ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

victor DVF1って?

2001/08/03 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ

昨日ラジオショッピングでVictorのDVF1という機種がアクセサリ、三脚などをつけて99,800円という価格で販売されていました。(どこの局か覚えていなくて・・・nack5かFM横浜かFM東京だと思うのですが)
しかし詳細なスペックがわからず、Victorのホームページでもみつかりませんでした。
情報をご存知の方、お教え頂けますでしょうか

書込番号:241250

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMIーDさん

2001/08/03 13:43(1年以上前)

FMnack5のラジオショッピングで紹介されてたやつでしょうか。
ラジオショッピングのオリジナル商品だといっていたようですが、聞き流していたので詳細はわかりません。
2〜3日前にも、紹介されてた様なのですが、今度いつかは不明です。

書込番号:241298

ナイスクチコミ!0


FUJIMIーDさん

2001/08/03 14:27(1年以上前)

FM nack5     048-822-0795
ラジオショッピング 0120-80-1000
でした。

書込番号:241335

ナイスクチコミ!0


ケントノさん

2001/08/04 05:42(1年以上前)

役立ちます

書込番号:242151

ナイスクチコミ!0


スレ主 templeさん

2001/08/07 13:46(1年以上前)

レスが遅くなり申し訳ありません。
情報有難うございました。
ただ、サイズ的にも(小さいのが欲しかったので)今回は見送りました。

書込番号:245411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

困ってます

2001/08/03 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XL1

海外にてXL1, XV1を使用して撮影、編集して日本に持ち返り、ソニー製ビデオカメラで再生したところ、映像、画像に不具合発生。メーカーに問い合わせるがキャノンの機種で再生しないとダメとのこと。業者に頼んでダビングしてみたがわずかに良くなった程度。撮影に使った機材は海外に置いてきたため、キャノンの中古でも探さねばならないかと考えてます。これ以上ビデオカメラに金払う余裕もあまりありません。何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:241247

ナイスクチコミ!0


返信する
大祐さん

2001/08/04 01:11(1年以上前)

画像の不具合とは、具体的にどういう感じなのですか?
編集もXL1でおこなったのですか?

書込番号:241992

ナイスクチコミ!0


スレ主 CSJさん

2001/08/07 17:16(1年以上前)

具体的には映像、音声ともブチブチ途切れるたり、映像の一部にモザイクがかかったような状態になるのですが、たまたま友人の友人がキャノンに勤めており、問い合わせてもらったところ、「キヤノン製とソニー製とのオートトラッキングがずれている。撮った時のVCRであれば、再生できるはず。トラッキングはサービスマンによる調整が必要」とのことでした。取り敢えずは原因(と思われること)が判明して一安心?です。お騒がせ致しました。

書込番号:245564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おしえて

2001/08/03 03:14(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)

初心者なんですが、DVP3を買いIMOVIE2にて編集しようと思い取り込もうとしたのですが、どうもビデオカメラが接続されていませんとメッセージが出てきてしまいます。カメラの設定が悪いのかソフトの方に原因があるのか分かりません。どうか分かる方設定及び注意点等ありましたら教えて下さい。

書込番号:241007

ナイスクチコミ!0


返信する
syamamoさん

2001/08/03 08:05(1年以上前)

私はいつもIMOVIE2でビデオ編集していますがそのようなことになったことがありません、考えられることはカメラが撮影モードになっている(再生モードになっていないといけない)カメラかMacのハードウェアの問題・ケーブルの問題ですか

書込番号:241069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズの原因は?

