ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツの撮影におススメでしょうか

2023/12/16 15:25(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ

クチコミ投稿数:13件

主に子供のサッカーの試合を撮影するのに使うのですが、こちらのカメラはお勧めできるでしょうか。
現在は「HDR-CX680」を使っているのですが、電源入れてから撮影できるようになるまでの時間がかかり非常に不満があります。
なのでスマホ(pixel7)に自撮り棒を付けて撮影していますが、ビデオカメラよりも楽です。
自分はほぼ動かずに撮るのであれば、普通のビデオカメラ(ソニーやパナソニック)の方が良いものなのでしょうか。

書込番号:25548267

ナイスクチコミ!4


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/16 17:14(1年以上前)

>めめめいさん

「望遠」は必要ないのですか?
このカメラは歩きながらの自撮りやVlog等を想定しており,画角が超広角で固定されています.
スペック上は,Pixel 7の超広角カメラとメインカメラのちょうど中間くらいの画角です.

一応,4倍までのデジタルズーム機能は搭載されていますが,元々の画素数が抑えられているようなので,デジタルズームの画質は期待しない方が良いでしょう.
『[質問]デジタルズーム機能について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001579674/SortID=25522403/

その点,ハンディカムは高倍率の光学ズームなので,サッカーなど望遠が求められる撮影にはやはり向いています.
AX45AやAX60等のハンディカム上位機種に買いなおしされるのがよろしいかと思います.

書込番号:25548409

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/16 17:33(1年以上前)

機種不明

左端【A】列の換算f=75mmでさえも、中~遠距離撮影では論外(^^;

>サッカーの試合を撮影するのに使うのですが、こちらのカメラはお勧めできるでしょうか。

焦点距離というか、【望遠が絶望的】かと思いますが(^^;

※HDR-CX680の光学望遠端は換算f=-804mm
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/spec.html
なので、添付画像の【D】列に近い


焦点距離うんぬんの検討が面倒くさいと思ったら、
実費必須ですが【レンタルで いろいろ試す】という手もあります。

体験重視の場合は【レンタル】をお勧めします(^^)

書込番号:25548431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/16 17:58(1年以上前)

>から竹さん
>ありがとう、世界さん

お二人とも大変参考になりました。
持ちやすそうでカッコいいなと思いましたが、望遠に難ありですね。
スポーツ撮影は望遠よく使いますので。

やはり、ハンディカムにはそれなりに良いところもあるのですね。
日本メーカーの上位機種で検討しようと思います。

書込番号:25548469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/12/17 18:59(1年以上前)

>めめめいさん
こんにちは。

あくまで、自分ならですがわざわざPOCKET3を買うより
今手元にあるビデオカメラとスマホの2台体制で撮る方が良いと思います。

望遠はビデオカメラ、広角はスマホって感じで。
自分はビデオカメラのホットシューにスマホホルダーを付けて2台を合体させて使ってます。

書込番号:25550017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/17 22:13(1年以上前)

>ねこさくらさん

ビデオカメラにスマホくっつけるのは、凄く良いかもですね。そんな方法があるなんて思いつきませんでした。
気合入っている親に見られるのもちょっと恥ずかしいですが、チャレンジしてみようかと思います。

書込番号:25550273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/12/18 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>めめめいさん
Amazonなどで探すと1,000〜2,000ぐらいでホットシューに付けれる
スマホホルダーが売ってるのでお勧めです。

それとこのスマホホルダーを使う利点の一つは縦、横の動画を同時に撮れる所。
写真の3枚目みたいにスマホを縦にして使う事も出来るので。
スマホは縦動画、ビデオカメラは横動画みたいに分けて撮れる。

今の若い人などは横画面より縦が良いって人も多いので。

書込番号:25551169

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

新型後継機の発売は近い?

