
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2024年2月19日 12:52 |
![]() |
0 | 3 | 2024年2月16日 10:30 |
![]() |
3 | 7 | 2024年2月18日 16:24 |
![]() |
12 | 6 | 2024年2月12日 18:34 |
![]() |
23 | 13 | 2024年2月22日 14:11 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月10日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HC-VX2MSと比較して機能的にそこまで違いがないとのことですが、定価には大きな差があり疑問です。人によっては大きな機能差と感じる方がいらっしゃるのでしょうか。
家電量販店で展示品が10万弱だったのですが、皆様でしたら新品のHC-VX2MSとどちら選ばれるでしょうか。
書込番号:25627830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>助けて玄人さんさん
展示品は使われているのにメーカー保証1年っておかしいですよ。ヤメた方が。
書込番号:25627845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>助けて玄人さんさん
電子ビューファインダーの有無の差異が、撮影者によっては大きいと思います。
撮像素子については、個々の受光素子サイズも同程度のようですから、根本的な差異は無いと思います。
問題は、展示品としての年数。
仮に、5年の展示期間であってもメーカー保証は1年ながら、製造終了からの修理可能期間の確認が必須です。
大手販売店では、延長保証で購入時から5年の保証期間になっても、
その途中でメーカー修理期間が終わっていると、残価相当の返金があるか、延長保証料の残期間分の返金(微々たる額(^^;)になるのでは?
書込番号:25628080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
二方ともご回答ありがとうございます。通電されてる展示品は確かに躊躇します。
ファインダーあるだけで定価が2倍近く違うものなのでしょうか。wxf1mが割高なだけでしょうか。>
書込番号:25628123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品でもメーカー保証は失効中です。購入れた時点で効力が出ます。なのでメーカー保証は有効となります。交換が必要な時は、機種変更とはなると思います。修理を必要としても一年間は無料です。なので買っても心配はいりません。展示品でもずーっと通電しているわけでもないと思うのでその辺も心配はいりません。
買って不具合が出るようなら返品も状況によってはできるでしょう。
パナソニックには、ファインダー付きの機種は高額機しかないので希少のある機種です。ソニーは、AX60しかないですし。
たぶん家庭用ビデオカメラでファインダー付きのカメラは発売されないと思います。
自分で良いと思ったら買えるはずです。他人になんやかん(知り合いでもないし素性もわからないし)やといわれてもそんなの関係ないです。
書込番号:25628290
0点

>助けて玄人さんさん
>ファインダーあるだけで定価が2倍近く違うものなのでしょうか。wxf1mが割高なだけでしょうか。
WXF1には、ファインダー以外に、
カメラファンクションボタン、オート/マニュアルボタン、マニュアルリングがあります。
使う人には、操作性の違いが出てきます。
でも、展示品はそれなりにリスクがあります。
書込番号:25628482
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
今更の感が有りますが、当機種用アプリのダウンロードしたいと思っています
プレイストアーでDLする時のアプリ名を教えて下さい
一度gopro名でDLしたら英語表記でしたので挫折した覚えがあります
日本語表記のアプリは無いのでしょうか。
お願い致します
0点

>o-zakenomiさん
添付GoProサポートのHPです:
https://community.gopro.com/s/article/software-update-instructions-for-hero6-black?language=ja
書込番号:25624512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速返信いただき有難うございます
インストールしてみますね
書込番号:25624543
0点

>o-zakenomiさん
はい。
書込番号:25624548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



孫の幼稚園の各種行事の映像を撮るため画像が綺麗なSONYのFDR-AX45Aを購入しました。
外付けHDDを購入し各種行事映像を保存しPanasonicの4Kテレビ(TH-65LX950)にて再生した
処、記録したXAVC S 4Kモード映像は見る事ができましたが音声が再生できません。
ちなみにXAVC S HDモードでは映像/音声共に再生できます。
TH-65LX950にてXAVC S 4Kモード音声を再生する方法は何かありませんでしょうか?
もしくはXAVC S 4Kモード記録データをTH-65LX950にて再生できる4Kモード記録データ
に変換する方法はありませんでしょうか?
アドバイスの程よろしくお願いします。
0点

>shimanami2720さん
添付パナソニックの「4Kテレビの音声モードについて」を参照ください。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42462/~/4kテレビの音声モードについて
書込番号:25623682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shimanami2720さん
こんにちは。
シアターバーなどからの音声なら、
音声出力を「PCM形式」を選ばれると
よいかもしれません。
・テレビ(ビエラ)でシアターやAVアンプに送る音声出力をPCM形式にする方法は
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43606/
書込番号:25623843
1点