2001/08/02 20:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 アマチュアカメラマンさん

 3月にNV-MX2000を購入して以来,DVテープの撮影本数も80本余りという使用状況です。性能も満足できるレベルにあり,パソコンやDVデッキNV-DM1と組み合わせてダビング・編集も自由にできるようになっています。1時間を超える可能性のあるイベント(バスケの試合が主)でもLPモードで撮影しておき,保存のためにSPモードに後でダビングするという習慣ができました。
 ところが,最近重大な問題が一つ生じたのです。それは2週間以上前にLPモードで撮影した複数(5本程度,Panasonic,Victor製が混在)のオリジナルテープをMX2000で再生すると映像の右端1/4がブロックノイズ(この部分がカラーノイズの場合や2分前の映像がそのまま残る場合もある,継続的に起きます)のオンパレードとなってしまうのです。ヘッドクリーニングテープを使用しても全く効果はありません。とりあえず,まだSPモードにダビング変換していなかったそれらの貴重な映像はNV-DM1を再生機,MX2000を録画機として用いることで不具合なく書き戻すことができました(さすがにNV-DM1の方がエラー補正能力は数段上のようです)。ちなみに,別のテープや不具合のあったテープに新たにLP,SP両モードで撮影記録した場合には全くブロックノイズは認められません。
 ブロックノイズの原因はいくつか考えられるのですが,
1.撮影済みテープをこの2ヶ月間,観賞・内容整理のためベッドの上に置きっぱなしにしてあった。古いベッドのスプリングが磁化しており(想像です,あるいは健康のためにわざと磁石スプリングを使用してあるのか),不具合の生じたテープはすべてラベル面を上にして置いていたので,テープの下端のデータが変化したのではないか?
2.撮影時と再生時の気温など環境変化によるもの(可能性は低いかも)
3.MX2000のヘッドとテープの接触不良などによる記録・読み取りの不具合(新たな記録についてはOKなのは何故,2週間後は同じ運命になるのか)
 どなたか原因を特定できる方はいらっしゃいませんか?いずれにしても他の撮影済みテープについても検証を重ね,原因をさらに追求しようとは思っています。

書込番号:240647

ナイスクチコミ!0


返信する
オリオン太さん

2001/08/03 12:02(1年以上前)

テープ式記録法の典型的トラブルです。

書込番号:241219

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/08/03 13:09(1年以上前)

こんにちは、アマチュアカメラマンさん。
先ず、LPモードでの撮影は、当然MX-2000での自己録再ですね?
その前提での話しですが、まず、1の磁化については考えにくいことです。
この様なケースでは、画面の一部分のみにブロックノイズが生じることは無いはずです。
3のヘッドコンタクトの問題ですが、障害の出ているテープの該当部位のテープエッジを良く見てみてください。上下のどちらかの端が波打ってはいないでしょうか? いわゆる“ワカメ”になっていないか…。
走行系の障害のうち、これらはテープガイド等の保持機能の垂直位置不良で起きることがあります。 それから、DVではチェックビットは多分無かったのでは? そのことからNV-DM1での正常再生はエラー訂正能力の問題ではなく、MX-2000のトラッキングエラーが一番臭いように思います。 いずれにせよ、MX-2000側の個体不良で、故障ないしは調整不良の可能性が高く、一度詳細な状況と、障害の発生しているテープを添付して、メーカーのサービスに出されることをお勧めしたいと思います。

書込番号:241262

ナイスクチコミ!0


スレ主 アマチュアカメラマンさん

2001/08/03 14:22(1年以上前)

ぶぁいすさん,早速のご教示ありがとうございます。
掲示板に書き込み後,過去にMX2000で撮影したSPモード記録テープ十数本についてもMX2000で再生を試みたところ,右端にブロックノイズがいずれも確認されました。また,MX2000のLPモードで昨日撮影したテープをMX2000の再生した場合には正常画面だったのですが,NV-DM1で再生すると全画面ブロックノイズでした。したがって,テープトラブルではなく,ぶぁいすさんがご指摘のトラッキングエラーだと思われます。1ヶ月前まではMX2000とNV-DM1のトラッキングはほぼ完全に一致していたのですが,最近になってMX2000のトラッキングがずれたようです(原因不明なのでとても困っています)。MX2000のトラッキングは過去の書き込みに見られるように潜在的な欠陥をかかえているのでしょうか?いずれにしても修理に出します。ありがとうございました。

書込番号:241329

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/08/05 08:10(1年以上前)