2023/12/16 14:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

私はアマチュアカメラ歴50年超の年寄りで、パナソニック機に関しては、AG-DVX100に始まってHVX200、UX180、CX350と使い継ぎましたが、近年は重いのがダメで、ビデオ系はソニーのFDR-AX100とDJI Pocket 3とiPhone 14 Pro Max になっていました。ところが、ちょっとした撮影機会があって、再び「軽い高倍率カメラ」が欲しくなってしまった次第で、いま一番気になっているのが「HC-X1500」です。
 なお、本機の発売日は「2020年3月19日」で、来春には丸4年が経過するので、そろそろモデルチェンジが近い様に思われて、待つのが正解かとの結論に達しました。

 因みに、本機の最大の魅力は「小さい筐体に出来得る限りの高性能をローコストに詰め込んであること」と私は思います。つまり、「本体サイズ129mm×93mm×220mm」(幅×高さ×奥行き アイカップ、突起部除く)、「重量僅か900g(撮影時1.2kg)」ながら、「広角25mmから望遠600mmの光学24倍ズーム」を筆頭に、4K60p10bit記録等々の「プロ機に準じる高性能」を価格20万円余で実現していることでしょうが、その後継機がどんな仕様になるのかは大いに気になるところです。

 なお、小型サイズを維持しながらの光学的な部分の改良はこれ以上は難しそうなので、ポイントは「イメージセンサーの規格や画像処理能力」になるのではと思いますが、これらの事情に詳しい皆さんは、どう思われますか?

書込番号:25548198

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/16 14:40(1年以上前)

結論が決まってるなら待てばよいかと

50年とか何を持っているとかは
いらないですね。

書込番号:25548209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/16 15:26(1年以上前)

後継機は当面出ないと思います。競争メーカーも、もはやないに等しいので。

オプションのハンドルを買うとX2000を買ったほうがとも思います。

書込番号:25548269

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2023/12/16 16:47(1年以上前)

皆さん、早速に有り難うございます。

なおX2000に関して、SDI端子を使うことのない人は、「HC-X1500+別売りハンドルユニット(実売価格37千円ほど)」の方がトータル的に3万ほど安上がりの様ですね。また、私の場合は、外付けマイクも使わないし、重量が約300g増えるのも嫌なので、できればショルダーベルトをつけたいと思っています。但し、取り付けフックがない様なので工夫が必要な様ですが。ライトが必要な時は汎用のLEDで行くつもりです。
ハンドルは、SmallRigのコールドシュー取り付けタイプ(4千円程度)でも行けるかと思っています。

書込番号:25548365

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/16 17:39(1年以上前)

>来春には丸4年が経過するので、そろそろモデルチェンジが近い様に思われて、待つのが正解かとの結論に達しました。

平成中期ごろまでは有効だったかもしれない考え方ですね(^^;

まあ、実質的に業務機なので、純一般向けと違って否応なしにモデルチェンジするかもしれませんが(^^;

※純一般向けは、EUの「USB Type-C使え!!」によって、無理やりモデルチェンジか廃番の方向になっているけれども、
実質的に業務機の場合はどうなのか?

書込番号:25548443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2023/12/17 08:42(1年以上前)

 レス有り難うございます。
 ありがとう、世界さんは、「HC-X1500」を「業務機」と言われていますが、パナソニックでは「業務機」ではなく「民生機」の位置付けとなっています。証拠は型番の頭に「HC」がついていることです。
ご参考までに、2022/9/22発売の民生機「HC-VX2MS-K」は、HC-X1500をファミリー向けにスペックダウンした姉妹機で、レンズ等の光学モジュールはX1500と同じものを搭載している様です。

 因みに、ご存知かも知れませんが、業務用は「AG」または「UC」で始まり、基本的に扱い部署も販売チャンネルも異なります。中にはシス〇〇ファイブやビデ〇ン等、両方を販売する取扱店もありますが。

 加えて、スマホやウェアラブルカメラ等の画質の進歩を見ればわかる様に、(画素が微細化する一方で)、映像処理技術の発展は近年凄いので、新型後継機の画像処理がどんなものになるかを最も私は期待している所ですが、これに関して、「平成中期ごろまでは有効だった考え方・・」と言った揶揄は全く当たらないのでは、と思います。具体的かつ技術的なご意見をご教示戴けたら嬉しい限りです。

書込番号:25549210

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/17 09:34(1年以上前)

>型番の頭に「HC」がついている

それに対して、
>実質的に業務機
と書いています。メーカーがどう分類しようとも、
あくまでも「世間一般は、そう見る」と思います。

また、多々の量販店や多々のカメラ店は、数万円から(値上がって)十数万円になった「一般向け家庭用ビデオカメラ」と同列に並べることも無いどころか、
ヨドバシクラスでも店頭展示しているような店舗は僅かか皆無では?