早々の返信ありがとうございました。
XAVC S 4Kモード音声の再生についての項目を見つける事ができません。
申し訳ありませんが何処の項目を確認すればよいかをもう少し詳しく説明して頂きたく
よろしくお願いします。
書込番号:25623908
0点

>shimanami2720さん
こちらのリンクであってますでしょうか。
リモコンのメニューボタンからいけるようです。
・TH-65LX950
音声出力をPCMに設定できます。
リモコンの[メニュー]ボタンを押します。
「設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
「音声調整」を選び、[決定]ボタンを押します。
「デジタル音声出力」を選び、[決定]ボタンを押します。
「PCM」を選び、[決定]ボタンを押します。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43606/hb_cd/TH-65LX950
書込番号:25623941
1点

皆様から色々とアドバイスを貰いましたが未だ音声が再生できません。
私の説明不足ですみませんでした。
詳細な症状は次の通りです。
記録したXAVC S 4Kモード映像は見る事ができましたが音声が再生できません。
ちなみにXAVC S HDモードでは映像/音声共に再生できます。
→詳細な症状は再生すると『音声が再生できないファイルです』と表示され音声がでません。
尚、この記録したXAVC S 4Kモード映像は知人宅のSONY製4Kテレビ(BRAVIA XRJ-65X90L )では
音声が再生できました。
孫の処にあるPanasonicの4Kテレビ(TH-65LX950)でにてXAVC S 4Kモード音声を再生する方法は
何かありませんでしょうか?
もしくはXAVC S 4Kモード記録データをTH-65LX950にて再生できる4Kモード記録データ
に変換する方法はありませんでしょうか?
アドバイスの程よろしくお願いします。
書込番号:25624930
0点

親切な人がほとんどいないようなので
動画ファイルの音声エンコードはかなりの種類があるので変換
ソフトあるいは編集ソフトで1カットずつ変換するしかないかもしれません
これはフリーの編集ソフトの出力設定での音声オンコードの種類です
いったいどれにすればよすかは不明ですが
Shotcutです
書込番号:25627531
1点




今更ですが軽くてレンズ付け替えの煩わしさがない当機を購入しました。
試し撮りしてPCで視聴してみると4KよりFHDの方が画質が良く見えるような気がするのですが(FHDの方がフレームレートが高いから惑わされてるだけ?)実際どうなのでしょうか?
4Kの方は最高画質にしてあります。
0点

4Kのテレビやディスプレイで見て、のお話でしょうか?
その場合、ちゃんと4Kで再生できる設定になっているでしょうか?
たとえばHDMIが4K対応になっていないとか?
書込番号:25619144
3点

>汁14さん
>PCで視聴してみると4KよりFHDの方が画質が良く見えるような気がする
・PCってノートPCのモニターのこと?
・モニターも写真に合わせて4K設定をしなければ、本来の画質が引き出せず、むしろFHDで撮ってFHDのモニターの方がマシになる訳です。
書込番号:25619145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度以外は、4KよりFHDの方が上だと思っています。
そもそも、このクラスでは4Kは無理があるとも思っています。
とは言え、条件が良い時は4Kでも十分な画質でしょうし、
4Kも撮影できる性能を有したおかげで、FHDも性能アップした事も事実かと、
勝手に判断しております。
書込番号:25619176
4点

モニターはWQHDです。
グラフィックボードの負荷抑えたいのであえて4Kモニターにしてませんでした。
TVは4Kなので見てみたら大分見え方が違いました・・・すみません。
PCで見るのが主で、4KじゃなくてWQHDでもかなり解像度上がるので大して問題ないものだと勝手に思っておりました。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:25619200
3点

この製品は なぜかSDさんが書かれているように 解像度を無視すると
FHDと4Kでは FHDの方が性能が上になります。
明るい場所や順光では4Kで 暗い場所や逆光などはFHDでの
撮影をおすすめします。
書込番号:25619764
1点

>W_Melon_2さん
ご返答ありがとうございます。
前モデルのAX40も借りて使用したことがあるのですがやはり同様な傾向に感じました。
4KTVで見ると確かに4K録画はすごく綺麗なのですがFHDも見劣りしないぐらい綺麗なんですよね・・・不思議です。
TV番組とかで出演者に手持ち自撮影用に比較的最近までPJ790とかを使わせていたのも画質的に十分と見ていたのでしょうか
書込番号:25619985
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW
室内でテーブル上に置く。
バージョン 2.1
ビットレート 高
ビット深度 10
解像度 4K
フレームレート 100
レンズ リニア
HDR オン・オフでは大差なし
サポートの回答はあやふやで当初当然のような回答、
製品説明で撮影時間が短いことの掲示箇所を求めたら後で回答と。
2点