画面右端にブロックノイズが出るという事がトラッキングエラー
なのでしょうか?
当方もDCR-VX1000で全く同じ症状が出てメーカーに出しましたが
テープパスの異常でした。トラッキングエラーはデータ読み出し
時のヘッドとテープの記録された位置の関係が定められた位置関係
に無いという事だと思いますが画面右端のブロックノイズはもっと
大きく、ヘッドとテープの相対位置がずれているのだと思います。
私の場合は位置を修正して一旦は治ったのですがすぐ再発してしまい
ました。できればメカの交換をしてもらった方が良いかもしれません。
保証期間中でしたら 強く主張した方が良いかも・・・

テープの位置

書込番号:243166

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/08/05 20:46(1年以上前)

>>画面右端にブロックノイズが出るという事がトラッキングエラー
>>なのでしょうか?
トラッキングエラーとは何らかの原因で、ヘッドが正しくトラックをトレース出来ない状態そのものをいうのであり、原因はサーボなどの電子回路的な異常の場合と、ガイドポストの高さの調整不良(W_melon_J さん のおっしゃるのは多分これと想像していますが)など、機構的な位置決めの狂いによって生じるものとがあると認識しています。 つまり、両者ともトラッキングエラーと認識していましたが、前者と後者は違う呼び分けをするのでしたでしょうか。 参考のためご教授いただければ幸いです。
>>私の場合は位置を修正して一旦は治ったのですがすぐ再発してしまい
>>ました。できればメカの交換をしてもらった方が良いかもしれません。
確かに調整にはオシロスコープなどが必要ですから、メーカー送りにてじっくりと診て貰うことが必要でしょうね。私もそう思います。

書込番号:243695

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/08/06 09:45(1年以上前)

写真工業出版社のピデオ用語辞典より。
「トラッキング」
ビデオヘッドがビデオテープ上に記録されたビデオトラック上を、再生時に
正確に追跡走査する事をいう。再生時に再生したコントロール信号の位相と
ヘッドドラムの回転パルスの位相を一致させるようサーボをかけ、キャプス
タンの回転(テープ走行速度)を制御し正確に追跡する。
−−−
という事のようで、例えばヘッドとテープの接触が悪いとか、テープがガイド
の位置不良で変形しているなどの時はトラッキングの問題では無く テープパス
の不良となると思います。画面右端にブロックノイズが出るという事とテープ上
の記録位置に相関があるとなるとシャッフルはどうなっているのかという疑問は
残りますが。

書込番号:244180

ナイスクチコミ!0


スレ主 アマチュアカメラマンさん

2001/09/05 13:29(1年以上前)

結末
 Panasonicサービスセンターに持ち込みました。サービスセンターの方々は接客にはうとい様子で,こちらも最初はとまどいましたが,何とか受付てもらいました。名古屋に送らねば修理できないとのこと。お盆をはさんで10日ほどで戻ってきました。

書込番号:277920

ナイスクチコミ!0


スレ主 アマチュアカメラマンさん

2001/09/05 13:35(1年以上前)

結末2
 どういう症状だったのかは受付嬢に分かるはずもなく,同封の修理明細書を確認すると,「テープ走行系の汚れとれず,メカニズム交換」と書いてありました。何かすっきりしないものが残りますが,おかげさまで現在は正常に動いています。

書込番号:277929

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/09/11 19:36(1年以上前)

とにかく良かったですね でもここは誰も見てないかも。
ご苦労様でした。

書込番号:286254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か知っていますか?