>加えて、スマホやウェアラブルカメラ等の画質の進歩を見ればわかる様に、(画素が微細化する一方で)、映像処理技術の発展は近年凄いので、新型後継機の画像処理がどんなものになるかを最も私は期待している所ですが、これに関して、「平成中期ごろまでは有効だった考え方・・」と言った揶揄は全く当たらないのでは、と思います。

【後付け】して、勝手に不満に思われても心外です。

あくまでも、スレ冒頭の

>>来春には丸4年が経過するので、そろそろモデルチェンジが近い様に思われて、待つのが正解かとの結論に達しました。

>平成中期ごろまでは有効だったかもしれない考え方ですね(^^;

と書いています。

【丸4年が経過するので、そろそろモデルチェンジが近い様に思われて】

この部分が、平成中期ごろまでは有効だったかもしれない考え方、と【私は思っています】。

多々の家庭用ビデオカメラの、型番の長期化や実質的に変更無しのまま型番が変わっただけ、あるいは廃番の【事実】からの、
>平成中期ごろまでは有効だったかもしれない考え方
と表現しただけです。


>揶揄
と受け取るならば、多々の家庭用ビデオカメラの、
型番の長期化や実質的に変更無しのまま型番が変わっただけ、あるいは廃番という【事実を、あまり知らない】のでは?
と思います。

また、技術うんぬんは結果的に直結していません。
「商品ジャンルとしての興亡」に、技術うんぬんを含めて埋没されつつある悪影響のほうが支配的になっています。

不満に思うのであれば、各メーカーの、十年前からの機種の興亡を、発売日必須の一覧表の形式でまとめてみれば、否応なしに納得されるのでは?と思います。


なお、
下記の Jetroの記事で「ビデオカメラ」は明示されていませんが、
対象外なのか、
デジタルカメラの分類に含まれるのか、
記事に例示されていないだけで対象になるのか、
気になる場合は、EUの法改正の原典を探すなど、ご自分で確認してください(^^)

ーーーー
EU、充電端子を「USBタイプC」に統一する指令案に暫定合意、2024年秋適用へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/62da0f5a00bd3f4c.html

>対象となる電子機器の充電端子を「USBタイプC」に統一するほか、急速充電技術を「USB PD(パワーデリバリー)」に統一する。

>対象となる製品は、携帯電話、タブレット端末、電子書籍端末、デジタルカメラ、携帯型ゲーム機、ヘッドホン、イヤホン、携帯用スピーカー、ワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボード、携帯型ナビゲーション機器。
>同指令の発効後、24カ月の国内法制化期間を経て、適用が開始される。

>また、ラップトップ型のパソコンも指令の発効から40カ月後に対象となる。

書込番号:25549271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/17 12:54(1年以上前)

ソニーも業務用の機器は種類が少なくなっています。AX700の業務用機も一機種がカタログから消えています。

各メーカーは、デジタル一眼に軸足を置いているのが現実だし流れです。相当のブレイクスルーが無い限り本腰は要れないと思います。

業務用 プロシュマー機も先は暗いです。

現行機もいつ生産中止になるかわからないので新品が手に入れられるうちに購入が最善の策だと思います。

パナソニックは4K60Pを搭載しているのでデジカメの部品を一部供用しているのかなぁーとも思うのですが ??

書込番号:25549493

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2023/12/17 13:14(1年以上前)

>現行機もいつ生産中止になるかわからないので新品が手に入れられるうちに購入が最善の策だと思います。

強く同意します。先日 5年前のモデルを購入しました。

書込番号:25549516

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2023/12/17 15:32(1年以上前)

皆さん、有り難うございます!

>ソニーも業務用の機器は種類が少なくなっています。AX700の業務用機も一機種がカタログから消えています。

昨今、テレビを見ていても、スマホで撮った画像が良く登場する時代なので、その分、報道用カムも減っているかと思います。


>各メーカーは、デジタル一眼に軸足を置いているのが現実だし流れです。相当のブレイクスルーが無い限り本腰は要れないと思います。

その通りですね。
高画質なコマーシャル映像はデジタル一眼の独壇場になっている話も聞きます。

ただ、ビデオカムにはデジタル一眼には出来ない特徴がありますよね。
例えば、「高倍率の電動ズーム撮影」です。
光学20倍ズーム撮影など、デジタル一眼にはまず出来ないことなので、HC-X1500の後継機等には、機動性が活かせる「軽くてより高画質な性能」を一層磨けば、需要はついて来ると思います。70歳半ばの爺さんが欲しい、と言ってる位ですから (^^ v
因みに、X1500は現在、メーカー欠品中です。1月半ばごろまで。X2000はあるようですが。


