
このページのスレッド一覧(全45229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月6日 18:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月6日 16:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月7日 18:52 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月9日 09:46 |
![]() |
2 | 7 | 2001年8月13日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月7日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




日立のDVDカムの評判が良いようですが、私もこのDVDカムを購入しようかという気になってきました。そこで気になるのが、他のメーカーで同様のDVDビデオカメラが出る予定がないのかと言うことです。また、日立のDVDカムも登場して1年以上たったみたいなので、そろそろ新製品が出てくる時期かなという気もしてなかなか購入に踏み切れません。新製品発売の情報をご存じの方、発売の時期をお教え下さい。
0点





こんにちわ
以前の質問よりいろいろ見比べています
MX2000やMX3000に魅力を得ていました
しかしながら、25インチのTVで店頭でみたところ
DV2000がなかよいのではとも候補にあがりました
それはMX系は
どうも赤が強いのでは?
暗いところが少し汚い?
などです
DV2000では
これが感じられず、レンズそのものも明るかったです
DV2000の法が持ちやすかったです
ただ、最低照度が18ルクスというのがどのような影響をもたらすか
知りたいと思っています
また、3CCDが撮影しやすいとのことですがどのようなものでしょうか?
ビデオカメラの経験はほとんどありません
このほか色々お聞きしたいですが、まずはこのあたりで
よろしくご意見お願いします
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)





2001/08/07 11:22(1年以上前)
どうもすいません下を見ていったら載ってました。もう決めました
書込番号:245286
0点


2001/08/07 13:22(1年以上前)
どちらも3CCDですが、その大きさが違います。
2000は1/6型、3000は1/4型で、3000の方が大きい分画質がよいです。又、夜景など低照度に強いのも3000の方です。
現在の実売価格でも、3000の方が約3万円位高いです。
後は、わかばさんの使用する目的と好みと値段の駆け引きだと思います。
書込番号:245400
0点



2001/08/07 18:52(1年以上前)
参考になりました。ありがとうごさいます。
書込番号:245630
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


初めて投稿します。
私はマックユーザーなのですが、マックの動画編集ソフトimovie2とIXY DVとの互換性を調べたところ、一応サポートしているのようですが注意として「オートクリップが使えないことがある」とありました。これはどの程度不都合があるのでしょう?
また、「使えないことがある」ということは、使える場合もあるのでしょうか?
どなたかご存じの方、宜しくお願いします。
0点


2001/08/06 20:48(1年以上前)
素人ですので参考程度に
Macでのimovie2とIXYDVで別に不具合は感じていません。
G4 733、400、初代iMacDVSEでも試しました。
「使えないことがある」というのはどこからのコメントでしょうか?
imovie2でもFinal Cutでも順調です。
もしかしてmachineのスペックが関係しているのかなあ
書込番号:244628
0点


2001/08/06 23:10(1年以上前)
アップルのホームページに取り上げられているので,確かに気になるポイントですが,『オートクリップ』の意味がわかりません。
編集作業に関して言えば,私も,全く問題ありません。(OS9.04)
一応,Apple Tech Infoの掲示板をチェックしましたが,『オートクリップ』を問題としてあげている人はいませんでした。
取込みの問題だとするならば,FireWire機能拡張書類のバージョンの可能性もあるのでしょうか。OS8.1が無いのでわかりません。
作業上,問題が無いので具体例が欲しいものです。
書込番号:244810
0点



2001/08/07 09:56(1年以上前)
なおきおさん、けんでぶさん、ありがとうございました。
実際のマックユーザーで不具合を感じていないのでしたら問題なさそうですね。私はimovie2もビデオカメラも初心者なので、基本的な操作さえ
出来ればいいので、安心しました。
カメラもそこそこキレイに撮れて、なによりコンパクトで使いやすいことが第一条件でしたのでIXY DVに決めようかなと思います。
ほんと、ありがとうございました。
それにしても、オートクリップってなんなんだろう・・・?
書込番号:245217
0点


2001/08/07 13:35(1年以上前)
取り込んだ動画を自動的にクリップにするということのような気もするのですが。
書込番号:245406
0点


2001/08/08 23:15(1年以上前)
オートクリップというのは、たぶん、ビデオを流しながらここを切り取るという部分をクリックで次々に切り取ってゆくこと ダロウと思います。問題ないです。
>けんでぶ さん
OS8.1ってなんのこと?
IEEE1394カードをつけた米寿G3ででも使うの?
9.1のことかな
書込番号:247034
0点