2001/08/02 13:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 新米パパさん

先日、TRV30購入したのですが、PCとUSB接続してメールでビデオメールを
送りたかったんですが、SONY純正のPC接続KIT購入しないと無理でしょうか?
USBケーブル買って安く済ませたいのですが...誰か知りませんか?
USBドライバーが問題だとは思うのでうすが、ヨロシクお願いします。

書込番号:240387

ナイスクチコミ!0


返信する
JZZ30さん

2001/08/04 13:31(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=121359&BBSTabNo=2
ドライバはWinMeに限ってダウンロードできるようですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/download/index.html
ケーブルに関しては、mini-B端子に何種類かあるようで、
4pinのものは店頭で販売しているのをみましたが、
PC110(おそらくTRV30も)の5pinタイプは店頭で見たことがありません。

書込番号:242437

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米パパさん

2001/08/07 20:13(1年以上前)

JZZ30さん返信ありがとうございました。
mini-B端子が何種類もあるとは思いませんでした。
WINMe用のドライバーしかやはりないですか
自分は98SEとWIN2000なので無りなので、純正のKITを買うことにしました。
また、解らないことがあったら質問します。

書込番号:245703

ナイスクチコミ!0


elt007さん

2001/08/26 14:50(1年以上前)

こんにちは!elt007と申します。
8/8にTRV−30を通販で買いました。
もともと、sony CCD−TR55ユーザーでしたが、壊れたから高嶺の花になっていました。

ようやく購入できました。いちぶ、使い勝手が悪く思うところがありますが・・・
前置き長くなりました。

私も、安く取り込む方法を求めここに来ました。
使用環境はwinMEのアップグレード版でしたが、(sonyの動作保証無し)無事読み込むことがメモリースティックの静止画も、動画も出来ました。
ここでも情報が生き、USB(A−ミニB 5ピン端子 サンワワプライ株式会社 実売¥1,400)で出来ました。

有り難うございました。
動画は、当面キャプチャーカードのS端子からと思っています。

書込番号:266230

ナイスクチコミ!0


elt007さん

2001/08/26 15:12(1年以上前)

誤記が多くしません。
ケーブルの型番を入れておきます。
KU−AMB518
東海地区で展開しているコムロードで購入しました。
SONYのDL先です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/download/winme/usbdrv10/usbdrv10.html

書込番号:266255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MMCの書き込みエラー

2001/08/02 02:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

先日IXY-DVを購入しました。

購入に際してはこちらの掲示板もかなり参考にさせていただきました。
実際にに使ってみた感じですが、明るい場所は当然としても
心配していた暗い場所でも思った以上にきちんと撮影できるので
大満足です。

まったく期待していなかった静止画もPC上で見る分には充分な画質で
こちらも満足といった感じです。

が、ひとつだけ困っている点があります。MMC(マルチメディアカード)の
書き込みエラーがけっこう頻発(1日1回程度、発生するとしばらく続く)
するのです。
マニュアルにも「一時的にカードエラーが発生する場合があります」と
ありますし、しばらく放置しておいたり、カードを出し入れしたりすると
現在のところ治まるので、修理や調査にはだしていませんが、
静止画撮影ボタンを押した後でないと書き込みが成功するか失敗するか
わからないのでくやしい思いをすることもしばしばです。
また、書き込み失敗自体の原因がわからないので、そのうち使いものに
ならないくらいにエラーの発生率が上昇するのではというのも不安です。

MMC自体も疑ったのですが、私自身MP3プレイヤーでも使っていますし
そちらでは特にカードエラーは発生していません。
マニュアルにわざわざ記載してあるところを見るとIXY-DV固有の問題の
可能性が高いと思われます。この件メーカーでも設計段階で原因が
判明しておりかつ実使用上問題ないと判断されているんじゃないかと。

そこで、質問なのですが、
・皆さんのIXY-DVもMMCのカードエラーは発生しますか?
 私だけなのかどうか知りたいです。
・発生するメカニズムをご存知の方はいらっしゃいますか?
 接触不良が原因ならば発生率が上がる可能性もありますし・・・
・発生するかしないかを静止画撮影前に知る方法はあるでしょうか?
 これがわかれば、くやしい思いしなくて済みます。

以上、少し悩んでます。

書込番号:240091

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/08/03 21:10(1年以上前)