>現行機もいつ生産中止になるかわからないので新品が手に入れられるうちに購入が最善の策だと思います。

幸い、私の手元にはソニーのAX100があるので、X1500等の凄い後継機が出るまでは、これで凌ぐつもりです。


PS:冒頭のAX700の業務用機は、確か1インチのMOSを使っているやつですよね。
察するに、1インチMOSがズームの高倍率化のネックになっていると思われるので、サイズダウンして高倍率化したいのではないでしょうか。パナに対抗する為にも。邪推かも知れませんが。

書込番号:25549671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/17 20:33(1年以上前)

>察するに、1インチMOSがズームの高倍率化のネックになっていると思われるので、サイズダウンして高倍率化したいのではないでしょうか。

逆に言えば、X1500と同じく3板式で無い 単板の 1/2.5型で、換算f=536mmの AX45とかAX60がありますね。


書込番号:25550124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mcat2さん
クチコミ投稿数:14件

2024/02/21 11:15(1年以上前)

ソニーのFHDを使用しています。4K機の購入を検討しています。新製品の投入を待っていましたがこの先なさそうですので過去のモデルも含めて探しています。もしよろしければ購入された機種を教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:25630912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2024/02/22 10:01(1年以上前)

mcat2さん

一先ず私の手元にはソニーのAX100があるので、まだ購入していません。
普段使いには、iPhone 14 Pro Max もありますし。

なおその後、他社の同等品についても調べた結果、キヤノンのXA60などは、スペック的には健闘している様に感じました。しかし、やはり、HC-X1500等の「軽量」かつ「広角25mmから望遠600mmの光学24倍ズーム」の部分が一番の決め手なので、もう暫く静観したいと思っています。

因みに、パナの普及機「VX2MS」等はさらに軽量で、光学ズーム性能は同じですが、この場合、ハンドル型リモコン撮影が出来ない様なので、私の選択肢には入りません。スマホからのズーム制御は可能な様ですが。私の場合、バンパーリモコンは必需品ですから。

最後に今後、何か発表があるとすればまず「来月3月20日ごろ」かなと、勝手に想像している次第です。

書込番号:25632129

ナイスクチコミ!0


mcat2さん
クチコミ投稿数:14件

2024/02/22 23:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。いま手元に有るのはSONY HD機になりますので、4Kを購入したいと考えています。新製品が出ないので型落ちの業務用機も含めて検討しています。迷いに迷って迷走しています。
AX700が候補だったんですが、販売終了に伴って中古の価格が高騰しておりタイミングを逃した様です。
価格的にhxr-nx80も近いので程度の良い個体が有ればと考えています。センサーサイズで考えるとZV-E10L も良いなと考えたり本当に混乱しています。

書込番号:25633002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4Kブーストレンズについて

2023/12/14 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS 1インチ 360度版

クチコミ投稿数:3件

insta360 rs one 1インチの頭だけを別売りの4Kブーストレンズに変えて使用することは可能なんでしょうか。

書込番号:25546123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 ONE RS 1インチ 360度版のオーナーInsta360 ONE RS 1インチ 360度版の満足度4

2023/12/19 08:10(1年以上前)

基本的に何かに干渉しなければ使うことはできますが、4Kブーストレンズにはコア方向にレンズ部の「48MP ACTIVE HDR」と書いてある部分が360 1インチ版のケースに干渉します。ディスプレイ側にレンズを向けたり、バッテリーとコアを取り出せば前に向けることはできますがぐらつくのでお勧めしません

書込番号:25551847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ご教授ください

2023/12/12 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X20

スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

【困っているポイント】バックグラウンド記録の設定がわからないので教えてくださいm(_ _)m

【使用期間】購入直後です

【利用環境や状況】バージョンは1.1です

【質問内容、その他コメント】
購入直後でよくわからないのですが、バックグラウンド記録を設定しようとしていますが、どうしてもわかりません。
ご教授よろしくお願いします

書込番号:25543626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/12 21:55(1年以上前)

https://panasonic.jp/dvc/products/x2_x20/feature03.html

HPでは上記リンク程度ですので【取説】に明示していると思います。

添付の取説か PDFで探しても見つからないのですか?

書込番号:25543642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/12 23:56(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます
そーなんです💦取り説&PDF見て設定しても
バックグラウンドのところがグレーのままで、、、
何か特別な設定があるのでしょうか?>ありがとう、世界さん

書込番号:25543792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/13 00:07(1年以上前)

>otohikoさん

>取り説&PDF見て設定しても
バックグラウンドのところがグレーのままで、、、

見落としが無ければ、
バックグラウンド記録のための、必要要件を満たしていないのでは?