体感ではフレームレートが熱暴走に支配的に感じます。
24くらいまで落とすと熱暴走し難いかも?
高フレームレートにするときは録画時間を5分にしてここぞと言うときにやってます(^_^;
ダラダラ撮るときは24にして落ちないようにしてますw
書込番号:25617557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクションカム系のような、防水や防滴仕様の場合、とうぜん排熱性能は低いです。
夏場や通気の悪い場所での使用は、排熱が悪く使用を考えないといけません。
わかっていると思いますが。
撮影機材は機材適所で選ばいといけません。
書込番号:25617604
1点

>VF25さん 回答ありがとうございます。
>フレームレートが熱暴走に支配的に感じます
高フレームレートで全ての動画撮影を考えていました。
メーカーの回答を待ち間、フレームレートを下げてテストしてみます。
書込番号:25617696
0点

長回しするのであればバッテリーを抜いてUSB給電で熱停止までの時間は相当長くなりますよ。
4k100pでは試していませんが4k60pで40分熱停止がUSB給電で1.5時間熱停止せず録画できました。
書込番号:25618500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>銀座ナイトさん
情報ありがとうございます。
よくわからずに
バッテリー切れになるか、メモリーがいっぱいに成るまで動画撮影ができる
手振れに強い小型のビデオカメラと思い購入しました。
バッテリー切れ前でも熱で止まることを知り試しているところです。
たぶんUSB給電は室内使用前提と思いますので使わないと思います。
書込番号:25619594
1点

>カンメイさん
はじめまして。
製品仕様が云々は一旦横においての話になりますが、一般的に高画質の動画撮影と熱暴走の問題はGoPro固有の問題ではなく、一眼レフやミラーレスカメラでも付き纏う問題です。YouTubeなどで検索するとGoProに限らず皆さん試行錯誤されているのが分かると思います。
そして放熱性を犠牲にせざるを得ないアクションカメラでは顕著にあらわれます。その他にもGoProには寒冷地でのバッテリー切れもあったりもします。(寒冷地用のバッテリーで随分マシになりますが。)
この様にある程度経験がある人なら「またか」「やはり」で済ます状況なので、メーカー側もそこまで公開していないのかもしれませんね。GoProというより業界全体の問題かもしれません。
勿論、そうではない製品やメーカーもあるとは思います。
書込番号:25621903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カンメイさん
熱暴走の問題は技術的な問題という面もありますが 一番の問題は
その実際の性能を購入者に予め知らせるという姿勢だと思います
つまりメーカーにとって都合の悪い事をいかに表示するかです。日本製品
では誠実さのバロメーターになります。取説が公開されていますがその
ページ数でなんとなくわかります。旧来の日本製家庭用ビデオカメラは
200-300ページぐらいありますが 海外製アクションカムは???
その為か日本製品でも取説の量が減らされる傾向にあって残念です。
一般論ですが取説の量の多い製品が無難です
書込番号:25622103
4点

>Kazuhiro.さん
回答ありがとうございます。
ここ数日、お話のとおりだと感じていました。
初心者向けに熱停止の存在、熱停止に与える影響順位の項目を明記して欲しいと思います。
後、かなり難しいと思いますが初期不良判定ができる程度の設定項目による熱停止までの時間を取説に記載してあればと思っています。
書込番号:25622139
3点

>W_Melon_2さん
回答ありがとうございます。
遅くなってすみません。
購入前、製品仕様に撮影可能時間の説明が不足しているなと思っていまた。
これは手持ちビデオカメラ等の取説比較で感じていたことで記載を当然と思っていた為なのでしょう。
取説のページ数比較は良くわかりませんが時代の変化で省略されていく項目はあると思います。
昔買ったCDプレーヤーの取説にCDケースの開け方が書かれていました。
書込番号:25623302
1点

>カンメイさん
レス有難うございます
やはり大事なのは「説明と同意」だと思います。日本も金額が
大きかったり命に関わる売買では重要事項説明書に同意が
求められる時代になりましたがこういった製品では無理ですので
自衛の為にこういった環境で不明な点は質問するしかありません。
買ってから質問では遅いわけです。良い買い物をされてください
書込番号:25623406
1点

