3: Can't download firmware
https://forum.dji.com/thread-301512-1-1.html
このスレ主はK−おNさんと同じようにiPhoneで何度やってもダウンロードに失敗しています。
彼はDJIと連絡して言われたようにネットの繋がりを確認してPocket3とMimoアプリを再起動したり、Pocket3を初期化したり、SDカードを初期化したりして試してもやはり失敗したので、 DJIは新品交換するということでした。
それでスレ主は購買した店”B&H”に連絡したところ、B&Hの製品専門家が簡単に解決したということです。
Their product specialist solved the problem in five minutes. He had read on Reddit about a "novel" approach--turning off my cell phone data sharing. The firmware immediately downloaded and I could finally activate my Pocket 3.
”turning off my cell phone data sharing”
iPhoneの”data sharing"をOFFにしたらダウンロードできたということです。
”data sharing(共有)”をOFFにするという意味が、インターネット共有かそれとも何かのアプリの共有かどれを指しているのかよくわかりませんが、iPhoneの側に問題があるようなので共有をOffにして試してみたらどうでしょうか?
他にもReddit (レディット)で
”Tried on an Android device now, this worked, even though it failed 5x on the iPhone 15 Pro Max.”
iPhone 15 Pro Maxで5回失敗したがアンドロイドを使ったらすぐにダウンロードできたというユーザーもいました。
書込番号:25631900
0点

>欧米よりアジアさん
早速のご回答ありがとうございました。
海外からの有益な情報、本当に感謝いたします。
早速、iPhoneのインターネットの共有をオフにして、試してみましたが同じ結果になってしまいました。
Android端末がないので、知人がいる時に借りてやってみたいと思います。
進展があれば、ご報告致します。
書込番号:25631943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iCloudのprivate Relayをoffにする
書込番号:25631978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shelty-shuさん
ご提案、誠にありがとうございます。
早速、iCloudからプライベートリレーをオフにしようとしましたが、プライベートリレーのオンオフの項目がなく、iCloud+にも加入していないため、切り替えが出来なかったと思われます。
iOSは、最新でございます。
引き続き、プライベートリレーを私も調べてみたいと思います。
書込番号:25632012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ようやくDJIに電話がつながり、エラーメッセージをお伝えしたところ、
アプリの再インストールを指示されました。
再インストールは何度も行っていることを伝えましたところ、
こちらに送っていただければ、インストールしてお返しするとのことでした。
なんかそれもめんどくさくて、いつ戻ってくるのかもわからないので、
しばらくはこのまま使っていきます。
やはりiPhone側の原因のエラーメッセージだと、言っていました。
書込番号:25632302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K−おNさん
>・とにかく時間がかかる、遅い
>・4Gしか受信できない地域
今気が付いたんですけど、貼られたエラーメッセージの写真を見ると4Gネットの受信がかなり弱いようですが、ネット環境のいい所で試されたのでしょうか?
私は最新のファームウェアにまだアップデートしてなかったので、先ほどiPhone 13Proでアップデートしたら問題なくできました。
書込番号:25634476
0点

>欧米よりアジアさん
はい、スクショをした時は、自宅の電波が悪い環境でアップデートを行いました。
私もそれが原因かもと、職場の4Gではありますが電波の良い場所で行いましたが、同じ結果になりました。
5G環境で、次回は試してみたいと思います。
引き続きの、アドバイスありがとうございました。
書込番号:25634726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphone15PROからアップデート。
更新エラー10回以上 >> iphoneを再起動すると、更新ができました。
悪いのはiphoneでした。
書込番号:26091518
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
X3を一度友人のスマホと接続しました、その後パスワードを変更して接続出来ないようにしょうと思ったのですが、X3はスマホと一度接続してしまうと、WiFiパスワードを変更した場合でも関係無く接続出来てしまいます。
接続出来ないようにしたいのですが良い方法はありませんか?
また変更した場合でも接続出来てしまうので、パスワードの変更は何のためにあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25631058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>watancoさん
そもそもInsta360は Bluetoothで接続してるので、相手のスマホでペアリング解除させないとダメです
ペアリングされている限り、Wifiのキー変更しても接続はされます
書込番号:25707314
1点

返信ありがとうございます。
最近のアップデートで改善されました。
書込番号:25707397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