例えば、

・バックグラウンド記録に必要な仕様のメモリーを使っていない。
(※経年変化や【メモリーの初期不良】も考慮)

・必要な仕様のメモリーを買ったつもりでも、オークション等で粗悪品な偽造メモリーを買ってしまっている。

・単に、メモリーカードを書き込み禁止にしてしまっている。


上記に該当しない場合は、メーカーへの問い合わせをお勧めします。

書込番号:25543802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/13 00:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
やっぱりその可能性が高いですよね、、、、
明日にでもカード変えてやり直してみます
ご教授ありがとうございます
無事にできたらご報告します

書込番号:25543813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/12/13 02:41(1年以上前)

>otohikoさん
こんにちは。

おそらくですが、ファイルフォーマットをMOV以外にしてませんか?
例えばMP4を選択してるとか。

それと、記録フォーマットをUHDにしてませんか?。
バックグラウンド記録は4Kは不可なのでFHDまでしか選択出来ません。

多分、この2点の設定を変えれば出来るようになると思います。

書込番号:25543860

ナイスクチコミ!2


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/13 08:00(1年以上前)

>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
ご連絡いただいたお二人本当にありがとうございました
無事にバックグラウンド記録が設定出来ました。
やはり設定の問題でしたm(_ _)m
昨夜が初めてさわるので、興奮と不安とで、、、、
今朝カードもサンディスクプロ用にして変えて(^^)
MP4(バージョン1.1)にしてFHDに設定してみたら
無事にバックグラウンド記録が設定出来ました。
本当に本当にありがとうございました😊

書込番号:25543994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/13 09:07(1年以上前)

見落としでしたか(^^;

>MP4(バージョン1.1)にしてFHDに設定してみたら


FHDには元々していなかったのでは?
(何のための 4K機か?という意味でも)

MP4にもしていなかったのですか?

書込番号:25544069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/13 09:23(1年以上前)

>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
その通りです💦
なにしろどの設定が何なのかも良く理解せずのままで、、、
たいへんありがとうございました

書込番号:25544089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/12/13 11:32(1年以上前)

>otohikoさん
無事に設定出来たようですね。
このバックグラウンド記録だけが4Kが使えないのは疑問ですが仕様なので仕方ないです。

X20は業務機に近いので設定が細かく出来る分色々な制約も多いので
設定を変えたら戻せるように覚えておく癖をつけておいた方が良いです。

初期化すると折角設定をした他の項目まで初期化されるので。

自分のX20も細かく自分用に設定を変えてるので初期化すると戻すのが大変。

書込番号:25544244

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2023/12/13 13:59(1年以上前)

今 業務機は 設定した画質調整値だけでなく 各種設定も
名前をつけて 退避、復帰できるようになってきていると思います

複数人での使用では必須の機能のように思います。
修理に出す時も必要ですが

書込番号:25544365

ナイスクチコミ!0


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/13 16:11(1年以上前)

>ねこさくらさん
なるほどですね
勉強していきます

書込番号:25544484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/13 16:12(1年以上前)

>W_Melon_2さん
業務機は奥が深いですね、
教えていただきありがとうございます

書込番号:25544486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2023/12/13 17:22(1年以上前)

>otohikoさん

この製品の前モデルは大外れな製品でしたが 公開されたセッティングガイドは
わかりやすいものでした。後半の画質の設定はほぼそのまま参考になると
思います この程度は知っている でしたら失礼

https://eww.pass.panasonic.co.jp/pro-av/support/content/guide/JP/agux_handbook_j.pdf

購入してすぐの頃は実機に触る時間よりこういった説明文書を読む時間は
かなり必要です

書込番号:25544558

ナイスクチコミ!0


スレ主 otohikoさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/14 19:41(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ご教授いただきありがとうございます
まだまだこれからですが
この機種を使いこなしていきたいとおもいます

書込番号:25545894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

最短撮影距離ってどれくらいでしょうか

2023/12/12 21:15(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]

クチコミ投稿数:132件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度5

このアクションカメラの最短撮影距離はどれくらいでしょうか。何かのサイトには35pと書いてあり
gopro12やDJI ACTION4よりも寄れるような内容でしたが
YouTubeのレビュー動画では
40pでもボケているような感じがしました。