2001/08/09 03:36(1年以上前)
>IEEE1394カードをつけた米寿G3ででも使うの?
そのとおりです。
ただ,なおきおさん,ごめんなさい。
>取込みの問題だとするならば,FireWire機能拡張書類のバージョンの可能性もあるのでしょうか。OS8.1が無いのでわかりません。
論点を脱する可能性があったので,簡単に書きすぎました。
FireWireが初めて採用されたのがOS8.1(8.0可:DVカメラはすでにサポート)なので,その頃があやしいと思ったのですが,私は,NuBus,LC-PDS3を持ったMacと,iBookしか持っていないため,IXY DVと旧Macの相性について知ることをできませんでした。
あと,iMovie2に限って言うならば,
>「オートクリップが使えないことがある」
の具体例をIEEE1394カードをさしたOS9.04以降のマックで探しだせるのかな?と,思ったのです。
ナツメグさんのMacがわからなかったので,広範囲で考えてしまいました。ん,iMovie2ということは最近のMacでした...失礼。
書込番号:247282
0点



2001/08/09 09:46(1年以上前)
>ナツメグさんのMacがわからなかったので,広範囲で考えてしまいました
すみません。私の使ってるマックはG4の733Mhzスーパードライブ搭載機(現行の1世代前)と、FierWierが搭載される前のブロンズ PowerbookG3(400Mhz)です。
あ、それとColorClassic2もあったっけ。ほとんど寝てるけど(笑)
OSはカラクラ2を除いて(当然か)基本的に9.1を使っています。
G4にはosXも入ってるけど、まだほとんど使い方を分かっていません(笑)。
DVを購入したら基本的にG4で編集するつもりですが、PowerbookG3
にもFireWierカード(IEEE1394カードってこのこと?)でつないでみようと思います。
うまく使えたら何かと便利そうだし。でもお話を拝見しているとこのあたりが怪しいということですかね。PowerbookG3はもともとOS8.6だったし・・・。一度試してみます。
いろいろお騒がせしました。
書込番号:247400
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


どなたか教えてください。
PC−110とパソコンをつなぎたいのですが、市販の接続キットがないと無理なのでしょうか?USBでもiLINKでも良いのですか…。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/06 00:33(1年以上前)
>USBでもiLINKでも良いのですか…。
お持ちのパソコンにiLINK(FireWire)端子があるならケーブル1本でOKですよ。
書込番号:243973
0点



2001/08/06 12:23(1年以上前)
回答ありがとうございます。
IEEE(?)はついていないのですがPCカード等の後付けでもOKでしょうか?回答よろしくお願いします。
書込番号:244291
1点


2001/08/06 21:16(1年以上前)
横レス失礼。
>>USBでもiLINKでも良いのですか…。
USBは静止画(JPEG)、i-linkは動画の転送と、用途が違いますので注意してください。
i-linkはPC側の環境が整っていればケーブル一本でOKですが、静止画(USB接続)の場合はドライバーソフトが必要になります。
このためには接続キットが必要ですが、これには静止画をPC上で整理して見たり保存したりするアプリケーションソフトが添付されていますから、その分だけ割高とも言えます。
もし、画像ビューアーソフトなどお持ちであれば、カードリーダーなどを使えば単体で静止画像の取り込みは可能です。(接続キットが無くても)
過去、すでに色々と情報が上がっていますので参照してみてください。
>>IEEE(?)はついていないのですがPCカード等の後付けでもOKでしょうか?
パソコンのスペックにもよります。
CPUやOSなど、(メーカー製なら型番も)条件を満たさないと無理ですから、それらの情報も書き込んでくださらないと、何ともいえませんね…。
書込番号:244653
0点



2001/08/07 12:18(1年以上前)
回答ありがとうございました。
今もっているPCではたぶんDV編集は無理なので新しいものを買おうと思うのですがどのようなものがお勧めでしょうか?スペック等アドバイスお願いします。
書込番号:245335
0点



2001/08/08 19:52(1年以上前)
回答ありがとうございました。
さらに質問です。
USBだと静止画しか取り込めないのでしょうか?
またiLINKだと動画しか取り込めないのでしょうか?
教えて下さい。
お願いします。
書込番号:246814
1点