室内での使用で、
バージョン : 最新
ビットレート : 低
ビット深度 : 10
解像度 : 4K
フレームレート :60(スローは使わないので、滑らかならこれ十分)
レンズ MAXレンズ、もしくはSuperView、HyerView
バッテリー抜いて、GoPro Voltaを使用して30分ちょっとは撮影できました。
2.7K、ビット深度、フレームレートを落とすともう少しいけます。
バイクに取りつけて給電しながら撮影をしますが、冬は当然として、真夏でも走行風が当たる為、
各設定を最高値にしてもメモリなくなるまで撮影できます。
(HERO、mini、MAXともに)
アクションカムでの高解像度、長時間回しで室内は厳しいですね。
皆さん仰る通り、どの機材を使用しても4K以上は仕方ないです。
ミラーレスカメラ、その他で4K以上の動画撮影を考慮されているものは排熱考えられているので長時間回しできます。
Nikonのカメラで8K撮影でも長時間回し(2TB使用)しても問題なかったです。
動画撮影メインであれば、ビデオカメラの方がよいかと思います。
やはり、餅は餅屋ってところでしょうか。
書込番号:25629507
0点

>眠りねずみさん
情報ありがとうございます。
バッテリー抜いて、GoPro Voltaを使用して30分ちょっと
との事ですね。
ここ数日でこのカメラの事を少し理解しました。
元々は初期不良ではと思っていたのですが違った様です。
サポートからの回答はまだありませんが期待薄と思っています。
GoPro Voltaについては熱対策が主目的の様ですが購入検討時は補助バッテリーと思い高額のため手が出ませんでした。
動画撮影は最近殆どしていませんでしたがPowerShot G7 X Mark IIの動画機能を最近使う事があり昔使ったデジタルビデオカメラ NV-GS400K(松下電器のテープ媒体製品)では大きさ、ファイル管理が大変でこの製品を購入してみました。
結果、勉強不足を痛感しています。
初期不良ではないことが分かりましたので解決済みにさせていただきます。
>VF25さん
>MiEVさん
>銀座ナイトさん
>Kazuhiro.さん
>W_Melon_2さん
ありがとうございました。
書込番号:25630335
1点

>カンメイさん
>昔使ったデジタルビデオカメラ NV-GS400K(松下電器のテープ媒体製品)では大きさ、ファイル管理が大変でこの製品を購入してみました。
私も同機を所有しているはずですが当時はDVによる面倒くささはありましたが
熱停止など亜熱帯ぐらいでは停止する事はありませんでした。
アナログからデジタルになって画質も向上し何十本も持っていって撮ってました。
今から20年くらい前です。
あの頃は業務機を海外に持ち出すと税関の問題と政治的な問題があり
家庭用しか持ち出せませんでしたが それでも暑さで停止するような心配は
ありませんでした。北回帰線辺りの地域をうろうろしていていましたが
熱停止する機材がこんなに大手をふって売られる時代が来るとは
予想しませんでした。時代と共に後退する事もあるのがビデオカメラの
性能のように思います。解像度はアップしましたが 4Kになって
低性能化した製品ばかりです。
今日本と日本人は持っている性善説の為に自らの首を締めているように
思います。
書込番号:25632401
1点



ビデオカメラ > ZOOM > Handy Video Recorder Q2n-4K
ステージ前面にこの手のカメラを設置して、映像をHDMIで生出力し、他のビデオカメラとAVミキサーでスイッチングしながらの配信・録画を考えています。また、エアマイク代わりにもしたいと思っています。
実はその目的でGoPro9を購入したのですが、HDMIでの生出力映像が遅れたりカクカクだったりでうまくいきませんでした。
Q2nやQ8nなど、HDMIでの生出力映像は、どんな感じでしょうか?
また、上記目的に適したカメラあれば、教えていただけると有難いです。
0点

中古しかないですがビクターのGR-N1はいいですょ。小さいしホワイトバランス(オートではプァー)さえ注意すればそれなりに撮影できます。
筐体が小さいので設置に困ることはないんじゃないかと思います。ステージ撮影に使ったことがありましたが良かったです。
HDMIって10メートルのコード長でも平気なんですね。
書込番号:25617365
0点

有難うございます!
本当にコンパクトですね。HDMIの生出力もビデオカメラだと安心ではあるんですが、いつも使っているステージが狭く、広角側がもっとほしいところなんです。この機種で29.4mmですが、22mm以下くらい?が良くて、そうなるとこういう配信系のカメラかな、というところで悩んでおります。
書込番号:25617625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