所有されている方、良ければ教えていただけないでしょうか。

書込番号:25543583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/12 21:50(1年以上前)

https://www.insta360.com/jp/product/insta360-ace-pro#ace_specs

ここに記載は無いようですね。

固定焦点なので、被写界深度の受け止めかた次第かと思います。

もし、ガチピンを期待しているのであれば、固定焦点カメラを買う時点で誤っていると思います。


デジカメも黎明期は固定焦点が多かったのですが、それもせいぜい「35万」画素ぐらいまで。
(※VGA 640x480≒30.7万画素)

メガピクセル以降は、徐々に固定焦点仕様は消えていきました(^^;


書込番号:25543635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度5

2023/12/12 22:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

アクションカメラは固定フォーカスでも
カメラレンズでいうところの無限遠に
設計上合わせていると思っていました。

海外サイトですが
本アクションカメラで撮影された写真は
そこそこピントが合っているように見えました。
https://www.flickr.com/photos/vegasphotog/53361125878/sizes/3k/

実際は何pまで距離をとるとピントが合うのでしょうか?

書込番号:25543649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/12 23:45(1年以上前)

機種不明

(後方)被写界深度の逆算早見表【深い(広い)】版)

>新機種マチさん

だから、「被写界深度の範囲」なんですよ(^^;
(上記で記載済みです)

※大雑把には、広角になるほど判りにくい。


ピンと来ない場合は【レンタル】などで実際に経験することをお勧めします。


なお、
>アクションカメラは固定フォーカスでも
>カメラレンズでいうところの無限遠に
>設計上合わせていると思っていました。
 ↑
そんな仕様なら、超広角でも手近なところは、ピンぼけボケボケになります(^^;


なお、添付画像は、「被写界深度の逆算早見表(深い(広い)版)」です。

※後方被写界深度のみ


資料を探しても日本語HPの範囲では見つからず、仕方なく通常のカメラ用として自作したので、最広角でも換算f=17nmですが、
【過焦点距離】の部分は
>カメラレンズでいうところの無限遠
にも関わってきますので、ご参考まで(^^;

書込番号:25543779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度5

2023/12/13 00:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

詳しく説明いただき大変助かります。

>そんな仕様なら、超広角でも手近なところは、ピンぼけボケボケになります(^^;
アクションカメラが接写に弱いのはそういう理由なのかなと
考えていました(-_-;)
また、魚眼レンズなどではフォーカスの目盛りが0.25m以降から無限遠マークになってたりしたので被写界深度の関係で無限遠マーク=0.3mあたりからと思っていました。ですので
アクションカメラは固定絞り値でパンフォーカスになる最短の距離(魚眼レンズでいうところの無限遠)に合わせていると思っていたのですが違うのですね。
過去に360度カメラを使っていた時は上記の感覚で使用してました。
そうなってくるとafのきくrx0 ii の方がピントも合わせられて良さそうですね。(-_-;)

書込番号:25543826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/13 01:11(1年以上前)

>新機種マチさん

どうも(^^)

長めのレスがカキコミ失敗で消失して意気消沈なので、一部だけ(^^;


>魚眼レンズなどではフォーカスの目盛りが0.25m以降から無限遠マークになってたりしたので

その「0.25m」とは、過焦点距離では?

広角になるほど⇒短焦点距離になるほど【過焦点距離】も短くなっていきます。

ただし、絞り値(F値)と連動していたのでは?
と思います。

書込番号:25543840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度5

2023/12/23 13:38(1年以上前)

機種不明

15pくらい

>ありがとう、世界さん

結局、使用者の方々に聞いてみて確認したところ35p〜40p付近でピントがきていると感じられるということが分かりました。
百聞は一見に如かずと言うことで実機で確認しまして、35pでも写真として見れる(ピクセル等倍で見なければ)。という結論に至りました。また、アクセサリーで15pまでいけました。一眼レフ等と比べると微妙でもスマホカメラよりも画質良いですしなかなか使えますね。

書込番号:25557129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度5

2024/01/01 21:30(1年以上前)

機種不明

高感度画質、センサーサイズを考えるとなかなか良いです。

書込番号:25568830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スマホの画面を撮影できますか?

2023/12/12 12:51(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

スレ主 mira090909さん
クチコミ投稿数:123件

スマホで動画を流してそれをこのカメラできれいに録画できるでしょうか?

書込番号:25542936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る