2001/08/09 19:19(1年以上前)
< USBだと静止画しか取り込めないのでしょうか? →メモリースチィックで撮った静止画、動画(1回15秒又は60秒、総時間数はメモリースチィックの大きさによって異なる。)は、USBで取り込む。
<iLINKだと動画しか取り込めないのでしょうか? →ミニDVテープで撮った動画、静止画は iLINKで取り込む。
書込番号:247828
0点


2001/08/13 23:25(1年以上前)
回答ありがとうございました。
理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:252172
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


初めまして。ごうぴーと申します。
ビデオカメラはずぶの素人でして、教えていただきたいことがあります。
家内や友人にテニスを教えており、フォーム確認のためにビデオカメラを活用したいと考えています。
ただ、せっかく買うのですから、旅行にも持っていきたいし、日常のちょっとしたことも撮影したいと考えています。
昨日ある量販店で店員さんに相談したところ、スポーツを撮るのなら横型の方が被写体を捉えやすいし、モニターも大きくて見やすい、と教えてもらいました。カタログもいろいろもらって来ましたが、横型はどうしても重くなりますね。やはり1kg近くあると普段着感覚で持ち歩くのはちょっと...
そこで携帯性の観点でこちらのサイトを拝見しましたが、IXY DVとVictorのDVP3の評判がいいようですね。この二つのうちでは、IXYはマルチ画面があって、とってすぐ、コートサイドでのフォームの確認という点ではいいのかな、と思っています。
そこで質問なのですが、
1)IXY(あるいはこのサイズのカメラ)でのスポーツ撮りって、難しいものですか? やはり店員さんが言うように、横型のほうがいいのでしょうか。参考までに、薦められたのはVictorのDV2000で、理由はストラップのホールド感が高いため、でした。
2)IXYの2.5型モニターでマルチ画面にしても、見にくくないですか?
3)少々暗い室内でも大丈夫ですか? 具体的には屋内のテニスコートでの撮影を考えています。照度などの数字が分からなくて申し訳ないのですが、普通の室内よりちょっと暗いと思います。
以上、ぜひご意見ください。
よろしくお願いします。
0点



2001/08/05 14:12(1年以上前)
上記2)について
店頭で確認すれば済みますね。
自分で見てきます。
書込番号:243404
0点


2001/08/05 19:04(1年以上前)
>そこで携帯性の観点でこちらのサイトを拝見しましたが、IXY DVとVictorのDVP3の評判がいいようですね。
DVP3の評判良かったですか?
>参考までに、薦められたのはVictorのDV2000で、理由はストラップのホールド感が高いため、でした。
怪しげな理由ですね〜(笑)まあ過去ログにもいっぱいある通りビクター薦めるのはよくあることです。
それから低照度のシチュエーションでは小型機は苦しくなると思います。テニス重視なら横型のほうがいいかもしれませんね。ただ保存用ではなくフォームチェックには個人的には充分だと思いますが。
書込番号:243633
0点


2001/08/05 23:53(1年以上前)
フォームチェックが目的であれば、プログレッシブモードのあるIXY DVでしょう!被写体の動きをぶれなく撮ることが出来ますからね。
私も場合、スキーのフォームチェックに使ってます。
書込番号:243922
0点


2001/08/06 22:24(1年以上前)
横型のほうが被写体を撮り易いてことは無いと思うのですが・・・
大きくて重いほうが振り回しやすいのかなー?!(^o^)
DVP3はカタログを見ていると良さそうですが、
実際店頭で操作してみると、ズームレバー?(回転式)
からして使いにくく操作性があまり良くありませんでした。
これに対してIXYDVはほとんどの操作がワンポジションで
行えて(指を持ち替える必要が無い)最高でした。
私のIXYDV購入の決め手はこれでした。
実際に触ってみるのが大切でしょう。
書込番号:244744
0点



2001/08/07 22:49(1年以上前)
突っ込みマンさん、大祐さん、akirazさん、ありがとうございました。
やっぱり、知識を持っている人や本当に使っている人の意見は参考になりますね。
みなさんのアドバイスを読んで、昨日、IXY DVを購入して来ました!
今は、家内とどうしようもない画像ばかり撮って、慣れ親しんでいるところですが、思っていた以上に綺麗に撮れるので、やはりIXYにして良かったなと思っています。
今週末にレッスンの予定が入っているので、早速持っていってたくさん撮ってきます。
いろいろと教えていただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:245909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