OPEN-R さん:
初めまして。
>>マニュアルにも「一時的にカードエラーが発生する場合があります」と
>>ありますし、
というのは、マニュアル何ページの記載でしょうか?(見つけられなかった)
通常の範囲を逸脱した使用の際の記録データ破壊の可能性は書いてありますが、本当に“恒常的にエラー発生の可能性がある”という記述なんでしょうか…?
ちなみに、私は殆ど静止画記録は使いませんが、今まで100枚程度撮った中ではその様な症状は皆無です。
>>マニュアルにわざわざ記載してあるところを見るとIXY-DV固有の問題の
>>可能性が高いと思われます。この件メーカーでも設計段階で原因が
>>判明しておりかつ実使用上問題ないと判断されているんじゃないかと。
カードへの書き込み記録はそんなに難しいことではないので、まずないでしょう。(笑)

一応、接触不良の他、カード側に不良クラスタがある可能性も無いとは言えないでしょう。
特定の領域に差し掛かったとき、エラーが発生するということです。
1,カメラでの再フォーマットを試してみる。
2,PC上からMMCカードにスキャンディスク(クラスタスキャン)を掛けてみる。
3,他のMMCカードを用いてメディアと書き込み側機器のクロスチェックを行う。

以上でダメなら素直にサービス行きでしょう。繰り返しますが、“仕様”ではないと思います。 一番可能性が高いのはやはり端子の接触不良だと思いますが…。

書込番号:241668

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2001/08/04 01:22(1年以上前)

私もそんなに記録してません(150枚くらいかなあ)が、カードエラーは発生していません。同梱されていた8MBとサンディスク16MBですが。

書込番号:242011

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPEN-Rさん

2001/08/04 08:22(1年以上前)

ぶぁいすさん、大祐さん、返信ありがとうございます。

カードエラーについての記述はマニュアルの162Pにありました。
ここでは「一時的にカードエラーが起きる場合があります」とあります。
対処方法として「フォーマットしてください」と書いてありますが、
旅行中などですでにカード内に画像が入っている場合には
少し困ってしまいますよね・・・これはどういう状態を想定した記述なのか?

一時的という記述がどれくらいの頻度を想定して書いているかわからないので
なんともいえないところがありますが、ぶぁいすさんに指摘していただいた
カード内不良クラスタをまず先に疑ってみようと思います。

# 現象と状況からみていちばん可能性が高いと私も思います。

調べた後また御報告します。

書込番号:242199

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/08/05 21:31(1年以上前)

ありました、ありました。 P162
うーむ、なるほど。確かに微妙に心配を感じさせる表現でありますね。(^_^;)
多分、再フォーマットによって復活できるということから、何らかの原因でカードのフォーマット構造が壊れてしまった場合、「慌てなくとも、物理的な故障ではないからこういう方法でリカバリー出来ますよ。」という情報を提供しているのではないかと思います。
で、OPEN-R さん のケースの様に頻発するというなら、やはり故障の可能性が高いと思いますよ。 この点、複数のカードでクロスチェックが出来ればどちらの原因かがハッキリするのですが…。

書込番号:243734

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/08/05 21:45(1年以上前)

あ、それから…
>>対処方法として「フォーマットしてください」と書いてありますが、
>>旅行中などですでにカード内に画像が入っている場合には
>>少し困ってしまいますよね・・・
予備テープを用意しておいて、そこに「カードTOテープ」の静止画コピーを行い、バックアップしてからフォーマットというのはいかがでしょう? めんどくさいけど。(笑)

書込番号:243749

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPEN-Rさん

2001/08/12 23:38(1年以上前)

結局のところ附属のMMCが悪かったようです。
MP3プレイヤーに使用していた32MのMMCを流用したところ嘘のように
調子がよくなりました。

# MP3プレイヤーには新規に64MのMMCを購入しこちらもさらに快適に・・・

こういうので不良品ってのもあるんですね。
交換してからはさらに快適に使用しています。軽いカメラはやっぱりいい。
静止画もVGAで32Mだと使い切れないくらいでこちらも結果オーライです。

返信して下さった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:251084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング